PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バルブ撮影について

2009/11/22 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 norry0301さん
クチコミ投稿数:4件

先日念願のk-xを購入しました。
とても気に入っており
毎日楽しく撮影をしています。
しかし今回、
星空を撮影しようと思い
リモコンを使用してマニュアルモードでの
バルブ撮影を試みましたが
約5分程シャッターを開いた後、
データーを読み込むのに
かなりの時間がかかります。
バルブモードではなかなか読み込まないのでしょうか?

ちなみに使用しているSDカードは
サンディスク エクストリーム8GBです。
よろしくお願いします。

書込番号:10515346

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/22 18:19(1年以上前)

こんにちは
撮影データはすぐにメモリーへ入るのではなく、一旦バッファーへ蓄えられます。
例えば秒4枚などの高速SSでのデーターならバッファーも蓄えられる範囲と思いますが、
5秒間連続のデータですと可也のボリュームですから、書き込みに時間がかると思います。

書込番号:10515408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/22 18:23(1年以上前)

長秒時はノイズリダクションが働くのでSSと同じ時間だけ待たされます(SS:5秒+NR:5秒)
NRをオフにすればSS時間だけで済むけど熱ノイズが残る。

書込番号:10515427

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 norry0301さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/22 18:44(1年以上前)

里いも様

早速の返信ありがとうございます。
撮影データーはすぐにメモリーカードに入る訳ではないのですね。
大変勉強になりました。
また分からないことありましたら
サイトを利用して質問させていただきますのでよろしくお願いします。

書込番号:10515512

ナイスクチコミ!1


スレ主 norry0301さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/22 18:50(1年以上前)

Hippo-crates様

確かに同じ時間待ちました!!
他の人(canon kissX2)のカメラは
直ぐにデーターが見れたので疑問に思ってしまいました。
カメラによって違うんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:10515537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/22 19:17(1年以上前)

>5秒間連続のデータですと可也のボリュームですから、書き込みに時間がかると思います。

いえ、5秒露光だろうが1/2000秒露光だろうがバッファに入るデータ(生のRAW的な)量は一枚分です。
誤解されないよう願います。

書込番号:10515668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/22 19:31(1年以上前)

Goodアンサーではなく、勘違いだったかも?

書込番号:10515740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/22 19:36(1年以上前)

そして長秒露光時のNRのために露光時間と同じ時間をかけてダークフレームのデータを取得し、先にバッファに入っているデータからダークフレームを減算してから記録に入ります。
一時的にバッファ内で通常の2倍以上のデータを使うことにはなるでしょうけど(あくまで想像)ね。

書込番号:10515755

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/22 20:11(1年以上前)

Goodアンサーは一人分だけですね

書込番号:10515957

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/22 21:17(1年以上前)

>Goodアンサーは一人分だけですね

3人まででしょう。

書込番号:10516363

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/11/23 00:52(1年以上前)

スレ主さん、なんか誤解してません?

>カメラによって違うんですね。
で無くて、設定によって違うんです。確かにカメラによってはノイズリダクションをOFFにすることが出来ない機種もあるようですがK-xはOFF出来るはず。

詳しくは取扱説明書P92をお読み下さい。

取説読めば分かることなのに読まない人、理解しようとしない人、多すぎる…
もし疑問点が出れば一度取説を読んでから質問してくださいな。

書込番号:10517860

ナイスクチコミ!3


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/11/23 00:58(1年以上前)

失礼しました。説明書、私自身がよく読んでいませんでした。この機種、30秒以上の露出だと強制的にOFFでもノイズリダクションがかかるようです。

なので5分露出撮影後、5分ほどのノイズリダクションがかかったと思われます。

書込番号:10517893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/24 16:27(1年以上前)

里いもさんは「誤解」していることに対して自覚されていないようですね。

書込番号:10525696

ナイスクチコミ!1


スレ主 norry0301さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 18:36(1年以上前)


kuma_san_A1様
じじかめ様
Frank.flanker様
蛸八様

この度は貴重な時間に
たくさんのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

また、蛸八様のご指摘通り、
私は説明書を
しっかり読み込まないまま
質問をしてしまいました。
とても軽率でした。
申し訳ありませんでした。
素敵な写真が撮れるように、
これからしっかり説明書を読み
きちんとカメラを使いこなせるように勉強していきたいと思います。

k-x、とても楽しいですね。
購入してホントに良かったです。

色々とありがとうございました。

また、お礼が遅くなり
申し訳ありませんでした。


書込番号:10526203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロテクターについて教えて下さい

2009/11/21 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 mayoichuuさん
クチコミ投稿数:17件

毎度お世話になっています。

今日、家電量販店に行って、レンズプロテクターを見てきました。
想像以上に種類があって、ビックリしたのですが、
私はてっきりプロテクターとは、レンズを保護する目的だけだと思っていたのですが、
どうやらそうではないみたいですね…

夜景、マクロ、など被写体によってプロテクターがありました。
プロテクターを使っている皆さんは、撮る被写体ごとにプロテクターを交換しているのでしょうか?

もちろん、保護用とされているものはありました。そのほかにもUVタイプなど、
それはそれはたくさんの種類がありました。

一つ一つを見てみると、確かにプロテクターありとなしでは違いがあったので、
あるに越したことはないのですが、
はじめに購入する場合には、保護用とされているものを購入すればよいのでしょうか?

店員さんに聞こうかと思いましたが、何せ無知なので色々説明されてもわからないかも。
という気持ちが大きくて、聞く勇気が出ませんでした。

とりあえず、保護用を購入し、色々写真を撮っていくうちに、どんな被写体を撮るのが多いのかがわかると思うので、その時にそれに応じた物を購入すれば。とは思うのですが、
その際には、やはりこまめに交換が必要になるんですよね?
(たとえば夜景用を購入し、夜景以外のものを撮る時には外して付け替える…というような)

オールマイティに使えるような、そんな便利なものはないんですよね?
そんな無精者には、ひとまず保護用を。ということでしょうか?

いつもこんな初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが、
頼りにしております。。。。
よろしくお願いします。

書込番号:10510999

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/11/21 22:04(1年以上前)

こんばんわ。mayoichuuさん

僕はプロテクターは保護用しか使ってませんね。レンズの前玉に傷を付けたくないので
所有レンズ全てにプロテクターを付けています。

行き着けのカメラ店でレンズを購入するときは必ずオマケに付けるように交渉
しますがね。

あとは光の反射を抑えるフィルターのC-PL(円偏光)フィルターのご購入も検討されて
みては如何でしょうか。

書込番号:10511069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/21 22:33(1年以上前)

新しいカメラを買ったとき、当たり前のようになんの疑問も持たずに、
レンズ保護フィルターを付けていましたが、数年使ってきて、ふと
疑問に感じ、付けるのをやめました。

レンズ保護フィルターって、指紋とかで汚れやすい割に、なかなか
キレイにならないんですよ。キレイになったと思っても、よく見たら
虹のようにギラギラになっているし。それだったら、なくてもいいかなと。

写り自体が良くなったかどうかは、私程度では分かりませんが、
なんとな〜く、スッキリした写りのように感じられるように気がしますよw。

書込番号:10511250

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/11/21 22:39(1年以上前)

 
mayoichuuさん、こんばんは。

以前は前玉保護のためにプロテクトフィルターを装着していましたが、
今は全てのレンズから取り去りました。
その代わりに全てのレンズへ深いフードを装着して前玉を保護しています。
逆光にも強くなるし描写も落ちないので、私としてはフードで運用をお薦めします。
※フィルター類はレンズにとって余計な光学系です。

フードにご興味ありましたら、以下のURLを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/

書込番号:10511282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/21 23:10(1年以上前)

こんばんは♪

え〜〜と。。。この道具(レンズの前に装着するレンズの様なもの)の名前はプロテクターではなく。。。「フィルター」と言います。

レンズの保護を目的としたフィルターの事を「プロテクター(PROTECTOR=防具、保護する道具)」と言います。

んで・・・フィルムの時代は、デジタルのようにホワイトバランスをいじれなかったので・・・この色のついたフィルターで赤味を強調したり・・・あるいは青味を強調したり・・・光源の色を緩和したり。。。色々なフィルターを使い分けたのですが。。。

デジタルでは・・・あまりそのようなフィルターワークをする必要が無いので(画像処理で対応できるので)。。。

現代では・・・レンズの保護を目的としたプロテクターフィルター
水面など強く乱反射する光を抑える偏光フィルター(PLフィルター)
スローシャッターを使いたい時に使用する減光フィルター(NDフィルター)
この3つくらいが使いでのあるフィルターかな??

delphianさん のアドバイスにある通り。。。
フィルターは余計な光学系であるので・・・
プロテクターフィルターを使用するのは、画質を重視するか?レンズの保護を重視するか??
で着ける?着けない?の意見が分かれるところです。

私は、全てのレンズにプロテクターフィルターを使用しています。。。保護優先です(笑

書込番号:10511480

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/21 23:13(1年以上前)

mayoichuuさん こんばんは

僕はレンズには保護フィルターを付けています。
(と言っても3本しか持ってませんけど)
やっぱり、安心感が違いますよ。

スレ主さんがお考えの様に、保護フィルター以外の
C-PL(偏光)フィルター、ND(減光)フィルター、クロスフィルター、接写(クローズアップレンズ)などは必要に応じて購入すれば宜しいのではと思います。

レンズフィルター(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:10511505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/22 00:54(1年以上前)

フィルター「filter」の意味を調べると、なんとなく分かってかも知れません。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%EF%BD%86ilter&stype=1&dtype=1

これによると、
保護が目的ならフィルターとは言わない方が適切かも・・・
拡大が目的のもの(ルーペ)もそうかも・・・
減光が目的のものは微妙・・・
飾りつけるもの(クロス)やボカすもの(ソフト)は???
まぁ、あまり厳格に考えなくても、意味が通ればいいかも・・・

書込番号:10512121

ナイスクチコミ!1


゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/22 02:45(1年以上前)

私はすべてのレンズに保護フィルター(プロテクター)を付けています。
色々なフィルターがありますが、よく使うのは次の3種類です。

●保護フィルター
傷や汚れ、ホコリからレンズを守ってくれます。大胆な撮影がしやすくなり、
とても役に立っています。デメリットはフレアやゴーストが発生しやすくなる
ことです。透過率の高いフィルターを使えばリスクは減ります。

画質が低下するので、理想は無いほうが良いのですが…エントリー機で
使うなら気にしなくてもいいレベルなので保護のために付けています。
メンテナンスも楽ですしね。保護はフードだけで十分という人もいます。

●PLフィルター
風景や水辺の生き物を撮影するときにはPL(偏光)フィルターをよく使って
います。色彩を鮮やかにしたり、水面の反射をある程度除去してくれるので、
使うことが多いです。C-PL(サーキュラーPL/円偏光)がおすすめです。
デメリットは光量が落ちて暗くなるので、ぶれやすくなります。

●NDフィルター
減光効果があり、明るい場所でもシャッタースピードを遅くできます。
滝や川など、水の流れ(白っぽい流れ)を表現したいときによく使います。
光量を落とさないままシャッタースピードを遅くすると、露出オーバーで
真っ白になってしまうので、そんな時にこのフィルターが役に立ちます。

保護フィルター以外は表現のために使う特殊なフィルターです。

書込番号:10512492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/22 08:32(1年以上前)

既に#4001さん・外の方からお答えがありますが、レンズの前に装着する物すべてが”プロテクター”ではありません。
一般には、”フィルター”と言われます。

各種のフィルターの中で、レンズ保護を主目的にした物が、プロテクトフィルター=プロテクターです。
マクロ撮影などで使われる物は、クローズアップフィルター(クローズアップレンズ)で、これを装着すると、もっとも効果が少ないフィルター(No.1)でも、近距離(1m以内)専門になり、遠景ではピントが合いません。(100cm÷No.数=最大撮影距離)

UVフィルターは、フィルム時代の”紫外線カット&保護フィルター”です。
フィルムの場合は、人の目には余り感じない紫外線にも、よく感光しました。
人が見たのと同じように写すためには、紫外線をカットする必要がありました。
デジタルになり、CCDやCMOSセンサーは、紫外線にはあまり感光しません。
従って、紫外線カット機能は無くても良くなり、”プロテクトフィルター”になりました。

このほか、PLフィルターやNDフィルター、ミラージュフィルターなど、数多くのフィルターがありますが、皆さんが言われるように、必要に応じて買いそろえれば良いと思います。

保護フィルタの有無は、各人の好み(主義・主張)が分かれるところです。
私は、一部(大口径=高価、魚眼=フィルター装着不可)を除き、すべてのレンズに装着しています。

書込番号:10512996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/11/22 08:33(1年以上前)

プロテクタは可視光域を通す、レンズの機械的保護が主目的のガラス板です。
光学コーティングをガラス両面に実施してガラスと空気境界面での光の反射を抑え、
反対に必要な光を99%前後透過します。
薄膜コーティングをしていますので波長依存性がありますから、
厳密に光学的側面からは一種のフィルタです。

通常撮影にはまず影響は生じません。
不用意に硬質微塵ゴミ(金属粉など)の付いたレンズ表面を拭いて、
表面コートに傷を付けないために装着が望ましいです。
半逆光・逆光でゴースト回避のために外す事はあります。

書込番号:10512999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/11/22 08:41(1年以上前)

追加補正
>半逆光・逆光でゴースト回避のために外す事はあります。

半逆光・逆光でゴーストが出そうだなという場合には外す事はあります。
斜めからの半逆光時にゴーストが出やすいのですが、
経験上で殆どはレンズ内で発生しています。
レンズは十数枚のガラスかプラ板集合に対して、一枚外に追加しても大勢に影響せずです。

書込番号:10513017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 nejimakidori_blog 

2009/11/22 22:47(1年以上前)

スレ主さんはいっぺんに情報を詰め込みすぎて混乱してますよね^^;
撮影シーン毎にフィルターを付け替えるなんてことはしません。
どんなシーンでもフィルターなしで撮影可能です。

K-xのキットレンズはそれほど高価なものではないので(ただし性能は良い)
傷が付いて使えなくなったら買い換えると覚悟を決めて気楽に使ってください。

どうしてもプロテクターを買いたいならば下記の物を買えばOKです。
これでも安価なレンズ代と比較するとかなり高価です。得か損かは考え方次第です。
標準ズーム用
ケンコー MCプロテクター(径52mm) 実売価格1200円前後
望遠ズーム用
ケンコー MCプロテクター(径58mm) 実売価格1400円前後

書込番号:10516976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 12:57(1年以上前)

mayoichuuさんこんにちは。

mayoichuuさんの目的はレンズを傷つけたくないということですよね。
「保護用」以外の選択は考えなくて良いと思います。

他の方も書かれているように有用なフィルターもありますが、
そっちに投資するなら、適当な三脚を買われた方が、
mayoichuuさんの用途(運動会や空・花でしたよね)には良いと思います。
花の写真を撮られるならクローズアップのN0.1あたりがあると、
接写ができて面白いですが、それも三脚があった方が良いです。

書込番号:10519788

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayoichuuさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/23 20:32(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
親戚に不幸があったため、お返事にじかんがかかってしまい、申し訳ございません。

プロテクターとフィルターの違いもわかっておらず、お恥ずかしい限りです。
でも、皆さん親切に丁寧に説明していただき、本当にありがとうございます。

どうもはじめから完璧に揃えておこうという気持ちが強かったようで、
あれこれ気になってしまっていましたが、これもすぐに購入しなくてもよさそうですね。

皆さんのおっしゃるとおり、もう少し気楽に構えてもいいですよね。

とりあえず、一眼レフというものを楽しんでみたいと思います。
購入したら、またご連絡させていただきたいと思います。
実際、手にしたらまた色々疑問が出てくるかと思いますが、その際には宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:10521798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:2件

オリンパスE-520からの買い替えで、E-620にすべきか、K-xにすべきか、迷ったあげく、先週末にK-xを買った者です。デジ一眼初心者なのでご教示ください。
 とても楽しいカメラだなと満足していました。ですが、毎秒4.7コマという連写を何度も試しているのですが、なぜかいつも3コマまででストップして4コマめからは進みません。最高で17コマまでいけるとなっているようですが、何が原因なんでしょう。普通の撮影は問題なしです。ちなみに使っているメディアは、サンディスクのエクストリームでクラス10のSDSDX3-004G-J31Aです。K-xでフォーマットして使っています。物はいいはずだと思うのですが。(アマゾンでの購入なので偽物ではないと思うのですが)カメラ側の問題でしょうか。メディア側の問題でしょうか。それとも相性でしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:10505881

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/20 21:06(1年以上前)

今晩わ

>きさらぎさんさん

>なぜかいつも3コマまででストップして

直ぐ思いつたのが(連射 Lo)の設定になってませんか? \_(*・ω・)ハイ、ココネ

では

書込番号:10505928

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 21:06(1年以上前)

こんばんは
連写性能での細かいデータ(仕様書)がこのカメラの仕様書を見ても見当たりませんが、
メーカー発表の4.7コマには条件があります、一番はデータ数(被写体)、次にSS,
例えば1/2などで撮られたらせいぜい2枚なわけです。
一般的にどこのメーカーのエントリークラスでは連写は得意ではありません。

書込番号:10505933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/20 21:07(1年以上前)

SDカードに問題なさそうですねぇ。
RAWで撮っていませんか?

書込番号:10505937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/20 21:12(1年以上前)

ブラケット撮影ってオチでは無いよね?

書込番号:10505962

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/11/20 21:15(1年以上前)

こんばんわ。きさらぎさんさん

画像サイズはどれくらいでしょうか?それかRAW+JPEGで撮影されてませんか?

書込番号:10505980

ナイスクチコミ!1


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/20 21:26(1年以上前)

3枚って、連続撮影じゃなくて露出ブラケットじゃないですか?
ドライブモードが「1コマ撮影」になってませんか?
説明書p.136参照

書込番号:10506038

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/20 21:26(1年以上前)

きさらぎさんさん こんにちは

レンズ補正を有効にしていませんか

レンズ補正を有効にすると3枚で一時止まり後はゆっくり連写しますので

書込番号:10506039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/20 21:33(1年以上前)

itosin4さんに一票

書込番号:10506078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/20 21:45(1年以上前)

確かレンズ補正が原因でしたよ。当方も一時それで悩みました。

書込番号:10506162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hminkさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/20 22:12(1年以上前)

詳しい事は言えませんが、連写時に被写体が激しく動くとか、別の物にフォーカスが合ってしまったとは考えられませんか?

それが無いとすると、初期ロッドの何等かの不良かも知れません。何れにせよ保証書の有る内に、買ったAmazonかPENTAXに連絡した方が良いと思います。

素人が幾ら詳しくても限界が有ると思います。まして最近のデジカメは、精密機械の塊ですし…

書込番号:10506311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/11/20 23:19(1年以上前)

たくさんのお答え、ありがとうございました。感謝しております。いろいろ確認してみたところ、原因はレンズ補正の設定にあったようです。解除してみたところ、11コマまで連写できました。11コマ目以降は、カメラの書き込みがあるのか、ストップして2、3秒おいてまた連写が始まりました。メーカーからの数字の17コマというのは、エントリー機では、よほど条件がよい時でないと難しいのかもしれませんね。個人的には、連写に関しては、前所有していたオリンパスのE-520のように1秒あたり3コマ程度でも、70コマくらいいけるほうがよかったかも?とも思います。K-xユーザーのみなさんはスペックどおりに17コマの連写はできていますか。

書込番号:10506705

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/21 00:35(1年以上前)

きさらぎさん さん、こんにちは。

私はK−7ですが、K−7サイトのFAQのQ連続撮影は何コマ/秒ですか?に以下の回答があります。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#03_06

K−xも同様のエンジンを使用しているので、JPEG(12M・★★★)、Hi、AF−S、ISO200、1/6000、絞り開放、ファインシャープネスOFFに設定するとメーカー条件になると思います。

ただ、レンズ収差補正、デジタルフィルター等の処理時間がかかる機能はOFFにします。

30MB/Sカードならメーカー連続コマ数と同等以上はいけると思います。

書込番号:10507104

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k-xを購入するにあたり・・・

2009/11/18 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 mayoichuuさん
クチコミ投稿数:17件

先日、お世話になった者です。
来月、k-xを購入予定ですが、それにあたり揃えておいたほうがいい物を教えていただきたくて、再びお邪魔いたしました。

電池、SDカードはわかるのですが、
液晶保護シート
プロテクター
ブロアー
レンズフード

このあたりが他のスレでも話題になっていますよね?
液晶保護シート、プロテクターはk-x用があったと思うので、それを購入すればいいのかな。
と思いますが、ブロアーはブラシのついている物とついていないものがあるかと思いますが、
どちらの方がいいのでしょうか?

あと、イメージセンサークリーニングキットO-ICK1というものがペンタックスのアクセサリーで載っていましたが、これも必要でしょうか?

なんだかんだと出費がかさむので、はじめから用意しておいた方がいい物と、必要になったときでいいもの(数ヵ月後でも大丈夫、的なもの)とがあれば教えてください。

こんな質問ですみません。
どなたかアドバイスお願いできませんか?

書込番号:10498000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/18 23:59(1年以上前)

イメージセンサクリーニングキットはなくてもいいです。
ブロアは刷毛のないものでいいと思います。レンズクロスがあると指紋などのちょっとした汚れをふくのに便利だと思います。基本は眼鏡に準じます。

あとは、使い捨てのリチウム電池を買い増すのも大変なので、エネループがあるといいでしょうね。サンヨーのエネループか、パナソニックのエボルタの充電池がもちがいいんじゃないかと思います。

最後は、全てのものを入れるかばんですね。
必ずしもカメラバックを購入する必要はありませんが、一応、精密機器なので普通のカバンでもクッションバックで包むようにするといいでしょう。

それと、今の季節だと、防寒着と歩きやすい靴かな?(*^_^*)

書込番号:10498088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 23:59(1年以上前)

ブロワは大概刷毛付きなので…出来るだけでかいやつがいいと思います。
センサークリーニングキットはイメージセンサーにペッタンてしてゴミを取り除く物。レンズ交換を続けていると取れないゴミの付着等があり、そうゆーときに使います。有って損はないです。

書込番号:10498093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/19 00:09(1年以上前)

液晶保護シートは専用は高いので汎用の3インチ用でいいと思います。
¥100ショップにもあります。

プロテクターは52mm径と58mm径だったと思います。
ケンコーやハクバなどから出ているます。

ブロアーはブラシの付いていない、タル型がいいと思います。

レンズフードは付属していると思いますが、無い場合は純正をお求め下さい。

イメージセンサークリーニングキットは必要性を感じてからでいいと思います。

書込番号:10498151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/11/19 00:22(1年以上前)

私からは...

1)レンズフード(純正品
2)液晶保護シート(ハクバ製とか高級なものがベスト
3)ブロアー(安物は絶対ダメ

の順で推選いたします。

ブロアーで取れないゴミは
PENTAXのサービスセンターへ訪問するか
リペアサービスで送って撮像素子に付いたゴミは取って貰いましょう。
安心で経済的と思います。
ブロアーで取れないゴミは頻繁なことではないと思います。
ワシ4年間で一度もない。

書込番号:10498228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/11/19 00:29(1年以上前)

mayoichuuさん こんばんわ

ご主人に納得していただいての
白いカメラご購入決定!!&書籍ご購入おめでとうございます。
迷いながらも楽しい一時をお過ごしのこととぞんじます。(^^)

最初から要ると思えるものは

ブロアー、
レンズフード、
トレシー(又はレンズクロス)と
レンズペン

でしょうか

ブロアーは平べったいやつではなくて、フットボールの形をしているようなやつで
できれば
シュパシュパと御自身がやり易いのを(ブラシは付いていてもいなくてもどちらでも可)

イメージセンサークリーニングキットO-ICK1は
私は自分でやるのがまだ自信が無いので購入しておりません。(^^ゞ

ペンタックスフォーラムに持ち込んでやってもらうつもりでおります。
(保証期間中は只で掃除してくれます 保証期間以後は1050円でやってくれます)

あとは必要に応じてで、あわてて買わなくても良いのではないでしょうか

注意したいのはレンズの掃除です
書籍をご購入されたとのことですので、 
レンズの掃除の仕方は勉強されてから掃除なさってください。
ブロアーで埃を吹き飛ばすので済めばそれで済ませて、
あまり掃除しすぎないのが肝要かと
(レンズにキズを付けるのは、レンズを掃除するときに付ける場合が多いです)

保管は、その辺へほったらかしておいても、カビははえません
(つり下げている方もいらっしゃるようです)

むしろしまい込んでしまうと、カビが生えやすいのでご注意ください
気になるようでしたらドライボックスを購入されると良いと思います。

書込番号:10498281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/11/19 00:32(1年以上前)

充電池ですが、エボルタとK-xの相性か、極端に電池の持ちが悪いことがあります。(私の場合もそうでした。)ですので、エネループの方が無難かと思います。

ライブビューや動画をバシバシ撮るとあっという間に電池が無くなりますので、予備もあった方が良いかもしれませんね。(このへんは撮り方により個人差があります。)

ブロアーは、主にレンズのガラス面をきれいにするために使います。表面を拭いてきれいにする方法もありますが、かなり難しい(きれいにならない)ので、できるだけブロアーで吹いて清掃した方が良いです。(少しくらいゴミが着いていても写真には写らないので問題ないという方もいます。でも、汚れると悲しい。)消耗品ですし、安いので十分です。

プロテクトフィルタはレンズ前面を保護するガラス板です。買われたほうが無難なのかなあ?口径でサイズが決まってきます。ダブルズームキットだと、花とオジさんのおっしゃるように52mmと58mmだと思います。純正はないので販売店で適当なものを選べば良いと思います。(お店の方が教えてくれるはず。)

書込番号:10498301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 nejimakidori_blog 

2009/11/19 00:33(1年以上前)

ブロアーは刷毛のないものがいいですよ。
センサーをシュポシュポするときに
刷毛の先がセンサーに触れると悲惨な目にあいます^^;
刷毛に付いた埃がセンサーに付いてとれなくなります。

書込番号:10498307

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/19 01:30(1年以上前)

パナソニックとソニーの充電池は使えなかった、というモニター報告もありましたし、
充電池で大丈夫そうなのはエネループだけのようですね。
こんな動画も
http://www.youtube.com/watch?v=zLPKgoG76bw&feature=player_embedded

書込番号:10498586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/19 07:42(1年以上前)

ブロアーを買うのなら、トレシーも買っておいたほうがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html

書込番号:10499013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/19 07:58(1年以上前)

>センサーをシュポシュポするときに刷毛の先がセンサーに触れると悲惨な目にあいます^^;

外せるのを買って、その時は外せばいいだけでは?
わたしはそうですが・・・・・・・。

書込番号:10499042

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/19 08:26(1年以上前)

mayoichuuさん、こんにちは。
K-x購入決定されたのですね、手元にくるまでがまた楽しくて・・・
手に入りましたら、楽しんでフォトライフ送ってくださいね!!

エネループ4本(できれば予備含め8本)
充電器(もしお手持ちがあればそれでも可:自己責任で)
SDHC(できれば高速で信頼あるもの、サンディスク・東芝・パナ辺りから)

まずは上記が必須でしょうか。これだけあればとりあえず撮影はできます。
次いで傷防止のために

レンズガード(MCフィルター・標準の方は薄枠で、マルミDHGがおススメ)
液晶保護シート(100均でも構いませんが物によっては透明感の問題から
見えにくくなることも/実体験、できればカメラ専門品がいいと思います)

ブロアーはあったほうがいいと思いますが、最初はなくてもいいでしょう。
初期に内部から発生するゴミは、粘着質のものが多いようで、
ブロアーで吹いても取れないものがあったりします。
保障期間中はペンタで無料で清掃してくれるので、
できればフォーラム等に持ち込んで、定期的に清掃してもらえるといいですね。
いけない場合、ちょっと送料かかっちゃいますが、クイックリペアサービス使うといいでしょう。
レンズやボディのホコリを飛ばすために使ったりもできます。
この場合は毛が付いていてもいいですが、内部に吹く際には外すようにしてください。
あと、あまりにも安いとか、古いもの使うと、
内部からゴムのゴミが飛び出すこともあるようです。こちらもご注意を。

O-ICK1はあると便利ですが、こちらも最初は不要です。
また、こちらを使うにしても、LPFに触れる部分ですので、注意が必要です。
フォーラムとかに行ければ、使い方を実記使って説明してもらえます。
あとは、保存用のBOX(防湿ケース)や持ち運び用のバッグとかでしょうか。
これらは順に揃えていけばいいと思います。

書込番号:10499087

ナイスクチコミ!2


スレ主 mayoichuuさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/19 09:17(1年以上前)

毎度の事ながら、皆さんありがとうございます。
こちらは本当に親切な方が丁寧に教えて下さるので、本当に助かります。

電池はエネループを購入しようと思います。
SDカードは8GBを購入予定ですが、16GBの方が無難なような気がしてきました。
ついつい、たくさん撮ってしまいそうですよね。

イメージセンサークリーニングキットは必要性を感じた時にします。

液晶保護フィルターは、購入しようと思います。
100均でも売ってるのにはオドロキでしたが、はじめは純正のものを購入してみます。

カメラバッグは帆布製の斜めがけバッグにハクバのインナーソフトボックスを購入して
使用する予定です。

ブロアーはブラシがついていないものにしようかと思いますが、
これはどのくらいの寿命があるのでしょうか?
もちろん、使用頻度によって違うんでしょうけど・・・

他の方も悩んでおられましたが、
レンズフィルターは未だに悩んでいます。
あった方がいいと思うのですが、画像が悪くなるようなこともどこかで見たような…

今日、注文した書籍が届く予定なので、それも見て検討しようかと思いますが、
経験者の意見が聞けるこちらのアドバイスは説得力が違いますよね♪

初歩的な質問ですが、k-xのWズームキットにはレンズフードなるものはついていないんですよね?

このレンズフードはどのような時に活躍するものなのでしょうか?
可能であれば、無知な私がわかるような言葉で教えていただけませんか?
ほかのスレ等で読んだ事があるのですが、???ばかりで理解不能でした。

お手すきでしたら、宜しくお願いします。

書込番号:10499174

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/19 09:56(1年以上前)

mayoichuuさん、再度こんにちは。
SDHCカード、長時間の動画を撮ったりされますか?
そうでなければ、16GBよりも8GBを2枚という形をおススメします。
大規模メモリは、1枚だけで多数の写真撮れるメリットはありますが、
メディアエラーとなった場合に、全部ダメになる、
また、途中でそうなった場合に、予備が無い可能性というデメリットもあります。
2枚用意することでリスク分散できると思いますよ。

液晶保護フィルターは、ケンコーやハクバからK-xが出ていると思います。
ハクバのものが評判がいいようですね。
ブロアーは、ゴム製なので劣化が気になりますね。
実際に吹く前に、どこかで試して、ゴミが出てこないか確認してからやればOKだと思いますよ。
Wズームキットの2本のレンズには、共にレンズフードは付いていないようです。
逆光時等、直接レンズに光源が入ってくるのを防ぎ、フレアやゴースト等の発生を抑えるものです。
あとは、レンズの衝突等の保護の役目も果たしてくれますね。

書込番号:10499279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/19 10:13(1年以上前)

液晶保護フィルムは初めは安いのでいいと思いますよ。
巧く貼れるようになったら、次の張替えの時に専用品にするとか・・・
最初は結構失敗しますから・・・

ブロアーはゴム部が劣化して来るまで使えます。
バルブ部分がひび割れして来たり、弾力が無くなって来たり、色が変って来たりしたら買い替えて下さい。
特にゴムの劣化は内部でも起こっていますので、吹いた時にコナが出てきたりするとヤバイです。
ブロアーを最初に使う時は、中からゴミが出てくる事がるので空吹きして下さい。

プロテクタは付けておいた方がいいと思います。
逆光気味での撮影や夜景撮影の時など、悪影響が出そうな時に外せばいいでしょう。

フードはレンズの付属品になっていると思いますが、店頭購入ならお店で確認、通販なら注文時の連絡欄を使って聞いて見ればいかがでしょうか。

レンズフードは、逆光ぎみの撮影時など直射光がレンズやプロテクタに当って反射し、ハレーションやゴーストが出るのを防ぎます。
画角内に太陽などが入ってしまうような構図では効果が無く、画角外の斜め前方に太陽など強い光源がある場合に効果があります。
福次的な効果として、レンズを何かにぶつけてしまった時などに緩衝材としての効果もあります。

書込番号:10499331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/19 10:15(1年以上前)

アラッ!
電話に出ている間にモロかぶりでした。

書込番号:10499336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/11/19 11:02(1年以上前)

機種不明

K-x用。 他のも使うときはそれも増えます (^_^;)

こんにちは(*^_^*)

レンズフードは他の方も仰っているように、レンズにとってよくない場所からの光が
入ってくるのをさえぎるものです。
これで足りないときは「ハレキリ」をします。
眩しくてよく見えないとき、目の上に手をかざすとよく見えるようになりますよね?
そういう感覚を持ってもらえればいいと思います。

プロテクトフィルターは基本的に使っていません。
他のフィルターを使うときに取り外しが面倒なので (^_^;)


私がいつも持ち出すK-xセットをUPしてみました。
特殊な撮影の時のものもありますが、よろしければ参考になさってください。

C ハクバ シリコンブロアー 
(ゴム臭くない、手の小さい女性でも扱いやすい 2つあって1つはいつもかばんに入れています)
D ベルボン アクションレベル 
(LED水準器 暗くても見えやすく、角がないので危なくないです)
E レンズクリーニングペーパー 
(レンズが曇ったときなど、そっと抑えてやると水気が取れます レンズの簡易掃除に)
F トレシー (掃除用)
G 予備エネループ
H Manfrotto カメラ用小型スタンド 797 Modepocket
(三脚の使えない場所で 軽いレンズなら使えます)
I ベルボン クイックシューのプレート (大体はカメラにつけっぱなしです)
J 長めのマジックテープ (カイロを止めたりするのに使います)
K ガムテープ状の手でちぎれる透明テープ 
(夜間などの撮影でピントが不用意に動くと困るときに固定します)
L メディアケースとメディア 
(カメラによって色を変え、分かりやすくそれぞれに番号を振ってあります。大容量は万一の時に怖いので画像は4Gで動画は8Gを使っています)
M リモコン
N ファインダーカバー

A これらを入れるポーチ
B レンズキャップや取り外したフィルターをとりあえず入れておくポーチ
(かばんの外につけています。フィルターの収納は急ぎの一時用ですので、ちゃんとフィルターケースに戻してください)

こんな感じです(*^_^*)

書込番号:10499456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/11/19 11:07(1年以上前)

追記です <(_ _)>

この中で絶対にあったほうがいいのは、C E F G Lです。
あとは必要になったときにお求めになればいいと思います (^_^)

書込番号:10499469

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayoichuuさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/19 15:53(1年以上前)

やむ1さん、花とオジさん、ふぃーね♪さん、

わかりやすい説明をありがとうございます。

結構、目からウロコなことばかりで、自分の思い込みで色々購入するところでした。

液晶保護シートもk-x専用なら間違いない!と思っていましたが、確かに貼るのは自分なので
それほど危ないものはないですよね(汗)。
おっしゃるとおり、安価なものでトライして、慣れてきたころに専用の物を購入してみます。

いただいた説明を読む限り、レンズフードは必要そうですね。
そう考えると、一眼レフを持つのは簡単なことではないんだと痛感します。
ふぃーね♪さんの、
>眩しくてよく見えないとき、目の上に手をかざすとよく見えるようになりますよね?
という優しい説明が嬉しかったです。。。
写真でも説明していただき、感謝!感激です。

SDカードもなるほど。です。
単なる予備ではなく、万が一の時にショックが軽減されますよね。

ブロアーもシリコン製があるのは知りませんでした。
父がフィルムの一眼レフを持っていて、ブロアーを一緒に持ち歩いていると、
カバンの中がゴム臭いと言っていたのを思い出しました。

k-x購入まで、着々と準備が出来そうで、わくわくです☆
まるで遠足前夜の眠れない子供のようです♪

先ほど、注文していた書籍が届いたので、
もう少し、レンズフードとプロテクターについて調べてみたいと思います。


書込番号:10500281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 nejimakidori_blog 

2009/11/19 19:58(1年以上前)

αyamanekoさん
> 外せるのを買って、その時は外せばいいだけでは?

そうなんですよね。
もっと早く教えてくれればよかったのに^^;;;(←痛い目にあった人w)

書込番号:10501114

ナイスクチコミ!0


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 12:54(1年以上前)

mayoichuuさん
レンズ保護の件、レンズに傷がつくのを気にして気軽に扱えなくなるのは良くないので、始めはプロテクトフィルターを着けっぱなしにして使われてはどうでしょう。ハレーションやゴースト、フレアが出ても、写真を撮れないわけじゃないですし、そういうのも写真らしい味わいだったりします。レンズフードは着けっぱなしでは持ち運びに不便だし、使う度に着けたり外したりしていると、注意が散漫になって機材を落とすようなミスも出やすいです。何より写真を撮ることが面倒になってしまわないか心配です。ハレギリに関してはそれこそ手をかざしても効果はありますし、探究心があれば手間と引き替えにしても求めたい仕上がりが分かってくるのではないでしょうか。光と写りの関係の勉強にもなりますよ。カメラ本体だけでも様々な設定項目があるので、始めはできるだけシンプルに撮影に臨める方が良いかなと思います。

書込番号:10504265

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について教えてください。

2009/11/18 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:134件

買っちゃいました。白!
まったくのデジイチ初心者ですが(一眼レフ自体初めてです)
おととい買って、昨日家族をディズニーランドに行って
1日で400枚近くも撮っちゃいました。
感度変えたり、フラッシュ使わずに夜景撮ったり
同じ場面を設定変えて撮りまくり!
さすがに子供はちょっとうんざり、パパは常に感動!
すっかりはまっております。

さて、本題ですが過去の書き込みでレンズ保護のために
レンズフードやプロテクトフィルター?をつけた方がよいと
ありましたが、つけるとしたらフードもフィルターも両方つけた方が
いいのでしょうか?純正品がいい?
Wレンズキットだからそれぞれのフードとそれぞれのフィルター。
ちなみにフードとかフィルターつけたときはレンズキャップは
取り付けられるのでしょうか?
それともこういったときはレンズキャップはつけないものですか?
ちなみに購入したときに純正のケースも購入したのですが、(18-55のレンズ
つけてちょうど入る大きさ)フードつけたらもちろんこのケースには
入りませんよね。
純正のケースはちょっと買うの早まったかなー。
ペンタックスのケースでもうひとつのレンズが入るケースは購入時に
おまけにくれました。
秋葉のヨドバシです。
ちなみにポイントなしで7万円ジャストでした。

すみません、話がずれてしまいました。
なにぶん初心者なものでご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:10493658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/18 01:36(1年以上前)

>ちなみにフードとかフィルターつけたときはレンズキャップは
>取り付けられるのでしょうか?
>それともこういったときはレンズキャップはつけないものですか?
普通は、というかレンズにだけですy
フィルターをフードに取り付けるのは聞いたこと無いですね。
キャップはつけます。いくらフィルターをつけていると言っても、そのフィルターを保護するモノがなければ収納時に傷だらけになってしましますから。

>純正品がいい?
純正って保護フィルターはないですy
どこのでも、構いません。

書込番号:10493724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/11/18 01:37(1年以上前)

こんばんは。


>>つけるとしたらフードもフィルターも両方つけた方がいいのでしょうか?純正品がいい?

外出ですと、フードはされた方がいいと思います。フィルターはしない方もいらっしゃいますが、当方は、手の指紋が誤ってレンズに付いたり、埃とかを拭きやすいように、レンズの保護のために付けています。


>>ちなみにフードとかフィルターつけたときはレンズキャップは
取り付けられるのでしょうか?

レンズキャップは、フィルターを付けてもキャップできますので、された方がいいです。


>>フードつけたらもちろんこのケースには入りませんよね。

フードを逆さまにレンズに取り付ければ、入ると思いますが。。
当方は、そうしています。




書込番号:10493725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/11/18 01:40(1年以上前)

機種不明

盛大なゴーストが〜(笑)

ぷりてん0310さん こんにちは

 k-x購入おめでとうございます〜!

 多少なりとも画質に影響があるという事でフィルターを付けない方も
 いますし、あまり影響がないので保護の為につける方もいます。
 (レンズキャップは、その上から装着できます)
 付けた時に注意する事は、逆光で撮影する時に、ゴーストという
 光の玉が発生して絵に写りこみ易くなるという事ですね。
 これはフィルターが無い方が出難いです。
 よってゴーストが出た場合、フィルターを外して撮影するという事も
 あるかと〜。

 フードは斜めから入り込む光を遮り、ゴーストの発生を抑えるという
 役目がありますね。

 カメラを誤って落とした場合、フードから落ちるとクッションの代わりに
 なり、フードが破損するだけでカメラとレンズは無事だったという事も
 あります。

 私は出来るだけ、フードとフィルターを付けるようにしています〜。



 キットレンズを収納できる純正のソフトケースですが、フードの取り付け
 向きを180度変えて、逆向きに付けると移動の際にも邪魔になり難く
 レンズキャップの脱着もしやすいです。
 逆向きにされると、ソフトケースに問題なく収納可能です〜!


 k-xではないですが、ゴーストのサンプルUPして見ます〜。

書込番号:10493739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/11/18 02:20(1年以上前)

ぷりてん0310さん、再びこんばんは。


上記のスレで、なぜフードが必要かの部分の説明が抜けておりました。m(_ _)m
C'mell に恋してさんが説明されている通りで御座います。


それと、フードを装着してからのレンズキャップですが、インナーで外せるタイプが外し易いです。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=351&pos=1



書込番号:10493844

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/18 08:49(1年以上前)

ぷりてん0310さん、こんにちは。
K-x購入おめでとうございます。TDR行くとついつい枚数撮っちゃいますよねぇ。
既に皆さん書かれていますが、レンズへの傷防止のために
フード、ガード共に付けた方がいいと思います。
特に人が一杯いるところに出る時は。

ただ、TDRとかで夜のパレードとか、パーク内の写真を撮ると、
強い光源の場合、フレアが発生することもあるかも知れません。
その場合には、レンズガードを外して撮ってみてくださいね。
例えば、子供の誕生日、ロウソク灯ったケーキと一緒にとなると、
恐らく盛大な・・・

書込番号:10494345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2009/11/18 20:34(1年以上前)

皆さん新設に回答ありがとうございます。
やはりフードとプロテクトフィルターはつけたほうが
いいみたいですね。
と言うわけで早速本日、会社をぬけだして
秋葉のヨドバシで買ってきちゃいました。
レンズ2本分なので全部で一万円とちょっと・・・。
ひぇ〜!!!
ちなみにヨドバシアキバの店員は保護の為のフィルターは
強くお勧めします。とのこと
フードは「うーん、人によりいろいろありますが無いよりは
あったほうがいいと思います」と言っていました。

書込番号:10496593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

微速度撮影を・・

2009/11/17 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 bbnさん
クチコミ投稿数:13件

K-xとGF1Cで迷っています。。

バイク移動のため、可搬性重視でGF1Cにしようかな・・
と思っているのですが、

カメラを買ってやりたい事の内に、微速度撮影があります。

この撮影方法は、GF1C又はK-xで可能なのでしょうか・・?

皆様の知恵を貸して頂けると有難いです。。

乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:10492943

ナイスクチコミ!0


返信する
ebideraさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度4

2009/11/18 02:00(1年以上前)

ドライブモードのインターバル撮影はついていないようです。
学習リモコンなどで等間隔でシャッター押せばできるかもしれませんね。

書込番号:10493790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/18 12:25(1年以上前)

インターバル撮影をする場合ですが、短時間での撮影は内臓バッテリーでも十分可能です。

しかし、長期撮影させる場合、外部電源が必須となってきます。

以前、完全固定にて長期インターバル撮影などを行いましたが、バッテリーでは1日半でお終いでした。

外部電源使用のメリットは多々あり、インターバル撮影の時に問題となる光源変化にも内臓フラッシュにてなんとか同一露出とすることが出来ました。

撮影後、複数枚の写真をAVI合成映像にしても違和感なく連続写真のムービーが楽しめます。

インターバル機能搭載機は少ないのが現状のような感じですね。

無い機能を補うためにPICや、AVRなどのワンチップ・マイコンなどでプログラムするのも楽しみが増えて良いかも知れません。

この様な用途に限れば、安価なチップで十分対応可能ですし、プログラムも超簡単に出来上がりますょ。
組み込むケース代の方が高くつくと思いますが、それは、それ。
愛着の持てるケースで作らないと、いずれジャンクと化しますので、ケースには力を入れてください。

書込番号:10494919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/18 12:48(1年以上前)

エントリークラス機での微速度撮影はD5000しか付いていないんじゃなかったかな
設定も詳細にできるみたいですね

書込番号:10495005

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/18 19:27(1年以上前)

中古も視野に入れるなら(最初の一台ではオススメしませんが)、
ペンタックスではK10DかK20Dが、インターバル撮影が出来ますよ。
しかも防塵防滴ですし。(もちろん御予算があればK-7がいいのですが)

K10Dは今、中古市場では価格が下げ止まって来て、かなりお買い得だと思います。
ためしにどうでしょう?

時々、この機能を使いますが、あると便利ですね。
私は連射性能とかよりも、こういう特殊な状況に対応できる機能のほうが付いていて欲しい人です。

エントリー機であるK-xにもインターバル撮影を搭載してくれていたら、もっと人に薦められるカメラになるのに。
せっかく単三電池仕様なのになー。
ニコンはエントリーでも搭載していていいですね。
コンデジでは5秒単位以上になりますが、リコーが可能ですね。

あらためて考えると、銀塩のZ-1って、ハイパー操作系にしてもインターバルにしても、
未来を先取りしているカメラですねぇ。操作は難しいですけど。

書込番号:10496246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5 〜 刻 〜 

2009/11/18 22:42(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

K-xにはインターバルがないので、微速度は難しいかもしれません。
もしかしたら、連写で撮って間のコマを落とす方法なら可能かも…

しかし、リモコンでの連写モードがないので、
物理的に押し続けるか、先に書いておられるように、外部レリーズの改造や自作等が必要になってくると思います。

私は電気の知識がないので、物理的に連写しています。
(ビクセンのレリーズブランケットを使っています)

それで解決したとしても、気温等で電池の持ちに不安がありますので、
できればバッテリーグリップをつけられる上位機種がいいです。
ただ、K-7でもインターバルは99枚、それ以上となると、海外通販で手に入れられるケーブルレリーズを使うくらいしか思い付かないです (^_^;)
K-7のほうで話題になっていたと思うので、インターバルと検索すると出てくると思います。
連写は純正リモコン(K-xと共用)でも可能だったと思います。このあたりの違いはやはり上位機種だなと思います。

スレ主さんの撮影スタイルだと、荷物をできるだけ小さくまとめたいでしょうから、
D5000やコンデジのほうがいいかもしれません(*^_^*)

書込番号:10497492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2009/11/18 23:23(1年以上前)

当機種

K-xインターバル撮影対応リモコン開発中

私はK-xでインターバル撮影や微速度撮影をやりたいので、色々試しています。
K-xにはワイヤードのリモコン端子がないため、赤外線リモコンを改造してワイヤードのリモコンを接続できるようにしています。手動でON OFFするだけのワイヤードリモコンなら問題なく動作するのですが、インターバル撮影や微速度撮影の定番タイマーのキヤノンTC-80N3(PENTAX向けに改造)とは相性が悪く、安定動作には至っていません。現在改良機を試作しています。

結論を言うと、K-xで微速度撮影は不可能ではないけど、電気的知識などのハードルがかなり高いと思います。

インターバル機能がついたカメラでも、微速度撮影となると1,000枚くらいは一度に撮れる能力がないと動画にしにくいので、内蔵のインターバル機能では役不足で、キヤノンTC-80N3など無制限に撮れるタイマーを別に買って使うケースが多いようです。

書込番号:10497820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/11/19 02:07(1年以上前)

こんばんは、
微速度撮影に反応して来ました
こんな感じのもの↓を作りたいのでしたらK-7をお勧めします
http://www.youtube.com/watch?v=aG4D76aDY1Q&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=vwWOF3M7sIs&fmt=22

K-xでも出来ない事はないのですがケーブルスイッチタイプのインターバルタイマーが使えませんので
可也使い勝手が悪いですしシャッターの耐久性も考えると上位機種の方が有利です
あとK10D,K20D,K-7のインターバル撮影機能を使えば99枚までは出来ますがそれ以上の枚数は撮れません
動画にするにはちょっと寂しいですから市販のインターバルタイマーを購入するのが良いと思います
露出の面ではK10D,K20Dと比べるとK-7が圧倒的に安定していますよ

書込番号:10498686

ナイスクチコミ!2


スレ主 bbnさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/30 22:12(1年以上前)

ご返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません・・

現在まだ迷い中なのですが
皆様が教えていただいた内容を、一度自分の中で情報を整理したいと思います。

なかなか簡単にはいかなそうですね・・

もっとカメラの勉強をしていこうと思います。


ありがとうございました。

書込番号:10558861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング