
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 9 | 2010年12月11日 22:59 |
![]() |
8 | 12 | 2010年12月14日 15:47 |
![]() |
20 | 18 | 2010年12月9日 23:03 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年12月3日 23:00 |
![]() |
23 | 18 | 2010年12月11日 07:22 |
![]() |
10 | 5 | 2010年12月1日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-Xを購入し、レンズがしょぼかったので、純正のレンズを買おうと思っております。
それとは別件でkマウントを装着していろんなメーカーのレンズをつけてレンズ沼に足を踏み入れてみたいのですが、検索してみてたくさん該当はでるものの、どのレンズが対応してるかわかりませんでした。
もしよければ、装着できるレンズの目安てきな表示やら、構造やらを教えていただけませんか?
また、昔使っていたニコンのフィルムカメラのレンズも使ってみたいと思い、マウントアダプターを探しているのですが、
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/k-nikon.html
コレを装着すれば使えるレンズも出てくるということでしょうか?
いままで、ニコンf601 レンズ1個でずっとやってきたので、レンズ知識が全く無いので
箱に書いてある表示の見方(DC)(SMC)(FA)などの意味も教えていただけると幸いなのです。
抽象的ですいません。
1点

KMマウント
kAマウント
この2つは、マニュアルピントあわせになりますがそのままつけられます。
焦点入力で手ぶれ補正も効きます
M42マウント
これは、純正で3000円くらいのM42用アダプタを介してつけられます。焦点入力で手ぶれ補正も効きます
書込番号:12335294
3点

>していろんなメーカーのレンズをつけてレンズ沼に足を踏み入れてみたいのですが
このレンズ沼に適しているカメラは懐の深さでキヤノンのEOSかミラーレス一眼ですね
>コレを装着すれば使えるレンズも出てくるということでしょうか?
ニコンのFマウントレンズなら使えますからF601のレンズも使えます
ニコンのレンズを追加するなら絞りリングのあるマニュアルフォーカスレンズがベターですが下記のような問題もありますのでお薦めはしません
問題はニコンF-PKのマウントアダプターはフランジバックの関係で空洞のリングでは無限遠が出ないことです(風景ではピントが合わない)
なので、遠い所にもピントが合うようにマウントアダプター内に補正用のレンズを入れているために、テレコンバーターのように焦点距離が1.3倍になり、その分露出倍数もかかり、画質も落ちますし、結果、標準系のレンズは1.3倍となることで広角が不足することになります。
また実絞りですから、カメラをMFか絞り優先にしておき被写体にピントを合わせた後に、レンズ側の絞りを絞って露出を決定しての撮影でしょう
どちらにしてもニコンF-PKのマウントアダプターでニコンのレンズを使おうとしてもニコンのレンズ本来の性能が発揮できませんからお遊び程度と考えて使われたほうが良いです
ペンタックスでマウントアダプター買うのならM42のアダプター買われて、往年のスクリューマウントのレンズを漁るのが一番かもしれません
書込番号:12336375
2点

>中熊猫さん レスありがとうございます。KA KMマウント・・・ですね、実物確認に今日散策してみたいと思います。
ちなみに、Kマウントを購入しようとしてますが、なにやら、スクリューマウントとはネジのように、マウント部分がネジのような螺旋を描いてるタイプと思ってよいのでしょうか?
マウント部分をネットで探してもなかなか詳細がわからず、一度見てみたいとおもっています。
>Frank.Flankerさん
有難うございました。やはり、レンズが一枚入っているということで、本来とは違う性能に成るんですね・・・そんなに高いものでもないので、おもちゃ程度になるようなら購入考えてみたいです。
どなかた、スクリューマウントのマウント部分の画像お持ちですか???
書込番号:12336813
0点

ヤンdさん、こんにちは。
M42スクリューマウントは、おっしゃる通り、ねじマウントです。
M42→Kのマウントアダプターを装着すると、Kマウントで使えます。
アダプターには、ペンタ純正と、宮本製作所製(近代インターナショナルなどOEM)があります。
純正のものは、絞りの「M/A」切り替えがないレンズは絞れません。
宮本製作所製のものは、「M/A」切り替えがないレンズでも絞れます。
なお、
SMCは「スーパー・マルチ・コーテッド」=多層膜コート、
DA/FA/F/A/Mは、Kマウントレンズの種類です。
DA:デジタル専用=APS-Cサイズ専用AFレンズ。絞り環なし。
FA:フィルムでも使えるAFレンズ。絞り環あり。
A:MFレンズ。絞り値をボディでコントロールでき、プログラムオート(Pモード)が使える。
M:MFレンズ。マニュアル(Mモード)でないと絞り込まれない。
レンズ探検、楽しいですよ。
でも、足元に底なし沼が隠れてますので、くれぐれもご注意を(笑)
書込番号:12336946
4点

ペンタックス一眼レフマウントの変遷ですが
・Sマウント
1960年代のもの、スクリュー(ねじ)マウント。M42マウント互換です
レンズ名は「Takumar(タクマー)」という名前のシリーズです。
Kマウント・・・バヨネットマウント(切り欠きで合わせるもの)。1970年代から現在まで
続く不変のペンタックスマウントです。機械的形状は同じなので、これ以降のレンズは全て
現在のボディに取り付け、撮影することが可能です。
ただし、長い時のなかでいくつかの変更がありますので、古いものには制限もあります。
1.Kシリーズレンズ
レンズ前面に "SMC PENTAX F値 mm数" の表記
最初期のもので、一部タクマー名を関するものがあります。Takumar時代のレンズ設計を
そのまま移行しているものが多く、発売期間も短かったため種類も少ない。
電子接点はありませんので、現在のボディで使う場合は絞りをボディからコントロール
する事が出来ないため絞り込み測光となります。
2.Mシリーズレンズ
レンズ前面に "smc PENTAX-M F値 mm数"の表記
MEシリーズと一緒に発売されたコンパクトなシリーズ。新設計レンズも多く見られる
50/1.7など個人的にはとてもオススメです。電子接点がないので使い方は"K"と同じ。
ここまでを俗に「Kマウントと言います」*ME-F用のKfって変わり種もあります。
3.Aシリーズレンズ
レンズ前面に "smc PENTAX-A F値 mm数"の表記
初のシャッター優先AE機、Supe-Aと同時に発売された。電子接点が追加され、ボディ側
と絞り値のやり取りが出来るようになりました。現在のボディに付けても、絞り優先
シャッター優先、プログラム全ての露出モードが使えます。ピントはマニュアルです。
これを俗に「KAマウント」といいます
これ以降はAF化されたレンズ群になりますので簡単に。
「KAf」マウントと呼ばれPENTAX-F〜PENTAX-FA〜PENTAX-DA(デジタル専用)と推移して行きます。
途中パワーズーム用の接点が追加された「KAf2」、レンズ内AF駆動になった「KAf3」があります。
M42マウントというのは1950年頃にプラクチカスクリューマウントとして登場した、42mm径の
ネジ式マウントの総称になります。世界中様々なメーカーで採用され、いろんなボディ、レンズが
出ています。機械的には一緒の形状なのですが、メーカ独自の絞り連動機構などが追加されて
互換性のないものも一部にありますね。
有名どころでは日本のタクマー、東ドイツのCarl Zeiss Jena、ペンタコン、Mayer、ロシアの
インダスターやVolna等がありますね。
マウントの形としては名称のまま、直径42mmのネジなので判別は簡単です。K-xには純正の
マウントアダプターKを介して取り付けが可能です。
似た規格でL39ってのもありますが、これはライカ用のねじマウントになります。
>箱に書いてある表示の見方(DC)(SMC)(FA)などの意味も教えていただけると幸いなのです。
SMC、FAはlin_gonさんも言われてる通りです。
「DC」はシグマ製レンズの事でしょうか?
これはAPS-Cデジタルカメラ専用、という意味になります。
シグマの場合「DG」はデジタル対応の35mm判・APS-C両対応、「DC」はデジタル対応のAPS-C専用
という意味です。
蛇足になりますがタムロンの場合は「DiII」、ペンタックスは「DA」がそれぞれAPS-C専用の
レンズ、という事を意味します。
長文失礼いたしました・・・
書込番号:12337075
5点

スレヌシさん
ニコンのレンズアダプターは要りません
そのまま付きます
K5の4モードカメラを見てください
どっぷりつかっている
星ももじろうです
ここにもだいぶ前に投稿しています
ペンタックスに
コンタックスを付ける
などなど
はまると面白いですよ引き伸ばしレンズなども使用しています
ためしにニコンのレンズぺんたっくすに10時の方向からはめてみてください
11時くらいでロックします
YCマウントに改造しますと5時から7時の間ではめれます
ニコンレンズは非Aiの方がよろしい、しぼりリングのないAFSなどがNG
もし予算があるならコシナのZFかZSのツアイスがお勧め
ZKはデイスコンになったようですが、在庫があれば大丈夫でしょう
純正18-55とは月とスッポンです
ちなみに私はZKが変えないのでコンタックスで辛抱しています
書込番号:12338574
2点

>lin_gonさん 画像ありがとうございます頂いた情報と形状で現物を見る際は判断してみようと思います。
>星ももじろうさん 有難うございます。自分のf601レンズですが、どうも装着感がでないので、何か情報が足りないのかもしれません、本体でもf値が検出されないらしく、シャッターが動きませんでした・・・
オミナリオさん 解説有難うございました。ネットやショップで見たときの判断にさせていただきます。
これで、ネットでもレンズをゆっくり探せます。
書込番号:12340374
1点

ヤンdさん、再びこんにちは。
補足です。
マウントアダプターを使う時は、
カスタムメニュー27「絞りリングの使用」を
「2.許可」にする必要があります。
なお、アダプター経由の場合、
シャッターが切れても、ボディは絞り値を認識しません。
ニッコールをそのまま嵌めるのは、現時点ではおすすめしません。
とりあえずは、KマウントとM42にたっぷりレンズがありますから
(しかも安いのもいっぱい^^)そちらでお楽しみください〜。
あ、それと「DC」を忘れてましたが、18-135 ED AL IF DC WR
のDCでしょうか。これは「レンズ内モーター」の意味です。
ちなみに、
ED=異常分散ガラス(色収差補正用)
AL=非球面レンズ(歪曲収差等補正用)
IF=インナーフォーカス(ピントを変えてもレンズ全長不変)
WR=簡易防塵・防滴
です。
書込番号:12340622
1点

>lin_gonさん 超鈍ガメですいません。
あの2文字はなんかの意味はあると思いましたが、思ったより種類があるのですね・・・
ありがとうございます。
シグマのレンズにDCと書いてあったので載せてみました。
スクリューマウントのロシア製のレンズをたくさんもってる友人から色々見せてもらいたいと思います。
書込番号:12353608
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんばんは。
PENTAX k-xのダブルズームを買おうと貯金していたのですが、本日オークションでk-xのピンクのボディが3万円ちょっとで売っていたので、先にボディ買ってしまおうかと悩んでいます。
被写体は主に、ディズニーのショーなど、高倍率のレンズが使いやすいかなと思っています。
レンズは、後日、この2本を上から順に購入しようと思っています。
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
ダブルズームキットの18-55mm 55-300mmとどちらが良いでしょうか?
2点

あくまで個人的感想ですが、
18-55mmは極めて普通のレンズです。
利点は本体と色を合わせられるくらい。
変わって55-300mmは非常に良いレンズだと思います。
候補の2本より描写力は上かと思います。AFは遅いですが。
書込番号:12320973
0点

18-200mmと70-300mm・・・
なんだか組合せがヘンですぅ〜。
お買い得はWZキットですが、18-200mmの利便性が入手できませんね。
コスト無視で、
ボディ + DA 18-250mm F3.5-6.3ED + DA35 F2.8 Macro Lim
とかいかがでしょうか?。
書込番号:12321000
3点

>>arenbeさん
返信ありがとうございます。
55-300mm、捨てがたいレンズですよね。
>>花とオジさん
返信ありがとうございます。
18-200mmと70-300mmにしたのは、18-200もしくは18-250のレンズが欲しかった事と、300mmまでの望遠レンズが1つ欲しかったからです。
あとは、コストパフォーマンスを考えると、18-200mmと70-300mmにしようかなと思いました。
今は70-300mmよりも55-300mmのレンズの方が欲しいので、そちらにしようと思っています。
18-250mm、魅力的なレンズですよね・・・
あとは少し、50Dが気になってます。
書込番号:12321384
0点

ayano*Disneyさん、こんにちは。
ご質問の主旨のレンズの件からは外れますが…。
ピンクがお気に入りであれば、オークションでGETされるのが良いと思います。
既に新品はレギュラーカラー(黒,白,赤)しか買えませんので。
書込番号:12321411
0点

>>ぱぴばんさん
返信ありがとうございます。
悩んでいる間に、オークション終了してました・・・
書込番号:12321487
0点

ayano*Disney さん、こんにちは。
私もTDRが好きですが、遠方の為なかなか行けません。
ショー主体なら、18-200などの高倍率ズームが良いと思います。
ショーの最中、あの混んだ中でレンズの交換は難しい、、、
55-300mmは評判のよいレンズなので、
Wズームキットで購入して、持っていてもいいと思います。
あと、三脚、一脚が禁止なので、明るい単焦点があれば
完璧と思います。
単はレンズに、手振れ防止がついていないものが、ほとんどです。
ペンタのボディー手振れ防止が活躍します。
お金がかかりますね(笑)
書込番号:12322479
0点

ayano*Disneyさん こんにちは
すでにオークションが終了されてしまったようですので、Wズーム狙いで、
将来18-55mmを18-200mmか18-250mmにされる事をお勧めしておきます〜。
書込番号:12328791
0点

タムロンのAF 18-200mmはお勧めしません。
焦点距離は便利ですが、2万円で投げ売られるだけの事はあります。
DA18-250(タムロン18-250)は幾分良いようですが、入手困難しにくくなっちゃってますね。
高倍率レンズなら、ちょっと高めですが、
シグマ18-250 OSくらいにしておいたほうが良さそうな気はしますが…使った事ありません。
書込番号:12328817
1点

>>ワインとチーズさん
返信ありがとうございます。
18-200mmはカバーできるレンズが欲しいと思っているので、何かしら高倍率ズームを購入する予定です。
それにしても、55-300mmの評判が良いですね!
使ったことがないのですが、欲しくなってきちゃいます。
>>C'mell に恋してさん
返信ありがとうございます。前もお世話になりました。
実は昨日、ボディだけ買ってしまって・・・。(白のダブルズームキットのレンズ以外のもの+8GBのメモリー+エネループ+手持ちのストラップで29500円だったので、安いかなと・・・)
アドバイスありがとうございます!
>>asd333さん
返信ありがとうございます。
18-250mm、18-200mmよりも良いレンズですよね。
画質の面ですよね。
お財布とも相談しようと思います。
書込番号:12330996
1点

ayano*Disneyさん こんにちは
!!!
ボディ購入されたんですね〜!
おめでとうございます〜!
後はレンズだけですね!
書込番号:12333704
0点

C'mell に恋してさん こんばんは
ありがとうございます。
遅くなってしまってすみません。
まずは腕を上げたいので、18-200mmを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12364330
1点

ayano*Disneyさん こんにちは
TDRで存分に撮影を楽しまれてください〜!
書込番号:12366132
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今回,初めてデジタル一眼レフカメラを買おうとしている初心者です.
K-x と LUMIX DMC-GF1C (http://kakaku.com/item/K0000055862/) でどちらを買おうか迷っています.
今日量販店で見てきましたが,k-x の方がホールド感があって使いやすそうでした.
それぞれの機種で良いところと悪いところを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします.
1点

ペンタックスのほうが拡張性が良い
撮像素子も大きい
古いレンズが使えるです
うわさではルミックスはホーサーズから撤退するそうです
書込番号:12320720
1点

K−xは一眼レフ、GF1はミラーレスに分類?されるカメラです。
K−xのオートフォーカスは位相差AFで、GF1はコントラスト検出式で、
動きの早い物を撮るならK−xの方が向いてます。
一方、液晶画面を使ったライブビュー撮影ではGF1の方が使いやすいでしょう。
パナソニックは、既にフォーサーズ規格のカメラの生産を中止していますが、
マイクロフォーサーズのカメラは新機種を次々投入していますので、
GF1を買っても後継機種が発売されなくなる心配は現状では考えにくいです。
書込番号:12320860
1点

GF1は小さくてお洒落です。
K−xはAPS-Cの撮像素子、高感度に強く、ファインダー撮影できる。
デジカメの延長で気軽に撮りたいならGF1。
カメラの世界にもっと踏み込もうというならk−xでいいのでは。
書込番号:12320870
1点

>k-x の方がホールド感があって使いやすそうでした
ならばK-xで良いのではないでしょうか?
マイクロフォーサーズ機は、サブで使うには良い機種だとは思いますが、メインで使うには帯に短したすきに長しって処が有りますからね。
書込番号:12320894
0点

高感度画質
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0h&oq=ISO&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=iso%e3%81%a8%e3%81%af+%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9
機種を選んで画像を2回クリックで拡大ISO3200で比較してみてください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
K‐xはボディに手ブレ補正が付いています
シャッタースピード1/6000〜30 秒
ファインダー
単三x4
AF
望遠が必要な場合K-xのほうがお買い得。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000059310
K-xはLVがおそい。
液晶がGF1Cの方がよさそう。
GF1Cの方がコンパクト。
キットレンズが単焦点レンズ。
動画もGF1Cの方がよさそう。
書込番号:12320901
0点

operator>>さん
こんばんは。
両者とも後継機種の登場で価格が魅力的ですね。
双方を比較した場合、
GF1の一番の長所はコンパクトで軽いこと、
K-xの一番の長所は高感度でも綺麗に撮れることでしょうか。
レンズの豊富さはK-xが現状では優勢ですが、
GF1のレンズもオリンパス含めてかなり充実してきていますし、
どちらを選んでも楽しめるかと思います。
液晶を見ながら撮影するGF1とファインダーを覗きこむK-x。
個人的には撮影スタイルの違いが一番の差異だと思います。
*GF1にもファインダーは装着可能ですが高価になります。
*K-xも液晶で撮影できますが全く実用的ではありません。
星ももじろうさん
>うわさではルミックスはホーサーズから撤退するそうです
質問とは無関係な紛らわしい話ですね。
GF1は「マイクロ」フォーサーズですし、
パナソニックはもちろ本家オリンパスも
「マイクロ」フォーサーズに力を入れてますよ。
書込番号:12320995
5点

今晩は。
私も、K-xが初めての初心者なので、専門的なことは分かりません。
(専門的なことは、他の方にお任せします。それにGF-1は、見たことはあるけれど、持ってませんので)
私が思うに、一番大きな違いは、カメラの大きさと重さ。
GF-1の方が、小さくて軽く、持ち運びは便利。
K-xだと、どうしてもある程度の大きさのバッグが必要です。
GF-1だと、もっと軽快に使えそうな気がします(上着でも、大きなポケットだったら、入る…かな?)。
次に、K-xは使う時の音が大きめ。
シャッター音も大きいし、キットレンズだとピントを合わす音も大きめ。
(私は気にしてませんが…)
GF-1は、使ったことがないですけれど、どっちの音もK-xよりは小さいと思います。
これは、自分で操作して確かめてください。
どっちが良いかは、好みだと思います。
持った感じのグリップ感、K-xはいい感じだと思います(私は手にしっくり来ます)。
GF-1は、触ってないので分かりません。
スレ主さんは、K-xの方がお好みみたいですね。
暗いところで撮る時は、K-xの方が有利だと思います。
ISO感度がK-xの方が高く取れる(高感度で撮影可)です。
ただ、感度が高いと写真が汚くなり易いので、どこまでの感度なら許容できるかがあるので、きれいな写真と限定すると、本当は撮り比べないと分からない部分もあるかも(でも、かなり差があるので、K-xが有利だと思う)。
少なくとも、単に写真が撮れる撮れないだけなら、K-xの方が、暗くても写真が取れます。
(最高感度K-xはISO_12800(拡張設定時)、GF-1はISO_3200)
K-xは、ファインダーをのぞきながらの撮影になります。コンデジのように後ろの液晶に撮影画像を写してとる「ライブビュー」も使えますが、ピントの合うのが遅く実用的ではないです。
逆に、GF-1は後ろの液晶に撮影画像を写し、これを見ながら撮る、コンデジと同じ「ライブビュー」が基本。ファインダーも使えますが、電子ファインダーで別売になっています。
後ろの液晶については、多分、GF-1の方が見易いと思います。
K-xのは、写真の細部が良く分からない。それに、昼間の屋外だと、液晶画面が暗くてとても見にくいです。簡単な確認程度にしか使えません。
GF-1の液晶はちゃんと見たことはないのですが、K-xのものよりは良い…と思います(確実ではないので、確かめてみてください)。
動画については、GF-1の方がかなり上みたいです。
(私は、動画は撮りませんので、詳しくは分かりません。GF-1はハイビジョンムービーが撮れると書いてあります)
K-xには、デジタルフィルターというのがいろいろ付いていて、画像を加工して遊べます。(GF-1には、ないみたいですね)
どんなのかは、カタログなどを見てください。
これは、好き好きだと思います。
電池は、K-xが単三電池、GF-1が専用電池。
これは、人のお好みですね。
(K-xで、充電池を使う時は、エネループがお薦め。安定して使えます)
レンズですが、GF-1は選択肢が狭いです。
(良く知りませんが、カタログに載っているのは、6種類)
K-xは、使えるレンズの選択肢は多いです。何種類あるか分かりません。私の持っているペンタックスのカタログに載っているので32種類。
ペンタックス以外のメーカーのものもあるし、フィルムカメラ時代のレンズも使えるらしいし…いくつあるんでしょうね。
いろんなレンズを使い分けたりしないなら、どっちでも良いかも。
いろんなレンズを使いたかったら、K-x。
逆に、レンズの沼にはまりたくなかったら、GF-1かな?
で、一番重要(だと思われる)できる写真の質。
…私はK-xしか持ってないので分かりません。
ただ、レンズの違いで写る写真も違ってくるので…。
これは、比べたことのある人に、書いてもらわないと…。
…と言うことで、パス。
(私は、K-xの画像で、満足してますです、ハイ)
思いつく範囲で書いてみました。
大まかな感じは、
持ち運びが簡単で、気軽に写真を取るならGF-1?
機能と拡張性を取るならK-x?
と言うのが、私の独断と偏見での感想です。(正しいかどうかは、自信なし)
書込番号:12321232
4点

現在K-xのシャッター回数は13700回ほどですが、電池の消費量も多くなりますし、AFが遅いためLVでは20枚程度しか使っていません。
動かないものなら使えますが動く被写体の撮影はLVのAFでは無理だと思います。
ファインダーの場合はGF1よりAFは良いと思います。
UPした画像はK-xのLVのAFで撮影しました。
虫が嫌いな方はみないほうがよいです。
書込番号:12321328
2点

よすみんさん
おはようございます
よく撮れていますね
海の先生も真っ青というところでしょうか
私は八丁トンボ撮影で難儀をしました
やはり特殊レンズを装着しないと無理ですね
又いいのを見せてください
虫は大好きです
書込番号:12322538
2点

operator>>さん、こんばんは。
普段K-7を使っていて、最近安さにGF1Cをサブで購入しました。
どんなものを撮影されたいですか?
コンパクトに、いつも持ち歩いてパシャパシャ撮りたい、
こういった場合にはGF1にパンケーキがぴったりだと思います。
動き物とかも対象に入ってくるとか、
レンズ交換もして楽しんでみたいというのであれば、
K-xの方がいいと思いますよ。使い勝手は大きいだけあって、
K-xの方がかなり優れていると思います。
この2機種は、一眼という同じくくりにありますが、
まったくの別物だと考えておいた方がいいと思います。
私のイメージは、GF1Cはあくまでも写りの良くなったコンデジという感じです。
もちろん私はその面に期待してGF1Cを追加し、満足して使っています。
書込番号:12325425
1点

星ももじろうさんありがとうございます。
普段まったく使わないLVですが、バッタをローアングルで撮りたかったのでLV使ってみました。
LVでも思ったところにピントがあって使いやすかったので、
物撮りでは使ってみようかなと思いました。
八丁トンボ見つけるのも難しそうですね。
見かけたらチャレンジしてみたいです。
書込番号:12326696
0点

皆さん返信ありがとうございます.
たくさんの方から返信を頂けてとても嬉しいです.
皆さんのご意見を聞いて,K-x を買って間違いはないと思ったので,
先ほどネットショップで注文しました!^^
到着までに電池と SD カードを準備しておけば,とりあえずすぐに使えるかと思いますが,
他に用意したほうが良いものはありますか?
書込番号:12330860
1点

今晩は。
用意しておくもの、最低限は「SDカード」です。
(電池は、単三型のリチウム電池がついてます…ストロボなしなら、1900枚取れるそうです。私は、予備においてあります。)
電池を買うなら、エネループをお薦めします。
エネループ以外だと、上手く作動しないことがあります。
(K-xは、エネループでテストをして、充電池の設定をしているようです)
予備を含めて、8本あると便利です。
できれば、持って歩くためのバッグ。
私は、クッションとして使うプチプチを3重にガムテープでとめた、K-x用のクッション(上の開いた箱のような形)をつくり、ここへカメラを入れ、それを100円ショップのリサイクルバッグに放りこんでいます。
バッグは、人それぞれで、カメラ専用のクッションを買い、それをお気に入りのバッグに入れている方。
カメラ専用のバッグを使われている方。
私みたいに、適当な人も…。
ブロアーという、レンズの付いたホコリを吹き飛ばしたりする道具もあった方が良いかも。
大き目のものが良い様です(小さいのは、勢いが弱くて、ホコリが飛ばない)。
液晶の汚れやキズが気になる人は、液晶保護フィルム。
(私は、K-xを買ったところでK-x用のを貼ってもらいました)
レンズを気にする方は、レンズプロテクター(レンズ保護用のフィルターです。フィルター径は、キットの標準ズームなら、52mmです)。
私は付けてません。その代わり、ひも付きのレンズキャップ(52mm径用のもの)を付け、撮影しない時は常にキャップをつけています。
初日に持っていくものを写した写真があるので載せておきます(上の写真)。
プチプチで作ったクッション袋の上に、
K-xの使用説明書
カメラのほこり取りブラシ(?)…使ったことないです
ブロアー(時々使ってます)
予備のSDカード(その辺にあった、2GBのマイクロSDが2枚…いまだ使ったことなし)
予備の充電池4本(充電済み)
K-xには、ひも付きのレンズキャプ付いています。
書込番号:12331210
0点


operator>>さん、こんにちは。
決断が素早いですね、気持ちいい報告でしたァ!!
K-x購入おめでとうございます。
電池はエネループとの相性がいいので、こちらをオススメです。
4本単位で2セットあれば、電池で困ることはまず無いでしょう。
確かK-xは初期のファームだと問題あったかと思いますので、
まずはファームアップをされてから、楽しまれるのがいいと思いますよ。
あとは、SDカードですが、大容量よりも予備含めて2枚用意することをオススメします。
サンディスク・東芝・パナ辺りから選んでおけば、まず間違いないでしょう。
これらは、PENTAXの推奨しているメーカーです。
他には、傷が気になるのであれば、
レンズガード(無色のMCフィルター)に液晶フィルム、
ブロアにクロス辺りがあるといいですね。
K-x届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいねぇ。
気に入った写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:12332341
0点

返信ありがとうございます.
皆さんのご意見を聞いて
SD カード,エネループ,液晶保護フィルム,レンズガード
を買おうと思っています.
レンズガードなのですが,アマゾンで探したところ
Kenko 52S MCプロテクター 035251
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQJ4M/
Kenko 52S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252512
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PIZTW6/
上の 2 つが見つかりました.
レンズキットのレンズなら 52mm と教えて頂いたので,
どちらも付けられると思うのですが,何が違うのでしょうか?
(思うところ,下のレンズだと上からカバーが付けられる,ということでしょうか)
書込番号:12333708
0点

operator>>さん、こんにちは。
フィルターの違いは、枠の部分の厚さや、コーティングの違いですね。
PRO1Dはデジタル向けのコーティングがしてあり、
薄枠(Wide)タイプになっています。
広角のレンズなどに、厚枠のフィルターを付けると、
四隅が蹴られる(暗くなる)可能性があるので、これを防ぎます。
オススメは、WP(ウォータープルーフ加工)されたものがいいですよ。
あとのメンテナンスが非常に楽になります。
マルミのDHG Superがいいのですが、少々高いですね。
ハクバのWP加工されたMCフィルターは比較的安価でオススメです。
ちなみに、ここに書かれたいずれのフィルターでも、
前側にネジ切ってありますので、レンズキャップ付けられますよ。
書込番号:12333766
0点

やむ1 さんご丁寧な返信ありがとうございます.
今週の土日にいろいろ買い揃えに行く予定です^^
実際に写真を撮ったらまたこちらにお邪魔しようと思っています.
今回は,たくさんの方から返信を頂き,本当にありがとうございました.
書込番号:12344494
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先日k−xを購入して、いよいよ星撮りに挑戦と思っているのですが、
生憎、購入以来天気に恵まれずまだ撮影に到っていません・・・
星の動きを撮る方法として、長時間露光と連続で複数枚撮影して合成する、
「比較明合成」というのを以前この板で教えてもらったのですが、
この「比較明合成」はk−x付属の「PENTAX Digital Camera Utility 4」で
できますでしょうか?
ヘルプの検索で「比較明合成」や「合成」「コンポジット」などで検索しても
ヒットしませんでした。と言うことは、やはりできないと言うことなんでしょうか?
ご存知の方が居られましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
2点

私はこちらのフリーソフトを使っています。
フォルダーとファイル名を指定するだけでできますから便利ですよ。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
書込番号:12314401
1点

こちらの方が直接ダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
私も使ったことがあります。
書込番号:12314866
1点

■LightenComposite
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
このソフトを使っています。良いと思います。
書込番号:12315708
2点

明神さん、今から仕事さん、小鳥遊歩さん
お返事ありがとうございます。
3人の方から同時にお勧めいただくとは、この「LightenComposite」という
ソフトはよほどいいのでしょうね^^
しかもフリーソフトとは、是非ダウンロードして使ってみたいと思います。
明神さんのはって頂いたリンク先のブログは素敵な写真いっぱいですね。
お気に入り登録しちゃいました。
書込番号:12316048
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
KINGMAX社製SDHC4Gカードを最初の頃から使い続けています。
最初の頃は何ら問題なく写真撮影が出来ました。
が、しかし
最近はエラーが頻繁に出るようになりました。
写真や動画を撮影するとプレビュー画面は正常に表示されるのに
『画像が表示されません』『カードが異常です』
『容量が足りません』
※カード容量はたっぷりあるのに
・・・と、様々なエラー表示が出ます。
フリーズする事もあり。
☆きちんと写真が保存出来る場合もあり☆
これは本体の故障なのか?
SDカードの相性なのか?
SDカード自体の質が落ちているのか?
ただ最初の頃は本当に問題が無かったので、
どうしたものかと困っています。
追伸
SDカードをパソコンに挿した場合、正常にK-xで撮影した写真が見られましたのでSDカードの故障ではないと思われます。
※当方多忙につきレスがかなり遅くなる場合あり。
1点

カードにも寿命みたいな物はありますよ。
PCからなら問題なく書き込めますか?
PCで容量をチェックされてみては?
書込番号:12309465
0点

急ぐんならメモリの買い替えじゃな。
サンディスクか東芝かパナのSDHCなら簡単にはおかしくならんはずじゃ。
書込番号:12309502
3点

SDHCはそのままで、SDカード変換のほうを
他のに変えてk−xにさしてみると治る場合ありますよ。
書込番号:12309542
1点

こんにちは
カメラの相性や、カード自体の故障も考えられますが、カメラ内でメモリーカードをフォーマットをすると安定することがあります。
それで駄目なら、SDカードのフォーマットをする専用のソフトもありますが、それが有効かどうかはわかりません・・・
http://www.sdcard.org/jp/consumers/formatter_3/
書込番号:12309554
1点

調子悪くなったメモリーカードはこっちのPCなら大丈夫だけど、こっちのPCだと内容がみれないとかいうこともおこりえますからPCとカメラでも同様でしょう。
大事な写真を撮って見れなくなるなんていうような痛い目に遭う前に新しいカードを買われてはいかがでしょうか
買い換えるならKINGMAXはやめてサンディスクなど信頼性の高いメーカーにされればと思います。
書込番号:12309562
3点

hideandseekさん こんにちは
他のSDカードでも問題は起こしますでしょうか?
別の会社の話ですが、トラセンドのSDHCのカードのclass6を4.8.16と持っていて
32GBのclass6を追加購入した際に、32GBのカードのみhideandseekさんの症状と
同様の症状が、645D、K-7、K-xに出た事がありました。
32GBのカードを、カメラ本体でフォーマットしても、PCで物理フォーマットしても、
しばらくすると駄目になったり、最初から駄目だったりしていました。
しかしPC上では、問題の32GBのカード内に30GBくらいのデータを入れても、PC上で
問題なく確認するなりできる状況でした。
トラセンドさんに問題の32GBのカードを送り確認してもらった所、新しい物に交換する
という事になり、新しく来た32GBのカードでは、このような症状は645D、K-7、K-x
では出ておりません。
本体よりもメディアの方を疑った方が速いような気がします^^;
私は、結構、メディアは壊れるものだと思っています〜。
グリーンハウスの1GBのSDカード数枚を、DS2と一緒に購入して使用していましたが、
かなり昔にすべて壊れ果て、今回と同様の症状が出ていましたね^^;
こちらの1GBのカードは、ゴミ箱に投げ入れました〜。
書込番号:12309599
3点

SDやCFなどに使われている半導体メモリのことを一般に「フラッシュメモリ」といいます。
フラッシュメモリはまるで刺青をするかのように、半導体の中に電子を強制的に押し込んだり抜いたりして記録を行っているので、何度も記録・消去を行うとだんだん傷つき劣化して、しまいにはエラーを起こすようになります。
フラッシュメモリである以上、どんなに高級・高品質な製品でも劣化は避けられませんが、一方でその品質の良し悪しによって、エラーが発生するようになるまでに記録・消去が可能な回数(いわゆる寿命の長さ)も変わってきます。
『最初の頃は何ら問題なく(中略)最近はエラーが頻繁に出るようになりました。』ということであれば、お手持ちのSDカードがこの寿命なのではないかと思います。
書込番号:12309839
3点

>SDカードをパソコンに挿した場合、正常にK-xで撮影した写真が見られましたのでSDカードの故障ではないと思われます。
SDカードの不具合は一部のエリアで読み書きがエラーとなる場合がほとんどなので、検査するなら下記のようなツールを使うのが良いですよ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090802_check_flash/
ちなみに私は一機種とでも不具合が出たメモリーは2度と使いません。
書込番号:12309846
1点

フラッシュメモリにも書き換え寿命ってのはありますよ。。。
寿命に優しい使い方は、メディア容量を使い切ってからフォーマットするのが一番。逆に、ミスショットを消去したりする書き換えが、一番ダメージがきます。
最近まで普通に使えていて最近頻繁にエラーが起こるようになったのなら、相性とか質とかじゃなくこのせいでしょう。一般的な言葉でいえば「メモリがヘタった」って感じでしょうか。
別に、KINGMAXだったからなったワケでもないですし、SDだからなったワケでもないと思います。
リサイクル(って言っていいのかな?)できるのでフィルムみたいに1回のみの消耗品ではないですが、メモリカードも消耗品です。ただ、そのサイクルが長いってだけです。
金パナやSANDISKでもいいですけど・・・まぁ、4GBでいいならExtremeでも2千円くらいか・・・限界スペック要らんから安くってなら、KINGMAXよりTranscendかなぁ。先日4GBのClass10を900円くらいで買いましたけど、トラはどこでもこんなもんでしょ。
1000円くらいで安心が買えるんだから、メモリを買い換えた方がいいと思います。
書込番号:12309878
0点

著名な国産デイスクヲ使用しましょう
それでも相性が悪いこともあります
東芝製2枚買いましたが一枚は正常
2枚目は記録はしますがSDノーマルのものより書き込みが遅いので住所録ホルダにしてカメラでは使用していません
又シリコンパワー製コンパクトフラッシュなどはひどいもので
カメラの液晶では表示しましたがまったく記録していませんでした他のカードならよし
カメラを変えてもだめ2回交換してもらいましたが怖くて使っていません
非常用においてあるだけです
信頼性が高いものを買いましょう
書込番号:12310064
1点

カードの問題か、ボディの問題かは、他のカードで試してみるしかないと思います。
どちらにしても、他のカード(できればサンディスク、パナ、東芝のもの)を
買うのがいいのではないでしょうか?
書込番号:12310498
0点

カードのトラブルの可能性のほうが高いですね。
サンディスク製 東芝製 パナソニック製
の中で買い替えをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078300/
上記のトランセンドのカードは 使ってみましたが
K-xとは相性が合わなかったですので購入は避けられるほうが無難かと。
あとシリコンパワー製のカードも評判は悪いようです。
書込番号:12312089
1点

動作確認が、メーカーによってなされていないカードは使わないほうがいいのでは?
書込番号:12312326
0点

カードの問題かどうかは他のメーカーの物を使えば分かると思いますが、台湾製のものは耐久性や相性などで問題も有るようなので、一度日本製の物を使ってください。
安物買いの銭失いとならないように、信頼性が必要なものは良く確かめてから買った方が良いですよ。
書込番号:12313230
1点

相性と言う名の故障はないですが、すでに他の方もコメントされているように他のSDカードを挿してみて、現象が発生するかどうかを確かめるのがいいでしょう。
ただ、SDカードは抜き差しを頻繁にしていなければ後から壊れる箇所は少ないように思います。
PCで読めているとすると、カメラのSDカードリーダ周りの故障の可能性が高いような気がします。
他のカードがなければ、決め打ちでカメラの修理依頼をしてもいいように思います。
また、他のSDカードを挿して問題がなかった場合でも、念のため、点検を依頼された方がよいでしょう。K-xだと最初の頃のカメラはそろそろ保証書の期限が切れる頃ですから、オーバホールをかねて出されるのがよろしいかと。
書込番号:12313897
1点

私も、名前すら思い出せないほど安物のSDHCカードを以前(K20D発売頃)から使っていますが、今まで特にトラブったことはことはないです。(運がいいだけかもしれませんが)
いちおう私がしているのは、撮影後画像をPCに移したら、必ずカメラでフォーマットするということだけです。
もし、カメラでのフォーマットをきちんとされてないようでしたら、やってみるといいかもしれません。
書込番号:12314200
1点

こんにちは
白芝が良いって評判だったので、K-r用ですが買いました。
ペンタックスに使うのは全然問題なかったのですが、ノートパソコンのスロットががSDHCに対応していなかったので、バッファロー製のカードリーダーを買ったのですが、リーダーの差込が固かったです(^-^;
どうも裏のつめの部分が気持ち少し太いので、リーダーによっては削れる感じです(;´д⊂)
ペンタックスは悪くないのですが、白芝が悪いのか、リーダーが悪いのかは不明ですが、リーダーがコンパクトタイプなのでリーダーが悪いのかな〜。
リーダーを返品するべきレベルか、バッファローに電話しようか迷ってます。これ以上削れないと思うので、これでいいかとも思っています。
リーダーが固めの場合は注意が必要だと思いますので、ひとこと書かせていただきました。
書込番号:12314426
1点

皆様レスありがとうございました。
何度も記録・消去すると駄目なんですね?
やはりそうだったのか・・・
確かに思い当たる節があります。
謎が解けました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12349760
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
赤メインって難しいですよね。
どうしたら1番いいんでしょう?
雰囲気出すのかリアリティ出すのか、求めるもので
違ってくると思うのですが、とりあえず「きれい」と感じる
画にするための手っ取り早い方法ってありますか?
作例に下手な画UPしてみますので教えていただけたら幸いです。
2点

こんばんは。
赤は難しいですね。
すぐ飽和してしまいがちです。
アップした写真は明らかに露出オーバーだとは思います。
それと、背景が明るすぎるのが拍車を掛けていると思います。
撮影にあたって、色々な露出値で撮影して自分の好みの状態を見付けるのが良いのでは?
書込番号:12302042
2点

確かに赤は階調表現が難しいですね。
ヒストグラム見ながら色が飽和していないか常に確認が必要です。
個人的には、背景に暗い色を入れるか、画面の大部分を赤にする…といった方法をよく使います。
あとは、RAW撮影をして現像時に調整ですね。
書込番号:12302093
3点


背景が昼間の窓ですから、所謂「逆光」ですね。カメラは、花の陰の部分を向いている事になります。
影の部分ってのは濃度も彩度も平板になります(コントラストが低くなった状態、所謂「眠い」状態)から、手前から少し光を入れてやるのがセオリーです。
・レフで起こす
・フラッシュを使う
難しく考える事はないです。
スーパー辺りでダンボール箱をひとつ貰ってきて、適当な大きさに切って片面にアルミホイル・片面に白の模造紙を張れば、銀・白のレフ板の出来上がりです。300円もあればできるでしょう。
小物のレフ板なんて、こんなもんでじゅうぶんです。
書込番号:12303677
0点

コメントありがとうございます。
いくつかの作例、すばらしい画ですね。
今回はたまたま撮った凡例をUPしてしまいました。
外は大雪後の朝、逆光はなはだしい画になってしまいました。
ただ、赤が中心のものを撮る時、どうしても納得のいくものが
いつも撮れなくて、何となく聞いてみたくなってしまった次第です(^^;)
K-xいいですね。みなさんに教えられた通り「いろいろやってみよう」
という気にさせてくれます。
ただ変な言い方ですが、nikon機より難しいです。
でもなぜか「good」を得たときの喜びは、nikon機より大きいです(^0^)
書込番号:12305605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





