
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年11月9日 18:20 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年11月5日 21:21 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年5月20日 21:51 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年11月6日 00:28 |
![]() |
43 | 14 | 2009年11月5日 12:51 |
![]() |
4 | 3 | 2009年11月4日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

jizeelさん こんにちは
サンプルはcanon5Dを使用していますので、20mm相当というと
DA15mmF4Lを使用して22.5mm相当、DA14mmF2.8を使用して21mm相当。
ズームでは、DA12-24mmF4を使用して、18mm相当からになり
sigma10-20mmでは15mm相当から、tamron10-24mmを使用すれば
15mm相当から撮影できますので、同じ場所から同じ範囲を写すので
あれば、超広角ズームレンズを選択するしかないですね。
また、1sec F8 ISO400 で撮影されていますので、マニュアルモード
で同じ設定にすれば、同じ様になるはずですよ〜!
書込番号:10428655
1点

C'mellに恋してさん、詳しくありがとうございます。
やはり簡単には撮れないのですね。
プリントアウトして持っていきます。
書込番号:10429818
1点

jizeelさん こんにちは
k-xはAPS-C規格カメラでキットレンズは18mmスタートの標準ズームレンズです。
サンプルはフルサイズ規格のカメラの20mmレンズを使用しています。
(フイルムのサイズが36x24mmなんですね〜)
フルサイズというのは、受光部のサイズが36x24mmで、APS-Cでは24x16mmという
サイズで、縦横2/3のサイズになり、画面の面積は約半分になります。
同じ20mmのレンズを使用しても、APS-C機の方が写り込む範囲が半分なので、同じ
範囲を写すことが出来ないという事なんです。
その為比較する時は、フルサイズの写る範囲で比較するのです〜。
APS-C機の18mmはフルサイズでいう28mm相当に匹敵します。
X1.5倍した感じの範囲が写りこむという事になります。
そこでフルサイズで20mmであれば、APS-C機の場合2/3倍する事で同じ範囲が写り
込む感じになり、今回の場合であれば、14mm以下のレンズが必要になるという
計算になります。
しかし、よくよく見ると縦横比が3:2ではなく、4:3に左右が切り取られて
いるようですね・・・。
それから考えると20mmのレンズでなくても良いかもしれませんね。
そう考えると、APS-Cで15mmのレンズでも何とかなるかも〜。
APS-C機で15mmで撮影した物と、その絵を小さく切り取り18mmのレンズで撮影される
範囲をUPして見ます。
3mmの違いですが、以外に大きいのが判るかと思います!
また、シャッター速度が1secですので、三脚を使用しているのではと思われます。
同じ条件の撮影であれば、三脚が必要になるかと思います。
k-xで手持ちで撮影するのであれば、
サンプルcanon5D 1sec F8 ISO400
k-xの感度を上げて、
ISO1600 F8 1/4sec、とか
ISO1600 F5.6 1/8sec とか
ISO1600 F4.0 1/15sec とか
ISO3200 F4.0 1/30sec とかまでいけば手振れ補正の恩恵を受けて撮影できる
のではと思います。
しかし高感度で撮影すると、高感度ノイズもでますので、可能であれば三脚を持参
しての撮影がやはりお勧めでしょうね〜。
無理をして超広角レンズを購入するよりは、三脚を購入された方が良い結果になる
のではと思います〜。
その時は、ブレが起きないように、撮影モードを2secタイマーモードなどで撮影
されると良いのではと思います〜!
書込番号:10433511
2点

C'mellに恋してさん、おはようございます。
同じ場所で同じカメラでもレンズ等の違いで随分と印象が変わるのですね。
小さくて軽い三脚を探して持っていこうと思います。
いままでも旅行にコンデジは持っていってはいたのですが
バッグから出して撮ることはほとんどありませんでしたが
このK-xにしてからは日常でもパチパチと撮ってしまいます。
撮るのが楽しい不思議なカメラです。
書込番号:10434888
1点

jizeelさん こんにちは
コンデジなんかの3倍ズームとかですと、35〜105mm相当という感じが
多かったですから、それよりは28mm相当で写せるキットレンズは
広く写せるので、無理に超広角レンズを購入しなくても良いかと
思います〜。
>撮るのが楽しい不思議なカメラです。
良いカメラですよね〜(笑)
書込番号:10435198
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今までに1度も一眼レフを使った事が無いんですが、冬のボーナスで『PENTAX K-x』の購入を考えています。
ふと疑問に思ったのですが、レンズキットで付いてくるズームレンズで撮影した場合、コンパクトデジカメで撮影した際の、ズームでいう何倍にあたるのでしょうか?
説明下手で、申し訳御座いません。
0点

初代武装戦線さん こんばんわ
>冬のボーナスで『PENTAX K-x』の購入を考えています。
この機種、入門機の中でもとっても魅力的ですよね(^^)
ズームの倍率に関しましてはこちらを御覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10378830/
書込番号:10426993
1点

>ふと疑問に思ったのですが、レンズキットで付いてくるズームレンズで撮影した場合、コンパクトデジカメで撮影した際の、ズームでいう何倍にあたるのでしょうか?
ズーム倍率とは広角側を基準にし、望遠側が何倍になるかと言うことです。
つまり、望遠端焦点距離÷広角端焦点距離です。
広角端が基準になりますから、同じ倍率でも、広角側の焦点距離が違えば、望遠側の焦点距離も変わることになります。
レンズキットにはsmc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALというレンズが付きます。
従って、55mm÷18mm≒3倍ズームになります。
Wズームキットには、このレンズに加え、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8EDがプラスされます。
これは、300mm÷55mm≒5.5倍ズームになります。
Wズームを合わせて考えると、300mm÷18mm≒16.7倍ズームと考えることもできます。
もし、望遠でどのくらい大きく写るのだろうとお考えなら、ズーム倍率より、望遠端の焦点距離を見てください。
55-300mmの5.5倍ズームより、150-500mmの3.3倍ズームの方が、より大きく写ります。
書込番号:10427032
2点

正しく言うと上の方々が説明してくれているようになります。コンデジの方も実は上記の計算で何倍と表記しています。
が、普通の人(含むちょっと前の私)は「何倍ズーム」と言われると、1倍=目で見た大きさ、だと勘違いしている向きが多い気がいたします。
コンデジの14倍ズーム、が目で見た14倍の大きさに撮れるのかというと、実はそんなことは無いのでご注意いただければ、と。
ちなみに、28mm相当からの14倍コンデジの場合、最大望遠時の「目で見た大きさの何倍か」は、「8倍」位です。
同じ尺度だと、18-55mmが「1.65倍」、55-300mmが「9倍」位となりますでしょうか。
書込番号:10427497
3点

皆さん、ありがとうございます。
そーゆー意味だったんですね。
完全に間違えた解釈をしておりました。
もう少し学んでから購入しようと思います。
書込番号:10427687
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
皆様、このカメラの動画性能はどうなのでしょうか?
実際にこのカメラで動画を撮影された方はいらっしゃいますか?
ハイビジョン撮影は出来ますか?
近々、ペンタックスがビクターに買収されてしまうそうです。
その後に出て来る商品の方が当然動画性能は高くなると思いますが、それまで待てるかどうか。
何故かって?それはK-xが魅力的だから♪
0点

何を持って動画性能とおっしゃっているのかわからないのですが?
もう少し、どのような点を聞きたいのか、ポイントを絞って質問していただけると助かります。
ただし、まだまだ、一眼レフの動画撮影はビデオコーダーと比較すると使い勝手の部分で最良ではありません。
ビクターによる事業買収の報道に関しては両社から正式な発表がないのでなんともわかりません。そういう話はなくなるかもしれませんし。
ただ、たとえビクターと一緒になったとしてもそれだけで動画機能が向上するようには思えません。もともと、PENTAXは動画も監視カメラもやっているメーカですから、基本的な画像処理ノウハウは持っているものと考えます。
先の話はわかりませんから、現行の製品を気に入られたら購入する。そうでなければやめるというように判断されたらいかがでしょう?
書込番号:10425588
4点

hideandseekさん こんにちは
動画をメインにされたいのであれば、ムービーの方が良いかもしれませんね。
一眼レフで満足に動体をAF出来る物はなく、ズームも手動ですし・・・。
動画を何とかAFできそうな機種は、一眼レフではないですが、パナソニックの
機種でしょうね〜。
それであってもズームは手動だと思いますよ^^;
書込番号:10425717
2点

やはり今の時代フルハイビジョンモード+ステレオ音声+HDMI端子が欲しかったです。
しかしK-xの動画機能はフルではないにせよハイビジョン録画出来るので感謝すべきではないか?と思います。
書込番号:11385964
0点

やはり今の時代フルハイビジョンモード+ステレオ音声+HDMI端子が欲しかったです。
しかしK-xの動画機能はフルではないにせよハイビジョン録画出来るので感謝すべきではないか?と思います。
実際に録画してみてそれなりに綺麗に撮れていました。
沼の住人さん、Cメールさんありがとうございました。
書込番号:11385985
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
度々のスレ、申し訳ありません。すいませんが質問させて下さい。キットレンズのDAL55-300と 単品のDA55-300 とは描写性能は違いますか? 2本お持ちの方、ぜひとも教えて下さい DA55-300買おうとした所、知人がKXのダブルズームキット買ったらしく、一万5千円で買わない〜?と言われてどちらがいいか 迷っています。DA55-300は新品で安くても 3万円程しますね。 レンズの構成などは同じなのでしょうか? あと重さや使い勝手 などはいかがですか?
0点

アキタ、セイカ、モモッタさん、おはようございます。
DALは持ってませんがDAは持ってます。結構稼働率も高かったり。
DAとDALのレンズ構成は確か同じですよ。なんで写りは同じと考えてもいいでしょう。
マウントがプラスチック、フードが付いていない、QSFSが使えないくらいでしょうか。
1.5万、ここにレンズフードとレンズガードを追加でしょうか。
約2万、いい買い物だと思いますよ!!おススメできるレンズです。
書込番号:10424792
2点

廉価版のシリーズはもとのDAレンズとレンズ構成、コーティングなどは同じはずです。
どうやら、中身まで再設計するとかえってコストが高くなるから、ということらしいですけど。
一部、機能制限やレンズの鏡胴部材が変更されていますが、かえってその分軽くなっているはずです。もともと、小型軽量で写りのいいレンズということで評判が良かったレンズなので、ある意味、今まで以上に軽くなると最強ですね。
AFからあまり手動でピント調節しないのでしたら、いい買い物だと思いますよ。
書込番号:10424892
1点

アキタ、セイカ、モモッタさん、こんにちは。
1万5千円なら買いですよ!
厳密に言うと、赤道直下や極寒地では熱膨張率の違いから微妙に変化が生じるかもしれませんが、日本で使う分には同じ写りと考えて良いです。
それ以上に プラマウントの すり減りによる耐久性の方が影響するかもしれませんが、毎日 何十回も付け替えたりしない限り大丈夫です。
現実的な差としては、AFでピピッと鳴った後 すぐにピントリングを回せる便利さが無い事ですね。
AFのみの撮影や、AF直後のスイッチの切り替えが面倒でないなら問題無しです。
書込番号:10425880
0点

アキタ、セイカ、モモッタさん こんにちは
お買い得の様な気がしますね〜!
光学系は同じですので、写りは同じですよ〜(笑)
フードがついてはいませんので必要であれば、専用フードを別で購入されるか
ねじ込み式のラバーフードを購入されるかでしょうね。
書込番号:10425958
0点

皆さん 本当にありがとうございます。 プラマウントというのがちょっと頂けないですね………… 以前に、あるメーカーのAF一眼のエントリーモデルのマウントが プラでしたね………… 少なくとも5、6年は使い込みたいので………… 少し考えてみます
書込番号:10426724
0点

アキタ、セイカ、モモッタさん、こんばんは。
メーカーは違いますがフィルム一眼カメラのキットズームレンズを10年以上使い
今もデジタル一眼にも使ってます。
マウントはプラ製ですが磨耗等の異常や不具合も無く、耐久性に関して心配する
必要は無いのでは?と思います。
一部の大口径や超望遠レンズの様に数キログラムの重さが有れば問題有るかも
知れませんがこのクラスの軽量なレンズでは心配ないと思います。
むしろ皆さんが言われているクイックシフト・フォーカス・システムの有無を
どう評価するかが大事でしょうね。
書込番号:10428690
0点

正直、1万以下ならOKじゃないですかね。
K-xレンズキットとK-xダブルズームキットの価格.comでの価格差が1万5千も無いですから。
書込番号:10428738
0点

このレンズがアスキーの記事で取り上げられてました。
「買ったからには全部言いたい! ペンタ「K-x」の魅力 第3回
K-xとK-m、望遠レンズの違いは大きい!?」
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473149/
(2ページ目の作例が、開放とは言えずいぶん甘く見えますが、ピントやブレの問題でしょうか?)
書込番号:10429023
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xはボディは小型なのは判りますがセットレンズは他社メーカーに比べてどのくらいの大きさですか。
オリンパスはボディは入門機クラスは小型軽量でレンズも小型軽量ですがニコン、キャノン、ソニーと比べてどのくらいですか。
レンズも小型軽量ならと思っているのですが。
1点

こんにちは
各社のレンズの大きさ、重さにつきましては、大きいとか小さいとか感覚的なものでお答えしても人それぞれの受け止め方の違いがあり、余り意味がありません。
焦点距離や明るさの近いものや、購入予定のものをピックアップして各社仕様表からご自身で数値を入れて比較されるのが一番でしょう。
書込番号:10420237
3点

お店においてある展示用のカメラにはレンズキットのレンズが付けておいてある事が多いので、お店にいって比べられた方が確実ですよ。
書込番号:10420250
3点

ベンソウメイさん、こんにちは。
K-x のキットレンズは、
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL 約200g
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED 約425g
です、いずれも名前の途中に「L」が付くのが味噌で、これは K-m の発売のときに、軽量化するために再設計(といっても、光学系は従来品と同じ(はず))されたものです。 K-m のキットレンズは、長いほうが DA L 50-200mmF4-5.6ED だったので、 DA L 55-300mmF4-5.8ED は、今回、再設計なのかな。他社製品は持ってないので比較できませんが、実際手にすると、驚くほど軽い(でも、安っぽい)です。大きさに関しては、添付画像でだいたいご判断ください (^^ゞ
書込番号:10420257
7点

ベンソウメイさん、こんにちは。
キットレンズの大きさは、ニコンD40のキットレンズと同じぐらいです。
書込番号:10420267
4点

こんにちは。
キットレンズを比べると,
オリンパスの14-42mmは65.5mm×61mm, 190g
ペンタックスの18-55mmが68mm×67.5, 201g(重さは実測)
パンケーキで比べると,
オリンパスの25mm F2.8が64mmx23.5mm, 95g
ペンタックスの40mm F2.8が63mmx15mm, 90g
です。
(いずれもフード別)
ペンタックスには,他にも小さな単焦点レンズが目白押しですよ^^
書込番号:10420299
4点

昔から、PENTAXのレンズは他社に比べて小型です。
特に、LimitedレンズやDAレンズ、高性能なDA☆レンズは他社同等品と比べると小型だと思います。
オリンパスと比較されているようですが、オリンパスのフォーサーズは一部のキットレンズを除けば大型ですよ。
書込番号:10420327
3点

>いずれも名前の途中に「L」が付くのが味噌で
名前に「L」が付く白レンズ・・・思わず反応してしまいました。
赤い線を入れるとおもしろいかも?
書込番号:10420388
3点

ベンソウメイさん こんにちは
キットレンズのみを比べるとどんぐりの背比べと言った所でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511919.10501011868.10503511943.K0000035099
DAL18-55mmは単独での販売はなく、キットレンズ用に軽量簡略化されている
モデルですのでDA18-55mmUよりは少し軽いですね。
軽量化のためにメタルマウントでなく、エンジニアリングプラスチックの
マウントになっています。
各社同じ様なプラ系のマウントですね〜。
キットレンズは各社軽量小型化しているので、みんな同じくらいという感じかも。
キットレンズから新しいレンズを購入する時の候補の時に、変わってくると思いま
すよ〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511522.10505511925.K0000065674.K0000056127.K0000001570
オリンパスは、ZD14-54mmF2.8-3.5
canonとnikonは、tamron17-50mmF2.8VC
pentaxとsonyは、tamron17-50mmF2.8
という感じになると、オリンパスはレンズの大きさ重さはpentaxやsony用の
tamron17-50mmと大差がなくなります。
またcanonとnikon用は手振れ補正をと思うと、大きく重くもなるので
カメラのメーカーと選択するレンズでだいぶ変わってくるので注意して
ください〜。
書込番号:10420502
3点

ペンタックスのレンズの倍率はフィルム1眼レフ35ミリに換算していくらくらいになりますか。
オリンパスは2倍すると35ミリ換算になるので計算が簡単なのですが。
書込番号:10420734
0点

ベンソウメイさん こんにちは
APS-Cの場合であれば、X1.5になりますね〜。
なので、50mmレンズですと、換算で約75mmになり、17-50mmでは26.5-75mm相当
のレンズになります。
canonの場合はx1.6倍になります〜。
なので、50mmレンズですと、換算で約80mmになり、17-50mmでは28-80mm相当
のレンズになります。
画角は同じになっての実際に使用しているレンズの焦点距離が違いますので
ボケの感じはだいぶ変わってくると思います〜。
書込番号:10420935
3点

大きい・小さいに関わらず、
HOYAはペンタックス事業の売却に入った模様。
最悪の場合、カメラ事業そのものの「終了」も視野に入る可能性がある。
それでもまだ、ペンタックスを買おうと思いますか?
止めておきなさい、潰れる会社のカメラを検討するなんて、愚行は。
書込番号:10421507
3点

ビクターは「デジカメ部門」が欲しくて買収するにねぇ。
買ってからすぐ潰す?なんて無駄金使いなんでしょうね。
ってことで、ビクターがらみは該当トピックで話されては?
書込番号:10422099
4点

皆さん色々ありがとうございました。
ペンタックスはボディ内手ぶれ補正だからレンズも小型軽量に有利なわけですね。
焦点距離が35ミリ換算で1,5倍なのは計算してメモります。
K−xが好評なので購入の候補にしたいと思います。
書込番号:10425103
1点

ベンソウメイさん こんにちは
私はk-xを購入しましたが、満足度が高いです〜(笑)
DA系のLimited系レンズも小さいですが、私的には高倍率ズームも
お勧めですね〜。
tamron18-200mmなど良いかと思います〜。
レンズ1本でWズームの守備範囲です。
そう考えると、レンズ2本が1本で済みレンズ2本よりも軽く小さく
なりレンズ交換しなくて済みます。
canonやnikonですと手振れ補正付きの高倍率ズームを選択しようと
すると、手振れ補正装置の費用と重さが加わるので、レンズは大きく
重く高額になるのがネックですね。
tamron18-250mmというレンズが発売されているので、18-200mmの
値段が下がりお勧めできるレンズかと思います。
小型軽量というのであれば、k-x+tamron18-200mmというのは
悪くないかと思いますよ〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511813.10501012018.K0000049475
価格コムよりも安価なtamron18-200mm
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
送料込み、保護フィルター付きで20200円のお店が
有るようです〜。
書込番号:10425645
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
このたびこの機種を購入予定しております、動画撮影なんですがAFは被写体に追随するのでしょうか?するのであればビデオカメラいらないのかもなんて・・。また動画撮影はおまけとして考えておいたほうがいいのでしょうか・よろしくおねがいします。
0点

kunyneoさん こんにちは
一眼で動画のAFが良いのはパナソニックの物だと思います。
でもこれは1眼レフではないですね〜^^;
canonやnikonの物ですが、動画中のAFで動体を追従させる様な感じは使い物に
なりません〜。
当然、k-xも使い物にならないオマケだと思われて良いと思います^^;
私はk-xを購入しましたが、一眼レフとして十分魅力的なカメラになっていると
思います〜(笑)
書込番号:10419214
4点

動画で満足にAFできるのはPanasonic GH1だけだと思います。
GH1もAFは良いですがズームは手動ですから、
ビデオカメラのようにスムーズなズーミングは難しいと思います。
Nikon D90/D5000所有ですがいずれの動画機能も使っていません。
海外旅行に持って行ってますが、どういうわけか使いませんね。
以前、ハノイの街中はコンデジで撮りました。
書込番号:10419671
0点

>以前、ハノイの街中はコンデジで撮りました。
以前、ハノイの街中の動画はコンデジで撮りました。
書込番号:10419679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





