
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2009年10月28日 23:54 |
![]() |
58 | 27 | 2009年11月3日 18:03 |
![]() |
124 | 22 | 2009年10月24日 22:17 |
![]() |
22 | 13 | 2009年10月24日 09:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月27日 15:41 |
![]() |
37 | 24 | 2009年10月28日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
下にペット撮影の観点で質問されている方がおられましたが、便乗で質問
させて下さい。
屋外の撮影ではキットレンズで全く問題無い事はわかったのですが、
私の場合、屋外だけではなく少し照明を落とした雰囲気の良いドッグカフェで
撮影する事が多いのですが、高感度に強いk-xでも照明控えめの屋内で
ちょこちょこ動く犬を撮るのは難しいでしょうか?
対抗に考えているキャノンのkiss X3の場合、短焦点のF1.8レンズが
1万円以内で買えるようなんですが、ペンタックスの場合お手頃価格での
明るいレンズが無いようなので、k-xを買うならキットレンズで済ましたいなぁ
と思っています。
1点


akira.512bbさん
はい、その質問です。
薄暗い屋内でのペット撮影のことまで言及されていなかったので、
新たに質問させていただきました。
もし、同じような条件下で撮影された方がおられましたら、
写真アップして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:10363294
0点

そるぱぱさん、こんばんは。
暗い所で動く被写体を撮るのはカメラにとって1番厳しい条件ですね。
手ブレ補正も被写体ブレには効果がありませんので、明るいレンズを選ぶのが最良だと思います。
CANONでも50mmF1.4や50mmF1.2の価格が高い事はご存知ですよね。
CANONの50mmF1.8程安いレンズはありませんが、下記の3本は比較的購入しやすい価格だと思います。
PENTAXにするかCANONにするかは、カメラとレンズの合計金額で考えて安い方で良いと思いますよ。
もし予算に少し余裕があるなら、各レンズのレビューも参考にしてください。
レンズは明るさだけでなく写りの良さも大事です。
ペンタックス用の明るくて財布に優しいレンズを挙げておきます。
FA50mmF1.4
http://kakaku.com/item/10504510370/
FA35mmF2AL
http://kakaku.com/item/10504510367/
シグマ 30mm F1.4 EX DC
http://kakaku.com/item/10505011536/
書込番号:10363304
2点

AFの事を言うのであれば、室内で動き回る犬やねこを「確実に」撮れるカメラなんてエントリー機(中級機でも?)無いと思います。
薄暗い室内で動いてる犬の動きを見事に止めた写真って自分ではほとんど見た覚えが無いです。
確かにISOをあげればシャッタースピードは上げられますが、AFで追い続けるのは難しいんじゃないかな?
って訳で「置きピン」勝負なら連写も速く感度(iso)も上げられるK-xはエントリー機ではかなり有利なんじゃないかな?
ただし音は若干大きいですwK-xのシャッター、レンズ音がカフェの許容範囲内ならお奨めですw
書込番号:10363380
1点

ありがとうございます。確かに店内でピョンピョン動き回る犬の撮影は難しいでしょうね。
今使ってるコンデジでは動き回るというよりは、「待て」をさせておいて、シャッターを押した瞬間 に少し顔が動いただけでブレた写真になってしまうのですが、
これが少しでも改善されたらなあ〜と思いデジイチの購入を検討しています。
さすがに店内で走る犬までは無理だとは思うのですが
ちょっとした動きにくらいならキットレンズでもブレずに撮影する事ができるでしょうか
書込番号:10363895
1点

>ちょっとした動きにくらいならキットレンズでもブレずに撮影する事ができるでしょうか
明るさがどの位か解りませんが、連写で動いた時の前後を撮影できますね。
一枚で撮る事を考えないでたくさん撮ってください。
K-xは高感度が良くなりましたのでいろいろ撮ってみて後から単焦点レンズを選択すると良いですよ。
現在の状態ですとFA35F2をお勧めします。
書込番号:10364009
1点

K-Xは高感度がよくなったと言うのはよく聞くのですがKISS X3やニコンD3000に比べると高感度どうなんでしょうか。重ねて質問すいません
書込番号:10365285
0点

私の主観ですが、高感度はK-xとX3が良く、D3000は少し劣ります。
K-xの方はディティールが しっかりしており、X3は少し甘い感じがします。
X3の場合、50mmF1.4等の少し高価な写りの良いレンズと組み合わせれば良い写真になると思います。
K-xの場合、ディティールが しっかりしているので組み合わせレンズの性能(個性)が活かせると思います。
書込番号:10365357
0点

うす暗いというのがどれくらいかによりますよね。
コンデジで撮ったときの撮影データ(ISO、F値、シャッター速度)があれば
うす暗さの見当もつきますし、みなさんアドバイスしやすいかもしれません。
X3+EF50/1.8とKx+キットレンズであれば、前者が有利なのは間違いないでしょうね。
KxのキットレンズをFA50/1.4とかにするなら、わかりませんが。
書込番号:10365622
0点

そるぱぱさん
特に拘りが無ければ、KX3+5018の一択だと思いますよ。
明るいレンズの本来の目的は写真表現の幅を広げることです。
煩雑な背景をぼかし被写体が浮き上がるような写真を是非お楽しみ下さい。
5018の作例は此処に沢山あります。(ワンコもありましたよ)
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.8_ii
>同じような条件下で撮影された方がおられましたら、写真アップして頂けないでしょうか?
薄暗い環境+犬+キットレンズ・・・
ちょっと撮る自信の無い撮影条件ですので、作例があれば私も是非拝見したいです。
書込番号:10365938
2点

ペットの室内撮影目的で、
FA50mmF1.4もあわせて本日購入しました。
デジイチ初心者の試し撮りです。
残念ながらペットはフェレットですが(^^;
(動き的にはワンコより厳しいかと思われます)
シャッタースピード優先、チビすな!!で70%に縮小、
電球色蛍光灯下(ただし、壁・天井は白)での撮影です。
ご参考になりますかどうか…
書込番号:10367713
0点

みなさん、色々ありがとうございます!
k-xの高感度性能もよさそうですし、KISS x3+EF50/1.8のボケを楽しむのも
捨てがたいですね。
ん〜・・・・決められない〜(T-T)
書込番号:10375378
0点

そるぱぱさん、こんにちは。
K-xが5.3万、FA50mmF1.4が3万、で計8.3万。
KX3が6.3万(CB-0.5万で5.8万)、EF50mmF1.8が0.9万、で計6.7万。
もしこの差額が出せるのであれば、
高感度のK-xに、F1.4の明るい単焦点によるボケも楽しめますよ。
屋内での撮影、暗くSS的に厳しくなっても、K-xなら手振れ補正も効きます。
我が家にもミニシュナがいて、室内撮影するのですが、
あまり動きがある時に撮ったりしないので、参考になる写真ありません。
ちなみに、普段はFA35mmF2やFA77mmF1.8で撮影することが多いです。
書込番号:10375756
1点

そるぱぱさん、こんばんは。
一般的なドッグカフェなら、室内でも高感度に強いK-xのようなカメラであれば、キットレンズで写せますよ。
夜や、極端に窓を少なくしている店だと、撮影するのは難しいかもしれません。
あとはカフェ内で、できるだけ明るい場所のテーブルを確保するとか工夫も必要です。
この値段帯で高感度に強いのは、PENTAX K-x、EOS Kiss X3、Nikon D5000あたりですかね。
犬のブレを防止するためには、シャッタースピードは1/125秒以上を設定して下さい。
50mmの単焦点レンズは、犬とコミュニケーションをしながら撮るには良い距離(特に小型犬は)で、使いやすいレンズなのですが、ドッグカフェでは画角が狭くて使いにくい。
ドッグカフェでは、犬の大きさにもよりますが35mm以下の方が使いやすいと思います。理由は、わざわざドッグカフェに行って犬の写真撮るからには、犬だけが写った写真じゃなく、犬と店の雰囲気を入れた写真を撮りたいと思うからです。
ドッグカフェのサンプル写真を付けておきます。
うちのは大型犬ですが、小型犬ならうちの犬の鼻先から首輪までくらいの大きさになると思います。
書込番号:10378757
2点

ジローR&Sさん、ありがとうございます。
なるほど! たしかに50mmだとドッグカフェ内では
ちょっとつらいかもしれないですね〜。
色々悩んでますが、近いうちにk-xかkiss x3購入しようと思います。
色々アドバイス頂きありがとうございます。
書込番号:10384542
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
皆さんはどのメーカーの充電池をお使いですか?
今週の火曜日にK-x とEVOLTA充電池(パナ)と一緒に購入しました。
ところが、充電直後にも関わらずオレンジ表示で、すぐに「容量がなくなりました」に
なってしまいます。その後、何度か放電、充電しても現象は変わりませんでした。
電池チェッカーを持っていないので、問題が本体か充電地かを切り分けるために
販売店にお願いして店頭のK-xを借用して試したところ、同様に残量なしの表示。
そこでお店に事情を話したところ、充電池を交換してくれました。(同じ商品)
が・・・
新しいものでもやはり同じで、最初からオレンジ表示。数分触っていると残量なしと
なってしまいます。お店の方は、これでもダメなら返金可能と言ってはくれたのですが、
じゃあ、他のメーカーなら大丈夫なのか???
皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

K-xではなくK-mの話ですが、サンヨーのエネループを使っています。
相性抜群で、いつなくなるのかという感じです(もっとも使用頻度
は週1〜2回で、数十枚単位でしか撮らないので、当たり前っちゃ
当たり前ですけど)。
エネループを試されてはいかがでしょう。それでダメなら故障かも。
参考になれば。
書込番号:10357759
6点

残量が無くなるからと・・電池だけを疑われてますが、
その電池は交換しても同じ症状なんですよね。
であれば、私なら電池を利用してるカメラ側を疑いますが・・
書込番号:10357772
0点

こんばんは!
エネループ使用です。
700枚くらい撮影しましたが、今のところ電池フル表示です。
問題ありません。
メーカーに送ることをお勧めします。
書込番号:10358033
6点

電池関係のユーザーからの意見が多くみられてますね。
少しは疑ってみてもよろしいかと。
単純な問題なのかもしれませんょ。
書込番号:10358059
2点

皆さん夜遅くにご返信ありがとうございます。
(私はWin7のインストールのおかげで、徹夜しそうです。眠い。。)
>私なら電池を利用してるカメラ側を疑いますが・・
カメラが悪いのかと思い、販売店で同機を借りてみましたが
ウチのと同じ現象なので、充電池のせいかと思いました。
ですが、交換してもらった商品でも現象が出るということは
EVOLTAとの相性が悪いんでしょうか。(2度も不良品ってことは・・・)
朝になったら、eneloopを買ってきて試してみようかと思います。
また、報告します。
書込番号:10358117
0点

初回起動時はエネループも同様に残量ほとんど無しと表示。時刻設定しか出来ませんでした。
別のものに入れ替えて、電池設定を変えても同様。
しょうがないので、入れっぱなしにして、アルカリ乾電池を買い、撮影場所に行きましたが、入れ替えようとした時には満充電の表示に。以後問題なく使えています。
安定するまで若干時間がかかるのかと思ってますが…電源切って暫く放置してみましたか?
書込番号:10358122
3点

>安定するまで若干時間がかかるのかと思ってますが…電源切って暫く放置してみましたか?
K-xの日付や設定保持の電源は、内蔵コイン電池でしょうか?、内蔵充電池(コンデンサを含む)でしょうか?
もし、後者なら、新規にバッテリを入れた直後は、充電池の充電に電力が使われている可能性も有ります。
書込番号:10358628
1点

こんにちは。
K200Dのクチコミに書いたことがありますが、私のK200Dは電源周りの基盤の接点不良でスレ主さんと同様の症状がありました。
K200Dでは同様の症状のある書き込みが他にも数件あったように記憶しています。
修理から返ってきてからも若干不安定なように感じます。(電池消耗が早いことがある)
DL2と比較すると不具合がよくわかります。
単三仕様と謳いながら、サンヨーは良いけどパナはダメ・・・なんてことはないでしょう。
どうもカメラ本体の電源系統が怪しいですね。
書込番号:10358775
0点

エネループを4セット(4本1セット)程持っていますが、そのうち一つのセットが、使っているとフル充電してもすぐ電池切れしたりするようになったので捨てました。
K100Dで使用してます。
どうも、電池に個体差があるようで放電もかなりありますし、持ちもまちまちです。
他のセットにも多少同じ様な不安定な傾向が見られます。
わざわざ、放電・充電機も買って試しましたが同じでした。
純正専用バッテリーのような安心感は無いです。
1000回充電・使用できるとのことですが、その5%も使ってませんが・・・。
個体差、不良率が高いのかも。
書込番号:10358812
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。参考になります。
先程eneloopを買ってきました。最初は確かに不安定のようですね。
すぐに容量無しにりませんが、オレンジ、赤、緑を行ったり来たり。
バッテリーチェッカーも併せて買ってきました。問題のEVOLTAは、
「使用できます GOOD」状態でした。K-xで使用すると、電源も入りませんが。
店頭で借りたカメラでもNG。交換した充電池でもNG。
なので、個体の問題でも無いかと思ったのですが。。。
今はeneloopも安定していない状況なので、この件はEVOLTAも含めてもう少し
時間を掛けて、様子を見たほうが良いようですね。
ちなみにPENTAXの回答は、
「特に相性については把握していない。有名メーカーなら問題無いと思われる。」
とのことでした。
※バッテリー選択は「Ni-MH」にしています。
書込番号:10359149
2点

こんにちは。
最初に充電済みエネループを入れたら,はじめから「赤」表示で,
メニューでいろいろ設定しているうちに落ちました。
出先だったので,とりあえずエネループをもう1セット,予備にもなるかと思って買いました。
でもやはり,最初から「赤」でした。
しかたないので結局,コンビニでアルカリ電池(エボルタ)を買って入れたら,
ちゃんと緑になりましたが,90枚ほど撮ったところでオレンジになりました。
翌日,満充電したエネループを入れたら,ちゃんと緑になりました。
その後はあまり枚数を撮っていませんが,3日たった今でも緑のままです。
そして,いったんオレンジになったアルカリ・エボルタを,今もう一度入れてみたら,
「緑」でした^^;
・・・ううむ,謎です。
最初だけ(内蔵電池に充電する間?),不安定なのですかね?
(内蔵電池が充電式かどうかは,マニュアルを見てもわかりませんでしたが)
書込番号:10359334
1点

エネループに限らず、リチウムイオン電池も使い始めて直ぐの時は電池が眠っていると言うことがありますわね。
メーカーに言わせると、放充電を4-5回繰り返して目を覚ましてやらないと正常な電圧が出ないことがあると言っています。
リチウムイオン電池では、経験ありませんけどエネループだとどうなのでしょうか。
ロジクールのワイヤレスマウスM305にエネループを入れてやると、あと14日の寿命とで出来ますよ。
電池残量が半分表示で、どのくらい保つか試してみてはどうかしらね。
書込番号:10360370
4点

エネループの件についてペンタックスフォーラムにいって
聞いてみました。どうやらK-x自体の仕様のようです。
したがって、電池もカメラも問題無しってことだそうです。
K-xは入れている電池の電圧や種類などを記憶しており、
一旦電池を抜いた1分間はその情報を保持していて、
そこで新しい充電満タンの電池を入れてしまうと、
情報が狂ってしまい、赤/黄の表示になってしまうようです。
なので、電池を交換する場合は、一旦電池を抜いた状態で
1分間以上放置した後に、新しい電池をいれると
新しい電池を再認識してくれるようです。
(電源を切っていても入れてしまうとご認識するかも)
満タン同士を入れ替えても同じ事象になるので、
もしかしたらファーム自体でちょっと不具合があるのかもしれません。
ぺたっくすさん、できれば次のファームウェアあたりで
このあたり直してもらえないでしょうか?!
書込番号:10360585
12点

>K-xは入れている電池の電圧や種類などを記憶しており、
>一旦電池を抜いた1分間はその情報を保持していて、
>そこで新しい充電満タンの電池を入れてしまうと、
>情報が狂ってしまい、赤/黄の表示になってしまうようです。
なるほど。トラブルの原因のひとつはこの仕様のようですね。情報ありがとうございました。
ただ、購入後、最初に入れた(フル充電の)電池で問題が生じてるケースも多いようですから、
これだけでは説明できないようにも思われますね。
一方で、全く問題なく使ってる方もいて、全ての個体で発生する現象でもないとすると、
発生頻度の高い個体不良、といった感じなんでしょうか?
初期不良交換で解決する可能性もありますが、オーダーカラーだとあれですね。。
使い捨てのリチウム電池ではこういった報告はまだないですかね?
個人的には、LVに動画とななると、専用リチウム電池の方が安心なのかな、という気もします。
書込番号:10362662
1点

なるほど、電池にも知らないことがあるんですね!
自分のエネループは結構使ってるやつだから問題ないんだね。
書込番号:10363327
1点

私も充電済みのエネループを使ったら、すぐにオレンジになり赤くなってしまいました。
その時に、ライブビュー画面にしたら電池残量が緑になりました。
それ以降は、ずっと緑のままです。
何か不思議ですね
書込番号:10364024
4点

K−xを充電式エボルタ(3MRS)急速充電で使用しています。
充電完了(購入後3回目)直後のエボルタですが、フラッシュとLV使用で20枚程度撮ったころには残量は橙色から赤色表示。
その後すぐに電源は落ちてしまいました。
まだエボルタ自体が安定していない状態?なのかもしれませんが、もう少し枚数が取れないと困りますねー。
今度はスペア分でエネループを購入してエボルタと平行使用で試してみます。
書込番号:10364266
0点

初めましてMK10Dと申します。
そう言えば、K-xって設定で電池の種類を選択出来るじゃないですか?
初期値は「オート」だと思うのですが、もしかすると「EVOLTA」を「アルカリ電池」として認識してるんじゃないんですかね??
試しに「リチウム電池」などに設定を変えてやってみたら如何でしょうか?
自分はエネループ使ってますが、一応「オート」でも問題なく使えてます。
書込番号:10364293
2点

ああ、すみません。
EVOLTAって「アルカリ」だったのですね。
では、逆に「オート」から「アルカリ電池」に設定してみて上手く認識するでしょうか?
となります。
大変失礼しました。
書込番号:10364300
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
はじめまして。
後半バテ男と申します。
近々、K-Xを購入しようとしておりますが、
一点だけ気になることがあります。
ソニー製のセンサーのためかK-7,k-m,K20D,K200Dと比べて色の発色があまりきれいではないように感じているのですが・・・(特に緑色)
自分としては主に風景撮りなので、あまりにも発色が良くないのであれば(安いので)K-mにしようかと思っております。
そこで、主に木々や緑の葉っぱの写真があれば是非掲載していただけないでしょうか?(今のシーズン的に難しいかと思われますが)
宜しくお願いします。
2点

ソニー製のセンサーについて語らせたらデジカメスタディさんの右に出る人はいないでしょう。スタディさん出番ですよ!
書込番号:10354245
12点

K-m,K200Dはソニー製ちゃう?
素子製造元の違いと貴殿の見立てとには
あんまり関係ないんちゃうかな。
設定次第でいかようにもなる気がするで。
価格以外の理由でK-mを敢えて選択するのはどうかな?
書込番号:10354364
1点

少し撮ってみた感じでは色合いはK-mとD5000の中間のような感じでしたけど、数枚、金木犀をうす曇りで撮っただけなので、条件があんまりよろしくない。
K-mは保証終了前の点検に出したので、10日ほど戻ってこないし…
CTEが使えるので、K-xをお勧めします。夕日や薄暮には劇的な効果があります。
書込番号:10354468
1点

返信ありがとうございます。
>太威憤ホラマーさん
いろいろな方を巻き込んでしまってすみません(+o+)
>ポルコ・ビアンコさん
確かにセンサーの違いではないかも知れませんが、私は基本はJPEG保存なものですので
できればK-7やK20Dに絵が近い方が良いと思い、あえて質問(依頼?)させて頂きました。
PENTAXの緑は非常にきれいだったものなので。。。。
>asd333さん
>CTEが使えるので、K-xをお勧めします。夕日や薄暮には劇的な効果があります。
そうなんですよね、CTEは非常に魅力的ですよね。あれだけでも購入の意欲が掻き立てられます。
すみません、ついでにもうひとつ質問させて下さい。
前々から疑問だったのが・・・他者のデジタルカメラでも編集次第で限りなくK20Dの絵に近づけるができますでしょうか?
(K-Xを購入して、もし満足できないJPEGの画像だったとしても、イザというときにはRAWで撮って編集すればすむ事かなぁと・・・・・)
何度も質問してすみません。
宜しくお願いします。
書込番号:10354699
0点

元々、CCDの方がシャッキリ感や、色ノリなどは優れている部分だと思います。
K20D K-7 などは、サムスンCMOSを採用していますが、CMOSの発色を限りなくCCDのような色合いに近づけているのではないでしょうか?
CMOSでの色ノリは、他社でも同様なのですが、内部処理によるメーカー独特の画質的個性を演出しているところだと思います。
知っての通り、ベイヤー素子では、緑色センサーの数がその他の色センサーよりも数多く配列されております。
その理由は、人間の視覚的な理由からです。
解像感、色ノリなどの感覚的思考がその方が優れている、と錯覚してしまうからです。
その為、緑色センサーの数が多いと思います。
各メーカー共、このグリーン色の処理による画質的差異が見られ、それぞれ苦労している所ではないでしょうか?
単純に処理してしまうと、画像全体がグリーン色がかった画像となり、処理の度合いが適正でないと、イエローがかった画像に成ってしまいがちですょ。
K-xの参考画像を拝見して感じる事は、実に素直な画質にまとめたな〜っ、と感じる所です。
逆に言えば、PENTAX古来の濃いグリーン色が意図的な色づけという事も考えなければなりません。
ただし、画質的思考傾向には、それぞれの個性的思考傾向がありますから、それが悪い、と言うことではありませんが。
センサーのメーカーの違いは、どこが良い、などと言う恒久的固執した考えは持っていませんが、現時点に於いては、SONY製が勝っているような感じを受けております。
そう言えば、サムスン・フリークな方達からの反論が、このごろ激減していますね〜っ。
PENTAX HOYA 辺りの変化でもあったのかしらん・・・・?
サムスンには奮起していただき、すばらしい撮像素子の開発を望みたいところですね。
書込番号:10354752
10点

>センサーのメーカーの違いは、どこが良い、などと言う恒久的固執した考えは持っていません
それは笑えない冗談でしょ。
書込番号:10354889
17点

K-xだけソニーて読めるから
そらちゃうよて指摘しただけ。
たいへん失礼いたしました。
こんなつまらんレスやのうて
誰かわかりやすいサンプルあげてくれたらええね。
書込番号:10355007
2点

デジカメスタディ氏も劇的変化があったのですね。
あれだけ嫌サムスンだったのに。
しかし、K-7の後継機でサムスンのCOMSを積んできたら鬼のようにまた批判するんでしょうね。
元々ペンタックスは中級機と初級機では色合いを変えてますよ。
ペンタックスの人が話してました。
今回は今まで以上に色合いをかえてきたのかもしれませんね。
書込番号:10355447
5点

後半バテ男さん
自分もK-mからの買い増しで、最初、K-xの色味は少し気になりました。
何となく、くすんだ感じだったもので。
ただ、今回はAWBでも色合い(色相)を調整できますし、
K-7でも採用されているCTEを用いれば、かなりカラーバランスを操作できます。
どうもK-xは、K-mに比べてデフォルトでマゼンダ傾向が強めのようで、
自分はCTEにて、G+1、B+2に調整することで、
K-m相当の、青空や木々の緑が生き生きとした色合いにすることが出来ました。
またK-mに比較すると、高感度は段違いに良くなっておりますし、
AFの精度も微妙ですが向上し、手ブレ補正は一段分くらい良く効きます。
今から購入されるのでしたら、1〜2万円の安さより、K-xをお薦めします。
書込番号:10356076
9点

現時点でのフラッグシップ・モデルという位置づけに、サムスンは無いだろう・・、ということですょ。
K-7発表後、その後、発売前辺りに撮像素子の変更も有り得る、などと言う不安定な発表がありましたが、その深い意味合いを感じ取ってしまいますね。
PENTAX HOYA と、サムスンとの関係ですかね・・・・。
ちなみにですが、K20Dと同じタイプのサムスン・デジカメがありましたが、内部の撮像素子は、違ったものが採用されておりますね。
データー的には、同じようなのですが・・・・。
撮像素子に関する考え方、捕らえ方は、まったく変化が有りません。
フォビオン素子に限りなく近づき、且つ、FUJIの素子のような広ダイナミック・レンジを発揮してくれる撮像素子が理想ですから。
PENTAX の製品思考が、何か 道草 のように感じてしまう所に歯がゆさを感じますね。
書込番号:10356151
4点

後半バテ男さん、こんにちは。
撮像素子のメーカーで写りを議論するのは少し違うように思います。撮像素子をフイルムと同レベルに考える方もいますが?です。
撮像素子の基本は、シリコンウエハーをステッパーと呼ばれる装置で回路を露光させるもので、撮像素子のサイズや方式、製作年代が同じであれば大きな差は出にくいと思います。
むしろフイルムに相当するのは画像処理で、カメラメーカーの絵作りを最も反映できる部分です。ソニー製の1020万画素を採用していたK−m、D40X、α200の写りは同じではありませんでした。
ただ、カメラメーカーが撮像素子をカスタマイズすれば、よりカメラメーカーの目指す絵作りを実現できる可能性があります。
ペンタックスであればK20DとK−7の撮像素子がペンタックス仕様でカスタマイズされています。汎用のソニー製センサーよりペンタックスの個性が強いのかもしれません。これは画質の優劣とは別の話です。
最終的にはご自信の目と感覚で判断されるしかないと思います。
書込番号:10356239
12点

>4304さん
わかりやすい説明、ありがとうございます。
デジカメスタディさんのサムソン製撮像素子批判に対する的確な反論を読むたびに、デジタルカメラに対する理解が深まっていくので、初心者には大変勉強になります…(笑)。
書込番号:10356392
7点

同じ条件で撮ったサンプルもまだ少ないでしょうし、なかなか判断が難しい部分かと思います。
以前紹介しましたが、とりあえず、
http://www.flickr.com/photos/11899953@N02/sets/72157622477827457/
には、Kmとの比較があります。風景ではないですが。
高感度画質に注目が集まってるようで、低感度画質の評価が定まるまでには、もう少し時間がかかるかもしれませんね。
幸いなことに、Kxの画像はすでに非常にたくさんあがってるので、それらを見て参考にすることはできると思います。
http://www.flickr.com/photos/27266712@N03/
(Kxによる風景多数。EOS40Dとの比較など。)
書込番号:10356539
0点

シリコン・デバイスでの受光素子である、撮像子そのものの性能が、製品基本性能に反映されてしまいますょ。
光変換の要ですから。
その後に続く信号処理は、各社独特のモノ。
それによって似たり寄ったりなモノへと変化します。
いつも言っている事なのですが、シリコンで出てきている受光素子の基本性能を簡単に把握出来るモノとしては、NF・ノイズ・フィギュア値(残留ノイズ成分)がありますね。
これ等は、製造過程全体の高度な超精密加工技術が無ければ達成出来ない数値なのですょ。
各センサーは、全てモノクローム受光素子で出来ており、RGB各色ごとのカラー・フィルターによって色分けされたアナログ信号として出力されています。
問題は、ここの受光素子単体の感度と、RGBフィルター特性との兼ね合いです。
その他、色々な違いもありますが。
それが新発売され続ける撮像素子での差異となって現れてきます。
つまりは、センサーが違えば、違った画像・画質となってしまう、という事が言えるのです。
それらを感じさせないように各社の味付けがなされるだけです。
基本性能が高い撮像素子を使用することによって、後処理に余裕が出て来ますね。
それが、その後の性能アップに繋がるという事です。
書込番号:10356580
5点

>問題は、ここの受光素子単体の感度と、RGBフィルター特性との兼ね合いです。
>その他、色々な違いもありますが。
>それが新発売され続ける撮像素子での差異となって現れてきます。
受光素子単体の感度差とモザイクフイルター特性が撮像素子の差?
それでは旧型の撮像素子は単一色の被写体を撮影すると色や輝度がモザイクのようになるのですか?
撮像素子の特性差はデモザイキングまでにフラットに調整した上で諧調や色の再現性をカメラメーカーの個性で整えています。
撮像素子メーカーの宣伝文句に踊らされ、素子単体の性能に固執しずぎて本質が理解できていないようです。
書込番号:10356941
8点

>製造過程全体の高度な超精密加工技術が。。。って 今時
ならサムスン大丈夫ですよね〜(笑)
妄想と受け売り専門ですな
などと つぶやく。。。
書込番号:10357071
7点

現行デバイスの擁護に力が入っていらっしゃるようで、何よりです。
根本的な進化をしていただきたいものだと、常々思っている一人です。
試行錯誤を繰り返し、少しづつ理想に近い撮像素子の開発が出来ているのでしょうね。
理想に近い素子の方を選択したいものだと思っております。
PENTAXでは開発は不可能ですので、既存デバイスの選択に期待したいところです。
ところで、ステッパーとは、だいぶ古い言い方ですね。
全反射ミラーなど、興味津々ではありますが。
現在はレンズなど使用していなく、ぱっと観、理解に苦しむ装置となっていますょ。
書込番号:10357090
1点

>現行デバイスの擁護に力が入っていらっしゃるようで、何よりです。
撮像素子のサイズや方式、製作年代が同じであれば大きな性能差はないと言う結果は、ペンタ板でも何度も紹介されています。
その限られた性能の中で、メーカーが絵作りで個性を出しています。K−7なら発色とディティール描写にこだわり、K−xならノイズレスで自然な描写のようです。
撮影対象や撮影スタイル、描写の好みで選択すれば良いのです。撮像素子のメーカーにこだわりすぎて、本質を見失っては意味がありません。
書込番号:10357294
8点

>現行デバイスの擁護に力が入っていらっしゃるようで、何よりです。
否定に力が入りすぎるのもどうかと思いますよ。
K-7の絵作りに対する思想は、ペンタックス開発ストーリーで、
「被写体のディテール再現をより高品位にすることと、従来以上にキメを細かくし、
質感のある表現を実現することに重点を置いて設計にとりかかりました」とか、
「高感度撮影時に目立ってくるノイズについては、むやみに潰して質感や解像感を損ねることが
無いように細心の注意を払いながら、色ノイズの低減に努めています」
とあります。この辺の設計ポリシーは好き嫌いが分かれそうですが、これはK-7の画質傾向として
開発者が狙っているのであり、これを無視して性能を語るのは乱暴すぎると思います。
フォビオンは僕も好きで以前使用していた事がありましたが、解像感はいいのですが、色合いや
グラデーションがペンタックス機の方がキレイで、自然で、立体感にあふれてたので、結局ペンタ
一筋となりました。
しかしそれでも撮像素子としてフォビオンが劣っているとは思ってませんよ、圧倒的は解像感は
たまに欲しいと思う事があります。例え低解像度と言われてもそれ以上の気持ちよさがあります。
ようするに撮像素子は使い分ければいいんですよ。sonyでもフォビオンでも、はにかむでも、
サムソンでも、好みやシチュエーションに合わせてその場その場で最適と思われる物をフィルムの
ようにチョイスすればいい。(そのためにはsony寡占は困ります)
書込番号:10357673
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさんこんばんは。
Kxの購入を考えているのですが、色合いや光沢、質感などが違うとの
情報があり、オーダーカラーではなくてレギュラーカラーにしようか迷っています。
そこで、お願いがあります。
買われた方、モックアップモデルを見られた方で、カタログを参考にした場合に
イメージと近いものと、ギャップが大きいものがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

ソリッド系というかマット系の色は全体的にカタログよりやや浅い色の印象だと思います。カタログだと、シャッターまわりの色の、やや薄い部分のイメージかもしれません。
ライト系、メタルブラウン、ネイビー、シルバーはピアノみたいなつやつやピカピカ風だったと思います。
レッドもやや実際は色が浅い感じがするかもしれません?…
書込番号:10352756
3点

こんにちは。
カタログのライトオレンジの色は、あっさりしていますが、実際はツヤがあり、カタログの色より高級感がありました。
ライトオレンジとピンクのグリップはなかなか良かったです。
あと、メタルブラウンもツヤがあり、高級ぽく見えて良かったです。
チョコレートはまったくツヤが無く、当方の主観では安っぽくみえました。
キットレンズは、赤と白以外は、レンズは全部、黒ですので、その黒と合う色を検討されたらいいと思います。
書込番号:10353464
3点

ライト〜は実際はパール系というかメタリック系というか光沢がありました
レッドはサイトで見るとフェラーリの赤という印象でしたが実際はもっと明るく派手な赤でした
ネイビーは濃紺で落ち着いた青というよりは黒に近いような印象を持ちました
あくまで個人的な主観による印象なのであしからず(^o^;
書込番号:10353549
2点

先日、中野のフジヤカメラで見た際は、色見本(一枚の紙に実際のペイントの見本が貼られているもの)がショーケースに展示されていましたので、店によっては色見本を持っていると思います。一度、見本がないかどうか確認されたらいかがでしょうか?
基本的に、「ライト」系はすでにコメントがありますがメタリック系の着色で、印刷とは感じが異なります。ライトなんとかを選ぶ際は、ヨドバシカメラのような全色展示しているお店や色見本のあるお店、PENTAXフォーラムなどで実際の色を確認されることをお勧めします。
全体的にはダーク系の色も含めて、鮮やかな感じの色が多いですね。
書込番号:10353583
2点

質感とか、色合いとか、個人的な嗜好が特に強く現れるところでは
他人の印象は参考にはなるけれど、確実な判断基準にはならないの
ではないでしょうか。まあ、スレ主さんもおわかりでこのスレを立てて
おられるとは思います。
といいながら、私も興味があったので、ヨドバシで見てきました。
赤が一番興味があったのですが、明るすぎる印象で、もう少し落ち
ついた赤だったらよかったですね。
K-mの時にも感じましたが、白はそれほどの真っ白ではなく、ほんの
ちょっとクリーム色で、おいしいコーヒーに垂らすクリームのような
とてもよい印象です。
ネービーはかなり深い色で、ちょっと見、ブラックと思ったほど。
見る前の印象より見た後の印象が一番あがったのはベージュです。
これはとてもすてきでした。シックで上品です。
ただ、店内の蛍光灯の下での色合いですから、太陽光の下では微妙に
印象が変わりそうな気がします。実際に買うとしたら店外に持ち出して
見させてもらいたいですが、K-mからの買い換えがばれないように、
また黒にしそうです、許せ..m(_ _)m
K-7と併用していながらK-mにはとても満足しているのですが、K-xには
LVがついているとのことで、これにやられそうです。風景をきちんと
撮りたいときにはLVで厳密に焦点あわせをしたいので、もっぱらK-7
なのですが、K-xにLVがついているとなると、高感度特性もよいとの
うわさなので、K-7の出番が減るかもしれません。
書込番号:10353799
1点

ねねここさん、アルカンシェルさん、R一郎さん、沼の住人さん、
貴重な情報をありがとうございます。
当方田舎住まい故、ヨドバシカメラやビックカメラが無い為に
レギュラーカラーしか見たことがありませんでした。
メタルブラウンが気になっていましたが、ライト系も良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:10353802
0点

mnptsさん、みなさま、初めまして。
今さらかと思いましたがボディーカラーの参考になればと思い,投稿させていただきます。
12日に予約、22日に納品されました。
ライトオレンジ×ブラックです。
パンフを見た段階ではメタルブラウンかな・・・と思っていましたが
実機をペンタックススクエアで見て,ライトオレンジに惚れました!
パンフとかなり印象が異なり,メタリックでおしゃれな感じです。
ビックカメラ新宿西口店で予約・購入しましたが
ライトオレンジを頼んだ人は初めてだと言われました(10/12現在)
同店での人気カラーはレッドとホワイトとのことでした。
コンデジからの乗り換えのため超初心者ですが,いろいろ楽しんで使っていきたいです。
書込番号:10356727
2点

mnptsさん こんばんは
自分もカタログに色と実物が結構違うというクチコミを見て
「K−x(を)見せてください」というクチコミを立ち上げました。
その中でもたくさんの方がK−xの写真をUPしてくれていてとても参考になります。
自分はお店で見る色は照明の関係で少し違って見えると思っているので実際の写真を参考にしたいと思っています。
※皆さんも、洋服なんかでお店で見た時はこんな色じゃなったという経験がありませんか?
ぜひK−xレンズキットの投稿画像を見てみてください。
結構参考になると思います。
書込番号:10357741
1点

mnptsさん、こんばんは。
上記でもお書きしましたが、ライトオレンジはカタログの色と違い、実物の色の方が個人的には良かったです。
ぐるぐるくんくんさんが、アップされている写真の色に近かったです。当方が見たのはグリップがピンクでしたが、ピンクも合っていました。
書込番号:10357862
2点

はじめまして。
私もK-7のサブ機?としてK-xを検討中です。
色がいろいろありすぎて…悩んでしまいますね。
先日PENTAXフォーラムで展示モデルを見てきましたので、参考までに画像をUPします。
書込番号:10358115
2点


黒沢HIPさん
画像サンプル有り難うございます。
参考にさせていただきました。
K-7かk-xの選択で眠れない夜が続きK-7を諦めてK-xにしてみたものの今度は色の
選択で眠れない夜が続きます。
此の画像を見ると余計に迷います。何かどうでも良くなってきました(苦笑〜)
書込番号:10358186
2点

またまた画像UPします。
みなさんのおっしゃるように、表面の光沢については
・「つや消し」…光沢感は感じられませんでした
チョコレート、ベージュ、オリーブ
・「メタリック」…自動車のメタリック塗装のように、艶ありピカピカ
ライトオレンジ、ライトイエロー、ライトグリーン、ライトブルー、ライトピンク、
メタルブラウン、ネイビー、シルバー
・その他の色は、「ふつうのソリッドな艶」…ホワイト、レッドが代表例
という感じです。
個人的には、「ホワイト」ボディに「グレー」か「ブラウン」グリップがほしかった
のですが、その組合わせは存在しなくて・・・悩み中です。
書込番号:10358578
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
M42遊びもしたくてPENTAX参入を考えている者です。
既に遊び方はネットで先人の皆様の情報を集めて
基本的な知識は得たつもりですが、
先程一足早くK-xを手に入れた友人のを触らせて貰って
念のためいろいろ確認したところ
カスタムメニューに「Sレンズ使用時FI」がありませんでした。
まあM42が付くのは間違い無いことは大体わかったのですが
フォーカスエイドはあった方が便利なので
K-xは特に何もしなくてもデフォルトでFIが効くのか
教えて頂ければ幸いです。_(_"_)_
0点

のりすけ2.0さん こんにちは
書き込みが無いので書き込みさせていただきますね。
今日k-xが来たばかりで、まだ試してはいなのですが、M42マウントレンズを使用
したいという事ですよね?
恐らくその場合であれば絞りリングの使用の許可も必要無いので、何も考えずに
M42-Kマウントをカメラに付けて撮影できると思いますよ。
たぶん私はカスタムメニューの22番の絞りリングの使用を「可」にしていると
思いますけども〜。
M42レンズで、AUTO-MAN.の切り替えスイッチがあれば、MANのマニュアルにして、
AVモードで良いかと思います。
M42マウントのレンズは、Kマウントレンズの絞りピンがありませんので、Mモード
からのグリーンボタンで絞り込み測光をし、シャッター速度を決める必要がないと
思います。
M42マウントレンズの場合では、絞り込むとリニアに絞り羽根が閉じていき
ファインダーが暗くなりならがの露出の測定をする感じになります。
カメラとレンズが絞りピンで連動していないので、カメラにとっては絞り開放と
いう感じで測光している感じになると思いますよ。
M42レンズで、連動ピンがある物では、AUTO-MAN.の切り替えスイッチがあれば、
MANのマニュアルにして上記の様な形で撮影可能ですが、連動ピンがあるに切り
替えスイッチがないレンズは、pentaxのM42-Kマウントアダプターを使って
カメラに取り付けても、絞込みが出来ないで絞り開放でしか撮影できない事に
なります。
そのような時は、M42-Kマウントアダプターで連動ピンを、常に押し込まれた状態
になるのマウントアダプターを選択する必要があると思います。
例えば下記の様なタイプのマウントアダプターが必要になると思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html
絞り値がF5.6までの使用であれば、基本的に中央1点で、ピントが合った場合に、
音とファインダーの下方の中央にピントが合った事を示すマークが点灯すると思い
ます〜。
書込番号:10374494
1点

C'mell に恋してさん
詳細なアドバイス誠にありがとうございました!!
Carl Zeiss JenaなんかのM42が猛烈に使いたくて
最適なボディをどれにすべきか思案していたのですが
これで心置きなくK-xにする事が出来ました。
厚く御礼申し上げます。
書込番号:10376380
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めて書き込みします。教えて下さい。
一眼レフカメラを購入しようと思い、店頭やネット、パンフレット、本などで調べて
ニコンD5000とペンタックスK-x に絞り込んで、店頭で持ってみたらD5000は私の手には大きすぎるみたいで
しっくりきませんでした。それで、K-x wズームセットにほぼ決めて帰宅してきたのですが、
もう一度 この掲示板を見てみたら K-x にはスーパーインポーズがないと知りました。(今さらですが)
デジ一初心者の私には、追っかけフォーカスとかのあるパナソニックG1 Wズームセットの方が良いのかな?
と、悩んでしまいます。
G1は、厳密には一眼レフカメラとは、違うみたいな?画質と言うか空気感まで求めるなら
やはり、K-xでしょうか? 予算は、SDカードの書き込み速度の速い4Gを2枚も購入予定なので電池式なら
充電電池のセットなども入れて8〜9万までと、考えています。
ある程度は、本で勉強したり、練習?はするつもりですが
動体の撮影には、どちらがお薦めでしょうか?
私の、主な撮影目的は
娘3人のやっている『よさこい』踊りと言うか、ダンスみたいな感じの撮影です。(屋外がメイン/連写多用)
運動会、身近な風景写真です。
今までは、パナソニックのTZ3を使用していました。(故障中)
長くなってしまいました>< お返事を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点

過去スレは、見ましたが。。。。
同じ様な、質問がありましたら
失礼しました。
書込番号:10348071
1点

こんばんは〜
過去スレみるとスーパーインポーズ
いるいらないでかなり白熱してたみたいですね
お悩みの2機種ですとK-xのほうがあってるように思います
ファインダーでピントのあってる位置が確認出来ないのですが
ピント位置を設定して使用することはできますので
実際に店頭などで確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10348119
1点

またかよ、と思わずに。。。
アドバイスして頂けると幸いです。
安い買い物ではないので、迷ってしまって、あちこち見たり聞いたりしています。
実際に、使われている方の使用感など聞かせて頂きたかったのですが、
この掲示板では、ダメだったのでしょうか?
書込番号:10348136
2点

あらら
すみませんm(_ _)m
D5000でしたか
んー悩みますね〜
D5000とK-xでしたらスーパーインポーズのあるなしで
もう一度お店で確認されてみたらと思います
どれもいいカメラですので楽しんで悩んで下さいねp(^-^)q
書込番号:10348144
1点

夜子さん ありがとうございます。
>過去スレみるとスーパーインポーズ
>いるいらないでかなり白熱してたみたいですね
掲示板は、あまり利用した事がなかったので、過去スレを見たのですが
見落としていたようです>< すいません(^^;
>ピント位置を設定して使用することはできますので
>実際に店頭などで確認されてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。もう一度、店頭で確認してみます。
書込番号:10348161
0点

中央一点に設定してしまう小生には、あまり必要では無いのですが、初期設定のままカメラ任せでAFするには、カメラがどこに合わせているのかが判り難いのでスーパーインポーズが有った方が良いかと思います。
人それぞれの好みですね。
書込番号:10348382
2点

個人差が大きいと思われますので、自由に触れるお店で実際に確かめてみるのが
いいのではないでしょうか?
書込番号:10348619
1点

EOS Kiss X3が条件にピッタリだと思うのですが、
検討機種に入ってないようですので、
一度、実機を確認されては如何でしょうか?
(別の条件で対象外ということでしたらスルーして下さい…)
書込番号:10348701
1点

K100DSを使っていますが、私もLE-8Tさんのおっしゃるようにカメラまかせより中央1点フォーカスで撮りたい物にピントを置いてからフレーミングして撮っています。
踊りや運動会ではお子様の周囲にいる友達や余計な所にフォーカスがいってしまい瞬間を逃すことも有り得ます。
置きピンなどのある程度の慣れでスーパーインポーズが無いことは克服できると思います。
ただし、D5000とG1のオートのAFエリアを実際に試して見てカメラの反応がkiki1992さんの感覚にあっていれば顔認識などの機能を使って簡単に撮影ができるかもしれません。
私もK−xは連写の速さとAFが速くなっているということで気になっています。
私の子どもはバスケットをやっているので高感度性能と連写速度・AF性能に期待しています。用途で言えば素直に中級機を狙えばいいのですが、値段やサイズなど自分が求める事がK−xが一番近い存在です。
300mmのズームも運動会では魅力です。
私はK−m用の200mmですが、あともう一歩と言うことがあります。
書込番号:10348764
1点

よさこいや運動会をメインに撮るならスーパーインポーズはいらないと思います
kiki1992さんは初心者なのでそういう場面ではとっさに撮る事が多いので、おそらく子供が真ん中にくる日の丸構図が多くなるはずです
中央一点でほとんどカバー出来るのでないでしょうか。
ただ、kiki1992さんがこれからカメラを勉強していくなら変わりますが、暫くはK-xで勉強してからまた買い替えればと思います
数年で性能が変わってしまいますかね。
今までの写真を見てどんな構図が多いか調べてみればどうでしょうか。
パナソニックのG1もいいカメラにです
追っかけ機能は魅力的ですよね。
どの機種も撮れる写真の差はありません。
腕の差が大きいです。
手に持ちやすい、愛着が湧きやすいカメラを選べば長く使えると思います。
書込番号:10348817
4点

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
本当に、カメラを選ぶって難しいですね(^^;
調べれば、調べるほど悩んでしまいます。
キャノンのEOS kiss は、フィルムカメラを10年ほど前に使用していましたが、
ピントボケが多くて・・・私の技術が足りなかったと思いますが。。。
それに、技術も進歩しているので、10年前と比較にはなりませんね!
先ほど、職場の近くの家電店で、kiss2を触ってみました。
残念ながら、kiss 3 は、なかったのでパンフだけ入手してきました。
K-xより軽くて、持った感じは好印象でした。D5000は、手にしっくりきません><
機能とかは、時間がなかったので詳しく見れていませんが、
みなさんの、アドバイスを参考に、再度検討してみたいと思います。
まだまだ、悩みそうですが。。。(^^)
こんな、感じの写真を撮っています。
書込番号:10349491
0点

すいません、上の写真TZ-3ではなく、もうひとつ前のカメラで撮影したものでした。
パナソニックのFZ-2の画像です。
300万画素ほどしかありませんが><
書込番号:10349505
0点

失敗を避けたいときは、自分はAF中央1点固定で撮って後でトリミング、ということを
よくやります。この場合スーパーインポーズはいらないようにも思われますが、ただ、
中央1点で撮るにしても、被写体が黒っぽいときや暗い時は、測離点自体の場所が
わからなくなりますので、この点は少々問題かもしれません。
特に動くものを撮ることが多いなら、あった方が良いのは良いのでしょうね。
また、動くものを撮る場合は、連続的にフォーカスを合わせ続けてくれる
コンティニュアスAF(AF-C)が便利と思いますが、AF-Cに設定するとKxは連射速度が
がたっと落ちて、シャッターが切れる間隔も一定でなくなるので、その辺も
注意して店頭で試されたら良いと思います。
最近は、どの機種も性能が上がり、差はあっても、慣れと工夫でどうにかなる程度という印象です。
書込番号:10349518
2点

最大16人の顔をキャッチする顔検出AF、これは便利だと思います。
私も子供を撮るのがメインなのですが、その時これがあれば、
スーパーインポーズいらないですね。
書込番号:10349759
0点

UTAGC氏
動く子供には全く使えないくらい絶望的に遅いけどな。
書込番号:10350059
1点

kiki1992さん こんばんわ
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。
日中屋外の踊り、ダンス、運動会、風景でしたら、どの一眼レフを選ばれても
今よりもいちだんと綺麗に撮れること請け合いデス!!(^^)
ですので、一番お好みの機種を予算と相談されてお買いになればよろしいかと
どうぞ楽しくお選び下さい。(^^)
スーパーインポーズにかんしましては、
ただ単にカメラがここにピントを合わせましたヨ!!
と赤く光ってお知らせするだけのものですので、
無ければ無いでなんとでもなるように私は思いますが・・・
(k−xはピントが有った場合、合焦マークが光るのと、ピッピッという音で知らせてくれます)
私のカメラはスーパーインポーズが付いておりますが、
オートにするとカメラが自分の合わせたい所にピントを合わせない時があるため
(俺の合わせたいのはそこじゃな〜いと心の中で叫びました・・・(^^ゞ)
中央一点に必ずピントが合うように設定して撮影する時が多いデス
そうしてますので、
スーパーインポーズなんて無くても全然困らないデス、ハイ(^^)
書込番号:10350680
3点

みなさん、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
MIZUYOKANさん、ありがとうございます。
>スーパーインポーズにかんしましては、
>ただ単にカメラがここにピントを合わせましたヨ!!
>と赤く光ってお知らせするだけのものですので、
>無ければ無いでなんとでもなるように私は思いますが・・・
>(k−xはピントが有った場合、合焦マークが光るのと、ピッピッという音で知らせてくれます)
光と音で、知らせてくれるのなら安心(^^)
みなさんの、おっしゃっている中央一点フォーカスで撮影
慣れてくれば、良いみたいですね!と言うか一眼持つからには、
それぐらい出来ないと。。。
カメラの性能がもったいないですね(^^;
k-xは、デジタルフィルターや、カスタムイメージなども魅力を感じます。
K−xで、撮影した画像も色々と見てみました、私好みの色合い?雰囲気でした。
(それなりに、加工もされているのかもしれませんが)
>日中屋外の踊り、ダンス、運動会、風景でしたら、どの一眼レフを選ばれても
>今よりもいちだんと綺麗に撮れること請け合いデス!!(^^)
そうですよね、今はコンデジですから、格段に奇麗に撮れるでしょうね(^^)
楽しみです。
土曜日に、もう一度お店で触ってみて、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10351035
2点

kiki1992さん こんにちは
2009/10/20 22:26 [10341865]の書き込みで書かせて頂いた内容が
質問の答えになっているかと思いますので、宜しかったら読まれて
見てください〜!
私的には集団で踊っている様な状況だと、AF測定点をAUTOではまず
使用出来ないと思っていますので、中央1点で撮影されている方が
多いのではないかと思います〜。
AFが中央で合う様な設定にしておけば、ファインダーを覗いてピントが
来てほしい所を絶えず真ん中にするようにしてあげれば、スーパー
インポーズが無くても、書き込まれている踊りの撮影にも対応できそうな
気がします〜(笑)
私はスーパーインポーズの無いK-mを使用していますが、あまり
気になったことは無いですね。
あれば合ったで嬉しい機能ですが、無い撮影できないという
致命的な機能とは思っていません〜。
私がカメラを購入した中学生の頃のフイルムカメラではMFレンズで
スーパーインポーズも無かったので、気にならないのでしょうね^^;
書込番号:10352902
5点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
K−mでの、ミッキー&ミニーとても綺麗ですね(^^)
私も、色々と勉強して子供達の活き活きと踊る姿を
撮影したいと思います。
また、撮影などでわからない事など
この、掲示板でも教えて頂けるのかな?
それは、他の掲示板でしょうか?
購入したら、ご報告しますね
みなさん、ありがとうございました(^^)
書込番号:10357770
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





