
このページのスレッド一覧(全612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2012年8月7日 23:07 |
![]() |
11 | 4 | 2012年8月1日 18:40 |
![]() |
75 | 56 | 2012年6月29日 11:41 |
![]() |
7 | 5 | 2012年6月19日 12:27 |
![]() |
17 | 11 | 2012年6月5日 13:03 |
![]() |
24 | 18 | 2012年6月2日 03:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
最近やっと手に入れた、k−xをもってスペインの旅行へ行こうと思っています。
レンズも新調して楽しもうと思うのですが、全くの素人の為いろいろレビューを読んでいる中で、
気になっているのは、limitedシリーズなのですが。いまいち選べません。
アドバイスよろしくお願い致します。
気になったのは
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
PENTAX SMC DA 40mm F2.8 リミテッド W/C
比べる違いでしたらすいません。
使用目的としては、スナップ的な日常の写真を撮りたいです。人を取るのは苦手ですが、これからは撮っていきたいと思っています。目に映ったものをそのまま記憶してくれるようなレンズが欲しいです。
普段使用しているカメラは、リコーのGRDとGRD3です。
初めてのデジイチです。
0点

旅行に単焦点1本。
くくっ!><)/男らしいぜ!(w
あまり人物撮影しないというのであればその2本ならDA40oでは。
DA70はむしろポートレート向き中望遠レンズですので。
スナップ的な日常であれば個人的には、
寄れて便利なDA35mmF2.8マクロの方がいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/10504511918/
書込番号:14904669
2点

>arenbeさん
早速のご回答ありがとうございます。
オススメしていただいた、レンズのレビュー閲覧してきました。
皆さんが貼ってるあのマクロ写真はおぉ!いいな。と声を出してしまいました。
また、選択肢が増えました。
ただ、景色を撮るにはあまりいいイメージを抱かなかったのは仕方ないですよね・・・
スペインにいくこともあり、立派な建物がたくさんあるのでうまくどっちにも機能するようなレンズを探しています。(←わがまま)つけっ放して、人物も遠景もそれなりに物にも活かせるようなレンズはないでしょうか?
どっちかといえば、D40mmとご意見いただけましたが、
DA40mmは、人物には不向きですか?
書込番号:14904728
0点

こんにちは。
スペインですと、バルセロナのような古い町並みにあるサクラダファミリアのような建築物を撮影されることと思いますので、建物の全体を撮りやすい標準から広角気味のレンズの方がいいと思います。
ですので、候補のレンズですと、DA40ミリF2,8です。
こちらのレンズでは建物、人物撮影、両方に対応できます。
それか、上記でも上げられていますDA35ミリF2,8マクロあたりが、レストランでの料理や花の撮影でもアップで撮りやすく活躍してくれると思います。
あともう少し予算がアップできるのでしたら、FA31リミティッドも描写の優れたレンズでお薦めです。
書込番号:14904753
0点

初心者カメ様、こんばんわ!!
私、お気に入りで愛用しているのは・・・DA40です。
なので・・・DA40をオススメしたいとこですね。
私はお散歩やちょっとした旅行は・・・ほぼDA40のみです(笑)。
DA40を気に入っている点は、なによりもコンパクトなところです。
また、コンパクトな割りに・・・写りが良いです。
おまけに・・・リミテッドシリーズの中では、かなり安価ですし。
コンパクトさを全く考えないなら、DA40はオススメしませんけどね。
このDA40・・・中古の流通量がやたら多いので、
使いこなせないで売却しちゃう人も結構多いのでしょうね???
私的には・・・
>目に映ったものをそのまま記憶してくれるようなレンズ
・・・焦点距離だけで考えれば、これに関してはピッタリな感じがしますが(笑)。
GRD3をお持ちな様ですし、
GRD3とK-x&DA40の2台体制でお使いになると、
結構使えそうに思いますが・・・。
それほど荷物にもならないですし、
いざ故障などの時には・・・予備にもなりますし。
まぁ他人の意見よりも、
実際にペンタックスフォーラムや量販店で実際に試写したりして、
御自身で「これだ!!」と思ったレンズを購入するのが良いですよ。
初心者カメさんの使用目的で考えれば、
特にレンズを新調しなくても、
キットレンズでも一応全然大丈夫でしょうし・・・。
キットレンズで色々と撮影しているうちに、
御自身で「もっとこうしたい」と目的がハッキリして来るでしょうから、
そうなれば・・・レンズ選ぶなんて簡単ですよ!!
書込番号:14904797
1点

>アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます!人物にも大丈夫ということで安心しました。
初めてレンズを購入するので、高価な商品にはちょっと手が出しづらいので、DA40でいこうとおもいます。
背中を押して頂きありがとうございます。
>abcdefzさん
コンパクトさでかなり惹かれている部分があったので、これでいいなと決心がつきました。
GRDとの具合も一緒に検討して頂きありがとうございました。DA40をつけて散歩旅行してきたいとおもいます。
GRと二台体制で挑みます!
>皆様
旅行がきまり、急遽欲しい!とおもってしまったための衝動的な質問でしたが、早々にアドバイスいただきありがとうございました。非常に助かりました。早速購入しようと思います。
書込番号:14904952
0点

初心者カメ様、度々!!
DA40に決めた様ですね。楽しんで下さい。
一応、御存知かとは思いますが、念のため・・・。
このDA40・・・付属のフードの裏側に30.5mm径のフィルターが取付可能です。
プロテクトフィルターを付けるなら、30.5mm径の物を選んで下さい。
カメラ店によっては・・・この事を知らない店員さんが居るかも知れませんので。
49mm径のフィルターを取付ると、
フィルターの厚さ分・・・レンズが厚くなっちゃいますので。
せっかく超コンパクトなパンケーキレンズですから、
是非是非、コンパクトに使いましょう(笑)。
30.5mm径のフィルターがお店で見当たらない時には、
ビデオカメラのコーナーなどへ行ってみると、有る場合がありますよ。
書込番号:14905020
1点

>abcdefzさん
ありがとうございます!無知です。
30.5mm径を購入します。どこのメーカーがオススメとかありますでしょうか?
初歩的な質問ばかりですいません。とっても助かります。
書込番号:14905053
0点

初心者カメ様、どうも度々!!
http://kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/s1=1/s2=30.5/
↑単純に価格コムで30.5mm径・・・検索してみました。
あまり種類は無いと思いますので、
マルチコーティング(MCと表示されている)のレンズガード(ノーマル)フィルターを選んでおくのが無難でしょう。
フード裏側に裏返しに取り付けるので、
フィルターの周囲の文字部分は全く見えなくなります。
あとは・・・枠がシルバーか黒か???だけ。
シルバーだと・・・正面からシルバー部分が見えますので、
カメラのボディの色によっては・・・ワンポイントとなって面白いかも知れません。
ちなみに私は、コンタックスのPフィルターを使っていますが(笑)、
単コーティングなので・・・反射が酷いです。
書込番号:14905080
0点

旅行で単焦点レンズだと使い辛くないですか?
小生ならば中古でDA16-45mm F4を手に入れるかな。
少し大柄ですが軽くて持ち易いし、線は太いけど色乗りも良いレンズです。
書込番号:14905471
1点


>abcdefzさん
こんばんは。検索いただきありがとうございます。
あしたヨドバシに行ってみてきます!
>LE-8Tさん
あたらしいレンズの提案にとても参考になります。ありがとうございます。
9日から旅行なので、これから増やしていくレンズに入れたいと思います。
>星ももじろうさん
写真掲載ありがとうございます。かっこいいですね!
参考にさせて頂きます。
書込番号:14908338
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
先日念願のPENTAX K-xを手に入れました。
記録枚数の説明書を見るとSDカードが4Gまでしかありません。結構撮る方なのでもう少し大きいサイズのSDカードを入れたいと思うのですが、PENTAX K-x のSDカードは何Gまで使えるんでしょうか?PENTAX K-x愛用の方いろいろ教えてください。
3点

こちらには SD、SDHCへ対応と書いてあるので、SDHC 32GBでしょう。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-x/spec.html
ファームアップすると SDXCへ対応しますので、64GB以上も対応できるはずです。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kx_s.html
書込番号:14664319
4点

こちらにも書いておりますね。
パナソニック、東芝 、サンディスクの 64GBまでは動作確認が取れているようです。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-x/faq.html#01_02
書込番号:14664334
2点

素早い返信ありがとうございます。
私は現在ニッケル水素充電池エネループとえボルタを使用していますが、満充電表示になるのですが200枚そこそこでオレンジ表示になります。私のファームウエアは1.0のままですが、ファームアップで少しは改善されると口コミにあったので早めにアップしようと思っています。ただ、クチコミを見ると途中で電源が切れるとどうのとか書いてあるので躊躇しております。delphianさんはよいカメラお持ちですね。うらやましいです。的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14664563
0点

私はエネループ一筋ですが、途中で電源が切れたりしたことは一度もありませんよ。
ちなみに64GBのSDXCカードはまだまだ高くて手が出ませんし、
ファームウェアアップデートしないと使えませんので、32GBのSDHCカードをご使用下さい。
今なら安いっすよ。
書込番号:14883925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めまして。
今更なのですが、程度の良い中古を知人から譲って頂いたので質問させて下さい。
ダブルズームキットのレンズでは暗いなぁ、そんな時には明るいレンズが必要ですよね。
その際、やはり中古で探しているのですが、オススメのレンズはありませんか?
私は主に「森林・花・一眼を使っている嫁の姿」等を撮っていまして、所構わず直ぐにとってしまいます。
最近買ったネオイチと呼ばれるようなHS30EXRでは、F値が2.8?位まで解放できたのですが、キットレンズですとF3.5が最大解放値(用語の使い方が間違っていたらすみません)ですよね?
被写体にもよりますが、単焦点でもなんでもいいので、とにかく中古の明るいレンズを探しています。
余談ですが、中古って人によっては好き嫌いが激しいと思うんです。
しかし、ある程度我慢すれば「多少傷があった方が使い倒せる!」って思う性格なので中古にこだわっています・・・
お金もないですが・・・
先輩方、何か良いものあれば是非教えてください。
0点

くらりちゅさん こんにちは
レンズ前から見た時 1:3.5-5.6と書いてあると思いますが それがこのレンズの開放値ですので 広角での開放値はF3.5に成りますので 間違いありません。
後 どの焦点距離が欲しいのかわかりませんが 一番買いやすい明るいレンズは 50oF1.4だと思います。
書込番号:14545169
2点

こんにちは。
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの中古があればいいですね。
マクロですので、等倍で写せますので、虫や花のアップの撮影に向いていますし、焦点距離は35ミリでK−rではAPS−Cの規格で1,5倍の焦点距離になり52,5ミリの焦点距離になりますが、部屋の中でも人物の撮影もし易いと思います。
それと、外観に傷があっても、中身のレンズ、絞り羽根に異常がなければ、安くてみっけものですが、ただ、外観に傷がある場合は、落としていないか衝撃を受けていないか、確認が必要です。受けていれば写りに何らかの影響があるかもしれないので、止められた方がいいです。
書込番号:14545188
2点

ズームならタムロンの17-50mmF2.8や28-75mmF2.8などがおすすめでしょうし、単焦点なら35mmF2とかシグマ30mmF1.4などが使いやすいかも
でも中古なら、そのレンズが欲しいと思っても近くのお店にあるとは限りませんし中古店を回って物色してみたらどうでしょう
東京なら中古店もいっぱいありますし、先ずは在庫豊富なマップカメラでもいかれてみては?
書込番号:14545190
3点

こんにちは
F2.8通しなどのズームは高価ですね、タムロン17-50mm F2.8も旧タイプ(現行)ですとペンタ用がありますが、新型はニコン・キヤノン用だけになりますので、適応をお確かめください。
書込番号:14545220
1点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います。
なるほど、見方はわかったのですが、やはり私の勉強不足の様で・・・
そのレンズ、探してみます。
今ですと、ツツジなんかを撮ったり、富士山が近いのでその辺の木々でしょうか。
>アルカンシェルさん
有難う御座います。
Limitedって確かすごく高かったような・・・
そうですよね、車と同じでぶつかって直されていても、目に見えない場所で不具合がありますからね。
気を付けて見る様に心掛けます。
>Frank.Flankerさん
有難う御座います。
秋葉原には週一位でPCパーツを漁りに行くので、その足でカメラ店等虱潰しに当たってみます。
ペンタックスは、別に対応レンズマウントが少ない・・・ワケではありませんよね?
>里いもさん
有難う御座います。
やはりニコン・キヤノンと比べるとレンズマウントの関係で選ぶ事が出来る範囲が狭いのでしょうか・・・
もう少し勉強してみます。
ペンタックスは好きですし、先日の嫁とのカメラ散歩でもあまり見かけないので、そういった所が好きなんです。
皆さん、有難う御座います。
他にも何か良い意見がありましたら是非お聞かせください。
書込番号:14545313
0点

3万円以内で買えそうで評判も
良いものですと50mmF1.4、DA35mmF2.4あたりがおススメです。
おっ!明るくて安いじゃん!
とM42のオールドレンズを買わないように(w
書込番号:14545316
3点

くらりちゅさん こんにちは
私もk−xユーザーです〜!
今お使いのHS30EXRの仕様を確認してみました。
撮影感度(標準出力感度)(*4) AUTO、ISO 100/200/400/800/
1600/3200/6400*/12800*(標準出力感度)
* ISO6400は画像サイズ[M][S]、ISO12800は
画像サイズ[S]で設定される画素数となります。
焦点距離
f=4.2mm〜126.0mm(35mmフイルム換算:24mm〜720mm相当)
開放F値
F2.8(広角)〜F5.6(望遠)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/specifications/
という事で、F2.8で撮影できるのは広角域の一部のみで、望遠域になる
とF値がF5.6まで変化するレンズを使用している機種になりますね。
あと暗いという意味合いですが、2つの意味が考えられます。
1つは、撮影した映像が暗い(露出不足)。
1つは、レンズの開放F値が大きいという事。
露出不足であるのであれば、露出補正をして画面が明るくなる様に調整
する必要がありますね。
レンズのF値に関してはレンズの性能の問題ですので、絞りを絞り込んで
Fを大きくして撮影する事はできますが、小さくするのはレンズ次第と
なります。
しかし写真は、F値とシャッター速度と感度のバランスの問題です。
仮にHS30EXRで1/200secF2.8iso200という条件で撮影できたとしましょう。
k−xとDAL18−55mmF3.5-5.6でF5.6で撮影する場合では、
1/200sec F5.6 iso800
1/100sec F5.6 iso400
1/50sec F5.6 iso200
という感じで同じ写真の明るさで撮影できる事になります。
HS30EXRでも高感度で撮影すると高感度ノイズによって最高感度での
撮影はあまりされていないと思います。
ですのでHS30EXRとk−xと撮影して、ご自身の高感度ノイズの許容値を
調べてみる事をお薦めします。
k−xの方が高感度で撮影できそうであれば、感度を上げる事でF値が少し
大きくても、カバーしてくれますよ〜!
書込番号:14545378
4点

>>Limitedって確かすごく高かったような・・・
ペンタックスの中でも、昔のレンズで、FAが出る前のAレンズというのがありまして、その中で、A50ミリマクロF2,8がありました。最大倍率が0,5倍だそうです。もしそれが見つかれば安いかもしれません。
50ミリだと、シグマの50ミリマクロF2,8も安いと思います。
http://www.mapcamera.co.jp/item/itemDetail/?mapCode=85126346409
書込番号:14545384
3点

>arenbeさん
うっ・・・w
なんだか古めかしい物にも惹かれる俺にいいストッパーでしたw
まずはマウントの合う物、次に皆さんの意見を交えて買います!
勉強勉強・・・
書込番号:14545399
1点

>ある程度我慢すれば「多少傷があった方が使い倒せる!」って思う性格なので中古にこだわっています・・・
>お金もないですが・・・
こんばんは。いや〜、全く同感ですね。
僕もお金がないので、機材は中古で購入しました。
ちょっと前に中古レンズを購入しましたが、smc(A)50mmF2,8って結構楽しいレンズですよ。
あわせてsmc(A)50mmF1.4もボケが大きめで楽しいと思います。
なんかペンタックスって昔のMFレンズをそのまま使えるので楽しいですね。
でも、AFに慣れてMFの苦手な人は敢えて挑戦しなくても良いと思います。
AFレンズならFA35mmF2ALが新品でも3万円で買えますよ。
このレンズも評判が良いので買ってみましたが、何も考えずパシャパシャ撮るには良いレンズです。
書込番号:14546052
3点

SMCM 50mm F2 はいかがでしょうか?
1000円くらいで買えるかもしれないので、単焦点の楽しみとちょっと明るめのレンズのお試し的な感じ。
ただし、マニュアルフォーカスレンズは、一度手を出すと、安いこともあり、いつの間にか増殖し、気が付くと、えらいことになります。それはそれで幸せですから、是非こちらの世界においでませ。
50mm F1.2 なんて考えるだけで、ヤバそう。コンプガチャみたく、いくら出しても絶対に欲しいなんて、なりそうですのでご注意。
書込番号:14546167
2点

>C'mell に恋してさん
こんばんは。
この程度の事・・・とは言えない初心者なのですが・・・
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
シャッタースピードと感度、今やってみたんです。
すると、なんと部屋の中でもまともに撮れました!
いやぁ、奥が深いですね、会社行くのやめそうな感じですw
ありがとうございます!
>アルカンシェルさん
なるほど・・・
シグマとかタムロン辺りでレンズマウントの合う、且つお手頃なレンズ、探してみます。
しかし・・・本当に楽しいカメラです。
今週末、また行きたくなりました。
>信州 力さん
どうも!同じ感覚の人がいてうれしい限りです!
古いレンズも使えるのって、ホント良いですよね。
私は、今までコンデジで適当に樹海内をパシャパシャしてたもので・・・
オートフォーカス以前に、何も見えないので本当の意味で適当だったんです。
ただ、嫁がMFしてるのを見て貸してもらったところ・・・
あれ?あんたやった事あるの?
なんて言われたもんで、ついつい熱が入ってしまいましてw
初めてですが、色々勉強しながら撮っている次第です。
書込番号:14546193
2点

>石川県民代表さん
おお!!!
そんな値段で勉強できるなんて・・・
しかし、そのレンズがバカみたいに増える・・・それって、逆に幸せですw
自作PCや釣りに死ぬほど金かけてますが、そういうのがあるのでまさにそちらの世界へお邪魔したいです!!!
書込番号:14546209
0点

TAMRON 35-80mm F/2.8-3.5(QZ-35M)
とか1000円しないかも(*^_^*)
アダプトール2のレンズも面白いですよ\(^o^)/
書込番号:14546841
2点

>MA★RSさん
タムロンでその様なレンズがあるのですね。
石川県民代表さんのレンズと共に視野に入れます。
ところで、アダプトールというのはレンズメーカーなのでしょうか?
昨日は遅くまで弄っていて寝不足です・・・
書込番号:14547389
0点

アダプトールというのはマウント形式の様ですね。
仕事が終わり次第探してみよう・・・
書込番号:14547557
1点

くらりちゅさん、おはようございます
私もK-Xユーザーです
レンズはダブルレンズ以外に、Kマウントのオールドレンズ(俗にMレンズと呼ばれる安価な奴が多い)や、M42マウントのオールドレンズ(マウントアダプターを付けて使用。これも安いものがほとんど)を使っています。
明るいレンズでも安く買えるのがオールドレンズの良いところですね。安いと言えば、ジャンク品と呼ばれるようなカビありレンズですが、それを分解清掃して再生させるのもまた一つのマニアックな楽しみ方で、分解清掃に自信がつくと、ジャンク品がお宝に見えてきます。
また、M42ははもちろんですが、Kマウントにもペンタックス以外のレンズがあったりして面白いですよ。
ただ、オールドレンズを使っていると、「レンズの味」とか、「見た目のかっこよさ」、ついにはそれさえ関係ない「コンプリート」といったものがレンズ購入の際の基準となってくるように思います。さらに、それに安さが相まって、いろんなレンズが増殖してしまうといった結果になります。かくいう私もガラクタレンズが増殖しすぎて、ドライボックスと買い足す羽目になっています。(にしても、安いので家計には優しい!)
マニュアル撮影は難しく、ピント外しまくりですが、写真を撮っているという実感があり、楽しいと思います。ファインダーの見やすい上位機種が欲しくなってっ来るのもマニュアルレンズの罪なところですね。
以上、オールドレンズ沼へのお誘いでした。
書込番号:14547734
2点

>Oxalis.comさん
こんにちは。
ユーザーの方々のこの様な意見は本当に参考になります。
同時に、沼に引き込まれますねw
ジャンク分解清掃は、自作PCやPCを分解、ゲーム機を分解して直す位は出来ますが、その程度の腕で出来ますでしょうか???
書込番号:14548161
0点

くらりちゅさん
>ジャンク分解清掃は、自作PCやPCを分解、ゲーム機を分解して直す位は出来ますが、その程度の腕で出来ますでしょうか???
間違いなくプロ級ですね。専用道具も必要ですが、手作りや代用で十分いけます。
レンズ分解清掃で検索すれば参考になるはずです。
スレの趣旨からズレましたが、明るいレンズのぼけ味などはキットレンズでは味わえないものがありますんで、オススメしたしだいです。
一つ弱点を言うと、逆光に弱く日中の屋外撮影ではフレアがかってしまうレンズが多いということですかね。それも古レンズの味なんでしょうが。
書込番号:14548252
2点

>Oxalis.comさん
プロ級の技が必要という事でしょうか?
やはり、難しいのかもしれませんね・・・
まずは今のキットレンズ2本を、出来るだけ綺麗に掃除してあげます。
レンズに関しては、フードを付ける事によりある程度補正が掛かるのではないかと、最近の知識で思っているのですが・・・
私も趣旨から外れてしまい、意見をくださった方々には大変申し訳なく思っております。
しかし、この子のシャッター音、良いですねえ・・・
昨日、朝方まで弄りまわして思わず会社行くの忘れてしまいました。
明日、レンズ探しの旅に出ようかと思っています。
秋葉原にあれば良いのですが・・・
書込番号:14548332
0点

>星ももじろうさん
フード、やはり被写体・目的によって形が変わると思います。
花型?というのでしょうか?最近よく見ます。
このカメラ、キットや特定のレンズでは、レンズ側モーターでのAFですよね。
その辺も考えて、フード型・深さを決めるべきでしょうか?
書込番号:14550308
0点

くらりちゅさん,はじめまして,こんばんは.
何だか,OLDレンズ沼にはまりそうな危険な匂いがぷんぷんしてますが...(笑)
>私は主に「森林・花・一眼を使っている嫁の姿」
という,「森林」という言葉に私は反応させていただきます.私は仕事柄,その森林によくいくものですから.
森林,といっても遠くからその森林を撮る場合は,ほぼ風景と一緒ですので絞って撮る事が多いので,今回のご質問の趣旨とは違うのでしょう.ちなみに,その様な場合,離れた場所を見つけるのと,光の当たり具合(太陽の向き)がいい時間帯に行くっていうのが,難しいよなあと思っています.
さて,森林といっても,富士山麓の樹海に入ってお散歩しながら,花や木や奥様など撮っているのだと推察いたします.富士山麓はアカマツ林なので比較的明るいとは思いますが,森林内は予想以上にとても暗いですよね.明るいレンズが欲しくなるのはよくわかります.
林内で花,しかもその森林の雰囲気も一緒に,ということであれば広角マクロがよろしいかと思います.結局,DA35Limitedしかないかもしれません.中古であるか,お安いか?というのは別にして.
花に限らず何でも,特に変な形をした木の全体も撮りたいとなると,今度はけっこうな広角が欲しくなったりします.
これらを勘案すると,TAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16) がもっとも汎用性が高くて使い勝手がよいかなあと思います(ただし,開放近くでは描写が甘い個体があるらしいので注意が必要かもしれません).新品でも比較的安価なので,中古で見つけることができればさらに安いでしょう.バシバシ撮るようにまずこれを手に入れて,それから安価なKマウントのオールドレンズ(例えば,M50mmF1.4なんて私は持っています)で遊ぶのもいいかな,と思います.
ちなみに,単焦点の現行レンズならFA35F2ALが比較的安くておすすめです.
書込番号:14550585
1点

>にわかタクマルさん
いやいや、ハマります・・・んよ(笑)
仰る通り、樹海散策マニアです。
しかも、先に意見をくださった方でもリミテッドを勧めてくれた方がいます。
中古で\8,000程でありました。
タムロンは、嫁がフィルム一眼で10本程持っていまして、その良さが「あたかも一般的な良いレンズ」と、固定観念があるんです。
ですので、他のレンズも試したい!なんて贅沢な思いが強いですね。
1.4の明るさは、フィルム一眼を借りてやった事がありますが、樹海内では力を発揮しますね。
明日、レンズ探しに行って、どのマウントが合い、安く良い物があるのかを見てこようと思います。
書込番号:14550675
0点

くらりちゅさん
>プロ級の技が必要という事でしょうか?
やはり、難しいのかもしれませんね・・・
誤解させてしまいましたね。「PC組み立てができるならレンズの分解清掃もお手のもので、すぐにプロ級になるはず。」という意味でした。
失礼しました。
書込番号:14550702
1点

>Oxalis.comさん
あ、なるほど。
どうもありがとうございます!
しかし、一本だけでもジャンクをバラして、経験してからですね。
独身の頃は、なんでもかんでもまず「行動!痛い目にあってもよう!」でした。
しかし今はそうもいきません。
ここで勉強し、また自分でも調べて勉強し、皆さんが書き込んでくれた事を無駄にしない様にしないといけませんね・・・
ここらで、今出てる中から幾つかメモして探そうかと思います。
書込番号:14550779
0点

くらりちゅさん
私も,釣り道具(フライ)には相当(死ぬほどではありませんが)投資してます.
>いやいや、ハマります・・・んよ(笑)
ということなら,
>ここらで、今出てる中から幾つかメモして探そうかと思います。
というのは,まだまだ早いかもしれませんよ(笑).
M42マウントを含めれば,沼はもっと深いですから.
>仰る通り、樹海散策マニアです。
変なものを見つけてしまわないように祈っております(冗談)
>中古で\8,000程でありました。
DA35Limiでその値段は,,, やめたほうがいいかもしれませんね.
楽しんでください.
書込番号:14550870
1点

>にわかタクマルさん
フライですか、私はバス専門、TD-Zとコンクでs・・・
すいませんずれましたね。
変な「モノ」撮りたくて、これからの時期は5年程毎週丑三つ時に通ってます、コンデジ持って。
いや、この価格.comではこういった雑談はいかんのでしょう。
BEST決め兼ねますが、明日決めさせて頂きます。
恐らく、そろそろやめろや!って言われそうなので。
レンズ、気を付けて探します。
今迄色々教えてくださった方々には本当に感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:14550917
1点

前だまの回るM42などは花形はだめで私はこのような丸型です
ゴーストが激しいときは上に手をかざして消すこともあります
書込番号:14551727
3点

>星ももじろうさん
やはりレンズでのAFで花型が回るなんて事があるんですね。
小さめの丸型フード、探します。
なんか元々の趣旨からズレまくってしまってすみません・・・
書込番号:14551775
1点

皆さん、色々教えてくださって本当にありがとうございました。
全員選びたい位なのですが、\5,000程で見つかった「SMC-M 50mm F2 」をオススメしてくださった「石川県民代表さん」をベストアンサーに選ばせて頂きます。
また、話が逸れたりして雑談になってしまいすみませんでした。
縁側?の使い方がわからず、雑談含めてのやり取りが出来ずに残念ですが・・・
>石川県民代表さん
流石に\1,000はありませんでしたが、割と安く見つけました。(まだ購入してません)
今日は、安いケースの蓋をルーターで削り、球面レンズの温湿度計を着けたケースを作ってみました。
最低でも週一回は使いますが、念の為の作製です。
書込番号:14553267
1点

M42ツアイスレンズなどを付けると
とろけるような絵が撮れます
お試しあれ私は西も東もテッサーもっています
このほかにペンタコンやハッセルツアイスなどアダプターでまみや。ぺんた6X7などのレンズを使っていますどっぷりレンズの沼に使っています
書込番号:14557649
3点

>星ももじろうさん
あー、アダプタという手ですね!?
これはいかん・・・
ボーナス吹っ飛びそうですが、是非試してみたいです!
書込番号:14559379
1点

くらりちゅう
さん
レンズの沼どころではありませんあり地獄ですどっぷり使っています。浮かび上がってこれない
アダプターを買えれば使いまわしもできます
中盤レンズもいい写りをしますよ
黴黴レンズでもあまり影響はありませんでした家計にやさしいレンズもあります
書込番号:14559498
2点

>星ももじろうさん
アダプタの存在を忘れていました。
是非試してみようと思います。
一度、\1,000程のレンズを買い、それを分解掃除してみるという課題もありますので・・・
それと、安い素材ですが球面レンズの温湿度系を埋め込むというか、はめ込むようにケースを加工してみましたので、一応載せてみます。
ところで、こういった雑談の様な感じになってしまっている状態は、あまり良くないのでしょうか?
折角教えてくださっている方々が居ても、ルールであったり、いき過ぎた行為であれば何か他の場所での情報収集も考えます。
そういった点も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:14559605
1点

いいですね
私はみずとり象さんを入れてるだけです
情報交換の場ですから製品が楽しく使えるようなことだったらいいのでは?
書込番号:14560707
2点

>星ももじろうさん
どうも!
なんかチープですが・・・
まぁ、ルーターでガリガリ削ってシリカゲルの量で調整してます。
週に一回はシャッターきるのであまり必要ないのかもしれませんが・・・
今は、PCの温度センサーを応用して遠隔操作、オンラインでiPhoneから常に見る事が出来るようにしようとしています。
意味ないですが・・・(笑)
雅モードでrバーサル風の色で楽しんでる今日この頃です。
書込番号:14584001
1点

今悩んでいるレンズは二つです。
SMC-M 50mm F2
SMC-M 50mm F1.7
どちらも同じ値段で程度は良いようですが・・・
こういう時は両方買ってしまうべきなのか・・・
書込番号:14584030
1点

灯台下暗し・・・
元々の所持者に相談した所、「SMC PENTAX 55mm F1.8」を持っているので、あげるよと言われ取りに行ってきました!
絞りの感覚を勉強しなければ・・・
書込番号:14584942
1点

単焦点レンズゲットおめでとうございます。
タクマーレンズですかね?その画角であればポートレイトなどで活躍してくれると思います。
いろいろ試して、楽しんでくださいね。
書込番号:14585006
2点

>Oxalis.comさん
こんばんは!
貰ったのは、古い方なのだと思います。
大文字SMCで、「SMC PENTAX55mm F1.8」です。
こうなると、小文字smc PENTAX50mm F1.7は、今すぐ必要なさそうですか?
絞り含め、素人脱出の為猛練習中です・・
書込番号:14585136
1点

修正。
小文字smc PENTAX-M50mm F1.7
が手に入りそうです。
前述の55mmF1.8があれば良いのかなぁ・・・
TAKUMARではありません。
まぁ、今の俺じゃあ違いはわからないだろうから、持っている物で練習した方が良いかもですね。
書込番号:14585168
1点

実は私の最初の単焦点レンズも同じsmc PENTAX-M50mm F1.7です!このレンズはかなり数が出回ってるとのこで、とても安く、コストパフォーマンスは最高で写りもまずまずなんで、沼の入口にもってこいです(沼にいらっしゃっ!)
今でも良く使っている好きなレンズですよ。
ちなみに55mm1.8も持っていますが、私には違いはよくはわかりません(笑)
書込番号:14585504
2点

>Oxalis.comさん
まんまと沼にハマりましたが、楽しいですね!
何もかも初めてで、こちらで教えて頂いた事以外は全て「行動あるのみ」の自己流ですので、まだまだ勉強が足りません・・・
とにかく、何となくはわかっていたのですが、キットレンズと違ってファインダー内の絞り数値やメーターの様な適正値?が出ないので、詳細がわからないという点では、絞りやシャッタースピードの勉強になる大事な一本だと思いました。
書込番号:14587278
2点

うpするには、画像の圧縮比率がどの位ならいいのだろうか・・・
今日の帰宅時。
ド素人ですみません。
昨日のSMC PENTAX 55mm F1.8使用。
電線がブレて点線になるのが辛い・・・
書込番号:14588832
2点

既に解決済みですが、安くて明るいレンズで FA50F1.7を挙げておきます。
私は中古で3000円で購入しましたが、全く問題なく使用できています。
軽いレンズですし、軽いボディのK−xとの相性もいいかなと思っています。
作例は全て(のはず)開放での撮影です。
書込番号:14589972
2点

>くらりちゅさん
画像のアップ長辺が1024ピクセルに表示されるので、
そのさいずに合わせて縮小すればいいと思いますよ(多分)。
ひょっとすると自動で縮小されるのかもしれませんが・・・
作例見ました。ISO400でSS3200。明るいレンズならではですね。
電線が点線に見えるのは、KXのモニタのせいですかね。
PCではきれいに見えますよ。
また、作例ぜひとも見せてくださいね。
>心の中にドナドナさん
初めまして。
FA50f1.7が、その値段ならぜひ私も欲しいです!!
作例、見事です
書込番号:14590475
2点

>心の中にドナドナさん
一番左の写真が、私的に最高でした。
ボケ+プリズムみたいな感じで良いですね。
FA50F1.7は、もしこれ以上買い足す意味はどの辺にあります?
>Oxalis.comさん
左の写真、自分のと比べると比較にならないです・・・
自分の写真、改めて見てみたら何が撮りたいの?って感じですね・・・
また駄作ですがアップさせて頂きます!
書込番号:14590973
0点

くらりちゅさん
返信が遅れました。
現時点で購入する意味ですが、表現力の差と言うのは私自身良く分かりません。よって、AFが必要か否か程度ではないかと思います。
もし、今後AFの50mmで安く手に入る物がないかなと思った際は、考慮してみてください。
書込番号:14600566
1点

>心の中にドナドナさん
おはようございます。
実はですね、昨日MV-1という古い銀塩一眼を貰いまして・・・
そこにsmc PENTAX-M 50mm F2 が着いていたんです!
ラッキーなのですが、私の腕や経験では違いがわからず、今後の課題として頑張ってみたいと思っています。
また、そのレンズのオマケみたいなMV-1ボディは、電池を入れてもファインダー内シグナルが出ないようで故障の様です。
シャッターは切れる、モルトは毛糸で代用・・・
話がそれましたが、オススメレンズがこうも早く揃うとは思いませんでした!
書込番号:14602328
1点

皆様、ここでの情報が凄く役に立ちました。
また質問をさせて頂く場合、別に設けた方が良いのでしょうか?
smc PENTAX-M 50mm F2
SMC PENTAX 55mm F1.8
上記のレンズフードがみあたらず困っています。
もし、新たに必要、レンズ板逝けという事であれば移動します。
書込番号:14643035
0点

くらりちゅさん
ヤフオクならあるかも。ペンタックスのマニュアルレンズカテゴリーで「フード50mm」などで検索すると見つかるかも。
ちなみに、新たにスレを立ち上げた方が、見る人が多いはずなんでアドバイスは多いはずです。
書込番号:14694555
0点

あと、両レンズとも49mm径なんで共用できます。取り付けは、ねじ込み式が多いはずです。
書込番号:14694565
0点

くらりちゅさん こんにちは
SMC PENTAX 55mm F1.8 、地味かもしれないですけど良いレンズらしいですね。
Kシリーズのモデルは1年位しか生産されなかった物が多いらしく、あまり見かけません。
私も50mm F1.4と探した事がありますが、バルサム切れで曇っていたりで、とりあえず諦めてsmc タクマーのF1.4にしました。
フードについてですが、この2本で共用はできません。
smc PENTAX-M 50mm F2はフィルター径49mmですが、SMC PENTAX 55mm F1.8は52mmなので…。
Kシリーズは後のMシリーズに比べて大柄ですので、フィルター径52mm以上ばかりだったと思います。
書込番号:14700763
0点

>Oxalis.comさん
なんとか互換性のある角形フードを手に入れました!
が、上から被せて挟むタイプでして、50mmにしか使えませんでした・・・
>Biker's オヤジさん
フィルターは全て新品にて購入しました。
大文字SMCって、一年くらいしか生産していなかったようですね。
書込番号:14739476
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
最近はk-30も気になるところですが、k-xはいいカメラですね。
子供の成長をk-xと共に楽しんでます。
ちょっと前にレンズを買ったんですが、若干ピントが気になってまして
明日東京に行く用事ができたため、pentaxフォーラムに寄ろうかと
思ってます。
そこで、本体+レンズ2本のピント調整を見てもらおうと思ってますが、
開店の10:30ぐらいに行ったとして、だいたいの所要時間と金額がわかれば
教えて欲しいです。
本来であれば、フォーラムに直接聞くべきですが、聞く時間がなかったので
わかる方がいれば教えて下さい。
1点

チェックは無料で
その場で出来る調整なら1個1000円位ですが
工場送りになると1万超える感じです
書込番号:14685633
2点

Tomato Papaさん
ありがとうございます。
時間があれば点検してもらいたいと思います。
あとはすいていることを祈ってます。
書込番号:14686022
1点

一応、報告です。
4時くらいに行けたのですが、本体+レンズ2本で約2時間でした。
担当の方によると、いつもより混んでたらしく、大抵は本体+レンズ1本で
1時間くらいのようです。
後はレンズ1本追加につき+30分だそうです。(あくまで目安ですが)
料金はTomato Papaさんに教えて頂いたように、チェックは無料。
その場で調整できる程度であれば1050円、工場送りだと症状によるそうです。
自分のk-xの診断結果は、残念ながら工場送りで1万円弱でした。
書込番号:14693838
0点

解決済みですが、、、
レンズを買うたびに調整に出すのは煩わしいので、こんな方法もあります。
(ここの掲示板で教えていただきました)
http://youfc2.blog10.fc2.com/blog-entry-17.html
注1)メジャーで調整するのはお勧めしません。
注2)ピント調整以外をいじってしまい、元に戻せなくならない様、ご注意ください。
私は財布の中に、所有レンズの調整値を書いた紙を入れており、
レンズ交換の時に数値を変えています、慣れたらすぐ出来ます。
書込番号:14694050
2点

ワインとチーズさん
情報ありがとうございます。
またピントが合わなくなったら試してみたいと思います。
書込番号:14699062
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K100Dから中古を買い、乗り換えた初心者です。
教えてください。
AF時にK100Dではファインダー内に焦点ポイントが赤く表示されました。
K-Xでは同様の機能はないのでしょうか。
使い始めで慣れていないため、表示のさせ方をお教え下さい。
1点

ピント位置に赤い点を表示する機能を「スーパーインポーズ」というのですが
*istDL、K-m、K-xなど廉価モデルのシリーズにはこの機能が搭載されませんでした。
ファインダー下部の撮影情報(絞りやシャッタースピードなどが表示されているところ)に
合焦マークが表示されるようになっているだけです。
後継のK-rからは搭載されましたね。
書込番号:14631884
1点

>表示のさせ方をお教え下さい。
本機では表示できないです。
書込番号:14631893
4点

MENU の
C 2
8 スーパーインポーズ が オフになっていると思います
オンにしてみて下さい
使用説明書 P89 スーパーインポーズ 参照のこと
書込番号:14631902
0点

あー 寝起きでぼけていました
先の説明は K-rのもので
K-xではスーパーインポーズ機能は残念ながら搭載されていません
失礼しました
書込番号:14631906
0点

ペンタックスで言うミドルクラス(昔で言うK100D・K200D)にならないとスーパーイ
ンポーズは搭載されることはなくエントリークラスではK-rになるまでDL.DL2.K-m.K-xと
長きにわたりスーパーインポーズ搭載はされませんでした。要望は昔からあったんですけどね。
ユーザーの声を真摯に聞くペンタックスにしてはエントリークラスへのスーパーインポーズ
の搭載だけは頑として聞き入れることがなかったのですね。
書込番号:14631995
1点

これの前機種であるK-mとこのK-xに関して、ボディデザインの都合上搭載スペースが無いためスーパーインポーズ機能を非搭載としたそうです。そういえば最近登場しましたK-01についてもデザイン上の都合でファインダーを非搭載としたそうですね。
ピント位置がどこにあるのかまともに意識する人なら、この機能が無いなんて考えられず、私も何度か「車でいうならスピードメーターを省略したようなもの」と批判しましたが、当時のペンタックスが大好きな皆様からは、「中央一点で使うから問題ない」「気にしない(するな)」「車と違って人が死ぬわけじゃない」などととっても暖かなお言葉を賜りました。
ところで、その次のK-rでは目出度く他の当たり前のメーカーと同様にスーパーインポーズが搭載されたのですが、K-xまでで「無くても問題ない」と言っていたことなどまるで無かったかのように「搭載万歳」の声が上がったものでしたが、暖かなお言葉を賜りました身と致しましては、一体どうしたことだろうと思ったものでした。
書込番号:14632708
4点

ほんとはビギナーほど必要とするものですが
あまり当てにならないときもあります
またこの機能は手動レンズを付けた場合など
ある程度明るさが無いと表示しません
イストDS2
K100DS
K10
いずれもついていますがあまり必要としません
それよりは、しど調節を正確に調整してぴんと合わせをするデス
書込番号:14633281
1点

元光画部員さん、私も「中央一点で使うから問題ない」と
どなたかに発言した一人です。
暗い部屋や夜景では、中央がどこかも判らないという欠点がありました。
当時の非礼お詫びいたします。
スレ主様、ピントは中央一点でお使いください。
それしか意図した所に合わせられません。。。(笑)
書込番号:14639239
1点

>これの前機種であるK-mとこのK-xに関して、ボディデザインの都合上搭載スペースが無いた
>めスーパーインポーズ機能を非搭載としたそうです。
私自身は、その話は初めて聞きました。
ほかのメーカーのエントリー機は積んでいる物も多いですし私自身が持っている大きさは
ペンタックスのDLとかK-xとほぼ同じのKissFもスーパーインポーズ搭載されていますし
更にコンパクトなオリンパスE-420でも搭載されています(3点ですが)のでスペースがなかった
というのは、ちょっと言い訳ぽい理由にも聞こえます。
まあ私も、ほとんど中央1点で使用していたので問題はなかったのですが、たまにオートかセ
レクトで使う場合はライブビューで確認しないとピント位置の確認が出来ないのが不便と
言えば不便でした。
書込番号:14639289
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
2年ほど前から愛用しているのですが、
最近電池の持ちが非常に悪く、困っています。
電池はエナジャイザーのリチウム乾電池を使用しているのですが、
説明書では新品交換時に約1900枚撮影可能とあるのに
200枚ほどで電源が入らなくなってしまいます。
撮影は主に公園などで子供を撮ることが中心ですが
ストロボもほとんど使用しませんし、再生時間も長くないと思います。
しいて言うならば毎回写真を撮影した際にパソコンに接続することぐらいで
すが、何か使い方が間違っているのでしょうか?
0点

>エナジャイザーのリチウム乾電池
ニッケル水素(Ni-MH)でしょうね。自己放電の少ない、エネループをお使いください。
書込番号:14614580
3点

以前からエナジャイザーを使っていて、使い方も変わっていないのに
電池の持ちが悪くなった。以前は新品エナジャイザーで1900枚ぐらい撮れた。
ということでしょうか?
質問)
1)ここ数回、新品エナジャイザーを入れて200枚も持たないのですか?
2)新品は長期保管(1年以上とか)されていたものですか?新規に購入されたものですか?
3)電池を入れたまま1ヶ月以上とか使わなかったことはないですか?
4)ファームウェアのバージョンは?(「MENUボタン」を押しながら電源を入れると、液晶画面の中央に表示されます。)
考えられる原因
1)エナジャイザーが不良であった
2)電池がカメラの中で消耗してしまった
書込番号:14614596
1点

K-xは電池の相性があります。
ニッケル水素電池でも満充電でも直ぐに電池切れになると言う現象が私のでも
ありました。
とりあえず最新のファームウェアを更新すればなおるかもしれません。
書込番号:14614616
3点

うさらネットさんも書かれていますが結局エネループは満充電での即電池切れがなくて
一番相性が良いですね。
書込番号:14614622
0点

カメラを構えて直ぐに撮影しないで、レンズのズームを頻繁に動かしてしぱらく構図決め等を
していると、ズームモーターに電気が使われて撮影枚数が結構減ります。
>しいて言うならば毎回写真を撮影した際にパソコンに接続することぐらいで
これも撮影枚数が減る要因でしょう。
一般的にカタログ上の撮影枚数は、パソコンとの通信時間は含まないでしょう。
また、電池を入れて一度に使い切るのでは無く、電池を入れたままで何日かしばらく使わない
期間等があると、電池の自己放電(自然放電)やカメラの内部時計等で使われる微小電流等で
撮影枚数は徐々に減ってきます(リチウム乾電池は自己放電はほとんど無いと言われていますが)。
カメラの使い方は人それぞれで、使い方が間違っているという事では無いですが、使い方次第で
撮影枚数は大きく変わる事があると言う事がわかっていれば良いだけですね。
当然ですが電池の電気には限りがありますから...。
書込番号:14614665
0点

最近 と言われているので使用状態は特に変わっていない事を前提として
エナジャイザーの鮮度はいかかでしょうか?
もし、活きのいい エナジャイザーに変えても同じで有ればボディに何らかの不具合が有るのかもしれません
この前 K-xを借りたとき買い置きしていた常温保存の一年物(通販しか買えないので買い置き)を使ったら
100枚程度でインジケーターが黄色になりました
予備にと用意していた 満充電のエボルタ(ラジオで使っていた物)は50枚保たず、コンビニに駆け込んで
パナソニックのリチウム乾電池を買いました(これは500枚以上撮影)
私が使ったエナジャイザーには 03-2025 のプリントがありますが、自己放電していた可能性があります
何れにしてもK-xで一次電池を常用するのは不経済ですね
あと、PCに接続するときはカードリーダーを使われた方が良いと思います
電池の温存もですが、私の場合本体の接続端子を傷めないようにと使っていません
>うさらネットさん
エナジャイザーはリチウム乾電池です
確かK-xの付属品ではなかったかな
書込番号:14614747
0点

でもエネループ自体も意外にヘタリが速いのが困る。
最近充電時間が異常にかかるようにようになった( ´Д`)y━・~~
書込番号:14614861
1点

エネループ話。
頻度にもよるんだけど、カメラ用なら大容量版 (自己放電は多い) の方がいいのでは?
2700と2100だから結構違うと思うけど。
書込番号:14614901
0点

スレ主さんのK-rの症状と関係あるかは分かりませんが、自分のK-xは購入当初よりカタログ記載の撮影枚数には遠くおよばない感じです。常時AF-C(親指AF)で使ってるせいもあるのかな、と、300枚撮れないエネループはあきらめてエナジャイザー使ってます。そもそもエネループではパワー不足でAF速度も落ちます(これは自分の個体だけでなく)。
使い方で電池の持ちが変わるのは事実ですが、ただ、エナジャイザーで200枚で電源が入らなくなるというのはあきらかに異常ですし、困りますね。リチウムのエナジャイザーは自然放電も少ないはずですし、パワー、スタミナ、軽さ、低温耐性、全ての面でエネループを上回ってますので、エネループに変えて事態が改善することもないはず。
メニューで電池の種類を「リチウム」に設定し、複数のエナジャイザーで試してだめということなら、カメラ側の具合が悪いということなのでしょう。一度、メーカーに相談されるのが良いと思いますよ。
書込番号:14616175
4点

>うさらネットさん
>エナジャイザーはリチウム乾電池です
乾電池のエナジャイザでしたか。
充電池のエナジャイザとばかり、頭に入ってしまいました。すいませんです。
スレ主も「エナジャイザーのリチウム乾電池」と書かれておりますね。(m_m)
書込番号:14616507
0点

電池ボックス内の金色の接点が白く汚れていませんか?乾いた布で拭いてみてください。
出来れば蓋の側だけでなく電池ボックスの奥の接点も拭いたほうが良いのですが、拭きにくいので無理はしないほうが良いです。
エネループでお困りの方が多いようですね。その場合は上記に加えて電池側と充電器もきれいにすれば改善するかもしれません。
私はK-x購入当初から同じエネループを使っていますが、特に持ちが悪くなったと思うこともなく、2セットあれば400枚以上撮れています。フラッシュ・ライブビューを使わずに、ですが。
書込番号:14616951
2点

みなさん、たくさんのコメントを頂きありがとうございます。
説明が足らない点がありましたので、補足させていただきます。
先日、新品のエナジャイザーのリチウム乾電池を使用して
わずか200〜300枚ほど撮影した程度で電源が入らなくなったので
「あれ?」と思いつつも新しく電池を交換して使用したところ
今回はわずか1か月(トータルで200枚程度撮影)で電源が入らなくなってしまいました。
電池は長期間自宅で保管していたものではなく、新品の電池です。
カメラは毎日は使用していませんが、少なくても週に2回程度は使用しています。
以前は同じような使い方をしていても1900枚とまではいかないものの
ここまで持ちは悪くありませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、
1)電池の設定を「リチウム」にすること。
→今まではAUTOで使用していました。
2)ファームウェアのバージョンを最新にすること。
→今まではバージョン1.02でした。
を勧められました。
バージョンを最新にしたら変わるかもしれないと思っていましたが
先ほど電源が入らなくなったカメラから電池を取り出して
チェッカーを使って電池残量を調べた所、残量に問題はありませんでした。
また、この電池が切れやすくなった2回とも
「電池容量がなくなりました」という表示すら出ずに電源が入らなくなってしまうので
やはりカメラ自体に何らかの不具合が生じているのかもしれません。
書込番号:14617028
1点

つまり電池の残量があるのに、カメラが電池を突然認識しなくなる。
電池を突然抜いたと同じような挙動ということですかね…。
1)電池ボックスの奥の板バネのような端子がヘタっていて
接触不良を起こしている
2)端子が汚れていて(目で見てわからない被膜ができているかもしれません)
接触不良を起こしている → 綿棒にアルコールを含ませて拭いてやれば復活するかも?
3)本体の電源の回路に異常が発生している
1、2ならば機械に強い器用な方にお願いすれば解決するかもしれません。
3ならメーカー修理ですね…。
書込番号:14617188
3点

Kxを使っていませんが、エナジャイザーのリチウム単3、単4はフジで販売していた頃から常用しています。
ペンタクスやニコンのデジカメにはリチウム電池の設定がありますが、他社のデジカメはリチウム電池の使用を不可としているカメラが多いです。
デジカメだけでなく、LEDランプでもリチウム電池が不可の製品が多くあります。これは初期電圧が1.7V位と云うことによるものと思われます。
リチウム電池不可のデジカメやLEDランプに入れると、電源が入らなかったり、新しい電池であるのに「電池容量がありません。交換して下さい」とのサインが出ることもあります。
またリチウム電池が使えるハンデイGPSでも、機種によって電池容量が無いという表示が出ることも多々あります。
単3型リチウム1次電池は、高性能な反面、扱いにくい電池のようです。
そこで、お薦めすることは、
1)電池を入れ替える(ボックスから一度全部出して、入れ直す)
2)他のエナジャイザー単3リチウムに替える。
3)新品と少し使用した電池を混在で使用する。あるいは4本とも新品でない電池に交換する(リチウム不可の機種でもこの方法で使用できる場合があります)
4)パナソニックのリチウム電池を試す。(エナジャイザー製よりも安定性に期待できそうです)
長くなりましたが、自己責任でお試し下さい。
またデジカメで使用後のリチウム電池はまだまだパワーがありますので、時計やLEDライトには十分使用できます。
書込番号:14620089
1点

K-Xの充電池問題に関しては発売当初から結構ありました。
k-x 電池 問題とか入れると沢山出てきますよ。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ix=h9&ie=UTF-8#hl=ja&safe=off&sclient=psy-ab&q=k-x+%E9%9B%BB%E6%B1%A0+%E5%95%8F%E9%A1%8C&oq=%EF%BC%AB%EF%BC%8D%EF%BD%98%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%B1%A0&aq=1&aqi=g2&aql=&gs_l=hp.1.1.0l2.306471.310660.1.314562.11.11.0.0.0.0.224.1303.2j8j1.12.0...0.0.R-ImyTFC7j4&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=5fa4257fabadfd8d&ix=h9&biw=1024&bih=610
書込番号:14620118
1点

主様!
私も全く同じです。
毎日使うわけではないのがカメラですが、使おうとした時に電源の入りがなんだか変なのから始まり
そしてついに起動不良を起こしてしまい電源が全く入らなくなりました。
仕方なく修理に出したら修理代が送料込みで19000円も掛かりました!
買ってからちょうど保証期間が過ぎたばかり…
安い買い物じゃ無かったのに、色々考えて買ったのに…
メーカーからの回答は「故障の原因は電池の使い方等、ユーザー側に有り」でした。
おいおい…そりゃないぜ
ですよ。
しかも修理から返ってきた本体の起動もなんだか怪しくて…
長く使えると思って購入したのに(泣)
もっと軽量の物に買い替えようかどうしようか悩んでます
悔しいです!の一言に尽きます
中古品で売ったら幾らになりますかねぇ?
修理費合計で6万以上注ぎ込んだ計算になってしまいますが売る時はきっと二束三文なんでしょうね…((T_T))
書込番号:14621249
2点

>ゼンジー様
再度コメントいただきありがとうございます。
電池ボックス内を少し拭いてみましたが、やはりそれだけでは
状態は変わらず・・。
機械に強くないので、下手にいじってさらに悪化させてしまう
可能性もありますし、やはりメーカーに修理に出そうと思います。
色々とありがとうございました。
>もり太郎様
いくつかの方法を提案して下さり、ありがとうございます。
とりあえず今は電源が入らなくなるたびに新しい電池に交換すれば
使用できていますが、他の方の書き込みを見ていると
このままの状態で使い続けてもさらに悪化してしまう可能性も
あるようなので、修理に出すことにしました。
リチウムは高性能でも難しい電池なのですね。
一つ勉強になりました。
>ビンボー怒りの脱出様
検索してみたら私と同じような状況の方が
他にもいらっしゃって驚きました。
やはり修理に出すことにします。
ありがとうございました。
>ヘソ〜様
それは大変でしたね。
しかもメーカーの回答には本当に頭にきますね!
私も購入時はキャノンやニコンとずいぶん迷った挙句に
このカメラを購入しました。
修理代がいくらかかるかわかりませんが、それで直ってくれることを
願うばかりです。
書込番号:14625628
0点

誰も触れていないので、解決済みのようですが・・・
私の周りのプロ仲間は皆、エネループです。
一人、エボルタ使っていますが、発熱が激しいそうで、次はエネループって言っていました。
「エネループ PRO」が有るのは皆様ご存知ですか?
通常、1800mAhが2400mAhの大容量、しかも1年放置しても自己放電が殆ど無いとメーカー(元SANYO)が言っています。(充電してある状態で店頭に並んでいます、1年経っても新品!とまで言い切っていますよ)
でも、使っている皆、その通りだと言ってます。
私は何気にCANON純正のNi-MH(ニッケル水素)充電池使ってました。
容量は2150mAh、エネループより高容量で純正品なので、故障でも文句言えると思って。
最近、純正品の持ちが悪くなったので、オークションでまとめ買いしました。
満充電時約1.4V(公称値は1.2Vです)
私の用途はストロボ(&バッテリーパック)用です。
お勧めします。
余談ですが、充電器はピアノブラック風、充電池本体は黒艶消しでかっこいいです。
エネループはディズニーキャラとかあるので、見た目も電池の要素なのかは???ですけど
書込番号:14631558
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





