
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月4日 00:16 |
![]() |
10 | 11 | 2009年11月3日 22:03 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年11月4日 11:42 |
![]() |
50 | 21 | 2009年11月3日 23:05 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年11月11日 14:06 |
![]() |
23 | 21 | 2009年11月8日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
現在K20Dを使用しておりますが、コンパクトな本機がとても気になっています。
質問ですが、Pモードの時、ダイヤルキーの機能はプログラムシフトのみとなるのでしょうか。あるいはK20DのハイパープログラムのようにAVモードやTVモードをダイヤルキーに割り当てることができるでしょうか。
K-mの説明書を見る限りではプログラムシフトのみのようですが、グリーンボタンが復活したのでどうかなと思いまいした。K-xの説明書はまだPentaxのホームページに公開されていないので、その辺の改善があるのかどうか知りたいのです。
あと、Mモードの時グリーンボタンを押すと適正露出値とシャッター速度が設定されるという点はいかがでしょうか。
0点

はじめまして。
P時の電子ダイヤルはグリーンボタンに設定するようなのですが、「P SHIFT(初期設定)」「Tv」「Av」「OFF(プログラム自動露出時の電子ダイヤル操作を無効にする)」の設定が割り振れるようです。
書込番号:10416828
0点

横スレ失礼します。
*ist DS・K10D・K20D に続き、K-x で PENTAX のデジタル一眼は4台目を所有することになりました。
グリーンボタンにK20Dのようなグリーンボタンの機能を割り振るか、光学プレビューを割り振るか悩むところです。
被写界深度の確認はしたいし、グリーンボタンは便利ですし…。
光学プレビュー機能をシャッター半押しとLVボタンやOKボタンなどの組み合わせに割り振るなど、グリーンボタンとは別に使えるようにして欲しかったです。
書込番号:10417766
0点

公仁さま、早速画像入りでご回答いただきありがとうございます。実は実機を見に行ったのですが、グリーンボタンの設定画面にこの設定があることを見つけることができませんでした。
K20Dのように前後2つのダイヤルがないので、TVかAVのどちらかを割り当てられるということのようですね。それでも普段はPモードで撮影、たまにもう少しシャッター速度を稼ぎたいというときには即座にダイヤルキーでTvモードに移行、といった使い方ができそうです。
こういう細かいところまでちゃんと改善されていることに感心しました。
書込番号:10418768
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xを使用している方にご質問なのですが、
動画中のAEロックは出来るのでしょうか?
色々調べたのですがよく判りません。
動画中のAEロックが出来ないと、実際実用ではは使えないと思っているのでどなたか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

「動画」の「絞り設定」に「オート」と「固定」があります。
実際に試したことは無いのですが、「固定」にすればAE固定になるんじゃないでしょうか?
書込番号:10415021
1点

他のトピックにも書いたのですが
f値の固定は出来るので「絞り」のコントロールは出来ます。
しかし、残念ながら「AEロック」は出来ません。
内部構造まで熟知しているわけではないので仕組みは良く分からないのですが、絞りを固定していても暗いところでは勝手にプラス補正が掛かり、明るい所では勝手にマイナス補正が掛かります。
(ボケ量は変わらないので感度によって調整してるんでしょうか?)
自分の知る限り、デジタル一眼レフで動画のAEロックが出来るのは上位機種の一部
(K-7とか)のようですね。
K-7のお触り会にてペンタの人が言っていたのですが、K-7は内部モーターを二つ積んでいるため、AEロックが出来るとの話でした。
(前述の通り内部構造に疎いため、なんでそうなるかは説明できません。とにかくそのように説明されていました)
K-xでAEロックできないということは、つまりモーターが一つなんでしょうね。
書込番号:10415255
1点

追記です。
上記の
>絞りを固定していても暗いところでは勝手にプラス補正が掛かり、明るい所では勝手にマイナス補正が掛かります。
というのは、もちろん録画中の話です。録画中に暗いところから明るいところに振ると(もちろん逆も)勝手に補正が掛かります。
書込番号:10415263
1点

>動画中のAEロックは出来るのでしょうか?
AF/AE-LボタンをAE-Lに設定したら撮影前と撮影中に*マークが付きますね。
実験をしたらいつでもロックと解除が出来ましたよ。
書込番号:10415523
1点

Gの刻さん、@もぞさん、itosin4さん、早速のご回答ありがとうございます。
@もぞさんのお話ですと、「絞り」のロックはできるが
「AEロック」は出来ないということですね。
itosin4さんのお話では「*マークが付き、撮影前と撮影中にAEロック可能でいつでもロックと解除が出来る」
というように受け取れます。
撮影中は無理としても撮影前にAEロックができると非常にありがたいのですが、、、
ビデオでは当たり前の機能なので出来て当然と思っていましたが、実の所はどうなのでしょう?
書込番号:10415971
0点

ziizさん こんにちは
もと詳しく説明しますと
*マークが付き、撮影前と撮影中でもAEロックと解除が出来ます。
書込番号:10416040
1点

ちょっと試してみました。
「絞り固定」は絞り(F)を固定かオートにするだけでした。
AEロックは、この設定によらず、されますね。
私の認識が違ってました。すみません。
動画の撮影前にロック/解除ができました。
ただし、撮影中は解除できませんでした(再AEできない)。
白い壁でAEして撮影開始すると、暗い方へ振っても暗いままでした。
一度、終了すると、暗いところでAEできるようになりました。
書込番号:10416269
1点

Gの刻さん こんにちは
>白い壁でAEして撮影開始すると、暗い方へ振っても暗いままでした。
AF/AE-Lボタンを押してロック 解除は再度AF/AE-Lボタンを押して解除しますが
AF/AE-Lボタンを押して解除しましたか?
書込番号:10416369
1点

itosin4さん、こんにちは。
>AF/AE-Lボタンを押してロック 解除は再度AF/AE-Lボタンを押して解除しますが
>AF/AE-Lボタンを押して解除しましたか?
その通りにやっていたのですが…。
今、設定を確認して、わかりました!
「AFロック時のAE-L」を「オン」に設定していたのですが、それだと動画撮影中にAEロックの解除ができませんでした。
#通常の静止画撮影では、シャッター半押しでAFロックしても、AE-Lボタンで解除できるんですが…。
これを初期設定の「オフ」に戻したところ、撮影中でもAEロック/解除ができました。
お騒がせしました。勉強になりました。
書込番号:10416581
1点

皆さんレスありがとうございます。
結局、動画の際は撮影前でも撮影中でもK-7同様にAEロック/解除が出来るということですね。
K-xはフレームレートが24fpsと30fpsのK-7と比較すると何ですが、、、
軽量でもあり非常に魅力的な機種です。
K-xは高感度はもちろんですが、特に動画機能に魅力を感じています。
(遅くなりましたが、PENTAXはこれまで、
Pentax DS、Pentax DS2、Pentax DL2、Pentax K100D、Pentax K-mと使ってきました。)
動画時にもAEロックが出来るということなので前向きに購入を検討します!
書込番号:10416725
0点

帰宅しまして皆さんが仰ってる事を確認しました。
大変失礼いたしました。AE-LボタンでAE-Lできますね。
自分のK-xでも確認いたしました。
適当な事を書き込んでしまい、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:10417640
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
この度、妻の許しをやっとの思いで得て、K-xのダブルズームキットを買いました。二十数年振りの一眼レフカメラで、保管方法が解りません(専用のケースが在るのは知っているのですが、高くて買えません)。高校時代は姉のカメラを借りて使っていました。その時は確か海苔の空き容器に乾燥剤を入れて、その中に保管していたと思います。
余りお金をかけずに保管する方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しく御願いします。
0点

昨日も同様の質問がありましたのでそちらも参考にしてください。
>ケース、保管場所について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10411154/
私は昔(25年くらい前かな)、FD300mmを付属のレンズケースに入れて壁から掛けていたら1ヶ月後にカビでました(悲)
風通しを悪い状態で梅雨の時期だったからアットいうまにカビたようです。
今は北海道なのでそこらにほっといてもカビる心配はほとんどないです(北海道ではカビを経験していません)
書込番号:10413431
2点

>余りお金をかけずに保管する方法
風通しの良い所に吊して、週に一日でも良くシャッターを切っていればカビは避けられます。
気密性の良い部屋であれば、カメラが入る容器やカメラ用の乾燥剤がカメラ屋さんで販売されています。
>ケース
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038097&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=038097,013,%96h%8E%BC%83P%81%5B%83X,,1,
>乾燥剤
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038097&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=038097,013,%96h%8E%BC%8D%DC,,1,
書込番号:10413439
0点

カメラバッグ等に入れて長期使わないのが、一番あぶないようです。
週に1回でも、触ったり持ち出したりすれば、保管は気にしなくていいと思います。
書込番号:10413485
2点

Frank.Flanker さん、しんす'79 さん、じじかめ さん有難う御座います。私は、K-xを買うことに決めてから、K-xのクチコミだけ見ていたので、他のカメラのクチコミに同様の質問が有ったのに気づきませんでした。大変参考になりました。
お金をかけなくても、通気の良い所に置いてこまめに接すれば、カビの心配は無いのですね。ですが、我家には7歳と今9ヶ月になったばかりのやんちゃな男の子が居るので、机の上に置くというのは難しいので、ドライボックスを購入しようと思います。
これからも宜しく御願いします。
書込番号:10415066
0点

カメラを保管するプラスチックケース(カメラ屋さんで売っているもの)
新聞紙。レンズやカメラを包み、空いた隙間に新聞紙を丸めて入れる。
これは乾燥剤の代わりに新聞紙が湿気を吸ってくれます。
乾燥剤は乾燥のしすぎが心配で出したときにカビやすいという話を聞くので新聞
紙にしています。新聞紙は一年か湿気の多い地域なら半年に一回帰ると良いでし
ょう。替える時期は梅雨時の前が良いでしょうね。
カメラケースにカメラを入れっぱなしの時もカメラを包んで、隙間に新聞紙を
入れておくといいですよ。
あとカビ防止剤をいれています。これは乾燥剤とは違いカビ自体の発生を抑えて
くれるものです。
新聞紙が湿気を遮断してくれる記事があり下のチーフカメラマンのつぶやきの
記事に載っています。
http://ckvc.web.infoseek.co.jp/07.12.pdf
書込番号:10415088
0点

姜太公 さん有難う御座います。新聞紙ですか、それならお金もかからずお得ですね。
私が幼かった頃、押入れの中に敷いてあった様な気がします。あれも、湿気対策だったんですね。
書込番号:10416162
0点

あっ、でも冷蔵庫の電源を入れずに中の湿気をよくとって乾燥剤を入れて使えば、下手な防湿庫より密閉性が良いかもしれません。大量にカメラを持っている人なら要らなくなった冷蔵庫があれば良いアイデアかもしれませんね^^
書込番号:10420192
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
レンズのAF速度について教えてください。
PENTAX k-xでAF速度が速くなったと聞きますが、AF速度は何によって決まるのでしょうか?
1.ボディーの性能によって決まる?
2.レンズのの性能によってきまる?
(レンズの性能によって決まるのでしたら、k-xのキットレンズをk-mで使用したらk-xと同等のAF速度を得る?)
3.どちらの性能にも影響する?
すみませんが、宜しくお願いします。
0点

ボディに搭載されている、画像処理エンジンの
性能に依存するでしょうね。
実際AFが速い機種というのはレンズに依存することなく
AFが速いと思いますので。
私はPENTAXとCanonを使っていますが、
PENTAXのAF精度はCanonに比べて少し落ちるかなぁと思いますが、
それを補って余りある描写性があるので、
気軽に撮るにはPENTAXのAFで十分かと思います。
いずれにせよAF性能は対象とするものに
依存しちゃうのかもしれないですね。
でも最近の機種はAFはどれもかなりの精度を持っていると思う今日この頃です。
書込番号:10412900
3点

>>おずみさん
早速のご回答有難うございます。
ボディで決まるのでしたら、k-mにk-xのレンズを付けても同じですね。
どうも有難うございました。
書込番号:10412952
0点

3。
おずみ氏
学が足りない俺には全く貴殿の文章を理解でけん。
画像処理エンジンはAF速度と直接関係ないやろ。
書込番号:10412970
15点

激安しんさん、こんばんは。
答えはB番の、両方の性能に影響されますが、超音波モーター搭載レンズの場合はレンズ側の影響が大きく、通常レンズはボディ側の影響が大きいです。
なので、k-mにk-xのレンズを付けるとAF速度は速くなります。
>おずみさん
PENTAXのAF精度は他社に比べて劣ってませんよ。
もしAF精度が劣っているのでしたら、写した写真はピンズレしているハズです。
速度は少し遅いですが、それも最新機種では かなり速くなってきてますし。
書込番号:10412971
6点

>>ポルコ・ビアンコさん
ご回答有難うございます。
>>タン塩天レンズさん
どうもこんばんは。ご回答有難うございます。
通常レンズはボディ側の影響が大きいのですか。
大変勉強になりました。
書込番号:10413018
1点

スミマセン書き間違えた部分があります。
誤 k-mにk-xのレンズを付けるとAF速度は速くなります。
正 k-xにk-mのレンズを付けるとK-mの時よりもAF速度は速くなります。
書込番号:10413076
2点

答えは3で間違いないと思います。あと、KmもKxもキットの標準ズームは同じです。
KxがKmより速いかは分かりませんが、K200Dあたりよりは確かに速くなってると思います。
これはボディの差ですね。(AFシステムは同じですが、アルゴリズムの改良があったと思います。)
レンズの方では、最近のレンズ、軽いレンズは速い気がします。
店頭で試したことしかないのですが、SDMレンズも、キットレンズに比べて
めちゃくちゃ速いという感じでもなかった気がしますが、どうなんでしょう?
書込番号:10413098
1点

単純にシングルショット・ワンショットのAF速度を求めているのですか?
それなら、どのメーカでも十分問題ないでしょう。
AIサーボ・動体予測でどう差が出るか、なのであればボディにあるAFセンサー
演算部分、ボディ内駆動であればそのモーター、レンズ内モーターであれば
モーターのレスポンスが左右されるでしょう。
1枚が速いのと連続して追い続けられるか、また枚数が少なくても精度が出ているか
否かの問題もあります。
一般的に同じボディを使うのであれば、SDMやSSM・USMなどの超音波モーター搭載
レンズの方が動体予測向きのレンズ駆動ではあります。
書込番号:10413108
3点

>>gintaroさん
ご回答有難うございます。
>KmもKxもキットの標準ズームは同じです。
k-mの転用ですか?勉強になりました。
k-xを店頭で触ったのですが、k-xのAFは早くなり静かになっています。
>>TAIL5さん
どうも勉強になります。ご回答有難うございます。
書込番号:10413183
0点

>ポルコ・ビアンコさん
確かに画像処理エンジンは解析を行うわけですから、
直接関係は無いですね(汗)すみませぬ。
速度ということであれば、モータの性能、
つまり、ボディ性能に依存ちゅうことになりますね。
Canonなどのモータ内蔵のレンズであれば
レンズにも依存しそうですが、
PENTAXの場合はほとんどボディ依存というのが正しいのでしょうか。
新しいレンズの方がモータの性能も上がっているので、
Bが正解になりますね。
コンデジの場合画像処理エンジンが情報を解析した上で
AFするわけなので、こちらの場合はダイレクトにエンジン性能に
依存するのかな・・・・と、
>激安しんさん
間違った情報を失礼しました。
書込番号:10413243
1点

>タン塩天レンズさん
AF精度の悪さは確かにピントズレの可能性が高いですね。
私の個体では、スタティックな状況ではCanon,PENTAX共に
同等の精度があります。
アクティブな状況では連写を除外した場合、
なぜかK-m=K-x>K-7>50Dの順に精度が落ちていました。
でもよく考えたら、対象の速度は均一で試したわけではないので、
必ずしもいえませんが・・・。
(AF速度に依存していたのでしょうか・・・)
書込番号:10413282
3点

モーターの速度とAFのセンサーや処理速度に依存します。
また、カメラのAFモーターとレンズ移動のギヤ比が大きいほど速いですが、
あまりギヤ比が大きいと高速にフォーカスしてもピントの精度が落ちそうな気がします。
K-mとの比較ですが、
モーター速度は、変わってない感じですが、
11点AFの場合は、最短距離でクッと来ますので速いです。
1点AFの場合は、ま正面のコントラストの低い被写体だと
K-mでは、何度も行ったり来たりしてジャスピンにならない時がありましたが、
K-xでも11点AFと違ってオーバランするケースが多く、その分遅いですが、
それでもK-mでピントが合わない撮影ポイントも一往復でピントが合います。
一部の雑誌等でK-xのAFが酷評されていますが、
良く読んでみるとAFが悪くないと評した上で、
高速連写(4.7コマ/秒)にAFが追いついていないと言う点のみで、
かなり下等なカメラとして評されていると感じました。
高速なモーターを内臓したレンズを使えば、
充分、高速連写にAFが追いつく可能性があると期待しています。
書込番号:10413364
2点

高速モーターを内蔵したレンズ?
それは何ですか?SDM?
SDMはそんなに速くないですので、他にAFが速いレンズがあれば、
教えて下さい。
書込番号:10413610
2点

私はほとんどボディ側のAF制御部分に速度は依存しているように感じます。
いわゆるAFアルゴリズムですね。
ゆっくり丁寧に正確にピント合わせをするか?
急速にある程度適当にピント合わせをするか?
が決まってくるように感じます。
もちろんAFセンサーの感度とかにも依存するんでしょうけど。
何かの雑誌でK-7と7DとD300sのAF勝負が書かれていましたが
精度ではK-7が一番でした。(バラつきが少ないとの評価でした)
速度はかなり落ちましたが。(これは連写速度にも関わっているようにも見えました)
ペンタックスも、たとえば明るいところではもうちょっとルーズに
AFを行うようなアルゴリズムにすれば段違いにAFが速くなるんだろうなぁ
とは思いますけどね。きっと律儀なアルゴリズムなのでしょう。
書込番号:10413755
4点

ronjinさん、アマチュア向けに日本語は、正確にお願いします。
・超音波モーター
超音波振動で駆動し、 従来のモーターより静穏で高速AFを可能にするモーター
・SDMレンズ
超音波モーターによるAF機構を内蔵しブレーキ機能も備えるレンズ
私もアマチュアで古いSDM機構を内蔵したレンズとK-xのモーターとどっちが速いか分かってませんので、よろしかったら御享受ください。
書込番号:10414116
1点

こんにちは。
レンズによるAF速度の違いですが、同じボディ内モーターを使用しても、
マクロレンズ等でレンズのフォーカスリングの回転角が広い場合、
他のレンズに比べてフォーカスが遅い場合があります。
それでも一発でピントが合えばまあよいのですが、一旦外すと結構待たされることもあります。
(フォーカスリミッターがついてるレンズなんかもありますね)
私はDA35mmを使ってますが(ボディはk-7ですが)、AFは遅い部類のレンズだと思います。
まあ、K-xとK-mのレンズキットで比べた場合、レンズは基本的に同じですから、この場合は純粋にボディで決まるでしょう。
余談ですが、DA16-50はやたらと回転角が狭いですね。
SDMで制御しやすいから、回転角を狭めてパワーとスピードを補ってるんでしょうか。
(スピード、速くないですけどね)
MFレンズは、回転角も広いし、適度な粘りもあってさすがにMFしやすいです。
書込番号:10414483
1点

レンズ駆動で高速なのは、シグマの70−200mmF2.8UHSMでしょうか。
K−7+SDMでAF−C連写が3コマ/秒くらいなのに対して4コマ/秒くらいになるとの情報でした。
K−xもK−7と同等のAFセンサーとアルゴリズムだと思いますので、高速化されると思います。
ボディ駆動ではシグマの100−300mmF4が高速との評判でしたが、現行品はペンタックスマウントではHSMが使えないようです。
K−7やK−xの連写速度をAF−Cでも活かせるような高速なSDMレンズを発売してもらいたいと思います。
ロードマップのSuper Terephotoあたりは高速なSDMが採用されるのでしょうか。
書込番号:10414690
2点

詳しい理屈はあるのでしょうが、店頭で何回か触った限りではスピードも精度もK-mはもとより、他社キットレンズに負けてない気がします。連写での追従性は他社に一歩譲るかもしれませんが。
それよりもLVは使わないのでしょうか。
エントリークラスのLVとしては屈指の出来だと思います。スピードも精度もG1並かそれ以上?
それに自分の好きなにピントをあわせる事が出来ますよ。動体メインとかでなければLVで充分行けてしまう感じがしてますが・・・
以上、感覚のみの話でした。言い過ぎかもしれません 笑
書込番号:10414777
1点

>高速連写(4.7コマ/秒)にAFが追いついていないと言う点のみで、
かなり下等なカメラとして評されていると感じました。
高速なモーターを内臓したレンズを使えば、
充分、高速連写にAFが追いつく可能性があると期待しています
連写の追従性能では、本体内蔵モーターで撮影動作を全て行うかレンズ内蔵モーターと二つで行うかで違うので、
高速連写(4.7コマ/秒)を達成するには、モーターを内臓したレンズが必要です。
>SDMはそんなに速くないですので、他にAFが速いレンズがあれば、
教えて下さい。
どんなレンズも距離リングを遠くの物を撮る場合は∞の位置に、マクロ等は逆の位置に
合わせて置くと速いですよ。 距離リングが一方向しか回りませんので迷わないのです。
この方法ですとファインダーも見易くピント位置も決め易いので、カメラも合わせやすいのかな?
シグマ 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM と
PENTAX DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMと二つ共持っていますが
明るい場所ですと二つ共にAF-C連写で4コマ/秒で撮影出来ます。
書込番号:10414979
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
皆さんの書込を参考にk-xを購入して、初めての一眼レフライフを始めました。
教えていただきたいことがあります。
カメラを持ち歩くのに、リュックやトートバッグに入れていくことになりそうです。
インナーバッグとして 「TIMBUK2 カメラインナー」や「ハクバ インナーソフトボックス Type-F」「エツミ クッションボックスフラップ付A」などを検討していますが、実際に使われている方のお勧めを伺いたいのです。(レンズにはフードをつけることになると思います。)
よろしくお願いします。
0点

cumaoさん、こんばんは。
できれば、実際にお使いになるバッグを店頭に持って行って、
店員に相談した上で、試着させてもらい、
サイズがぴったり合う物を購入されてはどうでしょうか?
インナー自体には、それ程違いは無いと思いますよ。
私は、TIMBUK2のメッセンジャーバッグのMサイズとMSサイズを持っており、
これらにケンコーと確かエツミだったかな?インナーを入れて使ってます。
普段は取り出して、通勤バッグとしても使用中です。
以前はインナー付きバッグで、インナーにフタ付のを使ってましたが、
上下に激しく揺さぶるような持ち方をしないので、正直邪魔でしかなかったです。
書込番号:10407481
1点

当方今はまだK100ですが、お散歩のときはそのまま裸でウエストバックにズボッ!!
余り良くない使い方でしょうが…ぶつけない様には注意してます。
エツミのザックも持ってはいますが…航空ショーとか運動会の時くらい?です
書込番号:10407567
0点

TIMBUK2クラシックメッセンジャー(M)にTIMBUK2カメラインナー(M)を入れて使ってます。
カメラ、レンズ2〜3本、ミニ三脚、ブロアーなどのクリーニング用品、折り畳み傘などを
入れています。収納力は抜群ですし、インナーはフタを折り返して使うこともできるので、
使い勝手はとてもいいですよ。
書込番号:10407576
1点

持ち運びの保管方法で善し悪しなのですが、
私はK-7/K-x/k-mなどは、以下の巾着袋みたいなものに、
いれております。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000010105/1/
トリコットスエードのものは、肌触りもよく、
以外としっかりしているので、
M/Lでカメラを、Sにはレンズを入れたりしています。
洗濯もしちゃってますが、結構もちますよ。
書込番号:10409267
1点

cumaoさん こんばんわ
私もK-xで一眼デビューしました、カメラバックは今まで使っていたフジS6000で使用していた
ロープロ・トップロードズームミニがちょうどだったのでそのまま使用しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-013218/dp/B00004TX6Z/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1257159163&sr=1-10
標準レンズだとぴったりですがズームレンズだとトップロードズーム1かズーム2の方が良いと思います。あと交換用レンズは一緒には入りません。
書込番号:10410621
0点

cumao さん
私は、デイバッグにカメラ屋さんで見つけた四角いソフト・インナーケースに間仕切りを入れて、レンズ装着のカメラと、予備のレンズ1本を、外出の時はいつも持ち歩いています♪
これだと、両手が空くので子供を抱っこしても安心。インナーケースは他のデザインのデイバッグでも、ぴったりはまりますよ〜。
K-m には50mm F1.4 を普通は装着していて、上向き(液晶が下になります)にしていれていますが、インナーは安い(1,000円しなかった?)のに5面それぞれがソフト・クッション構造でしっかりカメラを守ってくれています。
専用のケースや、カメラ専用のバッグもいろいろ市販されていますが、デイバッグ派には一番使いやすいと思います。
カメラを2台持ち歩くときは、インナーの上にきれいなタオルを入れて、インナーの中にK200D、タオルの上にK-mを入れたことがありますがペットボトルを2本、デイバッグのサイドに突っ込んでたので、とんでもなく重かったです。(お薦めできません^^;)
書込番号:10411039
1点

返事が遅くなりましたが、いろいろなアドバイスを頂きありがとうございました。
お気に入りのデイバッグに合うインナーと巾着併用で、大事にしかもシャッターチャンスを逃さないように持ち歩こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10457988
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
最近デジイチに興味を持ちこちらで色々勉強させていただいておりました。
もともとはkiss X3を考えていたのですが今は、こちらのK-xとα550が気になっています。
α550はまだ発売されていませんので触った事もないのですが、K-xは触ってみた感じとてもしっくりくというか馴染むと言うか素人で良く解らないのですが良い感じでした。
オートフォーカスも早くて気に入ったのですが、レンズについてお聞きしたいのですが
私の住む地域ではCANON、NIKON用のレンズは良く店頭でも見かけるのですがPENTAX用を余り見ないのと若干CANON、NIKONより値段が高いような気がするのですが種類、値段等CANONやNIKONと比べてどうなのでしょうか?
1点

デジズキさん こんにちは
レンズの値段ですが、
仮に300mmの普及ズームで見ますと、手振れ補正を念頭に考えて見ると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10501011451.10503511804
レンズ内手振れ補正が入っているので、大きく重く高価になる傾向が
強いですね〜。
私はcanonとpentaxを使用していますが、tamronの28-300mmでcanonと
pentax用でだと手振れ補正が入っているという事でやはり、大きさ
重さ金額が違いますね。
canon用の手振れ補正付きの方が発売時期が近いという事もあるとは
思いますけども(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511322.10505511843
レンズメーカー製のものであっても、手振れ補正装置を組み込むと値段が
高くなりますね〜。
canonやnikonでも、キットレンズやWズームなどの物だと、軽いんですけどね〜。
また、単焦点レンズなどですと、canonやnikonの場合ですと、望遠レンズの
高額なモデルにしか設定がないのも辛いところですね^^;
pentaxもsonyもレンズ内手振れ補正装備機なので、レンズに手振れ補正が要らない
分、canonやnikonよりも安価に撮影機材をそろえやすいですね。
sonyの場合ですと、純正レンズで非常に高価ですが、良いレンズがあるのも
特徴ですね〜。
書込番号:10404766
3点

C'mell に恋してさんはじめまして、なるほど解りやすい説明をありがとうございます。
レンズ内手ぶれ補正で重さや値段が違うのですね。レンズの事はまだまだ勉強不足で・・・
やはり最初はWレンズキットで色々と練習してから少しずつ必要なレンズを買い足せばよいのでしょうか?
書込番号:10404878
0点

デジズキさん、こんばんは。
レンズ買う時は、できれば目で見てから買いたいというのはわかりますが、
結構ネットで買った方が安かったりしますよね。
ということで、下調べはしっかりやった上で、ネット注文で如何でしょうか?
もちろん、撮影旅行という名の、レンズ購入旅行なんてのもありかと(^o^;
私は電車で1時間〜2時間かけてレンズ買いに行くこともありますが、
家の付近では、やはり置いてないし高いので、ネットで買うことが多いです。
デジズキさんは普段どういったものを撮影されますでしょうか?
WZキットのDAL55-300mmは、評判のいいDA55-300mmの軽量バージョンです。
比較的安価に手に入りますので、WZキットお買い得だと思いますよ。
ただ、最初から撮りたいものが決まってたりすると、
例えば、明るい単焦点とか、マクロレンズにいきなりいった方が、
結果満足されるかも知れませんね。
書込番号:10405047
1点

私も購入前は本体の情報はもちろんレンズに関する事柄まで
いろいろ調べいろいろ悩みました。
しかし、購入して撮りまくってみると、おのずと
自分がどんな場面を撮影することが多いかということが
わかってきました。
私のように「こういう画像をメインに撮る!」という目的が無ければ
ある程度の範囲をカバーできるこのキットは最適ではないでしょうか。
そして、自分の撮影スタイルがある程度決まったらそれにあう
交換レンズを検討してみるのが得策ではないかと思います。
結果、私の場合 今では55−300mmのズームは
ほとんど使用頻度が減りました。(笑)
もう少し腕を磨いて、ゆくゆくは単焦点に挑戦したい
と思っています。
書込番号:10405290
1点

やむ1さんはじめまして、こんばんわ。
撮りたいものは主に子供です。来年小学生と幼稚園に入る子供たち(もう一人乳児)です。
今まではコンデジやビデオで撮影していましたが何か物足りなくなって・・・
公園などで走り回る子供を流し撮り等でスピード感のある写真など撮ってみたいですね。
あとは、今までは余り撮ったことがありませんが花や風景等も撮ってみたいです。
最初はやはりダブルズームキットが良いですよね。
書込番号:10405310
0点

き〜き〜さんはじめましてこんばんは。
購入するまで本当に悩みますよね。それがまた楽しいのですが・・・夢が膨らみます。
書込番号:10405357
0点

はじめまして。
メーカーは別にしまして、初デジ一ならWLKがよろしいかと思います。
当方も初デジ一ですが、キットなら比較的安価で望遠ズームが手に入りますし、
広角と望遠について、とても勉強になっています。
さらに、さらに、
小学一年生の運動会は非常に重要ですよ。
今年、どんなに望遠が欲しいと運動会中思った事か。
どれを選ぼうと期待以上の出来と思いますが、
どうしてもメーカー迷ったときは最後は「直感」です。
書込番号:10405771
2点

デジズキさん こんにちは
WズームのDAL55-300mmは、DA55-300mmの簡素化モデルです。
光学系は定評のある物をそのまま使用していますので写る映像はDAと同じです。
このレンズのことを考えるのと、Wズームは非常に良いセットだと思います〜。
この300mmズームより良い描写のレンズとなると、pentaxではDA☆300mmになり、
300mm未満でもとなると、DA☆60-250mm、DA☆200mmとなり10万円近い金額に
なります。
300mmのズームで考えると非常にバランスの良いレンズが付いていると思います。
k-mの時のWズームはDAL50-200mmでしたので、300mmが〜となりました。
k-m300mmズームキットというのが一時発売されまして好評だったので、k-xでは
300mmズームレンズにしたんだと思います〜。
恐らく、使用していると気になるのはキットレンズの方でしょう。
その場合、幾つかのレンズ購入パターンが考えられます。
室内での撮影も考えtamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8の様なF2.8通しのレンズ
にする。
屋外での使いやすさを考え、焦点距離の守備範囲を長い物というsigma17-70mmや
DA17-70mmなどにするというのが多いのではと思います。
さらにレンズ交換を省く為に、18-200mmや18-250mmレンズを導入するというのが
多いのではないでしょうか〜!
私はtamronの18-200mmとDA55-300mmというWズームで持ち歩く時がありますよ。
近くがメインの時は、18-200mmを使用し、200mm以上を頻繁に使用するときは
DA55-300mmという感じです。
一見焦点距離が大きく被っているのですが、ある程度被っている方がレンズ交換の
手間が省けるので実は便利なんですね〜(笑)
まあ18-200mmと55-300mmというのは極端だとは思いますけども〜!
書込番号:10405884
1点

デジズキさん、こんばんは。
我が家には今度5歳になるやんちゃ坊主と、7歳の娘がいます。
この2人がメインの被写体だったりします。
今後運動会や、公園で遊んでいるところとか、自然な表情捉えられるといいですね。
やはり300mmクラスの望遠レンズあったほうがいいかと思います。
DA55-300mmで撮った幼稚園運動会の写真をいくつか掲載していますので、
もしよろしければ見てみて下さい。
K10D+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-295.html
K-7+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-610.html
キットレンズでは、結構暗い(F値が大きいほど暗い)ので、
正直室内では結構厳しい環境だと思われます。
K-xは高感度がかなり優秀と聞きますので、感度目一杯上げて撮りましょう。
いずれ、FA35mm等の明るい単焦点も購入されると、
一番下のお子さん含めて、室内での撮影で助けてくれると思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:10406182
1点

souhinaさんこんばんは。やはりWLKが良いみたいですね。やはり悩んだ時は直感ですか。
なかなか優柔不断で決断できずに困っています。
<ズバリ、一番ワクワクするものにしようと決めました。
やはりこれが重要ですね。
C'mell に恋してさん大変わかりやすいご説明ありがとうございます。ズームレンズは大変良いレンズのようですね。大変親身に解りやすくレンズの購入パターンまで教えていただきありがとうございます。やはり標準レンズが使い勝手が良くないのでしょうか?
主に子供の撮影がメインとなるのですが一番下の子がまだ小さく室内での撮影がメインになると思うのですが C'mell に恋してさんのおっしゃる
<室内での撮影も考えtamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8の様なF2.8通しのレンズ、非常に興味を持ちました。
やむ1さん こんばんは。素晴らしい写真拝見させていただきました。やはり明るいレンズが欲しくなるのでしょうね。
まだ本体も購入していませんが早くもレンズ沼に入りそうで怖いです(笑)
書込番号:10407120
0点

デジズキさん こんにちは
コンデジの3倍ズームなどになれていると、35-105mm相当という物が多かったり
しますが、キットレンズの場合、18-55mmは28-85mm相当にあたり、広角域は
強いのですが、望遠が少し足りないな〜と感じたりする事が多かったりします。
そこで105mm相当にまであればと思うと、17-70mmというレンズが28-105mm相当
になり、コンデジの望遠域まで確保しつつ広角域にも強くなるという事なんですね。
また、キットレンズの18-55mmf3.5-5.6ですと、ズームして寄るとF値が可変し
F値が大きくなるレンズです。
18mmの時は一番F値が小さく設定できF3.5、55mmの時ですとF5.6よりも小さい
値を設定する事ができません。
広角域が有るので室内で使用しやすいのですが、室内でノーフラッシュで撮影
使用と思った時に、ズームしF値が大きくなると、シャッター速度を確保する
ので出来なくなり、スローシャッターのために被写体ぶれを起こしてしまう
事があります。
そんな時にズームしてもF値が変わらない大口径標準ズームの寄ってもF値が
判らないレンズが欲しくなったりするんですよ〜!
これがズームでなく単焦点レンズを選択される方もいますね。
FA35mmf2やFA50mmF1.4、sigma30mmf1.4などが良く選択されるレンズですね。
これは背景をよりボカしたいという時に選択されるのですが、F値を小さくし
て撮影すると背景がボカせるんですね。
サンプル上げて見ます。
被写体までの距離は約0.7m背景までが1.5mくらいで、F値によってボケ方が
違うのが判ると思います〜。
50mmF5.6の時がキットレンズで撮影した場合のイメージになり、F2.8の物が
17-50mmF2.8の様な大口径標準ズームのイメージ、そしてF1.4が50mmF1.4と
いう単焦点レンズのイメージになります〜!
さらにレンズ交換の手間を省きたいなどになると、1本で2本分の守備範囲の
ある高倍率ズームという候補も上がってきたりしますね〜。
しかもレンズ交換によるカメラ内への埃の進入を防ぐ事にもなりますからね。
キットレンズが駄目という事はないのですが、小さく軽く安価に作れるレンズと
いう使命を受けているレンズ設計なので、
書込番号:10409027
1点

追加です〜。
焦点距離で見える範囲の変化を判るようにUPしました。
この場合ですと、Wズームであれば50mm付近でレンズ交換をする必要が
ありますね。
それを18-200mmや18-250mmという高倍率ズームを選択すれば、レンズ
交換の手間を省く事ができるのです。
この高倍率ズームは、望遠域の描写が甘めなので、望遠域を多く使用
する時はWズームのDAL55-300mmを使うほうが良いかと思いますね〜。
なので、18-200mm+55-300mmというWズームのセレクトは個人的には
有りと言う印象ですね〜(笑)
書込番号:10409059
1点


こんにちは(^o^)
私は18-55WRと50-300のダブルズームにしましたが、
すごく評判のいい50-300も私にとっては少々使いづらいものでした。
と、いうのも最短撮影距離が長いのです (^▽^;)
それまでタムロンの最短撮影距離の短いのに慣れていたせいもあって、
簡易マクロにしたいときにピントが難しいのと絞り羽の枚数で結局タムロンの28-300を買いました。
スレ主さんはお花を撮りたい、運動会でとのことなので、埃の多い場所でのレンズ交換も大変ですから、
もしかしたらこっちの選択もありかなと思いました。
その場合はC'mellに恋してさんのご提案のひとつに賛成で、17-50 F2.8通しとのセットが
いいかもしれません^^
高倍率ズームは仰るように万能ではありません。
しかし、シームレスで撮れることを考えられたら、ご考慮の候補にはなろうかと思います^^
書込番号:10409398
3点

たくさんレンズを買う予定なら別ですが、はじめうちは、なるべく役割の重複を避けて、
撮影の幅を広げる、つまり撮れないものが撮れるようになる方向でレンズを増やすのがよいと思います。
もしダブルズームを買うなら、レンズ交換の手間は我慢して、高倍率ズームは後回し、といった具合です。
F2.8通しのズームも高画質かつ便利で、お手ごろ価格で手振れ補正が使えるメリットも享受できますが、
その一方で、レンジがキットとかぶりますし、じっとしてくれないお子さんを撮る上で
1段2段の差は大きいですから、単焦点レンズの方が、使い分けにめりはりがついて私はよいと思います。
単焦点の場合、上で挙げられたFA35、FA50、Sigma30等が良く勧められるようです。
ただ、最初の質問に関係しますが、FAレンズに関しては、昨年大幅値上げがあったので、
割高感を感じたとしたらこのせいもあるかもしれません。
中古相場はそこまで上がってないので、中古のFA43/1.9Limitedを買うという手もありますが。
CANONだと、新品で8500円のEF50/1.8なんていうレンズもあって、ここは安くつきます。
パンケーキなど、趣味性の高いラインナップでうまく独自性を出してるPENTAXに対して、
CANONは分厚いラインナップで、古いけどよく写る手ごろな価格の単焦点や、PENTAXが弱い望遠ズームも充実してます。
それぞれ一長一短ありますが、必要なレンズはどちらでも普通に揃うと思います。
価格に関しては、自分に必要なレンズシステムの方向性が見えて、どっちが得だったかなぁ、
てのが分かってくる頃には、それなりに金銭感覚が麻痺して、どうでもよくなってたりしますから、
それほど心配しなくかもしれません。別の意味でおおいに心配とも言えますが。。
書込番号:10409870
4点

皆さん素人の私の質問に親切にお付き合いいただき有難うございます。
C'mell に恋して さんこんにちは。沢山の素晴らしい写真ありがとうございます。
素人の私でも解りやすく本当に助かります。
ふぃーね♪ さんはじめまして、なるほどそのような考えもありですね。タムロンの28-300は私も有れば便利なのかな〜と素人ながらにも考えておりました。
gintaro さんはじめまして、沢山のレンズは予算的に買えません(泣)
色々使用してみて自分に合った物を少しずつ増やしていきたいと思います。
書込番号:10413860
0点

みなさま色々アドバイス有難うございました。
色々自分なりに悩んだ結果α550を購入いたしました。
こちらの板では皆様の大変親身なアドバイスをいただき有難うございました。
又、レンズ等の事でご相談するかもしれませんがその時は宜しくお願いたします。
書込番号:10443992
1点

デジズキさん、こんばんは。
α550購入オメデトウございます。
ペンタックス仲間が増えなかったのは残念ではありますが、
同じデジイチ仲間として、お互い楽しんで撮影続けられるといいですね。
ご自身で選択したカメラ、間違いは無いと思いますよ。
α550でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:10444055
1点

やむ1さん こんばんは、有難うございます。これから色々写しまくって早く皆様のような素晴らしい写真を撮れるよう頑張ります!ペンタックス仲間にはなれませんでしたがこれからもアドバイス等宜しくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:10444168
0点

デジズキさん こんにちは
α550ですか〜!
最新モデルですね〜!
興味があります〜(笑)
メーカーは違いますが、同じデジイチユーザーですので
これからもよろしくお願いします〜(笑)
書込番号:10444192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





