
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 20 | 2014年9月9日 10:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年11月11日 23:20 |
![]() |
32 | 18 | 2013年9月6日 21:38 |
![]() |
8 | 17 | 2013年7月1日 16:45 |
![]() |
10 | 16 | 2013年5月22日 16:04 |
![]() |
13 | 21 | 2013年5月22日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして、K-Xを購入したカメラ初心者です。
早速ですが、以下の単焦点を購入しようか迷っております。
smc PENTAX-M 1:1.7/50mm
smc PENTAX-M 1:1.4/50mm
この2つのレンズを考えておりますが、こちらを買うにあたりK-Xで使うには取り付け用の専用マウントアダプターが必要なんでしょうか?
(少し調べたら、PENTAXのタクマーの1.7/50mmだとアダプタが必要と見かけたので・・・タクマーのものとどう違うのかもイマイチわからない初心者です)
また、F値1.7と1.4ではどのような違い(差)がありますでしょうか。
色々1.7で撮影されたものと1.4で撮影されたものを探して見比べているのですが、なかなか・・・分からないもので。
初心者なので、いきなり高価なものに手を出さず、手に入りやすいレンズからのんびりチャレンジしてみようかなと考えております。
撮影するものは主に花や部屋の小物です。
(人物は本当にたまーに撮る程度です)
最近出たカラバリ有りのF2.4レンズは将来お金をためて新品を買おうと思っています(^^;)
すみませんが、諸先輩方のあたたかいアドバイスよろしくおねがいします(>_<)
0点

smc PENTAX-MはKマウントですね
http://www.lens-encyclopedia.com/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA:%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#smc_PENTAX-M_.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA
もし分からなければ、販売店に聞かれればと思います
タクマーはネジコミ式のマウントですから、今のバヨネットとは違い見ただけで区別できると思います
書込番号:12672331
1点

取り付けは問題なくでき使用可能ですが、
ここを見ると分かるように、
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/suit_lens.html
このような注記もありますので、
・自動露出モードは、AVモード(絞り優先)となります。
・絞りリングを操作しても、絞りは開放のままで絞られません。
・レンズの開放絞りに応じて適正露出となるようにシャッター速度が変化しますが、露出に誤差が生じることがあります。
・測光方式を「分割測光」に設定しても「中央重点測光」になります。
初心者と仰っていますので、
悪くても、絞りリングにAポジションのあるAレンズ以上にされた方がいいと思います。
書込番号:12672365
2点

こんにちは
お書きのレンズは今から約30年前のフィルムカメラ時代にペンタックスはネジ式からバヨネットへ変更しましたが、それ以前のものと思われます。
ネジ式ですからマウントアダプターが必要となるようです。
書込番号:12672393
0点

MレンズはKマウントのバヨネットですよ。
しかし、AFカプラーは無いのでピント合わせは手動になります。
F値1.7と1.4の差・・・
F1.4の方が明るいので暗い所での撮影で、F1.7より少し速いシャッター速度が使えます。
写る写真の明るさには関係ありません。
描写の差は同じものを同じ位置関係で撮った時、F1.4の方が少しおおきな背景ボケになりますが、僅かなF値の差を表現しようと狙って設定しないと出ません。
オートでパシャパシャでは差は出ないでしょう。
書込番号:12672451
4点

実は当方お書きの50mm F1.7をペンタックスSP2につけて使ってました。
その当時のペンタレンズは黄色がやや強く出る思い出があります。
F1.4との明るさの違いは20%程度でしょうか?
買って間も無くマウントの変更があって、2,3年で手離しました。
書込番号:12672457
0点

のにぃさん、こんにちは
smc PENTAX-M 1:1.4/50mmを所有しています
取り付けはそのまま取り付けることが出来ます
モードはM(マニュアル)モードでの撮影となります
(絞り開放ならAVモードでも写りますが)
F1.7との違いは開放絞り以外はそれ程違いがないと考えて問題ないと思います
価格は数千円程度だと思います
私のは2000円ほどでした
初心者にはマニュアル操作を覚えるには格好のレンズだと考えます
書込番号:12672499
3点

PENTAXマウントの変遷はこちらで書込みしたことがありますので、ご参考下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=12335174/
さて、お考えのMレンズですが、どちらもK−xにはそのまま取付できます。
ただし、露出は測光ボタンを押してのマニュアルになります。もちろんピントも。
そのへん了解済みであればいいのですが。
写りについては、50/1.4の方はやわらかな、悪く言えば甘い描写です。しぼれば普通。
細かい葉っぱなどが背景にくると、ザワザワとあまりキレイなボケになりません。
描写の変化が楽しめるので、なかなか面白いレンズではあります。
ただ、バルサム切れ(中のレンズが白く濁ります)の個体が多いので、購入時はよく確認
して下さい。
50/1.7はかなり現代的な写りです。芯もしっかりしていて、開放から安心して使えます。
ボケも比較的素直ですしコンパクト。価格も安く悪いところのないレンズなので、僕としては
こちらがオススメです。デジタルとの相性がとても良いと思います。
また、バル切れの個体もまず無く、カビさえ気を付ければ大丈夫なので初心者さんでも比較的
手をだしやすいと思いますよ。
書込番号:12672508
2点

花さん こんにちは
ご指摘ありがとうございます、Mはバヨネットでしたか、それではアダプター不要ですね。
スレ主さん失礼しました。
書込番号:12672526
0点

短時間で丁寧な返信、本当にありがとうございます。
うれしいです(^o^)
つまり、上記レンズはマウントアダプタは不要ということで大丈夫でしょうか?
(必要との書き込みの方もいたので念のため)
AFももちろん使いこなせるようになりたいのですが、MFも勉強したいと思ってこのレンズを購入しようかと考えてたのですが・・・初心者で無謀でしょうか(^^;)
小さくて軽いレンズというのも、女の私には魅力的だったりするのですが・・・。
あとは手持ちの一番明るいレンズが3.5なので、それより明るいのが欲しいなと思いまして。
AFレンズが良さそうであればそちらも探してみようかなと思うのですが、少し見たところ上記レンズに比べてちょっとお高いもので〜。
>Frank.Flankerさん
Kマウントってことはアダプタ不要ですよね?
タクマー製品とは全く違うのですね。
そうですよね、販売店に聞けば一番いいですよね・・・すみません。
店員さんに話しかけるのがちょっと苦手なもので、お許しください^^;
>里いもさん
アダプタ必要なのですか!
もし必要なら、アダプタ不要のレンズを改めて探してみようと思っています。
黄色が強く出る、というのは他のレポートでも色々と見かけますね。
最悪はRAW撮影して色調補正という手もあると思うのですが、それはあまり意味ないでしょうか?
そして20%の違い、大きいと思うか小さいと思うかですね・・・むむむ。
>花とオジさん
絞り優先もしくはMFでの使用のみというのは把握していたので大丈夫です!
レンズを装着してから電源入れて設定すれば使えるのですよね、確か。
背景ボケには特に大差なければこだわらないかもです^^;
さすがに1.2と1.7では違うというのは分かったのですが・・・難しい!
でも初心者だとMFレンズは難しいでしょうかね、やはり・・・。
書込番号:12672528
0点

返信を記載している間にもコメントが。
皆様優しくしてくださりありがとうございます(T_T)
とりあえずアダプタは不要ということで理解しました!
>M.kun-kunさん
候補の1.4をお持ちなのですね!
撮影見本画像もあって感激です。
絞り優先モード使用の際は絞り開放のみなのですね、ひとつ勉強になりました。
あまり差がないのであればお店を周って、状態のいいどちらかを見つけて買えたらと思っています。
それにしても2000円・・・安い!
安くても4800〜9000円くらいかなと思ってました。
MF初心者にいいレンズと言っていただいたので、やはり買おうかなと悩んでます。
>オミナリオさん
URL記載、ありがとうございました。
さっそく拝見させていただきましたが、初心者にはAシリーズ以降のほうがいいのかなーとか思ったりしました。
それにしてもkマウントの歴史は長いですね!
(そこがペンタのいいとこだという友人も居ました)
1.4はバルサム切れのものが多いんですか・・・買うとき要注意箇所ですね。
1.4のやわらかさも魅力ですが、1.7のシャープさも魅かれます。
レンズ選びって楽しいですね^^
>里いもさん
いえいえ、こちらこそすみませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:12672566
0点

のにぃさん
先日諸先輩方のアドバイスを聞いて
smc PENTAX-M 1:1.7/50mm
を買いました。
参考になるかもしれませんのでその時のスレッドのリンクを貼っときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12534368/
書込番号:12674134
0点

初めまして、のにぃさん。K‐X、Mレンズ使ってます。1.7も1.4も使ってます。所有している1.4は露出オーバーになる傾向ありますが、ソフトでなんとも言えなずシックな写真が取れます。1.7も含め単焦点の味わいを安く体験できるのでオススメです。
これを初めて付けてファインダーを覗いた時の感動は忘れられませ。MFはじっくり撮れるのでかえって楽しいですよ。
先立つものがないので、最近はこのレンズを含めMFのものばかり買って遊んでます。
書込番号:12675535
0点

始めましてペンタでなくても
リコーのMF時代のレンズも使えます
カメラ屋さん野ジャンクコーナーにあるものがあればお宝です
リケノン50F2.0です右はコンタックス用をペンタマウントに改造しています
KXでなくK100DSですがおなじKマウントなので心配は要りません
M以外は絞り優先になってしまいます、露出の勉強になります
頑張ってください
書込番号:12676053
1点

こんにちは。
もういろいろとご意見が出ているようですが、
マニュアルフォーカスでも、もし見つかればMシリーズでなく
Aシリーズの方がいいと思います。
50oであれば光学系は大差はないと思いますよ。
絞りにAポジションがあった方が、K−Xの多彩な性能が活かせます。
うちにもMの120of2.8という半端な焦点距離のMシリーズがありますが、
これをK−Xで使うには、装着するたびに頭の中のリセットが必要です。
写りはいいんですけどね。
書込番号:12676133
0点

smc PENTAX-M 1:1.7/50mmは、PENTAX MEの付属標準レンズとして30年ほど前に購入したもので、私がカメラの基本を学んだ大切な相棒です。
小型のPENTAX機にはバランスがよく、今でもK-7、K-5に装着して、MF、マニュアルモードで楽しんでいます。
書込番号:12676254
1点

今お持ちのレンズでもカメラのフォーカス切替えレバーをMFにすれば体験できますよ。
露出の勉強もMモードでできますし・・・
気になるのは「・・・露出に誤差が生じることがあります。」と言う部分です。
勉強済みの人には誤差が生じている事が分かり対処する事ができますが、
勉強中の人には誤差は勉強の邪魔になります。
MFの良さが(井上)和香って来ると、K−5やK−7などペンタプリズム機が欲しくなるかも・・・
書込番号:12678326
0点

<キニスンさん
わざわざURL記載していただきありがとうございました!
スレッドも拝見させていただきました。
私も買うなら1.4でなく、1.7にしようかなぁという感じです。
<路上の石ころさん
同じk-xで1.4&1.7、どちらもお持ちの方のコメント貴重なので嬉しいです。
私も先立つものが無いので、高価なものはすぐに買えないなーという具合で…^^;
今のところ、どちらかと言えば買うなら1.7がいいなと思っています。
<星ももじろうさん
リコーのものも使えるのですか!
知りませんでした…すごい。
ただ改造とかはちょっと私には出来ないです(^^;)
近所にあるカメラ屋には状態が良く売れ筋のものばかりなのでなかなかいいものと巡り会えないです。
ジャンクコーナーとかは全くないので、残念です…。
<SPK2Z20さん
やはりMFは難しいですか…。
私の場合、今回は購入を見送ったほうがいいのかなという感じです。
Aシリーズは予算的に、まだちょっとすぐには購入できなさそうなもので。
<かえるまたさん
やはり1.7のほうがよさそうな感じなのですね。
私もはやく良い相棒(レンズ)に巡り会いたいです。
<花とオジさん
さすがにMF切り替え出来る部分は把握してます^^;
たまに使用して練習(勉強)していました。
勉強中の私には誤差のあれこれとか、露出あれこれがあるからやはりMFは難しいんでしょうね…。
初心者の私にはまだ早いのかなと思い、今回はレンズ購入を見送ることにしました。
「初心者には楽しいですよ」という温かいご意見も数件頂き、どちらも魅力的で是非とも使ってみたいとは思うのですが…その半面、私のような勉強不足の初心者が使うには難しそうだというコメントもありましたので、購入はもう少し勉強してからかなと。
しばらくは手持ちのレンズで撮影し、またいつか機会があったら購入を考えてみようかなと思います。
(AFレンズは価格を見る限り、ちょっと今は買えそうにありません)
多くのコメント、本当にありがとうございました。
書込番号:12684820
0点

リコーは無改造で使えます
M42はじゅんせいのあだぷたー3500円で使えます
昔の引き伸ばしレンズも使っています
ハッセルやマミヤのレンズもアダプターで使えます
レンズの沼にはまってしまいました
改造しているのはヤシカコンタックスレンズです
ペンタックス6X7や6X4.5などもアダプターで使えます
書込番号:12685011
0点

>さすがにMF切り替え出来る部分は把握してます^^;
それはそれは失礼致しました。 m(__)m
>露出あれこれがあるからやはりMFは難しいんでしょうね…。
露出あれこれにMFは関係ないのですが・・・
Aレンズなら露出あれこれの無いMFレンズなんですが、Aは中古でもそこそこ値がはるんですよねぇ〜
書込番号:12685205
0点

閉めきったつもりでいたスレッドが地味に伸びてるのを全く気付かず本当にすいませんでした。
あれから数年、おかげさまで無事に1.7のほうを購入し使いこなしております。
カメラを購入してからすっかりレンズ沼です(^^;)
本当にありがとうございました。
書込番号:17917004
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
中古品の購入を考えているのですが、レンズ付き・そのほかの付属品なしで25000円というのを見つけました。
説明書はペンタックスのホームページからダウンロードするとして、CD-ROMなどその他の付属品は無くても特に困ることはないのでしょうか?
書込番号:16822898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-xは単三仕様ですから、充電器はエネループ用でOKです。
データ取り込みはUSBカードリーダーをお持ちならそれでOKです。
RAW撮影はしませんか?
現像にはLRなどの市販ソフトをお持ちならそれでOKですが、RAW現像時に色抽出とか水彩画などのデジタルフィルター効果を変更したり、カスタムイメージなどを適用したりするのには純正のPENTAX Digital Camera Utility 4が必要です。
ペンタさんのHPではアップデータしか配布されていませんので、必要ならサポートに有償配布があるかどうか問い合わせてみられたら良いと思います。
もちろんJPEGでOKならスルーしてください。
書込番号:16823334
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xを所有して数年経ちましたがまだまだど素人の域を超えません。
ですがそろそろWレンズキット以外のレンズも使ってみたくて
色々調べていましたがどうしても決めかねていますので
アドバイスを頂きたく書込みしました。
撮影するものは、子供や風景ですが今までは
レンズキットの55-300で背景のぼけた写真を撮ったりしていました。
新しく購入するレンズでは子供、風景、お花などを撮りたいと思っています。
自分なりに調べて候補として上がっているのは下記のレンズです。
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
smc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
使い勝手や、撮った写真の特徴、勿論デメリットなどもあれば教えて頂きたいです。
出来れば出費は抑えたいのですが長く使えると思うと高いレンズもいいかと思いますが
PENTAX DA50mm F1.8 なども候補にあげています。
(近くの量販店にて価格.comより安い値段で買えるため)
これもいいよ?っていうのがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2点

風景や花撮りに使うならシグマSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMがいいですよ。
かなり接写できますし、ポートレートにも悪くないレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000522468/
単焦点が良くてsmc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDMをかう余裕があるなら、smc PENTAX-DA 50mmF1.8にタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACROの組み合わせもありだと思います。
タム90mmは1本持っておくとポートレートや花撮りに重宝しますよ。
http://kakaku.com/item/10505511859/
書込番号:16493300
5点

35mmF2が手頃で使いやすい画角でいいよ。ふわっと映る名玉です。
お金出せるならFA31!
書込番号:16493386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

末永く使い今後の出費を抑えるということでFALimをオススメしたいですね〜。
幅広い被写体に対応できるFA31mmなど良いと思います。
人物に特化したFA77oも捨てがたいですが^^
ぜひこの機会にペンタの至宝を!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511847_10504511849_10504511848
書込番号:16493441
2点

みぉさん、こんばんは。
花の写真は、寄ってシベを大きくとか、
アップで撮りたいと思う時ありますか?
もしあるのであれば、候補の中ではDA35mmLtd.がイイと思います。
ただ、DA55-300mmでボケを楽しんで撮ってる、
お子さんも撮影対象とすると、
タムロンの90mmマクロがいいかも知れません。
ポートレートマクロとも呼ばれているレンズで、
マクロレンズですが、人物撮影にも定評あるレンズです。
浮いた予算で、DA35mmF2.4Lも買ってみると、違う画角も楽しめますよ。
こちらも、屋内でのお子さん撮影にはピッタリだと思います。
ただ、個人的には、予算出せるのであれば、
お子さん撮影とのこと、ボケを演出した写真が好きとのことから、
ぜひともFA77mmLtd.を検討してみて欲しいなと思います。
よろしければ、お時間のある時にでも、下記遊びにきてください。
K-5IIs+FA77mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-67.html
K-7+FA77mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html
書込番号:16494327
3点

同じような環境で35oを持っています。
マクロ、ポートレートと幅広く使えるレンズだと思います。
書込番号:16494513
2点

みぉさん おはようございます。
単レンズは当たり前ですがズームが出来ませんので、単レンズを選択される上で一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
アップされた写真を見ると70-80o程度で一般的には中望遠域の画角で撮られていますが、まずはズームリングを固定して何oが撮りやすいかなどと考えられればいいと思います。
通常のキットレンズの最短撮影距離よりもっと寄って(大きく)撮りたいと思うのであれば、マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れるレンズで良い選択肢となると思いますが、選択されている50o付近のF1.4のレンズの開放での極端に浅い被写界深度(ピントの合う範囲)のトロける様なボケは、F2.8のレンズでは表現出来ませんが等倍まで寄る事の出来るマクロがお好みならば通常のレンズでは表現できないと思います。
まずは撮りたい画角を決められてからレンズを選択された方が、選択肢が絞れて候補が少なくなりこれだと言うレンズが選択できると思います。
書込番号:16494561
2点


ズームですが、シグマの17-50mm F2.8 EX DC HSM
もシャープでオススメです。
5万円くらいしていましたが、ここ最近新商品入れ替えのためか分かりませんが、
3万円と急激に値下がりしているレンズです。お買い得かなと。
書込番号:16494796
1点

皆さま、沢山のご返信ありがとうございます。
改めてカメラって難しいなぁ・・・というのを実感しました(;´▽`A``
撮りたい物を決めてレンズを決める。。。だけではないのですね!!
とりあえずもう一度。
■子供
これは身内の子供達なんですがその親たちはコンデジしか所有しておらず
コンデジとは違う写真を撮りたいと思っています。
■風景
風景は町並みや海、山など色んな物にチャレンジしたいと思っています。
■お花
一面、お花畑みたいな写真もいいですがアップの写真が撮りたいと思っています。
できればそのお花に止まる蝶やこれからの季節とんぼなどもアップで取れればいいと思っています。
皆さまのお勧め頂いたレンズの作例を見てみました。
個人的に一番いいと思ったのはFA77mmF1.8 Limited でした。
色の発色が綺麗というかカチッとしているというかはっきりしているというか・・・
(勿論、カメラ本体、設定、現像方法などによって違うかもですが)
あとお声が多かった TAMRONSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
口コミなどを拝見するとAFに癖があるというか遅いというか
どちらかというとMFで撮る方がいいみたいな書込みをみました。
MFでの撮影はまだやった事がなくこれから覚えたいのですがその辺はどうでしょうか?
私のような初心者に扱えるのか・・・
望遠レンズか単焦点レンズか?
これはキットレンズの18-55mmを使ったときにあまりぼけた写真が撮れませんでした。
(撮り方や技術がないのかもしれません。)
なので望遠よりよりも固定で自分が動く撮り方を勉強したいという意味でもあり
明るい単焦点レンズは綺麗にぼける?ですので単焦点レンズを買ってみようかという思いです。
あと、写真暦40年さんからのご指摘で気づいたのですが
撮りたい画角というのがイマイチわかっていないかもしれません。
正直35mmと50mmでどれだけ違うのかも比べた事がないのでわからない感じです。
とりあえず何本か買って試してみろって言うほど金銭的余裕もないので(苦笑)
最初にも書いたように、今までは55-300mmのレンズで少し離れた所から
被写体を見てカメラに納める というような撮り方でした。
すべての希望が叶うレンズが無いのは承知の上ですがなるべく要望に叶うレンズだといいなって感じです><
引き続きアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:16495252
1点

みぉさん、こんにちは。
FA77mmLtd.が気に入ったのであれば、是非。
満足させてくれる1本だと思いますよ!!
タムロン90mmはマクロレンズです。
DA35mmLtd.もそうですが、マクロレンズはピントリングの回転角が、
一般のレンズと違ってきます。
より厳密なピント合わせをするためでしょうか。
ピントリングの大きく動かしても、あまりピント位置が変わりません。
つまり、ピントを合わせるために、より多くピントリングを回る必要がある、
そのためAFが遅くなるということになります。
マクロレンズは、開放からしっかり使えるレンズが多いです。
レンズも大きなものが多いため、そういった意味でもAFは厳し目ですね。
ペンタのファインダーは、比較的MFはしやすいと思いますが、
一度レバーをMFに設定してみて、試してみるといいかも知れません。
タムロンの癖が気になるなら、純正のDFA100mmWRというマクロレンズもいいですよ!!
ボケは被写界深度(ピントの合う前後の範囲)に依存します。
この被写界深度から外れれば外れるだけ、よりボケが大きくなります。
(ボケの綺麗さはレンズによるところも大きいです→作例を多数見てください)
F値をより小さく、より望遠(焦点距離長く、○mmの数字を大きく)で、
被写体になるべく近づいて、そして被写体と背景との距離を開ける、
こうすることで、よりボケが大きい写真を撮ることができます。
DAL55-300mmでは、恐らく望遠寄り(200mmとか300mm)で撮ることが多かったのではないでしょうか。
家の中での撮影が多いのであれば、35mm付近がオススメです。
屋外や学校等の場合には、少し長めのレンズがいいですね。
FA77mmLtd.が厳しければ、ちょっと正確は違いますがDA70mmLtd.F2.4もオススメですよ。
コンパクトで、AFも早く、F2.4と中望遠域ではズームレンズと比べ比較的明るいです。
K-5IIs+DA70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-69.html
K-7+DA70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-57.html
書込番号:16495298
1点

みぉさん こんにちは
ボケに関しては、やむ1さんも書き込みされていますが、
大きく4つのバランスの上に成り立っています。
・焦点距離が大きい方がボケる
・F値が小さい方がボケる。
・被写体に近い方がボケる。
・背景が遠い方がボケる。
この4つのバランスになると思います。
Wズームですと、18-55mmF3.5-5.6と55-300mmF4-5.8ですので、望遠域になるとF値が大きく
なってしまうタイプのレンズになります。
標準ズームでは、焦点距離が短いのと55mmでF5.6になってしまうせいで、もともとボケ
にくいレンズなんですよ。
しかし、4つのバランスが良ければこのレンズでもそこそこボケてくれるようには
なります。
屋外で、18-55mmを使用し、55mmF5.6でお子さんに近くよって、背景の遠くなるような
シーンで撮影されれば、ボケてくれます。
しかし、この様な撮影条件で毎回撮影できる訳ではないですよね。
そこで、F値が小さいレンズを使用する事で、撮影距離が変えられないケースや被写体と
背景の距離を取れない様な屋内での撮影時に便利なんです〜。
FA77mmLTDが気に入った様ですが、屋内でも使用されるのであれば、少しレンズが長い
感じがするかもしれないですね。
室内で、18-55mmを使用されて、どのくらいの焦点距離で撮影されている事が多いのか
過去に撮影された写真を確認されてみるといいかもしれないですね〜。
または、レンズの焦点距離を、35mmや55mmなどに合わせて、ファインダーを覗いて、
どの位の範囲が写り込むのか確認などされておくと良いかもしれません。
書込番号:16495869
2点

お返事が遅くなってもうしわけありませんでした。
>やむ1さん
今回皆さまからアドバイスを頂いて
35mmや50mmなどのレンズは明るい+室内での撮影向きなのでしょうかね?
どちらかというと室内よりは外での撮影が多いためそうなると
70mm〜100mmくらいの物がいいのかなと思えてきました。
どうしても望遠レンズにて離れてる場所からレンズで調整する事になれているので
自分が移動して距離を図りシャッターを押すということに慣れていかなきゃですね〜(;´▽`A``
>C'mell に恋してさん
解りやすい説明ありがとうございます。
正直なところ18-55mmF3.5-5.6のレンズは殆ど使った事がありません。
外出する時にカメラを持ち出す事が多いので
どうしても望遠レンズを持ち出してる事が殆どです。
もう一度18-55mmF3.5-5.6レンズをつけて、教えて頂いたように考えながら撮ってみます^^
タムロンレンズの作例やレビューを見て値段的にもお財布に優しいですし
ボケ味は凄く綺麗でした(私に撮れるかはわかりませんが)
ちょっと前向きに考えてみます〜
書込番号:16503290
1点

今まであまり使用した事がなかったのですが
18-55mmのレンズを取付けて屋外に出てみました。
55mmで固定しての撮影にチャレンジしてみました。
正直な感想は・・・
凄く(被写体まで20〜30cmくらい)近くに寄らないとぼけない
当然の結果ですが、屋内での撮影があまりない
子供達は大人しく撮影させてくれませんので近くに寄って撮るというのは今の時点で厳しい
身を持って体験しました(笑)
となると私が最初候補に上げていた35mm〜55mm付近のレンズは
今の私には使い勝手が悪い(慣れが必要)
やはりもう少し望遠よりの単焦点レンズの方がいいという結論となりました。
FA77mmF1.8 Limitedよかったですがやはりネックは金額となり><
お勧めで多かったタムロン90mmを購入してみようと思います。
私のようなど素人に親切丁寧にアドバイスを頂きまして非常に感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:16511939
2点

みぉさん、おはようございます。
35mmや50mmが屋内向きということではありませんよ。
私は35mmだけを付けて散歩したりします。
それでも、屋外だと焦点距離が長めのほうが撮りやすい感じはありますね。
でもこれは、人それぞれだと思いますので、
お好みの焦点距離を見つけられるといいですね。
という感じで、実際に試されて、タムロン90mmに決まったようですね。
ポートレートマクロ、お子さん撮影にも、
花とかの撮影にも活躍してくれると思います。
新しいレンズ、楽しんでくださいね!!
書込番号:16512484
0点

>やむ1さん
この度はいろいろとありがとうございました。
どうしてもWレンズキッドの望遠で長く使用していたので
近くに寄るということに慣れていないのでしょうね^^;
余裕が出たら30mm〜50mmの単焦点レンズも購入して
撮影の幅を広げたいと思います。
(レンズ沼にはまるということでしょうか? 笑)
またHPは拝見させてもらうのにちょくちょくお邪魔すると思います^^
ありがとうございました
書込番号:16516989
1点

この度は皆様ありがとうございました。
皆さまにベストアンサーを付けたいくらいなのですが
3人という事で選ばせてもらいました。
まだまだわからないことだらけですので
また何かの際には是非宜しくお願い致します。
書込番号:16516996
1点

みぉさん こんにちは
ボケに関してですが、50mm前後で扱いやすい物としては、DA50mmF1.8なんか
値段の割りに良いレンズだと思いますから、購入したい時に候補の1本に
入れられてみてはいかがでしょうか〜?
同じ距離から撮影すると
55mmF5.6で撮影すると、55/5.6=9.8
18mmF3.5で撮影すると、18/3.5=5.1
となりますので、55mmでの撮影の方がボケ量が多くなります。
しかし、画角が変わってしまいますよね。
55-300mmF4-5.8であれば、55mmF4で撮影できますので、
55mmF4ですので、55/4=13.8
となりますので、55mmF5.6よりもボケが約1.4倍大きいとなります。
17-50mmF2.8では、50mmF2.8で撮影できますので、50/2.8=17.9
となりますので、50mmF5.6の2倍くらいのボケ量となると思います。
しかしながら、APS-Cフォーマットですと、50mmF2.8での撮影でも
ボケが少ないと感じられるかもしれませんが・・・。
焦点距離が長く、F値が小さい方がボケ量を得やすいです。
TANRON17-50mmF2.8を購入した時に、屋外で子供の撮影をポートレート風に
撮影しようとした祭に、ボケ量がもう少し欲しいと感じ、TAMRON28-75mmF2.8
を購入した事があります。
屋外で、子供の写真をメインにズームレンズで撮影するのであれば、
TAMRON28-75mmF2.8などは、非常に使いやすくリーズナブルなレンズですよ〜。
ただボケをしっかりとなると、DA50mmF1.8やDA70mmF2.4Limitedなども
候補にいれても良いかと〜。
書込番号:16532162
1点

>C'mell に恋してさん
お返事が遅くなって申し訳ありません!!
そういう計算でレンズを見るんですねー
無知な私はうなずくばかりです><
今日、タムロン買ってきました〜
まだ開けても取り付けてもいませんが
明日にでも出かけたいと思います。
90mmに慣れたら50mm付近のレンズも試してみたいです!
わかりやすいご説明ありがとうございました〜
書込番号:16552721
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
k-x、ニコンのD3000、キャノンのkissx4あたりで購入を検討しています。
もともとはフィルムカメラで結構とっていたのですが、現像代が馬鹿にならなくなったので
コンデジを買ってみたら、まず晴れていると画面が見えない(構図が作れない)し、
やはり出来も不満で、鳥や景色などを中心にとることもあり、
価格の面で躊躇していた一眼を買うことにしました(いかんせん学生なので…;)。
PENTAXの望遠レンズがあるのでそのまま使いまわせる、手ぶれ補正内臓なので
外付けのレンズを買いやすいなどの理由でk-xは有力候補ですが、
旅行先で使うことが多いため、重いことがネックです。
お勧めやアドバイス、なんでも結構ですのでいろいろ教えてください。
1点

こんばんは。
現在持っているレンズを有効活用したいのであればK-xでしょう。
基本的にはどのデジ一眼を買っても大差ないですよ。
>旅行先で使うことが多いため、重いことがネックです。
デジ一眼でこの程度の重さは諦めた方が良いですね。
少しでも軽い方が良いというのなら、ニコンのD3000、キャノンのkissx4の方に部がありますが、
それだけで選ぶのも何となくつまらないと思います。
書込番号:11569530
2点

今晩わ
>月とくろいねこさん
>価格の面で躊躇していた一眼を買うことにしました(いかんせん学生なので…;)
[PENTAX K-x レンズキット]よりは少々高いですが
[PENTAX K-x ダブルズームキット]は如何ですか? (^ー゚从)
http://kakaku.com/item/K0000059310/spec/
>旅行先で使うことが多いため、重いことがネックです
そんな事を云ったら
僕の友達や知り合いは[EF300mm F2.8L IS USM]や
[EF400mm F2.8L IS USM]を振り回し、走っていますが・・・ (。-ω-)ァァ
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11569565
0点

F2→10D さん
ありがとうございます。
乾電池でなく充電池であればもう少し軽かったのに、と少し残念です。
もう一度お店に行って持ってみます。
社台マニア さん
ありがとうございます。
55-300は家にありますし、あとはタムロンの18-200(250だったかな…)が
今結構売り出し中で安くなっているそうなので、それを買って
普段はそれを使おうかな、と思っています。
結果的に欲張ってレンズ3つを抱えて歩く羽目になりそうな気もしますが…;
書込番号:11569599
0点

月とくろいねこさん、こんばんわ^^
この3機種だと個人的にはK-xかな〜
ただ中古レンズ漁りとかされる場合はkissx4が良いと思います。
キヤノンだとマウントアダプターを使えばニコンやペンタックスのレンズが絞り優先で使えます。
書込番号:11569624
1点

>PENTAXの望遠レンズがあるのでそのまま使いまわせる・・・
着けれるのと使い物に為るかどうか別ですよ・・・
とは、言えK-xは良い選択肢だと思います。
書込番号:11569656
1点

スレ主さま
こんばんは。
専用電池でないことは重さの要因にはなりますが、K-xを選ぶ方は単三電池で駆動するので もしも出先でバッテリー切れを起こしてもコンビニなどで電池を買って使用できる、ということにメリットを持たれる方もおられます。
他機種の重さを詳しくはわかりませんが 差は数十グラムです。
望遠レンズを付け替えたりすると 本体重量の差はどれも気にならないレベルだと思います。
書込番号:11569695
3点

重さはレンズでも変わりますから、わざわざマウント変更する事もないのかなと思います。
私はNikonユーザですからNikonを推したくなるところですが、
K-xとD3000ですと撮像素子の事も考えて、K-xを推奨します。
Tamron18-200mmはちょっと甘すぎてどうでしょう。18-250mmは新設計で推しますが。
書込番号:11569856
0点

なんで55-300mm持ってるんでしょう?
55-300mmって公式にはデジタル専用(本当はフィルムでも行けるっぽい)
なのでは?
書込番号:11569861
0点

K-xを使っています。
クロスプロセスや特殊なホワイトバランスのCTE、デジタルフィルター等いろいろ楽しいですよ!
画像は縮小しただけのJPG撮って出しです。
書込番号:11570004
0点

皆さまありがとうございます。
55-300は父がやはりペンタックスのデジタル一眼
(詳細は忘れましたが古くて大きい型です)を使っていて、
それで買ったらしいです。
が、結局使っていないから使うならあげる、とのことでした;
自分で調べたりカメラ屋さんや口コミで聞いたくらいで
知識としてはあまりないので、よくわかりませんが、
18-250というのも見てみようと思います。
書込番号:11570263
0点

再度今晩わ
>月とくろいねこさん
>結果的に欲張ってレンズ3つを抱えて歩く羽目になりそうな気もしますが…;
それなら広角から使える[TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro]だけで
十分だと思います (´⊂_`*)ナノサー
[TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro]
http://kakaku.com/item/10505511813/
[TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO]
http://kakaku.com/item/10505511357/spec/
まあ僕みたいに[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を圧倒的メインレンズにしている人間は
希少ですので・・・ (-д-`*)ウゥ-
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]
http://kakaku.com/item/10504511916/spec/
http://review.kakaku.com/review/10504511916/ReviewCD=219305/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11570355
0点

月とくろいねこさん、こんにちは。
DA55-300mmをお持ちなのですね。このレンズいいですよぉ〜、
是非使ってあげてください!!
旅行先で、フィルムで撮っていたのはどんなものでしょうか?
望遠レンズとかって、使用頻度低いことも。
案外キットレンズだけでいけたりしますよ。
あとは臨時用にバッグの中にDA55-300mmを忍ばせておけばいいでしょう。
もう少し焦点距離が稼ぎたい場合、純正やシグマの17-70mmや、
タムロンの28-75mmを検討するといいかも知れません。
私は旅先ではシグマ17-70mmだけで過ごすこともあります。
このレンズ、ワイドから中望遠まで、簡易マクロも使えて便利です。
新型出たので、旧型であれば安く出回ってるのではないかと。
月とくろいねこさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:11572404
0点

皆さまありがとうございます。
買い増しのレンズにもいろいろあるのですね。
いただいたご意見を参考にしつつ、調べてみます。
あと最近出ているオリンパスのE-PLやNEXなども
小ささでは気になっているのですが、
ファインダーやフラッシュがないことで選択肢から外していました。
(オリンパスはレンズがあまりないですし…)
あとはレンズが重いとバランスが悪いかなと;
ただ機能面はよく調べていないのですが、
旅行に行って風景や動物、鳥、空などをとるには
どうでしょうか?
書込番号:11572756
0点

月とくろいねこさん、こんにちわ
>旅行に行って風景や動物、鳥、空などをとるには
>どうでしょうか?
DA55-300でしたら、動物、鳥には確実に使えると思いますが、風景や
空に対しては、どのように撮られたいかによりますね。
ドーンと広く撮りたいのであれば、やはり広角〜標準が欲しいところです。
k-xズームキットなら、DA55-300とのつながりもバッチリですし、二本で
たいていの被写体、構図はカバーできますよ。
今が一番楽しいときですね。
楽しく悩んでください(^^)
書込番号:11573480
0点

月とくろいねこさん、こんにちは。
>55-300は父がやはりペンタックスのデジタル一眼(詳細は忘れましたが古くて大きい型で す)を使っていて、それで買ったらしいです。
デジイチで古くて大きいというとK10Dのことでは? DA55〜300は軽くて写りが良いレンズですよ。キットレンズのDA55〜300と違って、クイックフォーカス機構が付いています。最近は水郷のあやめの撮影に使いました。お父様はお使いにならないようですのでこれを使わない手は無い!ですからK−Xがお勧めだと思います。
スナップ撮影に18〜250も良いですね。純正品は生産完了してしまい、中古でも三万円以上はするようです。(このレンズはタムロンのOEM品と言われており、クイックフォーカス機構が付いていません。)タムロンの相当品だとフジヤカメラで新品が二万円ちょっとで売っていたような。もう売り切れたかな。
レンズ三つ抱えて歩くくらいなら、K−X標準ズームキット+DA55〜300でまめにレンズ交換するので良いと思いますけど。そのかわりDA35oマクロ、DA40o(パンケーキ)など短焦点レンズを一本持つと楽しみが増えると思います。
K−Xはバッテリーが単三電池なので高価な専用バッテリーを買い足す必要もなく、エネループでも結構取れるので経済的だと思います。親子でペンタにしておけば、お父さんが買ったレンズを使わせてもらうことも期待できそう。
書込番号:11577512
0点

皆さまありがとうございました。
最近になって口コミの締め方を知ったので、手続きが遅れましたこと、ご容赦ください。
皆様のご意見をそれぞれに参考にさせていただいたので、
特にベストアンサーを選ぶということはできませんでした。
すみません。
結局、k-xを購入し、コンデジとは比べ物にならない楽しさで、
本当に良かったと思います。
皆様に背中を押していただいたおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16316497
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
カラーバランスとか、彩度をかえるのは!?
書込番号:16162760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます
生きてる花の赤にだけ反応するので!?赤だけ下げられれば可能かもしれません
書込番号:16162776
0点

使ってるモニターが本来の色よりも派手な発色をしている場合がありますよ
基本的に普通のモニターは派手な発色をしています
書込番号:16162781
1点

RAWで撮っておけば、現像時にホワイトバランスとかいろいろ弄るれるのでそれが良いと思う
それで設定が決まったらJPEGオンリーでもその設定にすればオーケー
ただし露出に関しては露出ブラケットで3段階露出しておいた方が良いと思う
書込番号:16162794
1点

Black parleさん こんにちは
赤色は飽和しやすく 少しアンダーの露出にして彩度落とすのが良いように思います。
ホワイトバランスでは全体の色が狂いますので余り勧められませんが 少し青くするぐらいなら良いかも知れません。
書込番号:16162818
1点

餃子定食さん!?Frank,Flankerさん!?回答ありがとうございます!?
RAW撮りして編集ですかあ!?
書込番号:16162820
0点

もとラボンマンさん!?回答ありがとうございます!?
露出落とすんですか!?彩度落とすんですか!?
書込番号:16162842
1点

このPENTAXPENTAXらしい特性にはデジカメ時代からつき合ってきました!?デジカメのときは彩度を下げましたが!?効果はありませんでした!?ケバい赤い花がそこにあるだけでした!?
書込番号:16162868
0点

Black parleさん 返信有難うございます
赤色アンダーになると色が濃くなり 色が少し落ち着きますので派手さが少し目立たなくなると思います。
また彩度を落しても 派手さが少なくなります。
後 RAWで撮っても 赤色が飽和していては補正効きませんので 赤色が露出オーバーにならないように撮影すること大切だと思います。
後 撮影モードは 何をお使いでしょうか?
書込番号:16162890
1点

もとラボンマンさん!?回答ありがとうございます!?
ほかのpentaxではよく撮っていましたが!?赤い花がケバくなるのはしかたがないのかなあ!?と思いながら!?ホワイトバランスを調整するつもりですが!?風景フォトはAvモードですが!?
書込番号:16162921
1点

Black parleさん
ごめんなさい 書き方悪かったですね
カスタムイメージの事聞きたくて書きたかったのですが デフォルトのままの鮮やかに成っていないでしょうか?
ナチュラルに変更すると 少しは良くなるかもしれません。
書込番号:16163022
1点

赤い花はベタっとした感じになりやすいですね。少しアンダー目がいいのでしょうが・・・
書込番号:16163200
1点

もとラボマンさん!?じじかめさん!?回答ありがとうございます!?
設定はナチュラルですが!?そうカンタンにはうまくいかないだろう!?赤い花はなかなかむずかしい!?
じじかめさん!?アンダーですか!?そうなんですかあ!?!?明るいところだとケバいのは抑えが利くかもしれませんねえ!?今度やってみます!?意外にもそういう方法があるんだあ!?どうもありがとうございます!?
書込番号:16163241
0点

赤い花に赤い花にびくびくしないで風景撮影をしたいものですが!?隅っこの入っただけでも!?毒のようにいることを主張する赤い花!?PENTAXの出番が少ないのは!?それもあるんです!?
書込番号:16163262
0点

みなさん!?いろいろな回答をありがとうございました!?
まずはホワイトバランスの設定を調整したのでやってみます!?どうもすみませんでした!?
書込番号:16163266
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

フリッカーのことじゃないんですか!?
作例あげて聞いてみたらいいですよ!k−xは名機だと思います!ヨ。
書込番号:16117705
1点

>白熱灯
こんばんは
白熱灯は、普通の電球の事ですが照明が電球ですか?
蛍光灯で、白熱灯は×ですよ。
書込番号:16117708
1点

Black parleさん
白熱灯下で撮影すると、赤っぽく写ります。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow31.html
そこでホワイトバランスを白熱灯にあわせて撮影すると、
赤っぽさが補正されて自然な色合いになります。
って、こんな説明でいいのかな?
書込番号:16117783
1点

アレアレ!鷺にならないように、事例を上げていただけると-------。
書込番号:16117807
0点

白熱灯下でホワイトバランス白熱灯で撮影すると!?ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
書込番号:16117811
0点

>って、こんな説明でいいのかな?
いやいや、まだ説明不足だな。
ホワイトバランス補正の必要のないシチュエーションで、白熱灯用の補正を使って撮影すると、
補正と逆の色の青みが強い画像になります。
こんなんでどうでしょう?
書込番号:16117819
1点

>白熱灯下でホワイトバランス白熱灯で撮影すると!?
>ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
それって正常に補正できていない為なのですかね?
書込番号:16117836
1点

Kxって不思議なカメラですねえ!?修理に出したところ!?「正常です!?機械的に問題ありません!?」でした!?世間知らずでした!?説明書を添付してくれるそうですよ!?
書込番号:16117841
0点

ホワイトバランスが少し色味が違うカメラはときどきありますが!?こういう症状ははじめて見ましたが!?これがあたりまえの状態らしいので!?変わったカメラだと思いますねえ!?
書込番号:16117928
0点

こういうことはよくあることなんですか!?使い方は知っていますが!?
書込番号:16118065
0点

白熱灯のホワイトバランスが使えないのは惜しいですねえ!?残念ですう1?とても!?
書込番号:16118113
0点

>ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
写真がアップされてないので、よくわからんけど
やっぱり蛍光灯の明滅によるフリッカーなんじゃないの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15892419/
書込番号:16118138
1点

Kxはそれがふつうらしいので!?ちょっとこちらも考えてるんですが!?白熱灯ですが!?修理から返ったらまたいろいろ試しますが!?ファームウエアもアップデートします!?KXにとってはあたりまえのことらしいですねえ!?
書込番号:16118165
0点

じつはこれ!?白熱灯をバウンズさせたら!?解決しました!?無事解決しました!?
書込番号:16147693
0点

その後!?月日は流れ!?何日かが経過しました!?
修理業者からホワイトバランスの定義のコピーをもらいましたが!?それはごく一般的なことでした!?
白熱灯のところだと色のりがわるいのでやめることにしました!?じつはさいきん白熱灯のホワイトバランスは使っていません!?
書込番号:16162749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





