PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラに適したSDカードの性能は?

2009/10/29 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 マーケさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
このカメラでデジ1デビューを決心しました。
今は情報収集しながら値段がこなれるのをまってます。

本題ですが、調べても良く分からなかったのが、
このカメラには、どの程度の速度のSDカードを用意すればよいのか?ということです。

カタログには
4.7コマ/secでRAW5コマまで、JPEG17コマまでとありますが、
これで5コマor17コマ撮影してバッファが一杯になった後、
SDカードにClass10,6,4,2を使用した場合、
書き込みから開放されるまでの時間はどれほど違うのでしょうか?

また同じClassでもメーカーごとに差があると思いますが、
具体的にどのくらいの差があるか分かりますでしょうか?

ご存知の方、ご教授お願いいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:10385002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/29 01:48(1年以上前)

マーケさん、こんばんは。

Class6であれば問題ないですよ。
Class4でも大丈夫と思います。
Classは最低保証速度ですので、おおざっぱな目安だと考えてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SDHC#SD.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
メーカーごとに速度が違うと言うより、個々の速度が違う感じですが、有名メーカー製品程バラつきは少ないように思います。

SDカード等は速度も大事ですが、データが消えてしまわない信頼性も大事ですので、SANDISKやパナソニック等をお勧めします。

書込番号:10385069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/29 14:15(1年以上前)

タン塩天レンズさんと同じ意見です。書き込み/読み出しはシステム
全体のボトルネックで決まりますから、カードだけ速くしても一般的に
他が追いつかないで、十分のカードの高速性を発揮できないことが多い
ようです。

SDカードはフラッシュメモリで構成されています。このフラッシュは、
絶縁膜に電流を流すことで記憶させるのでいわば破壊しながら使って
いるようなものです。それ故特定のビットに書き込みが集中しない
ようにコントローラーでデータを分散して記憶させます。

特に安価なフラッシュメモリーはこの機能が不十分で、信頼性に
欠ける場合があります。私は安価な2個のSDカードが壊れて大事な
海外旅行の写真の一部を失いました。最近はあろうことか、買った
ばかりのノートブックパソコンのSSD(フラッシュメモリで構成した
ハードディスク代替のドライブ)が壊れました。保証期間内なので
金銭的な損害はなかったですが、一部データを失いました。

Sundisk、 Panasonic、東芝はSDカードの仕様を決めた中心的な
メーカーです。それゆえ、信頼性には格別な注意を払っていると
期待しています。ただ、それ以外は注意を払っていないという
いうつもりは全くありませんので決めつけないでくださいね。

「所詮フラッシュは壊れる」という前提で使う方が、何かの
トラブルが発生したときの心構えになるでしょう。その意味で、
大容量のSDカードよりは、小容量のものをこまめに取り替えて
使う方が、壊れたときの損害が小さいでしょう。

このような信頼性の問題は、壊れたことのない方は気にしませんが
一度でも壊れた経験があると必要以上に気にする傾向があり(私も
そうです)、意見が分かれますね。でも、転ばぬ先の杖という先人の
教えもありますから、リスクを少しでも減らす保険と考えれば、
高価ですがSundisk、 Panasonic、東芝をお勧めします。


書込番号:10386709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/29 20:12(1年以上前)

Class6とかClass4は、最低書き込み速度で決まりますので、カメラで使うときは、メモリーの最大転送速度も参考にした方が良いです。

メモリーは、細かいファイルを大量に書き込んだり、メモリ残量が残り少なくなったり、メモリがクリアーな状態でなかったりすると、Class6なら6MB/秒に、Class4なら4MB/秒近くに書き込み速度が落ちてきます。
そのため、メモリーを初めて使う時や、メモリーを再利用する都度、カメラの機能でフォーマットしないと、思うような速度が得られません。

試しにK-xで、RAW+で撮影し、6枚の写真で12ファイル計117MBの画像をClass6の最大転送速度20MB/秒のメモリーに記録したところ、約9秒で開放されました。Class4の最大転送速度10MB/秒のメモリーに書いたところ、約19秒で開放されました。

書込番号:10388076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 マーケさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/30 00:08(1年以上前)

タン塩天レンズさん
銀のヴェスパさん
アドバイス有難うございました。速度だけで判断できないんですね。
SDカードを選ぶときは、一流メーカーのものを選択するようにします。

平成のパタリロさん
>Class6の最大転送速度20MB/秒のメモリーで約9秒
>Class4の最大転送速度10MB/秒のメモリーで約19秒で開放されました。

私が知りたかったのはまさにこの点です。
店頭でいくら実物を触ってもSDカードが入っていないので、
実際どれくらい差が出るのか分かり、とても参考になりました。

ちなみに、さらに高速な最高30MB/秒のSanDisk Extreme SDHCなら、
6秒で開放されるのでしょうか?
もしご利用になっている方がいれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10389860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 07:53(1年以上前)

マーケさん、初めまして。

>ちなみに、さらに高速な最高30MB/秒のSanDisk Extreme SDHCなら、
>6秒で開放されるのでしょうか?
>もしご利用になっている方がいれば教えてください。

30MB/秒の転送速度に対応しているカメラはD90、D5000なのでそれ程大きな期待はしない方が良いかもしれません。
ただ、サンディスクは比較的ペンタックスとは相性の良いメーカーなのでお勧めできると思います。
それ以外では東芝の白(CLASS6)がよろしいかと思います。

書込番号:10390867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 00:58(1年以上前)

マーケさんはじめまして。
私も平成のパタリロさんと同じようにRAW+で6枚連写してみました。
大雑把な計測ですがシャッターを切り始めてからアクセスランプが消える
までの時間です。

トランセンド CLASS6 4GB(TS4GSDHC6):9秒
SanDisk Extreme CLASS10 4GB(SDSDX3-004G-J31A):7秒

バッファがいっぱいになってからの連写速度は体感速度でも十分に
わかるくらい差があります。
仕様が違うものなのでこれがCLASSの差なのかメーカーの差なのか
判りませんが少しでも書き込み速度稼ぎたいのならExtremeは
オススメだと思います。
私の場合はCLASS6の性能を出し切れてないK100Dからの買い増しだった
のでトランセンドでも十分に速いと感じてしまいましたが。(笑)

書込番号:10395390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 マーケさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/31 02:41(1年以上前)

パッソアさん
銅鑼衣紋さん
こんばんわ

返信ありがとうございます。
K-xでは、SanDisk Extremeを使いこなすまでではないのかも知れませんが、
買って全く無駄になるということでもなさそうですね!
財布と相談して、Extremeにするか考えます。

あとは、私がK-xを使いこなせるかという問題ですが、これはSDカードの性能以上に難問です。
早く手に入れて精進します。
皆さんいろいろありがとうございました。



しかし、K-x本体の値段が先週末まで一気に下がったのに今週はなぜか上がり調子なのが気になります。
早く購入しておけばよかったかも・・・

書込番号:10395744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:93件

k-xを購入してデジイチデビューしました沛艶S者なので色々教えて頂きたいです。

現在、単焦点レンズ購入を検討しています。

皆さんから単焦点レンズをオススメしてもらうのですが、単焦点レンズとキットレンズで撮影した際の写真がどれだけ違うのか知りたいです。

もし、単焦点レンズをお持ちな方がいらっしゃったら写真アップお願いしたいです。m(__)m

オススメ情報もお待ちしておりますゥ

書込番号:10384787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/29 02:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは!

単焦点レンズもいろいろありますが、透明感、F値、ピントが合ったところのシャープ感、それによる立体感、が一般的によくわかるところだと思います。
そのへんがキットレンズとの差ですが、人それぞれで、差が大きいと感じる人もいれば、差はほとんど無いと感じる人もいます。

オススメも人それぞれなので(笑)、安いFA50mmあたりから入ってはどうでしょうか?
FA、DAと付く単焦点ならハズレはないですよ。

私は単焦点もつかいますが、キットレンズもいい描写するので使ってますよ。(コストパフォーマンス非常に高いです)

書込番号:10385131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/29 11:12(1年以上前)

>単焦点レンズとキットレンズで撮影した際の写真がどれだけ違うのか
単焦点レンズとキットレンズの最大の違いは
「単焦点=焦点距離が変えられない(ズームレンズは焦点距離を変えられる)」
です。
何を撮る為の単焦点が必要なのでしょうか?漠然と単焦点が欲しいと言っているのなら買われない方が良いです。

書込番号:10386144

ナイスクチコミ!2


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 11:52(1年以上前)

確かにペンタ機には単焦点レンズが似合いますが、流行で買っている人が余りにも多い感じがしますので、自分が何を撮るかで目的にあったレンズ選びをした方が間違いはないと思います。単焦点レンズはズームレンズより描写性に優れていますしカメラの基礎を学ぶにはもってこいのレンズですが、気軽るに撮りたいだけの人だと扱いが難しいかもしれませんね。まあ人によって考え方は人それぞれでしょうし買う人の勝手でしょうけどね。




書込番号:10386259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/29 11:59(1年以上前)

教えて欲しいと思っているうちはキットレンズが安心です。(^.^)

キットレンズ、キット以外のズームレンズ、単焦点レンズ、リミテッドレンズ、☆レンズなどいろいろと種類がありますが、普通に撮る限り、大きく伸ばさない限りは大きな違いはたぶんわからないだろうと思います。

小さな違いの積み重ねがレンズの味わいというか、差になると思いますから、自分でそういったものを探し回るようにならない限りは価格差や使い勝手が悪くなるのと引き換えの差は感じないだろうと思いますよ。

まあ、レンズ沼は深いですから、そんなに焦らなくてもいいでしょう。

キットレンズに疑問を感じたら、レンズ沼においでください。

たとえば、50ミリ周辺のレンズでもこのくらいありますが、個人個人の好みによって好きなレンズは異なるように思います。

http://album.pentax.jp/161901107/albums/31518/

書込番号:10386283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/29 12:20(1年以上前)

satosato★3さん、こんにちは!

私が初めての単焦点レンズを購入した時は特に被写体が何かとか考えませんでした。ただ目的はありました。写真の参考書を読み漁ったら写真を勉強するなら標準レンズを使うべきだという事を複数の人が言っていたので、自分も標準レンズで勉強しようと思ったわけです。

標準レンズはフィルムでは50mmですが、APS-Cでは画角が変わってしまいます。そこで、1本目は画角を優先して35mmF2、2本目は被写界深度というものを知るために50mmを購入しました。ペンタックスだと、
FA35mmF2
FA50mmF1.4
になります。(私は入門時はCanonだったので最初の2本は上記ではありませんでした。現在はPENTAXユーザーで2本とも持っています。)

遊びたいだけなら他にもいろいろあると思いますが、写真を勉強するなら上記2本はお勧めです。

書込番号:10386352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/29 12:21(1年以上前)

>単焦点レンズとキットレンズで撮影した際の写真がどれだけ違うのか・・・・・。

ズームレンズに対する最大のホメ言葉は「単焦点並みだ」です。

違いは周辺部です。 大画面で見ると倍率色収差(色のニジミ)や歪曲収差(歪み)良く解ると思います。
ハッキリ言って、眼が肥えてくれば来る程にその違いが、一目で解るようになります。

ペンタックスは、各社の中でも単焦点レンズの開発に一番熱心な企業の一つで非常に優秀で、蛇足ですが、おいらがニコンに全面移行出来ないのもこいつが原因です。
DAレンズは、くっきり・ハッキリのシャープなレンズ。(後方ボケは好き嫌いがある)
FAレンズは、中心部のシャープさと周辺部のボケ具合が絶妙です。(フルサイズにも対応)

お勧めは、勿論、FAリミテッド・3姉妹ですが、その他ではFA35mm・50mm は素晴らしいと思います。

先ずは、キットレンズで撮影された焦点距離の内、どの距離が一番多かったかを確認しましょう。
一番高いレンズ(FAリミテッド・3姉妹)を買うことです。安物を買っても、『いずれは此処に辿り着きます。』 ので、結局は安くつくでしょう。(おいらは、随分遠回りしましたから・・・。)

書込番号:10386356

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2009/10/30 11:34(1年以上前)

私はまったく違うと感じました、それで元々α使いだったのに
ペンタックス+短焦点レンズを買い足したのがペンタユーザーの第一歩でした。
ちょうど今の時期ですかね、友人と紅葉の撮影に出かけてほぼ同じ場所で撮っていたのに
あとで現像結果(その頃はフィルムでしたが)を見てあまりの違いに愕然としました。
発色も違えばフォーカスのシャープさもまるで別物、ピンボケではなかったので
これがズームレンズの限界なんだとまざまざと見せ付けられた感じでした。
発色なんかは現像のやり方やフィルムとの相性、今ならパソコン上でチョチョイと出来ますが
フォーカス・ピントの部分を後からいじると全体がおかしくなりますから。

ただしこのフォーカスのシャープさと言うのはひとそれぞれで感じ方が違いますので
一概には言えないところがあるのも事実です。
アマチュアの写真展なんかに行っても、どっからどう見てもピンボケ写真なのに
どうどうと張り出していたりしますからね。
(逆に私は目が良いせいか、ピンボケに異常に敏感過ぎるのかも知れませんが)

で、最初に購入する短焦点レンズとしてはタムロンの90ミリマクロをお勧めします
もっとも使い易い長さで、超接近撮影も出来ますし人気があるので中古でもタマ数が多く
リセールバリューも安定していると良いことづくめです。
お金が無い!と言うのであれば昔々の50ミリ・200ミリ短焦点なんかも面白いかも、、
数が少ないですしオートフォーカスも効きませんが、あれば5000〜10000ってとこです。
でもまぁ必要が無いのであればズームレンズで十分だと思います、どうにもならない限界を
感じるまで、ズームレンズを使い込んでみるほうが良いという意見もまた在りです。

書込番号:10391495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 11:49(1年以上前)

Pモードで、その辺りを昼間に散歩しても
正直私には、どっちがどっちの画か分かりません。
シーンによれば、絶大ですが。

書込番号:10391544

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/30 12:36(1年以上前)

satosato★3さん、こんにちは。
並べて比べれば違いもわかるのでしょうが、
そうでなければ、そんなに大きな違いは正直わかりません。
って、私がそういう目を持ち合わせてないだけかも知れませんが。
それでも、単焦点には単純に軽い・コンパクト・明るいというメリットがありますね。
そして、古い単焦点レンズは安価で手に入り、ペンタではそれらも手振れ補正が有効になります。
で、単焦点が手元に増えていくと・・・・・レンズ沼にご注意です。

おススメは、まずは明るさもありますので、FA35とかFA Ltd.をおススメしたいところですが、
K-xであれば、DA40のコンパクトさを活かして、持ち歩くのもいいかも知れませんね。

書込番号:10391732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件 気ままにお散歩 

2009/10/30 13:49(1年以上前)

satosato★3さん、こんにちは&初めまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10286314/
こちらのスレ拝見しました。
室内でのお子さんやペット撮り用に単焦点レンズを検討されているのですよね。

この辺のスレが参考になるかと思いますよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=10162649/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=10108755/

書込番号:10391958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 16:25(1年以上前)

ズームなら楽して動かないけど
単焦点なら自ら被写体に近付く。
これだけでも、キレイに写るケースは有るでしょうね。

書込番号:10392368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/30 16:28(1年以上前)

どうしても単焦点レンズにはまりたいのなら、PENTAX板には単焦点スレがたくさんありますので、それをご覧ください。

単焦点レンズ耽美スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10330027/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367727/

書込番号:10392381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2009/10/31 02:47(1年以上前)

こんばんわ。ど素人の私に、皆さんありがとうございます。
ご返信が遅くなりまして申し訳ございません。

>>パノラマ写真さん
>単焦点レンズもいろいろありますが、透明感、F値、ピントが合ったところのシャープ感、>それによる立体感、が一般的によくわかるところだと思います。

単焦点レンズも色々あるのですね
背景がボケる感じのみかと思っていました。
添付頂いた写真は、シャープな感じですね。
例えば、50mmF1.4の単焦点レンズで背景をぼかしたり、シャープに撮影できたりするのでしょうか。シャープに撮るようはまた別なのでしょうか?

>私は単焦点もつかいますが、キットレンズもいい描写するので使ってますよ。(コストパフォーマンス非常に高いです)

勉強していきます!良さをまず活かせるようにします。


>>日本光學工業さん
>何を撮る為の単焦点が必要なのでしょうか?漠然と単焦点が欲しいと言っているのなら買われない方が良いです。

室内で猫と赤ちゃんと料理・作ったおかしの撮影を考えています。


>>馬権さん
>単焦点レンズはズームレンズより描写性に優れていますしカメラの基礎を学ぶにはもってこ>いのレンズですが

単焦点レンズは、カメラの基礎が学べるのですか?それは良いですね。
でもど素人の私にとっては、単焦点レンズ=カメラの基礎を学べる??って感じです。
もし、よろしければ教えてもらえるとありがたいです。


>>沼の住人さん 
>たとえば、50ミリ周辺のレンズでもこのくらいありますが、個人個人の好みによって好きな>レンズは異なるように思います。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/31518/

これだけ種類があるのですね。コレ見ると全部いい気がしちゃいます。
やはり一番安いレンズから選択した方が良さそうですね。

ど素人な返信になり申し訳ございません。宜しくお願いします。



書込番号:10395753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/10/31 03:24(1年以上前)

>>キニスンさん 
>そこで、1本目は画角を優先して35mmF2、2本目は被写界深度というものを知るために50mmを>購入しました。ペンタックスだと、
>FA35mmF2
>FA50mmF1.4
>になります。(私は入門時はCanonだったので最初の2本は上記ではありませんでした。現在はPENTAXユーザーで2本とも持っています。)

やはり皆さん、上記の2つがオススメなんですね。
初めは、FA50mmF1.4が良いですかね?お店で両方試させてくれたりするのですかね?


>>マクロスキ〜さん 
>ズームレンズに対する最大のホメ言葉は「単焦点並みだ」です。

書き込みを読んでいるとX3にせずK-Xにして正解かと思ってくるようになりました。
ズームレンズとは、レンズキットのレンズの事でしょうか?
あれは結構クォリティが高いのですか!室内で使うと暗いぐらいですかね。


>ペンタックスは、各社の中でも単焦点レンズの開発に一番熱心な企業の一つで非常に優秀で、蛇足ですが、おいらがニコンに全面移行出来ないのもこいつが原因です。

そうだったのですね。それで、ペンタックスはおもしろいレンズが多いと言う意見が多いのですね。

>DAレンズは、くっきり・ハッキリのシャープなレンズ。(後方ボケは好き嫌いがある)
>FAレンズは、中心部のシャープさと周辺部のボケ具合が絶妙です。(フルサイズにも対応)

上記の記載を読むと、私が欲しいのはFAレンズですね。
DAレンズの後方ボケはどのようなものなのか気になりますね。

>>ペンタαさん
>ペンタックス+短焦点レンズを買い足したのがペンタユーザーの第一歩でした。
ちょうど今の時期ですかね、友人と紅葉の撮影に出かけてほぼ同じ場所で撮っていたのに
あとで現像結果(その頃はフィルムでしたが)を見てあまりの違いに愕然としました。
発色も違えばフォーカスのシャープさもまるで別物、ピンボケではなかったので
これがズームレンズの限界なんだとまざまざと見せ付けられた感じでした。

そんなに違うんですね。皆さんの写真を見ていると単焦点レンズは、
非常に興味がある写真が撮影できそうで欲しいと思っております。

>最初に購入する短焦点レンズとしてはタムロンの90ミリマクロをお勧めします
もっとも使い易い長さで、超接近撮影も出来ますし人気があるので中古でもタマ数が多く
リセールバリューも安定していると良いことづくめです

初めて勧められたレンズですね!マクロもちょっと興味があったのですよね。
お花や虫や猫も撮影したいと思っておりました。
このレンズでも後方のボケは結構いいかんじですか?
ちなみにいくらぐらいするレンズなのでしょうか?
あと、室内でも大丈夫ぐらいな明るいレンズなのでしょうか?
90mmだと室内は厳しいですよね。


>>やむ1さん
>単焦点には単純に軽い・コンパクト・明るいというメリットがありますね。

軽いんですね。室内撮影が多くなるので、明るいレンズに興味があります。
現状、猫を撮影するのもキットレンズでISO3200ぐらいで撮影しております。
DA40は、どのようなレンズなのでしょうか?

やんぼー写真館拝見しました!マクロレンズってかなりきめ細かいところまで、
はっきりと写るんですね!マクロは植物・動物系は良く見るのですが、
夜景や風景なども実力を発揮するのでしょうか?
諸々、教えていただけるとありがたいです。


>>てくてくお散歩さん 

参考にになるスレを教えて頂きありがとうございます。
拝見しまして、参考になりました。


>>沼の住人さん 
単焦点レンズ耽美スレの情報ありがとうございます。
このスレを見ているとやはり単焦点により一層興味をもちました。

書込番号:10395797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/31 10:48(1年以上前)

satosato★3さん
最近のスレッドで、レンズキットのレンズ(キットレンズとも呼ばれます)が話題になったスレッドを紹介します。
スレッド中では18-55とか表記されています。
18-55を使用したプロの作品が現在展示されているというような話題です。
なお、K-7とK-xではレンズの外側が違いますが光学系(レンズの組み合わせ)は同じなので同じ写りだそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10384859/

書込番号:10396755

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/31 11:02(1年以上前)

atosato★3さん、こんにちは。
ズームレンズに比べ、一般的にはガラスの量が少ないのかな?
中には当然重たい単焦点もありますが、
似たようなスペックのズームレンズに比べると、やはり軽いと思います。
室内撮影で、ネコちゃん対象なら、FA50辺りがぴったりかも知れませんね。
DA40はコンパクトで、見た目もイイ感じなのですが、
F2.8と、FA35のF2やFA50のF1.4に比べて、多少暗くなります。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html

こちらの上から2番目のレンズです。もの凄くコンパクトなのがわかると思います。
K-mのカタログ等でも、セットで紹介されていましたね。

ブログに遊びにきて頂いてありがとうございました。
マクロレンズ、もちろん夜景や風景、そしてポートレートなどでも活躍しますよ。
一般的にはピントリングの回転角の問題から、
AFが遅めの物が多いので、動きモノには弱くなるようです。

マクロにも興味があるのでしたら、DA35mmLtdという選択肢もありますね。
コンパクトな単焦点で、写りの評判もいいです。
もちろんマクロ撮影もできますし、F2.8とキットレンズより明るいので、
屋内での撮影も、多少ではありますが楽になるでしょう。

書込番号:10396817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/01 01:32(1年以上前)

> これだけ種類があるのですね。コレ見ると全部いい気がしちゃいます。

新品で手に入るもの、中古でしか手に入らないものなど、いろいろとあります。

で、こうやって入り込むのが「沼」というやつで際限なく、小さな違いを見つけては新しい機材を探し求めるわけです。

深いのでご注意くださいませ。

書込番号:10401241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/11/01 21:41(1年以上前)

こんばんわ♪

皆さんからアドバイスを参考にさせてもらい、
FA50mmF1.4を購入しました。

色々な写真が撮影できるのですごく楽しいです。
絞りを絞ったりと勉強していきます。

皆さんありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:10405944

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/01 21:58(1年以上前)

satosato★3さん、こんばんは。
FA50mmF1.4を選択されたのですね。
このレンズ、C'mellに恋してさんのレビューを見ると、
開放でふんわり柔らかな写真が、絞ってシャープな写真がと、
使い方によって、色々と楽しめるようです。
開放の柔らかな雰囲気も、ネコちゃんにはぴったりかも知れませんね。
F1.4と明るい、しかし被写界深度劇浅です。
ピンボケも多発するかと思いますが、何度も撮って頑張ってくださいね。
イイ写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:10406095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/11/04 09:01(1年以上前)

いいレンズを選ばれましたね、「超明るい」と言うのは単焦点レンズの一番得意とするところ
室内撮影だと最も良い選択のひとつでしょうねー

タムロン90ミリマクロですが、新品で実売価格38000円前後くらいですかね
中古だと20000円前後と言うところでしょうか。
歴代シリーズの中で一番明るいレンズがf2.5だったと思います
基本はf2.8ですね。
ボケ具合とフォーカスのシャープさは素晴らしいと思います、コストパフォーマンス高いですよ
90ミリマクロの独自の世界を切り開いた先駆者的なレンズでもありますし
レンズメーカーの「安かろう悪かろう」なイメージを払拭したレンズでもあると思います。
一般的な評価も非常に高く、モデルチェンジを繰り返しながら何年も造られ続けています
私が購入したのも10年以上は前になりますね。
ただし純正の100ミリマクロとかのほうが写りは良いでしょうねぇ、その辺りは価格相応と考えて下さい。
APSサイズで使うには100ミリはちょっと長すぎる感じもありますから、その点でも
90ミリのほうが使いやすいのではないかと、「個人的には」思っています。

マクロレンズ楽しいですよーw

書込番号:10419746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-Xのカバーについて

2009/10/28 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:24件

はじめまして、初心者のFー35と申します。皆さんの口コミを参考にさせていただき、おかげさまで昨日、K-Xをマックスさんで購入いたしました。
ところでK-Xをお使いの方々はどのようなケースカバーを使用されていますか?。オススメがありましたらお教え下さい。直接カバンなどに入れて持ち歩くにはしのびないと思いまして質問させていただきます。

書込番号:10381582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 20:45(1年以上前)

デジ一ではあまりカメラケースには入れず、カメラバッグの利用が多いと思います。

書込番号:10383061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/10/28 20:52(1年以上前)

じじかめさん返信ありがとうございます。
カメラバック購入の方向性で検討させていただきます。

書込番号:10383115

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/28 23:11(1年以上前)

K-mユーザですが、以下のようなものを使っています。
どちらも定番と思いますが。。。

ハクバ カメラジャケット
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20501
標準ズームにはちょうどいいですが、
単焦点レンズ中心に使うなら、レンズ部の寸法がいまいちです。
最近はあまり使っていません。

エツミクッションボックス
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
専用カメラバッグではなく普段のカバンを流用できます。
最近はもっぱらこのスタイルです。

アウトドア、自転車、カヤックなどにはこんなものに入れていたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9773590/

書込番号:10384221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/10/28 23:41(1年以上前)

kaz11さん、大変参考になります。
クッション性の高いカバンでも流用できそうですネ。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:10384455

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/29 18:11(1年以上前)

こんにちは。せっかくカラフルなK-xですので、こんなカラフルなケースが合うのではないでしょうか?

エレコムのDGB-S009というものです。実際に見たわけではありませんが。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s009/

書込番号:10387475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/29 19:06(1年以上前)

>エレコムのDGB-S009というものです。

へ〜〜〜、これ、いいですね。欲しいかも・・・

書込番号:10387705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

残念ながら赤のラインナップはありませんが
こういうハードシェルタイプのヒップバッグもいいのでは?

前に回せばウエストバッグとしても使用できるし。
両手はフリーだし。

中をクッションで覆えばハードなカメラバッグになりそうです。

書込番号:10387971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/01 20:59(1年以上前)

エナガさん、き〜き〜さん、情報ありがとうございます。
エレコムのケースは使わないときに丸めてコンパクトに収納できる点に惹かれますネ。
き〜き〜さん、画像入りでわかりやすいです。
おかげさまで目移り状態です。

書込番号:10405635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ワクワクしています

2009/10/28 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 souhinaさん
クチコミ投稿数:16件

初めてのデジ一になります。
昨日、ホワイトオリジナルWLK届きました。
ダースベイダーの後ろにいる白い兵士に見えました(笑)

一ヶ月ほどカタログを見ながらCにしようか、いやいやNだ。
待て待てTだ、と悩み決める事ができませんでした。
ある時、あの機能が優れているとか、あれがある・ないとか
素人が偉そうに考えているのが馬鹿らしくなり、
ズバリ、一番ワクワクするものにしようと決めました。
これって重要な事ですよね?
当然、皆様の暖かいご意見も参考にさせてもらっています。

ここで、ペンタックスユーザーさんに質問です。
まだ、使用2時間の私に、
これだからPENTAXは止められないとか、ここが大好きとか教えてください。


書込番号:10380440

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/28 09:24(1年以上前)

K−xご購入おめでとうございます。

>ズバリ、一番ワクワクするものにしようと決めました。
これは一番大切な事だと思います。
ワクワクしないものは、だんだん使わなくなったりしますので・・・

ペンタの良いところは、なんだか危なっかしいところですかね・・・
ヨチヨチ歩きの子供の傍でハラハラしているような・・・ (^◇^)

書込番号:10380529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/28 09:32(1年以上前)

souhinaさん
K-xご購入おめでとうございます

各社間の性能差がそれほどなく迷う程なら一番ワクワクした商品を買う方がスッキリしますね

ダースベーダーとK-xホワイトなんかピッタリ。

ところで迷ったメーカーTとはどこでしょうか

ペンタックスの良い所は単焦点レンズが豊富なところ。
写し出す写真の色合い(ペンタカラー)
真面目な商品作り
全体的なレンズラインナップは少ないのに(欲しい焦点レンズがない!)レンズ沼がある

紅葉シーズンでK-xを持って出かけてください

書込番号:10380556

ナイスクチコミ!5


スレ主 souhinaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 10:47(1年以上前)

花とオジさん--
ありがとうごがいます。
>ヨチヨチ歩きの子供の傍でハラハラしているような・・・ (^◇^)
まだヨチヨチが我が家にいます。あの感じか・・かなりハラハラしますね。でもカワイイ
HPも見させていただきました。ビックリしました。


猫と一緒さん--
ありがとうごがいます。
>ところで迷ったメーカーTとはどこでしょうか
???どこでしょうか。今思うとペンタのタのTです。T0T すみません。
オリンパスブルーは聞いたことありますが、
どのような感じが撮れたらペンタカラーといえるのでしょうか?
当分はキットレンズで持て余しそうです。
この武器で紅葉チャレンジします。


書込番号:10380786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/28 11:01(1年以上前)

>HPも見させていただきました。ビックリしました。
拙いHPに起こし頂きありがとうございます。
くだらん写真でビックリされたのですね。 (^・^)

考えて見ると、ペンタは老舗なのでヨチヨチは不当表現ですね。
老化でヨタヨタかも知れません。 (^_^;)

書込番号:10380835

ナイスクチコミ!6


kenkitiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/28 11:53(1年以上前)

おお〜!

何か同じニオイがしますw

私も初めてのデジイチが突如欲しくなり
各社迷いました。(約1日ですがw

そこでこのペンタのK−Xが目に留まり
発売日が最近、レビューも良い評判で
決め手はカラーがレッドだったからです(笑

同じように機能等には初心者な者であまり深く考えないようにしました♪

明日到着予定なので仕事が手に付きませんww

書込番号:10381024

ナイスクチコミ!4


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/28 12:52(1年以上前)

souhinaさん こんにちは

ご購入おめでとうございます。

羨ましいです。

K10Dを使っていますが、ペンタの良さはズバリ”ユーザーインターフェイス”

だと思っています。

使い込めば使い込むほど、虜になってしまいますよ。

書込番号:10381220

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/28 13:20(1年以上前)

souhinaさん、こんにちは。
K-x WZキット購入おめでとうございます。
ご自身で一番気に入ったもの、心躍るものを手にする、
これすごい重要なことですよねぇ。末永く可愛がってあげてくださいねぇ。
ペンタのいいところ。まじめな物作りでいて比較的安価に市場投入でしょうか。
まぁ、まじめ過ぎてダメな部分もちょっと見え隠れしていましたが、
HOYAになって、ちょっと変わってきそうなイメージがK-xからは伝わってきますね。
これからも楽しんでペンタライフ送ってくださいね。

書込番号:10381319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 souhinaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 13:22(1年以上前)

花とオジさん--
いえいえ、最高の写真ばかりです。
夕日の海の綺麗さにビックリしました
あと、山の崖の上での姿に。

kenkitiさん--
はじめまして
そうです。これは同じニオイです。
展示品を持った時からずっとワクワクが収まりません。
レッドもきっといいでしょうね。

mnptsさん--
ありがとうございます。
”ユーザーインターフェイス”
無学な者で調べました。(それでも難しい言葉が・・・)
機材と人間との繋がり、助け合いという言葉ですね。
僕なりに噛み砕くと人間味のあるカメラを作るになりました。
使い込めばその答えが見つかりそうですね。

書込番号:10381324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/28 14:00(1年以上前)

こんにちは!

ダブルズームキットはレンズだけ考えるとお値打ちです。なのにレンズ性能は他社のレンズキット以上だと思ってます。

私はLimitedも使いますが、ダブルズームキットのレンズも描写いいのでよく使います。

お互いいい写真撮りましょう!


書込番号:10381438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/28 17:18(1年以上前)

こんばんは〜。
「これだからPENTAXはやめられない」ですか。
やはり横のつながりの強さですね。
ユーザー同士の交流が草の根的に深くて、しかも見知らぬ人とも打ち解け合えるところがあります。
カメラをやる方が集まるような撮影ポイントなんかでペンタックスを見掛けて思わず声を掛けたり掛けられたり。
そこから「あっちにいい被写体がありましたよ」なんて話に自然となって、この草の根交流が新しい発見をもたらしてくれるので貴重なのです。
キヤノンやニコンにもそれぞれの交流はあるのでしょうけどね。

書込番号:10382065

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 souhinaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/28 17:51(1年以上前)

やむ1さん--
ありがとうございます。
そうですね。
値段が手ごろでまじめならいう事なしですね。
HP見させていただきました。
ペンタが大好きというのがにじみ出ていますね。
お気に入りに入れて参考にさせてもらいます。

パノラマ写真さん--

>私はLimitedも使いますが、ダブルズームキットのレンズも描写いいのでよく使います。
ツイツイLimitedレンズに早くも目がいってしまいますが、
キットレンズも奥が深そうですね。
がんばります!

SL愛好家さん--
おっしゃる事よくわかります。
実は、初めてですが・・・と店に入って店員さんにいうと、すべての方がX3の前で止まり
ここは「無難に」と薦められました。無難に・・がしっくりこなくて

ユーザー数が違う中でペンタユーザーは本当に好きが多い。
ペンタを持っている人がいたら、知らない方同士でも
声掛けたくなりますね。うんうん。
これ、いいですね。








書込番号:10382164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 18:23(1年以上前)

単焦点揃えてこそのペンタですわ。

書込番号:10382300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 23:23(1年以上前)

souhinaさん こんばんは。

ペンタックスの良さは、噛めば噛むほど味が出るところ、ですかねぇ。

カタログ上のスペックでは解らない、発色の自由度や操作性、レンズを揃えていって初めてわかるトータルでのコストパフォーマンスの高さ。

これみんな、試行錯誤しながら初めて真の価値が解って来るんですよね。

ペンタックスの良さ、これからたっぷり味わって下さい!

書込番号:10384328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/29 00:01(1年以上前)

>ペンタックスの良さは、噛めば噛むほど味が出るところ・・・
じゃ〜、チュウインガムでは無いですね。
酢コンブかスルメかな???

書込番号:10384599

ナイスクチコミ!2


スレ主 souhinaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/29 08:05(1年以上前)

デジやんさん--
めざして練習あるのみですね。
まだ開けてはいけない扉のようです。

ペンタッくんさん--
>カタログ上のスペックでは解らない、発色の自由度や操作性、
レンズを揃えていって初めてわかるトータルでのコストパフォーマンスの高さ。
貴重なご意見ありがとうございました。
試行錯誤をして、自分なりのペンタのいいところ見つけていきます。

書込番号:10385552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのデジタル一眼なんですが・・・

2009/10/28 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 oo_kon_ooさん
クチコミ投稿数:37件

みなさん、はじめまして。このたびデジタル一眼のカメラを購入しようと考えております。
ただ、恥ずかしながら、カメラに関して知識が皆無に等しいのです。

このスレッドで質問させていただいてるのは、カメラが新しく安価で、また人気が高く、そして何よりも直感的に初心者でも使いやすそうな雰囲気があったからです。

使用目的ですが、仕事でお口の中を撮影することがメインです。
これまで、コンパクトなデジカメを使用していましたが、マクロモードにしても、歯一本がボヤけて写り、また、奥歯は暗くなって写ってしまいます。


歯科専用のものは、結構流通しているのですが、専用機ということもあって、コストパフォーマンスが非常に悪いのです。
また仕事以外でも、旅行に持っていって使いたいとも思っております。
できるだけ価格を抑えて購入したいですので、本機種にマクロレンズ、リングストロボをつけると、上記問題点は解決できるような気がするのですが、いかがなものでしょうか?

本機種のHPを見て、オートマクロストロボAF160FCと、マクロレンズを購入すればいいと思っています。
マクロレンズも2種類あるようですね。
D FA MACRO 50mmF2.8
D FA MACRO 100mmF2.8

頑張って検索してみたのですが、両者の違いがまるで理解できません。
ご指摘、ご教授いただけると幸いです。
また他にお勧めのもの、必要なものがあればお教えいただきたく存じます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:10379698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/28 01:35(1年以上前)

はじめまして.こんばんは
口腔内撮影なら.
DFA50mmF2.8マクロ
DA35mmF2.8マクロLtd
どちらかが良さそうです
DFA100mmでは.歯一本の拡大撮影をずいぶん離れて撮影する事になりそうです(笑)
影が出ては困るでしょうから.
調べスミのリングライトも必要でしょうね.
また他のカメラにはない.
ホワイトボディなら.
撮影される方も
清潔感もあるし.
なんだか
医療用に見えそうで違和感なさそうです♪

初めてのデジタル一眼レフとの事ですが.
K-xなら.仕事のみならず日常の撮影も楽しく出来ると思いますよ♪

書込番号:10379785

ナイスクチコミ!5


゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 02:15(1年以上前)

ペンタックスではありませんが、
マクロレンズ選びの参考になると思います。
http://moonisup.exblog.jp/4565061

書込番号:10379897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 02:34(1年以上前)

口腔内撮影とは中々専門的分野での撮影ですね。

さて、口腔内撮影での最低条件は、リング・ストロボが必須ではないでしょうか?

フィルム・カメラなどでは、ヤシカなどが専用カメラとして有名でしたね。
F値は、さほど明るくは無かったと記憶しております。

現在では、歯科材料販社辺りの都合から、各社のメーカーをお勧めしているケースがほとんど手すね。
ヨシダ・デンタル辺りでは、CANONオンリーですね。
某歯科大学では、オリンパスがぞろりっ、ある所では、CANONだらけ・・・、などなど、様々ですね。

デジカメのメーカーや、機種の選択という事よりも、言われている様に、口腔内全体を綺麗に撮影させることに着眼した機材選びが賢明かと思います。

当然、暗く影が出来る場所ですからリング・ストロボは必須です。
また、F値も出来るだけ絞ることが要求されますね。

そうすることで、隅々まで綺麗に撮影することが出来ると思います。

また、作業中での撮影となると思いますので、手袋を装着した状態での撮影スタイルでは、マウントを装着しておいたほうが撮影しやすいと思います。
なんといっても、滑らない。

後は、カット・アンド・トライにて、少しずつ改良して使いやすくすることの方が機種選びよりも重要なポイントですょ。

現在のデジカメは、何を選んでも、十分撮影可能だと思います。

個人の好みまでは 知りませんが。

書込番号:10379941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/28 08:01(1年以上前)

>マクロモードにしても、歯一本がボヤけて写り、また、奥歯は暗くなって写ってしまいます。

被写界深度、ブレ、照明の問題のような・・・・・・。

サンプル画像はアップできないのでしょうか?

口の中を照らして明るくして(ストロボは患者さんからすれば「ちょっと?」と感じるでしょう)、
絞りを絞って撮ればいけそうな気も。

かかりつけの歯医者さんはNIKONのデジ一使ってましたが。(ストロボ不使用。)

もし一眼を買われても、リングライト(常時点灯)がいいと思います。

書込番号:10380326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 08:20(1年以上前)

かかりつけ医では、リングストロボ使ってますよ。
一眼はニコンで、機種は不明ですが高いの(真四角のタイプ)です。
本体は別としても、リングストロボが要るのでは?

書込番号:10380374

ナイスクチコミ!2


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2009/10/28 08:57(1年以上前)

撮影関係のことは他の方におまかせして…

時々子どもがお世話になる歯医者さんは白衣恐怖症に配慮していて、先生や歯科衛生士さん、受付にいたるまで、みんなおだやかな色あいで親しみのもてる柄の白衣(?)を着用していらっしゃいます。

不思議なもので親の私でさえリラックスしてしまうので、それが子どもにも伝わるのか、雰囲気に威圧されるということがまるでありません。もちろん白衣だけでなく、部屋のインテリアにも気を配られています。

その観点からだけですが、真っ黒で無骨な大きなカメラよりも、ポップな色(イエローとかピンク系でしょうか?)のK-xだったら、患者さんもリラックスできるだろうなあ、と思います。

書込番号:10380457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 09:43(1年以上前)

>ポップな色(イエローとかピンク系でしょうか?)のK-xだったら、
>患者さんもリラックスできるだろうなあ、と思います。

コレジャナイロボ出動でしょう!^^

書込番号:10380586

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/28 11:25(1年以上前)

別機種

oo_kon_ooさん こんにちは。
ペンタックスのデジ一、普通に口腔内撮れますよ。
私は添付画像のような組み合わせです。
リングストロボが旧式なのでボディは*istDSという古い機種しか使えませんが、
K-xとオートマクロストロボAF160FCの組み合わせならば大丈夫です。
レンズは100mmをお勧めします。
光が奥まで届き易いし、ワーキングディスタンスも十分とれるからです。
あまり近いところから顔にフラッシュ当てるのは好ましくないです。

それと・・・ボディ色ですが汚れが目立たない方が無難と思います。

書込番号:10380927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oo_kon_ooさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/28 13:17(1年以上前)

いや、こんなに多くのご返信をいただき感謝いたします。

‡雪乃‡ さん、マクロレンズのご教授ありがとうございます。
゚FCRK さんが、リンクを貼っていただいたページを見ましたが、50mm 100mm と言うのは、焦点距離の目安になるということがわかりました。
確かに距離がありすぎると、逆に撮影に支障をきたしてしまいそうですね^^;
また、色なんてまったく気にしていませんでしたが、とても参考になりました。


゚FCRK さん、ありがとうございます。大は小を兼ねると思っていましたので、100mm買っておけば間違いないや、なんて思っていましたが、決してそんなことはないんですね。
ここのみなさんにとっては当たり前のことだと思いますが、それすらわからないレベルですので、感謝申し上げます。


デジカメスタディ さん、ご回答ありがとうございます。
よくこちらの業界のメーカーを知っていらっしゃいますね。驚きです。
マウントというのは、滑り止めみたいなものでしょうか。
後で検索いたします。
>また、F値も出来るだけ絞ることが要求されますね。
F値という言葉も初めて聞いたと思います。これも併せて検索します^^;


αyamaneko さん、ご助言ありがとうございます。
当方の撮影技術が未熟なのが原因と思われますね^^;おっしゃるように手がぶれたりしているのだと思います。
写真は個人情報ですので、書面にて許可を得ないとアップできませんので、現段階ではご容赦ください。
かかりつけの先生のカメラまで見てらっしゃるんですね。そういうことを考えると、こちらもきちんとしたカメラで撮影しないと、というプレッシャーを感じます^^;


デジやん さん、はい、リングストロボは同時に購入しようと思っております。
リングストロボの目的すら実は知らないんですが、奥のほうまで明るく写せるという利点があるのでしょうか。
ご回答ありがとうございました。


エナガ さん、色に対する貴重なご意見、ありがとうございます。
確かに歯科なんていいイメージはないでしょうから、外観や内装には気を遣いますね。
カメラひとつまで気配りは大切だと思います。
ただ、明るい色だと手入れがとても大変そうですね。きっとそのあたりにほっぽり出しておくと思いますので、黒でもいいかな、なんて思っています^^;
でも、個人的には白もいいなって思っていますよ。


妖精の詩 さん、ご回答ありがとうございます。
コレジャナイロボ?すぐに検索してみましたが、カラフルなおもちゃのことだったんですね^^;
確かに小さいお子さんなら、興味をひくかもしれませんね。
ちょっと色のことも考えてみます。


aya-rin さん、ご回答ありがとうございます。
お写真を拝見させていただきました。「そうそう、こんな感じ」と直感的に理解できました。
ありがとうございます。
100mmのレンズを推奨されていますが、距離が逆に長くなって撮影しづらくないですか?
素人の感覚的な判断だと、50mmmのほうがいいかな、って思うのですがいかがでしょうか。


本当に多くの親切なみなさん、ご回答ありがとうございました。
また、カメラの知識もとても有していらっしゃると感じました。
逆にレスを拝読させていただいて、疑問に思ったこともあります。

・当方は「リングストロボ」と表現しましたが、これはご回答いただいた「リングライト」と同じと考えてよろしいでしょうか。

・マクロレンズは他社からも多く発売されていますが、やはりペンタックスのものを使うほうが、いわゆる「相性がいい」のでしょうか。また、レンズの周囲の径は会社が違っても、規格は統一されているのでしょうか(他社のレンズも使用できるのでしょうか)。

・カメラというと、私のような素人は「ピントが合わせやすいのか」ということが、とても心配になります。そんなに難しいものではないでしょうか。

・仕事とは別に旅行にも持っていきたいと考えているのですが、この「レンズキット」の他に「ダブルズームキット」というのがあります。一般的に初心者が使用するなら「レンズキット」のほうがよろしいのでしょうか。

なんだか質問ばかりですみません。ご回答を拝読させていただくたびに、購買意欲が漸増していってます。
お力を貸していただければ幸いです。

書込番号:10381311

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/28 14:25(1年以上前)

医歯薬出版の「新・口腔内写真の撮り方」という書籍があります。(8,800円)
http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.cfm?bookcode=442550
その中でも100mmが推奨されています。(74ページ)
もともと35mmフルサイズの時から100mmがデフォルトでした。
おそらく規格撮影みたいなのでも100mmが妥当なのでしょうね。

>素人の感覚的な判断だと、50mmmのほうがいいかな、って思うのですがいかがでしょうか。
それでもなおかつご自身でそう判断されるなら、一度そうしてみるのも
いいかも知れませんね。

書込番号:10381503

ナイスクチコミ!2


スレ主 oo_kon_ooさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/28 14:32(1年以上前)

aya-rin さん、たびたびご回答ありがとうございます。
ここは素直にご意見に従わせていただきます^^;
その書籍は旧版は持っているのですが・・・
よく読んでいない証拠ですね^^;

レンズは100mmに決定します。
ありがとうございました。

書込番号:10381520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 14:55(1年以上前)

歯医者さんと聞くとちょっととらうまがあったりするけど
素朴な感想ですが
使い回しが出来るとはいえ出来れば医療器具としてのカメラと
普段使いのカメラは分けてほしいと思う

書込番号:10381578

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/28 16:34(1年以上前)

>当方は「リングストロボ」と表現しましたが、これはご回答いただいた「リングライト」と同じと考えてよろしいでしょうか。
→原則はリングストロボが一般的でしょうが、メーカーによっては
リングライトという商品名のものもあると思います。
そもそも「ストロボ」は固有名詞ではありますが。
なお、近年LEDを使った常時点灯させるタイプのものもありまして
これと区別つけるためにもリングストロボの方が妥当な表示のような
気がします。

>マクロレンズは他社からも多く発売されていますが、やはりペンタックスのものを使うほうが、いわゆる「相性がいい」のでしょうか。また、レンズの周囲の径は会社が違っても、規格は統一されているのでしょうか(他社のレンズも使用できるのでしょうか)。
→近い焦点距離のものとしてはタムロンの90mmがありますし、もし100mmで
長いと感じるようでしたら90mmでもいいかも知れません。
他社のレンズというのは色々な意味に撮れますが、他のレンズ専業メーカーで
ペンタックス用のKマウントであれば付けることが可能です。
ただ、他のカメラメーカーのレンズは原則付けることができません。
特殊なアダプターでマクロ専用で使うことは可能かも知れませんが
現実的ではないと思います。

>カメラというと、私のような素人は「ピントが合わせやすいのか」ということが、とても心配になります。そんなに難しいものではないでしょうか。
→マクロ・・・特に口腔内撮影の場合は、先に倍率を決めてからピントを合わせるのでは
なく、身体をカメラ・レンズごと前後させて合わせます。
これは若干の慣れが必要でしょうね。

>仕事とは別に旅行にも持っていきたいと考えているのですが、この「レンズキット」の他に「ダブルズームキット」というのがあります。一般的に初心者が使用するなら「レンズキット」のほうがよろしいのでしょうか。
→ダブルズームの望遠ズームレンズは大変リーズナブルな価格でバンドルされています。
のちに買い増すよりお買い得ですので、いろいろ楽しまれる意味でも
ダブルズームキットの方がお勧めです。

書込番号:10381919

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oo_kon_ooさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/28 19:06(1年以上前)

ニキャアルタッパス さん、おっしゃる通りですね。
不適切で申し訳なかったです。
言い訳ではありませんが、カメラは、いわゆる「不潔なもの」としての取り扱いになります。
撮影のときは、グローブを外して、使用後必ず手洗いをします。
また、カメラも他の器材とは別に保管(清潔なものと決して同じ位置に置かない)します。
しかし、イメージのこともありますので、不用意な発言をしてしまいすいませんでした。

書込番号:10382494

ナイスクチコミ!0


スレ主 oo_kon_ooさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/28 19:13(1年以上前)

aya-rin さん、数回にわたって、的確にご指導いただきありがとうございます。
モヤモヤしていた点が全てクリアになりました。
週末にでも購入に向かいますね。

余計なことは考えないで、同じメーカーのものでそろえることにします。
ありがとうございました。

また、レスしてくださった多くのみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんのおかげで、堂々と?購入に踏み切れます。

疑問点が全て解消いたしましたので、解決とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10382534

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/28 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

こんな感じ

結構ワーキングディスタンスは短い。

消灯

点灯

歯科でしたら白とか良さそうですが、汚れが目立ちやすいですね。

ペンタックス純正のリングライトは使ったことがありませんが、一瞬光るタイプだったと思います(持ってる人よろしく)。

常時点灯のリングライトの話が出ていましたが、蛍光灯やLEDタイプのもののことではないでしょうか。
自分が知っている範囲では、ユーエヌのものがあります。LEDを使用したものは小口径のコンデジ用が発売されています。
LEDで一眼用は…自作した人ならいるようですが。

この辺の機器の使い勝手は、実際に使ってみないとわからないのが難点なんですよね。

書込番号:10382777

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/28 21:12(1年以上前)

デンタルゴは38mmです。
http://www.goko.co.jp/camera/lz/lm3d.html

書込番号:10383259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2009/10/28 22:29(1年以上前)

oo_kon_ooさん こんにちは。

もう解決済みでしたが、一言。

私も歯科関係者ですが、歯科専門誌をごらんになられるとわかりますが、最近は、リングストロボより、サイドストロボが主流です。

口腔内全体を撮るにはリングストロボでも支障はないのですが、歯の色調を見たい時は、リングストロボですと、光が反射しすぎて色調がよく分からない時が多々あるようです。

私は、仕事では、ニコン、趣味で写真を撮るときはペンタックスを使っております。

ご参考までに。

書込番号:10383890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/28 22:50(1年以上前)

亀レスですが。

わたしの書き込んだ「リングライト」というのは、常時点灯の物です。

フラッシュで目の前で閃光を受けると撮られるほうとしてはちょっと・・・・・、という感じが。
個人的感想ですが。

もしかして、常時点灯の物はα(MINOLTA時代から)だけ?
ちなみにこんな物↓です。

http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-RLAM/feature_1.html

http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-RLAM/feature_2.html


書込番号:10384044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/29 00:37(1年以上前)

眼前2,30cmで強烈なフラッシュはまずいと思います。
医師でいらっしゃるならなおさら注意なさる方がよい
とは思います、老婆心ながら。

またフラッシュは炊いてみないと、どの部分から強烈な
反射光が返ってくるかわからないし、歯のように白い
ものはいっそう難しいと思います。

フラッシュ(=ストロボ)のかわりに、αyamaneko
さんの勧めてくださる常時点灯のリングライトが
適切と思います。

K-xとは電気的に全く切り離して使う常時点灯です
から、K-xとの相性も気にする必要はありません。

自分は自作しようと裸のLEDを2,30個購入してあるの
ですがいまだ引き出しの中.....(-_-;)

書込番号:10384793

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wズームレンズキットのレンズの倍率

2009/10/27 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:794件

こちら初心者なのでよろしくお願いいたします。
Wズームレンズキットのレンズの倍率は、
一般的に使われている《倍率》では何倍なのでしょうか?
あとマクロ撮影は可能ですか?
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:10378830

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 23:21(1年以上前)

300÷55で計算して下さい。約5倍です。
一眼レフは倍率で言いませ。何ミリと言います。
マクロ撮影は他の人に聞いてね。

書込番号:10378944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/27 23:32(1年以上前)

標準ズームの方が18-55mmですから、55÷18で約3倍ズームです。
望遠ズームの方はL55-300mmなので、約5.5倍ズームです。
途中でレンズ交換する事を考えると、18-300mmなので300÷18で約16.7倍ズームと言えます。
ズームと言うのを望遠と思って居られるのでしたら、人間の目は約50mmと言われますから、1.5倍換算で18mmは27mmですから約0.5倍望遠(人間の目の約2倍の広角です)
300mmは1.5倍換算450mmですから、人間の目の9倍の望遠です。

書込番号:10379038

Goodアンサーナイスクチコミ!11


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/27 23:37(1年以上前)

ちなみにWズームのシステム全体(18-55、55-300)で考えれば
300÷18=16.6666で、約16.7倍です。
(各社wズームにて最大だと思われます)


ただ、腕時計1さんが仰るように一眼レフのレンズは倍率ではあまり語りません。
18ミリの画角とはどういったものか、300mmで撮るとどの程度寄れるのか、
そういったものが撮影しているとだんだん分かってきます。


また、コンデジでいう「何倍」というのも、広角側が何oからはじまっての倍数なのかでもかなり違うものとなります

書込番号:10379090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/28 00:45(1年以上前)

機種不明

クローズアップレンズ有(左)無(右)

マクロ撮影は、30センチまでしか寄れませんができます。

なお、若干歪みが発生しますが、レンズの先に1000円から2000円くらいで売られているクローズアップレンズをレンズの先に付けると、製品によって異なりますが、数センチまで寄れて撮影倍率もレンズのスペックよりさらに1.4倍〜5倍に拡大されます。

ちなみに、DAL55-300の方にクローズアップレンズを撮りつけると50センチくらいまで寄れますが、DAL18-55の方に付けた方がもっと寄って大きく撮れるため、クローズアップレンズをかわれるなら、DAL18-55用に口径52ミリのものを買われると良いでしょう。

書込番号:10379557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 13:25(1年以上前)

最近、コノテの質問が多いが、倍率のだしかた位、小学校で習わんかったか?
大きい方の数字を小さいの数字で割ればいいんだけどね。
故に、280mmは、28mmの10倍だけど、70mmの4倍だわな。
おなじ280mmでも、基になる数字で倍率なんて変わってしまうもんだ。
聞いているコンデシのレンズが何mmから、始まっているか解らずに、比較できんと違うか?コンデシによっては、その始まりの数字が違うからね。
だから倍率での比較は無意味で35mm換算の画角で比較するんだわな。

書込番号:10381334

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/10/28 15:46(1年以上前)

スレ主さんではありませんが、
つい最近k-x Wズームキットを購入しました
初めての一眼レフで
ズブの素人と言う言葉がしっくりくる初心者です。

スレ主さんは算数の問題の解き方ではなく
どの数字を使って倍率を測ったらいいかが
わかっていらっしゃらなかったのではないでしょうか?
(違ったらすみません)

外野からこのトピを読ませて頂いた私には
恥ずかしながら55−300と言う数字が何を表す言葉なのか、
今、初めてわかった次第です。
丁寧に説明して下さった方に、感謝します。

書込番号:10381742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2009/10/28 20:54(1年以上前)

花とオジさんが おっしゃる35mm換算50mm(k-xでは 約35mm)
これを 基本に考えて下さい

室内では被写体まで 近いので 18-55mmを
野外では(運動会 スポーツ観戦)100-300mmをよく使います
人物(ポートレイト)バックをホワリとしたい場合55-300mm絞り開放
建物 風景の全体を 絵葉書のように撮る場合 18-55mm絞りF11ほど
(デジカメは 絞り過ぎると ぼんやり映ります)

k-xは モードをダイヤルで合わせると 自動で(絞り シャツタースピード ISO)
たいていの事は合わせてくれますヨ 

書込番号:10383125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 21:46(1年以上前)

>スレ主さんは算数の問題の解き方ではなく
どの数字を使って倍率を測ったらいいかが
わかっていらっしゃらなかったのではないでしょうか?

 そんなことは、こっちも分かっている。
 倍率、倍率とうるさいから、その倍率での比較の無意味さを書いた。

 18mm〜55mm で約3倍 100mm〜300mmでも3倍だわな。
 どちらも倍率は3倍だが、映る画は全然違うもんだ。

 一般的なコンデジが何を指すかは分からんが、例えばパナのTZ-7としようか。
 このコンデジは、光学12倍ズームということだ。
 では、その内容はというと35mm換算で25mm〜300mmっていうことになる。なるほど、12倍だわな。
 では、このダブルズームキットの大きい方のレンズは、というと55mm〜300mmで約5.5倍ということになる。そう分母が55mmになっているから、倍率は低くなるわな。
 それで比較して、TZ―7の方が遠くのものを大きく写せるかというと、どうだ?

 この55mm〜300mmレンズは、35mm換算で82.5mm〜450mmっていうことだ。
 これは。TZ―7だとズームで3倍から4倍の間当たりで見える画から12倍の最大ズームを通り越して、18倍あたりに相当する画を撮れるって言うことになる。
 
 逆にTZ-1で1倍〜3倍位までの画は、どうするかというと18mm〜55mmの小さい方のレンズの出番となる。調度3倍くらいのレンズだからってことじゃない。同じ画角が撮れるってことだ。

 かなり丁寧に言ってみたつもりだが、こう言えばご理解いただけたかな。
 倍率、倍率って、倍率で比較してもなんにもわからんってことよ。
 

書込番号:10383528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/10/29 00:21(1年以上前)

怒りの鉄槌さん 

>そんなことは、こっちも分かっている

そうでしたか。
それは失礼いたしました。
小学校云々のくだりが侮辱的に感じたもので、
同じ土俵に上がってイヤミで返したまでです。
あくまで初対面の方に対する言葉使いには気を遣って。

貴方様は私やスレ主さんと知り合いでしょうか?
ネット上とはいえ初対面の人間です。
カメラに関する知識は確かにおありでしょうが、
威圧的な言葉を使われるのはいかがなものでしょう?

それとは別に、倍率についての考え方は、
皆さんの書き込みからも
怒りの鉄槌さんの書き込みからも学ばせて頂きました。
今までコンデジを使ってきて、
「○倍ズーム」と言う理解の仕方に慣れているので、
今は倍率に置き換えた方が理解しやすいのが現実です。
これから一眼を使っていくからには、多分ゆっくりペースでしょうが
「ミリ」で理解していけるようにシフトしていきます。
スレ主さんに勝手に便乗してしまいましたが、ありがとうございました。

書込番号:10384714

ナイスクチコミ!17


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/10/29 00:27(1年以上前)

平成のパタリロさん

> ちなみに、DAL55-300の方にクローズアップレンズを撮りつけると50センチくらいまで寄れますが、
> DAL18-55の方に付けた方がもっと寄って大きく撮れるため、クローズアップレンズをかわれるなら、
> DAL18-55用に口径52ミリのものを買われると良いでしょう。

この説明勘違いしておられませんか?
たとえば KENKOの No.5だとどんなレンズにつけても無限遠時はレンズ前 20cmです。
No.3だと 33cmです。

また、望遠になればなるほど倍率が稼げます。
ですから、DA18-55mmにつけるよりも 55-300mmにつけた方が倍率が稼げます。

書込番号:10384756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2009/10/29 08:04(1年以上前)

 ここは初心者の人が初歩的質問しても構わない場所の筈です。質問が初歩的過ぎるからと言って勝手に怒っているような人は、そもそもこの場に出ない方が良いのです。説明するのがアホらしいならスルーしたらどうですか。
 花とオジさんのように初心者にも分かるように丁寧に教えてくれる人の方がこのスレには必要な人です。怒るような人はいりません。

書込番号:10385549

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:794件

2009/10/29 11:43(1年以上前)

皆様大変貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。
特に怒りの鉄槌さんのご説明が厳しいなりによく理解出来ました。
私から見れば凄い高価なカメラですので慎重に検討したいと思います。
カメラ初心者にカメラの事がよく理解出来るウェブサイトや本があれば良いのですが。

書込番号:10386221

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/29 12:23(1年以上前)

hideandseekさん、こんにちは。
比較的わかりやすいとは思うのですが、
下記を一度読んでみてはどうでしょうか?

http://digiichi.pentax.jp/
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:10386362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/29 21:07(1年以上前)

>delphianさん

私は、メーカーを指定していませんよ。
クローズアップレンズによって異なります。

No.5は、想定外でしたので、実際にDAL55-300にNo.5を付けたらどうなるか試してみたいところです。

なお、ケンコーのクローズアップレンズもレンズの焦点距離によってピントが合う範囲が変わります。
細かい話になりますが、ケンコーのクローズアップレンズの撮影可能距離は、No.1:33〜100cm、No.2:25〜50cm、No.3:20〜33cmです。

実際にDAL55-300に(ケンコーではありませんが)No.2を付けると、50cm前後でしかピントが合いませんでしたよ。
もちろん、DAL18-55にNo.2を付けた場合の方が、シャープでより大きく撮影できました。

ちなみに、複数枚重ねて使用すると、歪みが増えるもののもっと近くに寄れます。

書込番号:10388414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/29 21:25(1年以上前)

横レスでスイマセン

平成のパタリロさん、質問です
>実際にDAL55-300に(ケンコーではありませんが)No.2を付けると、50cm前後でしかピントが合いませんでしたよ。
>もちろん、DAL18-55にNo.2を付けた場合の方が、シャープでより大きく撮影できました。

これが本当だとすると焦点距離が短いレンズの方が大きく撮れるって事になりますね
DAL18-55mmに付けた状態で55mmより18mmの方が大きく写せましたか?

書込番号:10388555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 23:21(1年以上前)

ジャイアント岡田さん 
>勝手に怒っているような人は、そもそもこの場に出ない方が良いのです。

 そっくりそのまま、お返ししとく。
 自分の方が熱くなっちまってるように見えるがな。

>説明するのがアホらしいならスルーしたらどうですか。

 自分こそ、他人の答え方が気に入らないなら、スルーしておくことだわな。
 あんたより、よっぽど真面目にスレ主の質問に答えているはずだが・・・。

ちょっぷすてぃっくさん 

>「ミリ」で理解していけるようにシフトしていきます。

 まだ、誤解しているようだな。
 「ミリ」はなんの単位かな?
 あくまでも比べるのは画角ということ。

 倍率の計算も、割る方の数字、つまり分母が定まってないと、比較は無意味ということを書いていたつもりだが・・・。
 説明の仕方が悪いんかいな。

 例えばやぞ。
 コンデジのオリンパスμ-9000とCANON PowerShot SX120 IS(適当にチョイスしただけだけどな)は、両方光学10倍ズームだ。
 だが、オリンパスは280mmまでで、CANON 360mmまでズームができる。
 これは、その分母が28mmと36mmと違うからなんだよ。
 倍率っていうのは、分母次第で同じ数字でも内容までは見れないってこと、それを小学校でも習ったことだと書いたつもりなんだがなぁ・・・・。

 まぁ、それを見下されたと受け取ったのなら、しょうがない。
 同じ土俵に乗せちまって、悪かったなぁ・・・。
 
 それから、35mmに換算するとってよく使っているが、この辺のこともわからんと違うのか?
 フルサイズ APS-C フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)この三つを比べるため、基準となる物差しってことだわ。

 その辺も含め、このあたりを見ておくといいかもな。(スレ主さんにもお勧めや。)

 http://takuki.com/gabasaku/digi1-3.htm




書込番号:10389522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/30 21:17(1年以上前)

>Tomato Papaさん

まず、どんなレンズに付けても撮影可能距離が同じになるようなクローズアップレンズは、あり得ないと思います。

それから、かなりおおざっぱな考え方でいうとですね。
レンズの最端撮影可能距離÷クローズアップレンズの倍率係数が、クローズアップレンズの撮影可能距離に収まらないと、ちゃんとした写真が撮れないと考えています。
従ってDAL55-300は、もともと1メートル以上離れないと撮影できませんから、マクロには向かないと思います。
また、クローズアップレンズを使用しなくても、寄れるレンズほど小さなものを大きく撮影できるのは、カメラの基本です。

もちろん、レンズの最端撮影可能距離が同じなら、焦点距離の長いレンズにクローズアップレンズを付けた方が倍率が高くなるのは当然です。

書込番号:10393690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/31 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

DA21+No10 無限遠10cm

A200+No10 無限遠10cm

DA21 A200 比較

平成のパタリロさん、レス有難うございます
実はクローズアップレンズに興味が有ったのと平成のパタリロさんの
言葉を信じてクローズアップレンズNo.10を買ってしまいました
早速DA21mmとA200mmで撮り比べてみたのですが予想外の写り方をしますね
え〜っと、結論から申し上げるとDA21mmよりもA200mmの方が遥かに大きく写せます(アレ?)


>どんなレンズに付けても撮影可能距離が同じになるようなクローズアップレンズは、あり得ないと思います。

これについて私の方でも疑問を感じで色々と調べてみたのですがクローズアップレンズって
どんなレンズに付けても無限遠時の撮影距離は同じになるみたいですよ
No.1とかNo.2とかNo.10って数字は一般的には規格みたいですね、どのメーカーでも同じ撮影距離です
考え方としては無限遠を強制的にレンズ先端から1メートルとか50センチにするみたいです
そこから近接側にピントリングを動かす事になりますので
例えばNo.1ならレンズ先端から 〜1メートルまで、No.10なら 〜10センチまでの撮影距離になるみたいですね
ちょっと気が付いたのですが100センチをNo.**の番号の数字で割ると撮影距離になりますね、これは偶然かな?


>レンズの最端撮影可能距離÷クローズアップレンズの倍率係数が、クローズアップレンズの撮影可能距離に収まらないと、ちゃんとした写真が撮れないと考えています。

私が試した限りだとちゃんとした写真が取れましたので、これも違ってますね
撮影距離が無限遠で同じ距離になりましたので焦点距離が長い方が大きく写せました
しかしここまで差が付くと開いた口が塞がらないですね、倍率が違いすぎて笑うしかないです(^^


>従ってDAL55-300は、もともと1メートル以上離れないと撮影できませんから、マクロには向かないと思います。

DA55-300mmは先日手放してしまったので試せませんでしたがDA55-300mmよりも最短撮影距離が長いA200mmで問題無く接写できました
DAL55-300mmはズームレンズで撮影倍率も自由に変えられますのでDAL18-55mmよりもマクロ撮影には向いているんじゃないかな?


>クローズアップレンズを使用しなくても、寄れるレンズほど小さなものを大きく撮影できるのは、カメラの基本です。

そうそう、これは前から感じていた事なのですが最短撮影距離だけで何も考えず「寄れる」って表現をする方が多いですね
確かに焦点距離が短い方が被写体にカメラは近づけますが被写体を大きく写せる訳ではないのでいつも疑問を感じます
テストに使ったDA21mmは最短撮影距離が20センチで、A200mmは最短撮影距離が1.9メートルです
差は1.7メートルほど有りますが最短で撮ると被写体は同じくらい大きさに写ります
近づけるからって大きくなる訳では無いのでこの「寄れる」って表現にはいつも疑問を感じます

あ、でも私はデジタルから入ってムック本や雑誌なんかは一切読まず独学でやってきたので
平成のパタリロさんの知識、写歴、テクニックなんかの足元にも及ばないと思います
カメラの基本が何か全然分かっていないのでもしかしたら間違った考えをしているのかもですね
間違えなら遠慮なく訂正して下さいね

書込番号:10399644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2009/10/31 22:48(1年以上前)

>>どんなレンズに付けても撮影可能距離が同じになるようなクローズアップレンズは、あり得ないと思います。
>これについて私の方でも疑問を感じで色々と調べてみたのですがクローズアップレンズって
>どんなレンズに付けても無限遠時の撮影距離は同じになるみたいですよ

私もどんなレンズに付けてもクローズアップレンズ自体の撮影可能距離は、変わらないと認識してます。ただし、クローズアップレンズによって縮小された撮影距離が、クローズアップレンズの撮影可能距離に収まらないと撮影ができないと言っているだけです。

実際にNo.2だと撮影可能距離が25〜50cmのはずですが、DAL18-55だと25〜50cmでピントが合い、DAL55-300だと45-50cmの範囲でピントが合いました。
私がNo.2を使用した実験では、DAL55-300をDAL18-50と同等までシャープに撮影できるところまで倍率を下げるとDAL18-50よりも画像が若干小さくなったと言うのが結論です。
DAL55-300だと50cmも離さないとならない上、AFもうまく効かないのでMFで無限遠にしてカメラを動かしてピントを合わせなければならず、被写界深度もかなり浅くなる(それはそれでOKなんですが)ため、DAL55-300は、マクロに向かないと結論付けしてしまいました。

ちなみに私もDAL50-200を持っていましたが、それだとDAL18-55よりくっきり大きく写せました。


>A55-300mmは先日手放してしまったので試せませんでしたがDA55-300mmよりも最短撮影距離が>長いA200mmで問題無く接写できました

貴重な情報ありがとうございます。
DAL55-300でもクローズアップレンズのbノよっては、充分マクロに使えるということですね、私の認識が誤っていたと反省しております。


>これは前から感じていた事なのですが最短撮影距離だけで何も考えず「寄れる」って表現を>する方が多いですね
>確かに焦点距離が短い方が被写体にカメラは近づけますが被写体を大きく写せる訳ではないのでいつも疑問を感じます

マクロでは、レンズの口径やフォーカスレンズ構成等も拡大率に関係しますが、あまりこまごまと回答すると、読んでいる方が分からなくなるので、みんな割愛しているのだと思います。

書込番号:10400215

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/10/31 23:05(1年以上前)

 
平成のパタリロさん
 お返事いただけていたのですね。
 [10379557] の平成のパタリロさんのコメントに No.2のクローズアップレンズでの例とあれば
 「勘違いしておられませんか?」 とは書きませんでした。
 文章を読んだ限りで判断するとどのようなクローズアップレンズでも 55-300より 18-55の方が
 大きく撮れるとしか読めませんでしたのでコメントさせていただきました。

 > ケンコーのクローズアップレンズもレンズの焦点距離によってピントが合う範囲が変わります。
 > ケンコーのクローズアップレンズの撮影可能距離は、No.1:33〜100cm、No.2:25〜50cm、No.3:20〜33cmです。

 これはマスターレンズの焦点距離やマスターレンズの最短撮影距離で変わりますね。
 無限遠側の焦点距離は固定されていますが、近距離側はマスターレンズ次第です。
 No.1:??〜100cm、No.2:??〜50cm、No.3:??〜33cm って感じですかね。

 > 実際にDAL55-300に(ケンコーではありませんが)No.2を付けると、
 > 50cm前後でしかピントが合いませんでしたよ。

 No.2の焦点距離は 50cmですし、最短撮影距離が長いですから当然ですね。
 No.2ぐらいでしたら最短撮影距離が短い 18-55mmの方が大きく撮影できるかもしれませんが、
 それ以上の倍率のクローズアップレンズだと望遠レンズにつけた方が遙かに倍率が稼げます。

 > ちなみに、複数枚重ねて使用すると、歪みが増えるもののもっと近くに寄れます。

 クローズアップレンズは連結すると合成焦点距離が短くなるので当然ですね。
 虫眼鏡を二つ重ねるのと同じ理屈です。

書込番号:10400321

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング