
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 41 | 2009年11月14日 00:08 |
![]() |
17 | 9 | 2009年11月12日 05:43 |
![]() |
10 | 7 | 2009年11月9日 18:01 |
![]() |
6 | 4 | 2009年11月10日 23:32 |
![]() |
25 | 14 | 2009年11月9日 11:32 |
![]() |
8 | 5 | 2009年11月8日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
コレジャナイロボモデルのオークション出品物が、212000円で落札されましたね
発売日の10時に待機していましたが買えず、どうしても諦めきれず
高いだろうなと思いながらも、オークションをウオッチしていました。
やっぱり、無理ですね、この価格では。
でも、やっぱり諦められないので、自分で、ベースモデルを買って塗装することも考えています。
可能なんでしょうか?
レンズ部分というのは一度ばらして塗装しても、性能劣化は無いんでしょうか?
カメラの構造にお詳しい方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
1点

kaitennさん。
結論から言うと、おやめになった方が無難と思います。
まず奇麗に塗装するためには、当然、エアブラシ塗装となりますが、
この粒子は非常に細かく(だからこそ奇麗に塗れるのですが)、
どんなにマスキングしたとしても、
細かな隙間からボディ内部に入り込んでしまうと思います。
これにより、ファインダー、撮像素子に悪影響が出ることは容易に予想されます。
またガワを分解して塗装するにしても、クリーンルームで無い限り、
やはりホコリ等の侵入は免れられないでしょう。
それとレンズですが、素人がバラして組み直した場合、
間違い無く精度は劣化します。
それ以前に、昨今のレンズは構造上、完全分解不可の可能性もあります。
書込番号:10447165
6点

こんにちは、kaitennさん
デジカメの塗装は、以前チャレンジ(且つ失敗w)したことがありますが、
素人がスプレーで塗ったようなレベルでは、
かなり重ね塗りをしないと難しいかと思います。
レンズだけとはいえ、収縮部を塗装すると内部に
はがれ落ちたものが付く危険があります。
やっぱりプラモとは違いますね・・・
ちなみに流れとしては、
@分解! (まずこれが難しい)
A塗装部分をクレンザーで除去
Bでこぼこをやすりでコスコス
Cスプレー等で塗装(3回ぐらい)
Dバリ部分をコスコス
E再構成
となります。
デジではないですが、参考です。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d99.htm
また、蒸着はできないので、スプレーになってしまうわけですが、
スプレーの参考です。
http://www.teroson.co.jp/someq/
無論ですが、保障対象外になってしまいますので、
おすすめはいたしません。
書込番号:10447190
4点

>でも、やっぱり諦められないので、自分で、
>ベースモデルを買って塗装することも考えています。
止めた方が無難ですね。
それよりは、すぐさま転売屋にオークションに出され、212000円で売買され、
ホントに欲しい人が入手できない・・といった現状をペンタに訴えた方がいいかも。
そういった声が多いと、もしかしたら追加限定生産とかあるかもよ^^;
書込番号:10447233
6点

詳しくないですけど答えさせていただきます。
>レンズ部分というのは一度ばらして塗装しても、性能劣化は無いんでしょうか?
ばらすというのがどの程度までなのか解りませんが、こう尋ねている方がばらした後
性能劣化しないだけの完成度で元通りにできるはずがないと思うのですが…。
レンズばらしたり組み直したりしている方は稀に居られるでしょうけど
過去に何台ものジャンク等で仕組みを理解して、さらに壊れるのを覚悟で
やっておられると思います。
過去にフイルムカメラを分解清掃したことがありますが今の電子部品が入った
複雑なレンズなどと比べると非常に単純な仕組みの物ですが、カニメなどの専用の道具も
必要ですし、部品を外すたびにデジカメで記録しておかないと
元通りにできなかったと思います。
結論を言えば完全に元通りに戻せれば性能劣化はないでしょうけど
普通の人に出来るとは思いません。
書込番号:10447236
5点

カラーのシールでやったらどうでしょうね?
車の曲面なんかでも綺麗になりますし、失敗しても戻せるでしょう
書込番号:10447424
5点

例のカラフル塗装カメラに対抗するには、よほど個性的でなければ・・・。
っと、言う事で、筆にて直塗りが懸命では?
仕上がり具合も、な〜んとなく油絵のごとくに、ごちゃごちゃさせれば、とっても個性的!!!
あれほどのカラーでも許せるのですから、そこまで やらなきゃ ね〜っ。
カメラが大事ではなく、外見重視モデル ですから。
機能など多少不具合が出ても、我慢 我慢 。
ちなみに、表面塗装には、エポキシ入りの塗料がベストだと思います。
通常塗料と比較すると、比較にならないほど強いです。
通常、塗れないものでもOKですょ。
もちろん、アルミでも。
それでは、げ〜じゅつ的カラフル・デジカメ、楽しみにお待ちいたしております。
楽しみ、、、楽しみ っと。
書込番号:10447616
1点

> コレジャナイロボモデルのオークション出品物が、212000円で落札されましたね
部分的にスケルトン仕様のキカイダーモデルが出れば20マンでも欲しいかも〜。
書込番号:10447795
1点

セットレンズは、多分相当お安く手に入ると思われますので、
存分に、やってみたら良いかと思います。
ボディは・・・・度胸が有れば是非。
書込番号:10448051
2点

いっそ「偽コレジャナイロボK-x」を作るより
オリジナルカラーで塗色しちゃった方がオンリーワンの価値観が
出そうですね。
書込番号:10448295
1点

今晩わ
>kaitennさん
>やっぱり諦められないので、自分で、ベースモデルを買って塗装することも考えています
余計な事はしない方が・・・ (-д-`*)ウゥ-
「過ぎたるは及ばざるが如し」ですよ (´-ノo-`)ボソッ...
http://meigen.shiawasehp.net/200312/03.html
チョット意味が違うか・・・ (。-ω-)ァァ
日本語の勉強をし直してきます ((((((( ‥)ノ |EXIT|
では
書込番号:10448342
1点

ガンダムカラーに塗って顔もガンダムにしてコレジャナクナイロボってのは?
atosパパさんのいわれているようにカッティングシートかなんかを
貼ったほうが失敗してもはがせばすむのでいいかもしれませんね。
顔はパソコンでラベルシートに印刷して上から透明なシートをかぶせれば
大丈夫。
あのオークション結局誰も出品者が本当に購入したかどうか
確認してなかったけど本当に物が来るのだろうか?
逃げる時間も与えられてるし。
書込番号:10448527
4点

どうせ塗るなら、流行の痛カメラにすると、買い手がつくかも!!
塗装が上手ければですが!
書込番号:10448635
1点

いろいろと教えていただいてありがとうございます。
やっぱり、私では無理そうですね。
このカメラをなぜ欲しいかというと
子供が笑顔になってくれそうなカメラだからです。
仕事柄、子どもの写真を撮ることが多いのですが
父兄の為に少しでも、画質のいい写真を撮ろうと普通の黒くてごつい一眼レフを持ち出すと
表情が硬くなるような気がします。
意外と、小さくてピンクのコンパクトデジカメの方が表情が生き生きしてたりしました。
もちろん、カメラの腕の問題だと思いますが、
何とかならないかなと思ってたところに発売されたのが
k-xでした。
コレジャナイモデルを見たとき、これだと思いましたね。
でも、いつまでも言っててもしようがありませんね
オーダーカラーの明るい色のカメラでも
子供は喜んでくれそうなので
100色の中から選ぶことにします。
改めて考えてみると、100色の色を選べるk-xって画期的なカメラだと思います
私は、被写体になるより、撮影する側で、
撮影するときの構えたカメラの色なんて気にしたことがありませんでした。
でも、撮影される人の気持ちになって考えてみると、
黒いカメラを向けられるよりも明るい色のカメラを向けられたほうが楽しい気持ちになりますもんね
これから悩んで、色を決めようと思います。
みなさま、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
書込番号:10448928
8点

kaitennさん、こんばんは。
私自身レンズを分解した事がありますが、レンズ分解経験が無いと元に戻せないと思います。
レンズを分解すると、こんな感じです。
http://www.gizmodo.jp/2008/10/post_4415.html
カラーですが、まだまだ種類がありますよ。
ベースになるK-xのカラーを選べば作りやすいロボもありそうです。
http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/lineup/index.html
塗装するよりも、カッティングシート等の貼り付けシールなら元に戻せますし、リスクも少ないですのでチャレンジする価値があるかもしれません。
書込番号:10448955
2点

でしたら塗装よりも!朱のカメラにヒノアラシやホウオウのワンポイントを貼るとか!!白モデルにグレイシアやルギアのシールを貼るとかのほーが受けるのでわっっっ!!!
コレジャナイロボが面白いと思うのは、子供よりむしろワカッテル大人だと思うのです!!!!!
書込番号:10448979
3点

たしかに赤いカメラや白いカメラにシール貼ったほうがいいかもしれませんね
子供のことだけを考えると。。。
やはり、コレジャナイモデルは、大人の私が欲しかったんでしょうね。
書込番号:10449050
2点

塗装よりは、カッティングシートを使うと良いかと思います。コレジャナイロボには程遠いカラーにしかならないとは思いますが…『これじゃない!』ことなっても、オリジナルに仕上げるのは楽しそうです!
書込番号:10449104
0点

被写体に良い表情をしてもらうのは難しいですね。
ただ、黒いカメラでもkaitennさんがにこやかに撮影していたりすれば
被写体のお子さんの表情も和らぐかもしれないですね。
書込番号:10449805
0点

kaitennさん、皆さん、こんばんは。
コレジャナイロボは欲しかったですね。でも、買えなかったのですから、仕方ありません。
梅佳代さんもキャノンのフルサイズのカメラに大きなリンゴのシールかなにか
貼っていましたし、こうなったら、世界に一台のカメラ造っちゃいましょう。
・ナントナクコレジャナイロボモデル(難易度A)
ストラップの横にヴィレヴァンのガチャガチャのコレジャナイロボたくさんつけて
ぶらさげる。(左手側なら多少ぶらさげても邪魔になりません。)
・ガチャピンモデル(難易度B)
きみどりのカメラを購入。ぐりぐりの目をつけてグリップをあとでピンクにしてもらって、
ガチャピンカメラにする。
・食パンマンさまモデル(難易度B)
白いノーマルカメラにして、後日グリップを茶色に変更、ストロボのところを、
食パンマンさまのお顔にする。
いろいろ考えはじめたら、楽しくなっちゃいますよ。
私、家に携帯やお皿に貼ることができる、デコパッチという特殊な紙と接着剤が
ありましたので、とりあえず、練習をかねて、デコパッチのシートを小さくハートに
切り抜いて、その接着剤でK-7のストロボとレンズのゴムの部分にハートを接着剤でつけて、
その後、ストロボとレンズのゴム全体に接着剤を塗りました。
世界に一つだけの私のK-7ができました。K-xは白にしてどうしようかな・・。
これ、爪ではがそうと思えば、はがれますので、除去も補修も割と楽です。
マスキングとか面倒なので、私にはできないんですが、デコパッチには
迷彩柄もありますので、全体に貼り付けて、そっち系も可能かもしれません。
ただし、塗装系はあくまで自己責任で、まず、初期不良がないことを確かめてから
されると良いと思います。どうぞ、お子様と一緒に楽しいカメラライフを。
書込番号:10450550
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
「eneloop鉄板」が確立されているのに、今更な質問ですが…。
乾電池モデルのデジカメは、電圧の高いエボルタやオキシライドに耐えられるのでしょうか?
ここ4〜5年に登場した乾電池モデルで、実際に上記電池を使用された方いましたら、トラブルの有無を教えて下さい。
0点

raven 0さん こんにちは
>オキシライドに耐えられるのでしょうか?
実際に使用した事はないですね・・・。
pentaxの単三電池仕様の機体ですと、破損の恐れがあるとのことなので・・・。
raven 0さんが使用してみたいのであれば、是非人柱になってみませんか^^;
結果をお待ちしていますと言いたい所ですがお勧めはしませんね〜。
書込番号:10445976
5点

アルカリエボルタは電圧1.5V、充電エボルタは電圧1.2V、オキシライドは電圧1.7V。
アルカリエボルタは、まぁ普通のアルカリ電池です。
オキシライドの高電圧に耐えられればもしかしたらハイスピードに!?
ただ、何故オキシライドが早々になくなったのかを考えると…勇気有りません。
しかも普通のアルカリ電池より機器によっては寿命も短い。
書込番号:10446007
6点

カメラのクチコミで「オキシライド 電圧」で検索すれば色々と問題が出てますね。
以前から言われていたことですが、オキシライドで基板破損もある様なので、
私も使用は避けています。ですからお奨めしません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83I%83L%83V%83%89%83C%83h%81@%93d%88%B3&BBSTabNo=6&PrdKey=K0000059310&act=input
書込番号:10446119
2点

アルカリ乾電池を使うのは、お金持ちだからでしょうか?
貧乏人には、考えられません。
書込番号:10446315
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
人柱候補を求められるあたり、全てを物語っていますね。
私もS5IS購入時にヤマダさんに聞いたのですが、やはり当時は「保障しかねます」の返事が…時は流れて今現在、実際どうなのか気になり質問した次第です。
じじかめさん、決して金銭に余裕があるわけではありませんよ。(SP-590の口コミ参照)
専用電池も充電電池も、初期投資という点では同じですよね。あとは好みと入手しやすい環境にいるか等の個人差が大きいのでは。
私自身、緊急用に乾電池を携帯するので「無駄遣い」していないとは思ってませんが、充電電池も使い捨て乾電池も入手しやすい。これに尽きます。
使い捨ての中でもいかに「無駄遣い」を減らせるか知る意味で質問してよかったです。
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:10447476
0点

K-xの公式ページ Q&Aより
Q:オキシライド電池は使えますか?
A:電圧特性上、ご使用はおすすめできません。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#02_04
ということだそうです。
書込番号:10447497
0点

エボルタについて言及されてないのは、先にレスいただいたように「アルカリエボルタは普通のアルカリ」だからでしょうか?
公式ではっきり明言されている以上、オキシライドはレッドアラートですね。
「オキシライドが早々と消えた」納得です。
書込番号:10447623
0点

エネループともオキシライドとも関係無いのですが100均で買った四本105円のアルカリではフラッシュ使用も含めて50ショット程で電池切れになりました
まぁ少ないと言えば少ないですが4本で105円と言う価格と非常用と割り切ればバックに入れておくのも良いかも て思ったりします
書込番号:10459770
1点

そうですね。
実際に私が使ってるネオ一眼タイプでは、電池切れ対策として投げ売りされてる乾電池パックを携帯します。
書込番号:10462335
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
●色合い
100通りの組み合わせがあり、PENTAXのオフィシャルサイトには人気カラーリングがでていますが、実際色を見たわけでもありませんし、カスタムカラー注文したかたがたは色はどうなのでしょうか?
イエローとかピンクとかはライトイエローなど薄い色も用意されているようですし、グリップもWEBからではピンクとかグレーとかわかりにくいところです。
ぜひ、K-xで鏡越しで撮っていただいた写真を…なんつって。
●価格
ブラック、ホワイト、レッドと標準で販売されているK-xの価格は価格.comが参考になるのですが、カスタムカラーだとほとんど定価しか見たことありません。
ちなみに私はライトピンクxピンク083で特価.comで5年保障・送料入れて約81000円でした。まだ未着です。
3点

こんにちは。
K-xいいなぁ面白いなぁなんて思いながら、安いお店のページを行ったり来たり。
見ていたらK-xのカスタムカラーの価格に関して同じように感じました。
カスタムのだけ高い。
ベースカラーと同じ価格だっていいのになぁと調べていたら、
ムラウチさんがカスタムもベースと同じ価格でした。
他のお店もあるのか解りませんが、私が発見したのはそこだけです。
ご参考になれば・・・。
まわしもんじゃありませんが、
今なんだかペンタのレンズも安売りしてるようですよ。
書込番号:10441755
1点

キタムラでカスタムカラーを注文して物はまだ来ていませんが、キタムラさんが店
においてあるレギュラーカラーと同じ価格にしてくれるといっていました。もち
ろん商品が来たときの店頭価格だそうです。
他のキタムラさんは分かりませんがキタムラで先払いするつもりの人がいるの
なら、払う前に一度確認してみた方が良いですよ。
書込番号:10441785
1点

murauchiは76000円くらいで特価とあまり変わりないですね。これくらいが相場なのかな。
書込番号:10442259
1点

私の近所のキタムラでは店頭にダブルズームキットの展示しかなく、レンズキットの価格が分からなかったので、メールでカスタムカラーの価格を問い合わせたら、ネット価格と同じ値段で注文できますとの回答でした。
最近キタムラは土日だけネット特別価格の59800円になってますので、ホームページとメールの回答を印刷して行きましたら、店頭にて59800+なんでも下取りで結果56800円で注文できました。参考まで。
書込番号:10443699
3点

うさクッキーさん
こんばんわ。
私はかみさんの希望もあり、ボディ オレンジ グリップ ブラウン にしました。
価格はヤマダで8万ジャストPOINT 20パーセントでした。
5年保証かSD4ギガつけてほしいといいましたが、さすがにダメでした、、、
書込番号:10444397
0点

あぁすみません、これダブルズームの板でした。
たぶんキタムラではダブルズームもネット価格で販売してくれると思いますので、キタムラで購入予定の方は店頭価格と天秤にかければ良いと思います。
書込番号:10444515
0点

私はホワイトを注文しました。届くのが楽しみです。
写真家の吉村和敏さんのブログで、黄色が紹介されていました。
レンズをご自身でペイントされたようですよ。
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-6ae1.html
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/pastoralin-ebf9.html
書込番号:10448017
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-x購入後、取り説を見ながら勉強している デジイチ初心者です。
取り説の P.221に「ビデオ端子を備えたテレビなどと接続し、
画像を再生することができます。別売のAVケーブル (I-AVC7)
を使用します。」とありますが、以下 質問です。
我が家にある、パナのデジカメ「DMC-FX07」付属品で使用できそうな
ケーブル (AVケーブル K1HA08CD0008) があることに気が付き、
よく調べてみたところ
@K-x、DMC-FX07共に、カメラ側のAVケーブル・USBケーブル端子は
一つで共用。
AK-x、DMC-FX07に付属されているUSBケーブルのカメラ本体に挿す側の
コネクタ形状・使用ピンの数・同位置が同じ。(共通規格品かも?)
参考までに
DMC-FX07付属AVケーブルのカメラ本体側コネクタ形状・ピンの数は
USBケーブルと同じであるが、使用ピンの位置が異なる。
以上、@Aより DMC-FX07付属AVケーブルをK-xに流用できそうと思い、
PENTAXお客様相談センターに問合せしました。
回答者いわく、価格は安く(千数百円) 指定品以外はお勧めしません
とのこと。(当然)
しかし、お金の問題ではなく使用頻度は少ないと思うし購入したくありません。
勝手なことを言いますが、どなたか DMC-FX07付属AVケーブルを使用して
問題無かった。または、K-x別売のAVケーブル (I-AVC7)を購入された方で、
DMC-FX07付属AVケーブルと同じ(ピン数・ピン位置)であることを
確認された方がいたら 返信下されば幸いです。
<蛇足>
我が家には、AV家電や携帯電話などに付属された同じようなケーブルが
沢山あります。また、使用しなくなった機器のケーブルも他に流用できそう
とのことで廃棄せずに保管しています。
(恐らく大多数の方も同じと思いますが。。。)
ただ最近 携帯電話の充電用ケーブルは、auの場合共通化され(他社もかも)
環境配慮をうたっています。
今回のケース、流用できれば嬉しいですよね。ほんと お金の問題ではなく。。
マイナーなコネクター類も 業界が共通化に取り組むとことで少しでもムダが
省けるのでは。。。 これはひとり言です。
0点

ご自身で試されては?
それこそ有益な情報になるんちゃいます?
書込番号:10437638
4点

ELECOM製のAVケーブル「USB-SCMF8UR2」と言うのが、「K20D・K-m」等と
「DMC-FX07・DMC-FZ50」等で使えると出ているので、DMC-FX07のAVケーブルが
使える可能性は非常に大きいですね。
あとはdanna3netさんの使用報告を待つだけです。
書込番号:10438810
2点

便乗して質問があります。
別売のAVケーブル (I-AVC7)で画像や写真は見れるとありますが、動画は見れるのでしょうか?
AMケーブルの写真を見ると黄と白の端子があるので、テレビで動画と音声が再生できると期待していますが、パンフレットやPENTAXサイトを見ても動画に関する内容は見つからないのでモヤモヤしています。
書込番号:10446083
0点

まったくの横レスですが、Nikon クールピクスL15に付属していたAVケーブルで接続できました。
ほんと、こういう備品は共通化してほしいものですね。
書込番号:10455568
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
少し質問があるのですが、
Wズームキットで5万7000円は安いのでしょうか?
どうしようか悩み中です。
またお使いの方にお聞きしたいのですが、
1:高感度は実際どれくらい使えますか?
2:小物(商品)を撮ることもあるのですが、モアレはでますか?
3:低感度の画質は?高感度はおそらく非常にいいと効いておりますので、問題なし。
4:価格.comより安いこの価格ですが、おそらくこのあたりの価格になるのは
いつごろでしょうか?
決めかねています。
他にもこの機種のオススメポイントをお教え頂ければ嬉しいです。
0点

私なら買います(^^;;
どちらでしょうか?
書込番号:10436150
3点

Wズームキットでその値段だったら安いと思いますじゃ。
今の価格.comの最安値より1万円近く安いからの。
ちなみにどこのお店じゃろか。教えてくれんかいな?
書込番号:10436178
4点

dai30さん こんにちは
Wズームが6万円を切っているのであれば、お買い得ですので、お店の名前を
是非書き込みしてください!!
購入を検討されている方に非常に役に立つ情報だと思います!!
モアレに関しては、まだモアレをk-xで見た事はないですが、撮影条件によっては
出る可能性は、捨てきれないと思います。
おおよそのデジイチでもありえるのかな〜と思いますけども・・・。
低感度高感度とも気にならない良い画質だと思いますが、ISO12800は緊急用と
思っていただいて良いかと思います。
ISO6400も撮影条件によっては気になる事も有り得るかと。
価格コムの金額がこの値段になるのにはしばらくかかると思います〜。
サンプルアップして見ます。
本体の高感度NROF、シャドー補正OFF、ダイナミックレンジOFFにてRAW撮影
シルキーにて、そのまま現像したものです。
書込番号:10436200
5点

dai30さんこんにちは。
それは安いですね。
k-mを買って半年も経っていませんが私も欲しい値段ですね。
コレジャナイにチャレンジしたのですが、買えなかったので物欲がさらに
増してしまいました。
ちなみに、k-mはwズームを55000円で買いました。(エネループつき)
書込番号:10436848
2点

dai30さん、こんにちは。
K-xが候補になってて、その価格であれば、買ってしまって後悔無いと思いますよ。
今の時期でその価格は、かなりの破格値でしょう。
セットになってるDAL55-300mmもかなり使えるレンズです。
書込番号:10436908
2点

dai30さん こんばんは
質問の1−3は所有していないので判りませんm(__)m
で、4番の質問の意味がちょっと?です。
09年11月7日現在で新品をその値段で売ってくれるお店(または個人売買など)があるんでっしょうか?それとも57,000円とは単に希望購入額でしょうか?
k−xはk−7同様に発売当初の価格からしてかなりのお買い得モデルです。
それが57,000円で手に入るなら買わなきゃウソでしょ。
好評につき完売!次回入荷未定などといわれると物欲が全身を痒くしますよ。
ちなみに私の素人予測では、年内の6万円切りは無いと思います。
書込番号:10437870
1点

dai30さん こんばんわ。
それはかなり安いと思います。
わたしは、今日ヤマダ電機で同じ物を買ったばかりなんですけど、
ちょっとショッキングな価格ですね。
価格は80000円 カード払いで20%ポイントという条件でした。
参考までに是非どこのお店かおしえてください。
書込番号:10438089
2点

皆様、アドバイスありがとうございました!
大変、参考になりました!
皆さんのオシの一声&C'mell に恋してさんのISO1600を見て、
購入に至りました。
これで私も初のペンタックス!
実は昼間はやっぱり止めようと心に決めて、諦める為に
ふらーっと掲載している風景を撮りに撮影に行ってたのですが・・・
帰ってきて、皆さんのお声を見て、
すっとんでいきました!
が・・・やはり相当無理してたのか
値段が7万台後半に変わってました(涙
朝に行ったときは、6万後半だったので。。
そこから、朝に交渉してた方と再度交渉の末、
フィルター付でaboutsixです。
私は普段NIKONのD80を使っておりまして、少し前のカメラで感度が相当よわいので、
ISO200以上は、ノイズが多くて上げられませんでした。。
暗所で撮ることの多い私には、かなりk-xは活躍してくれそうな気がします。
そうそう、気になるお店ですが、伏せておいてとの事でしたが、
京○のミド○ってところです。。大手電化製品量販店ですね。
なんとかセールというのをやってたので、期間限定でやすかったかと。
これ以上は・・・すいません^^
最後に皆様、改めて御礼申し上げます。
また、こちらのユーザーの皆様にお世話になることもあるかと思いますが、
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10438502
2点

ちなみに、私はよくこの写真のような風景をとっているのですが、
キットのWズームレンズは、逆光性能はどうなのでしょうか?
普段D80と古い望遠レンズをつかってるので、このくらいの落ちる間直なら
問題ないのですが、夕暮れが始まる時間帯等は、かなりフレア等が
シビアにはいります。
ペンタのレンズは初めてで、レンズフードもついてないので、少し気がかりです。。
お教え頂けますと幸いです^^
書込番号:10438551
0点

dai30さん こんにちは
>購入に至りました。
これで私も初のペンタックス!
購入されたようで何よりです〜!
少なからずお手伝いが出来たようで嬉しい限りです〜。
これからも宜しくお願いします〜!
画面内に太陽が入り込んでいる構図ですので、フードは意味をなさない状況
ですね^^;
実際に撮影して見ないと判りませんが、私のイメージですと比較的pentaxは
逆光に強い印象はありますが、過信は禁物でしょうね〜。
pentaxと言えば、SMCでマルチコートで有名ではありますから。
フレアよりもゴーストが少し出るかもしれないですね。
まあズームや単焦点でも出方が変わりますし、絞り値でも変わるのでなんとも
難しい問題ですね〜^^;
書込番号:10439512
1点

dai30さん、こんばんは。
K-x購入されたのですね、オメデトウございます。
D80とのダブルマウント体制になるのでしょうか?
D80もNIKONの一時代を気付いた、かなりロングランの機種ですよね。
適材適所で、デジイチライフ楽しんでいけるといいですね。
逆光の件は・・・申し訳ありません、キットレンズを持っていないので。
でも、ペンタのSMCは結構好評なんで、だいぶ耐えてくれると思いますよ。
今後色々と試されるといいかと思います。
お写真、山々の稜線が入り組んで、その先に沈む夕陽、
いいシチュエーションですネェ。
私も風景結構撮ります、そういう所に撮りに行きたいです。
書込番号:10440121
1点

C'mell に恋してさん>>
再度コメントありがとうございます。
なるほどなるほどで、今日はちょっとだけ、標準レンズで撮ってたのですが、
かなり逆光には強いですね。
さすがに、直射だと出ますが、それでも強いほうだと思いました。
やんぼーな写真館さん>>
未だ、風景では撮ってませんので、またどれほど使えそうかレポしてみます。
しかし、このキットレンズ・・・かなり使えそうですね。
標準しかつかってませんが、ボケも綺麗で、良さそうです。
絞って風景はどうか?撮ってみたいですね。
---------------------------------
本日、ちょっとだけ街中で撮ってたのですが、かなり使えそうですね。
感度が強いのも嬉しいですね。
しかし、このフィルターってかなり面白いですね。。スナップには持って来い!
普段RAW現像が多い私ですが、JPEGでもWBもかなり性能いいし、使えますね。
k-x写真掲示板みたいなんあれば、面白いですね。
みんなの写真見てみたいです^^
書込番号:10444726
2点

やむ1さん>>
お名前をブログ名にしていたみたいです。
申し訳ございません。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:10446594
0点

dai30さん、こんにちは。
ブログ拝見いただいたようで、ありがとうございます。
またお時間のある時にでも、遊びに来ていただけると嬉しいです。
写真掲示板、有名どころでFlickrとかPhotohito、GANREF辺りでしょうか。
こちら価格.com機種ページに「投稿画像」というタグがあり、
投稿されている画像を一覧で確認できますよ。
http://kakaku.com/item/K0000059310/picture/
カスタムイメージの雅やほのか、WBのCTE等はペンタ特有のものですね。
これらだけでもかなり違った写真が撮れて面白いです。
フィルターとかレンズ補正は、撮影時有効にしておくと、
撮影後処理に待たされますので、撮影した画像を再生した時に適用するといいと思います。
電車移動とかの場合、帰りの電車の中でフィルターで遊んだりできるので、楽しいですよ。
それでは、引き続きK-xでのデジイチライフお楽しみを!!
書込番号:10446811
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんにちわ
先日このカメラを購入したのですが
シャッターを切った後(ミラーが戻った後?)に「ジッ」という音がするのですが
皆さんも同じ音しますでしょうか?
MFで試しても同じ音がするので、シャッターを切ったあとにAFが作動しているようではなさそうです。
それと、LV中に「ジー」というかすかな音がするのですが
これも皆さん同じでしょうか?
0点

ライブビュー中の音は、手ぶれ補正なんでしょうね。
これ、露光中も聞こえますよ。
あと手ぶれ補正をオフにしていても小さく音が聞こえますが
これはなんでも、磁気でセンサーを浮かしているからだそうで
多分どのカメラも一緒なんでしょうね。
書込番号:10433194
1点

gatsby7さん、はじめまして。
うちのk-xはシャッターを切った後(AF、MA共に)には「ジッ」という音はしませんが、ライブビュー時には「ジー」という音がずっと鳴っております。
ただし、gatsby7さんの設定がわからないので何とも言えませんが。
書込番号:10433259
0点

ありがとうございます
たしかにLV中の音の件、調べてみるとセンサーを支えている仕組みによるものっぽいですね。
シャッター後の音は個体差なんでしょうか。。。
書込番号:10433317
0点

鳴りますね。
音が小さくて気づかないのかも?
書込番号:10435093
0点

本日ペンタックスでみてもらいました。
音は撮像素子が元の場所に戻る音で問題ないとのことでした。
あ、盾なんとかさん。
人の質問にくだらないコメント書かないで下さい。迷惑です。高級カメラの質感が好きな人には向かないでしょうが、写真撮影が好きな人にはオススメできます。
書込番号:10441571
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





