PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
206

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

k-xのパンダカラーを使用しています。

装着したままで使用できるケース&ストラップを探しているのですが
なかなか見つかりません・・・

おすすめがあったら教えていただけないでしょうか。
イメージ的にはこういったもの http://www.itempost.jp/detail/2/PA01107041/22174928
で、k-xに使用できるものを探しています。
どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:12337246

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/12/08 14:15(1年以上前)

kingtubbingさん こんにちは

 皮で専用の物は、無いかもしれませんね。

 ソフトケースであれば、汎用の物があるにはあるのですが・・・。

http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/120300

 サイズが良く判らないので、事前にメーカーに問い合わせをして
 確認される事をお勧めします〜。

書込番号:12337721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/08 18:22(1年以上前)

グリップ部分が飛び出しているので
そこをカットすれば
昔のカメラケースが流用できると思います

書込番号:12338518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

K100DからK-Xに乗り換えたのですが、絵が自分的にぐっとこないんです。CCDとCMOSの違いなのでしょうがないのですが、K100Dを売ってしまったので残しておけばよかったとすごく後悔しております。FA limitedの相性もK100Dの方がぐっと来る絵がとれていたように思います。性能的にはずば抜けてK-Xなんですが....  CCD(K100D、K200D)の色味、質感に近づくような設定何かありましたら是非ご教授ください。 既に質問出ていたらすみません。シャープネスは+2にしてみたのですが何か違う。やはりCCDのようながつんとしたものは無理なのでしょうか?

書込番号:12328947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 16:26(1年以上前)

どうせならK10Dが2万しなくなっているので…
K−χを高感度専用にして買いますのも手かもですね♪
(*´ω`)

書込番号:12329009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/06 17:12(1年以上前)

こんにちは〜

やっぱりCCDセンサーにはコッテリした絵が出やすいですよねぇ〜
覚羅もK100D superやK-mに比べてK-xは薄い感じがします。
最近買ったK-rはナカナカ濃い色が出ます。
覚羅はJpeg撮って出しばっかりなので、やっぱりRAWで撮って自分で調節した方がいいのかもしれませんね。

覚羅が最近気が付いたのは、純正レンズでディストーション補正と倍率色収差補正を両方onにしていると、ちょっと解像感が悪くなる印象を持ちました。どちらかを切る、もしくは両方OFFにするとスッキリとした画像になるかもしれません。
http://bukubukuna.exblog.jp/15105008/

高感度とか、縦撮りの自動保存を望まなければ、エントリー機ならK-mもナカナカ良いですよ(^o^)
http://bukubukuna.exblog.jp/15040194/

書込番号:12329158

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 17:32(1年以上前)

ペンタのCCDは、
買い戻すにもカメラ趣味の中でははした金ですから買い戻しましょう♪
イストxxは手ぶれ補正がないので、K20D以外のKxxxDxxですよ

書込番号:12329235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/06 19:26(1年以上前)

mars76さん こんばんわ

分かります、分かります、私もK100Dsを使っておりますが、
自分が感動と共に「うわぁ、一眼レフってすご〜い綺麗」と
最初に感じてしまった色合いは
心の奥底にすり込まれてしまうようで・・・(^^ゞ

私もカラバリに非常に魅力を感じつつも
購入に踏み切れ無かった最大の理由が
どうも色合いが・・・(-_-)  というものでした。

最初っからK−x,K−rをお買いになった方にはおそらく
CMOSの絵のほうが透明感が強く綺麗に感じるんでしょうネ (^^)
(慣れの問題も大きいかとおもいます)

600万画素機は他にαーSDも持っているのですが、
私的にはこちらも色合いが非常に気に入っているのですが
雑誌の評価によると、
「画質は黄色かぶり」と、評価されていたようにおもいます。

ので、黄色みを強くする方向で色あいを調節していけば、
お好みの色合いに近づくかもしれませんネ!!

 

書込番号:12329655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 19:33(1年以上前)

機種不明

mars76さんこんばんは始めまして
そうでしょう、ちょっとCCDとCMOS色が違うと言われますね
わたしはK100DSまだ持っています
中猫熊さん今日はお久しぶりです
イストをそんなにぼろくそにいわないでください
手振れ補正がないだけで
ファインダーはペンタプリズムでK100DSのようにだんだん曇ってきません
暗くても良く見えます
スレヌシさん著名なレンズに換えて見られたらいかがですか

書込番号:12329676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/06 19:49(1年以上前)

CCDの色が好みなら、今から中古を買うしかないと思います。

http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/ma=53/s1=2/

書込番号:12329732

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/06 20:28(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>
やはり買い増しですかね。

覚羅(カグラ)さん>
わたしもjpeg派なのでいっそうCCDにあこがれてしまいますね。

中熊猫さん >
K20Dは一時期購入してこちらもあがってくる絵が好きになれず手放してしまいました。やはりそうなのですね。
次ぎ買うならK200Dですかね。

MIZUYOUKANNさん >
そうですね。最初の感動は大きいですね。
K100Dに感動して上位機種はもっとすごいだろうとK20を購入したのですが、そこまで感動しませんでした。やはり自分は若干黄色に傾く特性が好きみたいですね。

星ももじろうさん >
是非そのまま持ち続けてください。フォーカスやいろいろ劣ってる点はありますが、決まったときに出る絵はすばらしいカメラですね。

じじかめさん>
おっしゃる通り設定ではなく購入しかないですかねー。



高感度や、画素数など上げないと売れない状況が一段落し、ただ単に性能だけではなく、メーカーがセンサーの質感にまでこだわって調整してくれると良いのですが... フィルムの時はフィルム自体の性能が劇的に変化したわけではないので、センサーの性能が年々変わって行くというのはセンサーの時期によって写真の特性が変わる。FA limitedを作ったときのような切り口でセンサー開発できないのですかねー。本当に質感のいい写真が撮れるセンサーが欲しいですね。 デジタルで質感を求めてしまうとライカしかないんですかね。

書込番号:12329915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/06 20:48(1年以上前)

>センサーの性能が年々変わって行くというのは
>センサーの時期によって写真の特性が変わる。

そうですね、よくデジカメのカテゴリーで、
カメラの性能は凄く良くなっているけれども
色味が好みでない・・・

みたいな質問を時々みかけます。

>本当に質感のいい写真が撮れるセンサーが欲しいですね。

シグマの
フォベオンセンサー搭載のカメラが写真の質感が高そうですよね(^^)

ペンタックスでも採用しないかしら〜♪ (^^)

お金に糸目を付けないなら・・・
645Dという手も・・・あります・・・・ね (^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000095422/

 

書込番号:12330029

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/06 21:06(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん >
ありがとうございます。
645手がでないのでスペックも見てなかったのですがw CCDなんですね。 すごうそうですね。

FA limitedレンズを持っていてCMOSが好きになれない人たちはCCD浮遊層ですね。目の前に高感度で撮影できるカメラがどんどん発売されるのに好きになれないなんて.....CMOSの次のブレイクスルーはいったいいつくるのですかねー。
こういう現象はpentaxだけなのでしょうか?

書込番号:12330137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 21:16(1年以上前)

>mars76さん

ソニーセンサー使ってるメーカーはどこもCCDが名残惜しいって意見出てますね(笑)

ニコンも最後の(おそらく)CCD1眼レフD3000が話題になりました

書込番号:12330200

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 22:22(1年以上前)

機種不明

星ももじろうさん、こんにちわ!お世話になっております。
昨日はs5で星空撮ってました

さきほどは、KMレンズも手ぶれ補正で使える機種を月並に述べてみましたが、
istもK百番台も描写はどれでもいいと思います、詳細感だけはK10Dですがひきかえにノイジーです。
CCD機は4つ使いましたが、お気に入りは私もistDです。この機種は一眼デジカメ中級機の最小ですから。
仰るとおりのpentaプリズムと唯一2ダイアルは初代にしてペンタの力作だと
思ってます。描写例をのせてみますがまずまずじゃないかとおもいます。

書込番号:12330592

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/06 22:33(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>
なるほど各社やっぱりあるんですね。

中熊猫さん >
ist Dですか。良いですねー。候補になかったです。


皆さんのご意見お伺いしてみて、設定では無理と判断しました。w
どれか追加で買い直します。 好感度はCMOSには絶対勝てないないですからね。 2台使いですね。

書込番号:12330660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 23:03(1年以上前)

機種不明

皆さんこんばんは
中猫熊さん今晩は
私はなかなかないイストDS2にしましたペンタプリズムは
ミラーに比べてよく見えていいですミラーはだんだん雲って鏡に霜が付いたようです
コンデジまで入れると13台ほど買いました
現在はいすとDS−2 K100DS SD−15 α900 ファインピクスS5プロが残っています
富士はS2S3S5と使ってきましたがS2は白圧縮がなく600万画素はにかむ型色は良かったですS3は一気にCCDが倍になり高輝度低輝度のCCDに
なり400パーセントのダイナミックレンジになり逆光でも良く粘ると評価されていました
ガ悲しいかなマニアルレンズ使用が不可能でした
S5になって、レンズを選ばずシャッターが切れるようになりハッセルのプラナー80をつけています、ノンTですがしびれるような色がでます
我が家のカメラのほとんどが何らかのツアイスを付けています
スレヌシさんもう645Dが何台も買えるほど使いました
頑張ってください。中古を買われるならK100DSよりイストDS−2にされたほうが
ファインダーが良いのでお勧めします手振れはイソを上げて使えばよしごみ落としもありませんが、レンズ交換時に注意すればいいことです
中猫熊さんK5綺麗ですね ほしいのですが今月はちょっと買いすぎたので先になりそうです
皆さん頑張ってください先の写真エキシフが消えていますがイストの絵です

書込番号:12330848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 23:22(1年以上前)

僕はデジタルは有利とふんでフィルム時代にキヤノンに代えてしまったので
CCDを知らないのですが…
(極初期を除くとキヤノンでCCDは1Dしかないので)
フィルムではずっとペンタックスを使っていたし
最近CCDとCMOSの差に興味があるので

K10Dでも買ってみようかと本気で思い始めてます(笑)

探すと2万は余裕で切っている状況ですからね♪
DA21だけあれば楽しめるかなああ…

書込番号:12331016

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 23:34(1年以上前)

たびたび失礼します。
EXIFは価格コムからダウンロードしたら落ちてました。本当にイストです。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11637299/ImageID=691987/

CCD機の特徴を簡単にまとめておきますね

istD ペンタプリズム、2ダイヤル、別売BP
istDs ペンタプリズム
istDL 2.5インチ液晶
istDs2 ペンタプリズム、2.5インチ液晶
istDL2 DLと大差なし
K100D 手ぶれ補正
K10D 手ぶれ補正、2ダイヤル、ペンタプリズム、1000万画素、別売BP
K100Ds 手ぶれ補正、ゴミ取り
K200D 1000万画素 ゴミ取り、手ぶれ補正、別売BP(格安)
K-m よく知らないですw

どれつかっても、画質の方向性は一緒じゃないかと思いますので、
決め手はハード部分じゃないかとおもいます。
1000万画素はK10Dののノイズが良くなかったので、K200Dとk-mは、それが向上したかはつかったことないので知りません。

書込番号:12331096

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/06 23:54(1年以上前)

星ももじろうさん >
みささん予想外にist 系も勧められるので、本当に良いカメラだったんですね。

あふろべなと〜るさん>
canonも一番上の機種はCCDなんですね。勉強になります。

中熊猫さん >
貴重なデータありがとうございます。
なんだか技術がブレイクスルーする最後の機種が一番完成されてるような気がしてならないんです。
フィルムの技術の終焉に作られたFA limitedが良いように。 
CCD からCMOSの移行期の最後だとするとK200Dになりそうです。w 
すごいカメラがどんどん出ている時代に変な話ですよね。



さっきネットでCCDとCMOS調べたんですが、カメラに限らずセンサーとしての性能では圧倒的にCCDなんですね。ただ消費電力と製造コストが高い。

K-5 CCDが出たらすぐに買います。w ペンタックスさんカラー戦略で成功したので今度はあえてのCCD戦略。開眼の次は写真の  " 質 "  にシフトしてもらえないですかねー。 今のCMOSの絵はipodのmp3のようです。

書込番号:12331223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/07 00:21(1年以上前)

>mars76さん

キヤノンは早々にCCDに見切りをつけてしまったので…
初代1DだけがCCDなんですよ

1D2、1D3、1D4、1Ds、1Ds2、1Ds3は全部CMOS
APS−C機もすべてCMOS

1ダイアルでよいならK200DとかK−mもよさげですね♪

書込番号:12331380

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/07 01:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>

なるほどそうなんですね。ありがとうございます!

書込番号:12331700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/07 07:43(1年以上前)

mars76さん おはようございます

私の理解では(間違っているかもしれませんが・・・(^^ゞ  )
CMOSの利点は

ノイズがすくない、
発熱が(CCDに比べて)少ない(動画撮影に有利)

ほぼ完成された(発展性のない)CCDに比較して
まだ発展性の余地が多い

高画素化しやすい

だったと思います

上記のような利点があるとすると、
一般の方の嗜好や、時代の流れからいって
CCDに戻ることは無いのではないでしょうか

まれにCCD機を出したにしても、
よっぽどユーザー側の全体の声が
CCDの色にしてと成らない限り
CMOS的な味付けにしてしまう(違和感が無いように)
のではないでしょうか?

それぞれ長所、短所があるので
両方うまく使ってゆかれては
いかがでしょうか?
 

書込番号:12332089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/07 09:25(1年以上前)

みなさんおはようございます
ペンタの中で唯一低価格でペンタプリズムは
イストDS−2です
K200はCCD1000万画素ですがペンタミラーISO1600まで
イストやK100DSは3200まで行きます
ノイズも少ないです イルミネーション手持ちで撮れます
CCDもCMOSも光を受けるところは同じですが
CMOSはどこからでも転送できる利点があり連続的に流れるCCDと違い
同時何回路も転送回路を組むことで。高速転送が可能になります
CCDでも2線同時読み出しくらいはできるようですが
ところがCmosの場合この転送信号が映像信号にもれることにより
ノイズを発生しますくらい所では初期のものはとても見られたものではありませんでしたが
堂々とうっていました
発熱量も少ないためライブビューなどの 。時間制限もなくなりCCDは30秒
いいこともあるのですがS/Nではかないません
CCDにも欠点はあります
ですが現実にCCDカメラがあるうちはCCDを使いましょう
精神衛生上好ましいと思います
最後にいえるのはツアイスのレンズを使うです

書込番号:12332294

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/07 09:58(1年以上前)

mars76さん、こんにちは。
K10DにK-7を追加し、これまでK-7をメインで使ってきました。
CCDとCMOSの違いはあるでしょうね、同じようにはできないと感じてます。
低感度でのクリアな写真はK10Dならではと感じています。
ただ、その他の面で、K-7が優れている面多く、K-7メインですが。
やはりCCD機買い戻して2台体制がよさそうですね。
、K-m/K200D/K10D辺りで、中古良品をさがすか、
うまく探せば、K-m辺りであれば、長期在庫見つかるかも知れません。
これらは同じCCDを使っている機種になります。
600万画素機であれば、中古を探す必要がありますね。
いい機体が見つかるといいですねぇ。

書込番号:12332358

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/07 11:41(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん >

なるほど今後の動画の事も考えるとCCDに戻る事はなさそうですね。w ためになりました。
ありがとうございます。


星ももじろうさん >
ペンタプリズムとミラーの違いってそんなにあるんですね。ミラーしか見た事がないので興味あります。
ツアイスのレンズいいですねー。クリアになりそうですね。

やむ1さん>
ただでさえ少し重たい一眼レフ 午後4時までCCD 4時以降CMOSですね。w
奥さんになにやってるの?と言われそうですが...w


私はアートディレクションを本業にしているのですが、広告の大きなビルボードの入稿の際に解像度を落とした画像の方が遠くから見ると立体的に見えたりするんです。なのでもしデジカメにもそのような物があるとすると、600万画素の方が立体的に見えたりするんですかね? 

書込番号:12332636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/07 13:10(1年以上前)

スレヌシさん
投稿写真は全てツアイスのものです

書込番号:12332933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/07 14:07(1年以上前)

mars76さん こんにちは

 K100Dも使用した事があり、K-xユーザーです。

 感じが違ってしまう大きな点が、2点あります。

 AWBと画素数だと思います。

 AWBは、K10Dよりも古い機体(当然K100Dも入ります)ですと、pentaxの
 黄色味強いWBです。
 K200D以降の機種は、この黄色味が取れてあっさりして、実際の色味に
 近くなったように思います。
 しかし、黄色の強い色味になれていると、あっさりしすぎてしてしまい、
 物足りなさを感じる事も^^;

 K200Dは持っていませんでしたが、K10Dに搭載されたCCDがベースになっており
 K10D以降の機体ですので、デフォルトの状態でAWBを使ってもK-xに発色は近く
 黄色味が抑えられていますので、AWBでは満足いかないのではと思います〜。
 高感度ノイズはK10Dと同じ感じだと。

 k-mもK10Dに搭載されたCCDがベースになっていますが、k-mもK10D以降の機体で
 すので、デフォルトの状態でAWBを使ってもK-xに発色は満足いかないのではと
 思います〜。
 しかも私の感覚では、k-mは少し青味が強い印象があります。
 高感度ノイズは少しマシになり、K10DやK200Dでは無理であったISO3200での
 撮影も可能になりましたが、K100D系の方が高感度ノイズは良い感じだと思います。

 感覚的に色味を近くするのであれば、WBの微調整をされて少し黄色味を
 さたれると感覚的に近くなるように思います。
 また、少し彩度を上げても良いかな〜と(笑)

 645Dに関して言えば、色合いはニュートラルな印象ですので、黄色味の強い
 昔のpentaxの色では無いです。
 645DはCCDではありますが、色合い的には645DはK10D以前の色合いではなく、
 K200D以降の色合いでK-xの方に近いですよ。


 もう1点は、画素数の問題ですので、根本的には解決できないかもしれませんが、
 記録サイズを、6Mにしファインシャープネス+MAXで試されて見ては
 どうでしょうか〜!

書込番号:12333079

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/07 20:23(1年以上前)

C'mell に恋してさん >
的確なアドバイスありがとうございます。k10 k100dは独特のホワイトバランスなのですね。ちょっとイエローよりのホワイトバランスを模索してみます。


書込番号:12334382

ナイスクチコミ!0


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/07 20:53(1年以上前)

さっきからPHOTOHITOで皆さんのとられた写真見ていたのですが、自分の好きな感じはk200Dですね。
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k200d/
今まで使っていたk100Dはここで見ると黄色が強く感じました。istも良いですね。

なのでK200Dを中古で探す事にします。

皆様ありがとうございました!

書込番号:12334534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/07 21:04(1年以上前)

CCDはやっぱりコッテリしてていいですねえ
深みのある色なんですよね

CMOSで再現するなら暗い側を抑える感じ
ダイナミックレンジを狭く見せる感じですか

だけどもペンタなら得意のデジタルフィルターでCCDモードとか作ればいいのにと思いますね(笑)

書込番号:12334601

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/07 21:09(1年以上前)

決まりましたか。
K200Dの専用バッテリグリップだけがなぜか格安なので
ぜひ購入してかっこよくドレスアップしてください。

よいCCDライフを〜

書込番号:12334634

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/08 10:58(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>
CCDモードすばらしい。大賛成です。

中熊猫さん >
ありがとうございます!


みなさまあれからいろいろ自分でも試行錯誤しまして、なかなかの絵が出てきました。
設定は
ホワイトバランスオート G2 (少しグリーンにシフト) A2(こちらはおこのみで)
撮影モード 人物 (全体の彩度が上がるため)ファインシャープネス マックス (クリアになった感じがします)

色味をホワイトバランスで (若干黄みグリーンみをプラス)
写真の眠さをシャープネスで
彩度の底上げを(全体的に)撮影モードで (これはナチュラルからもっていけるかもしれません。)


是非おためしあれ。

書込番号:12337099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/08 14:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K100D+pentaxA50mmF1.4(AWB)

5D+pentaxA50mmF1.4(AWB)

シルキーにて見た感じに近く調整

mars76さん こんにちは

 私がK100DSをメイン機として使用している時に、サブ機としてcanon5Dを
 購入した時、AWBの違いに戸惑いました〜。

 K100DSしか使用していない時や、canonしか使用していない時は気にならない
 のですが、同じ場所で併用して使用する時が困りました。

 同じ物を同じ様に写しても色合いが違ってしまいます。
 撮影した時系列に写真を並べ、pentaxとcanonが混在している写真をスライド
 ショーさせると、統一感がなく非常に見難い感じになりました。

 そこで、市販の現像ソフトのシルキーにてWBの調整(WBの自動調整というのも
 あり)などを使用し、pentaxとcanonの色合いを押さえ込む感じで対応したり
 していました。

 レンズが違うと色合いに違いがあるかもしれないので、同じpentaxのレンズを
 使用し、同じ物を写し比べたサンプルがありますので、UPしてみます〜。


 今度、pentaxに限らずデジイチには、CCDが搭載される物は、まず出てこない
 のではと思います〜。
 電力消費量もそうですが、LV搭載が主流になってしまいましたので、こうなって
 くると、cmos搭載機でないと・・・。

 645DはCCDですのでLV搭載されておらず、後継機にはLVが求められておりますので
 645Dの後継機はcmosになるのかもしれないですね〜。

書込番号:12337694

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/08 16:43(1年以上前)

C'mell に恋してさん>
ありがとうございます。大分違いますね。
645もcmosになるという流れであれば今ある機種の価値が上がりそうですね。

書込番号:12338199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/08 17:11(1年以上前)

機種不明

>C'mell に恋してさん

全然色味が違いますね
びっくりするくらい(笑)

いまだにメイン機は5Dな僕ですが…
買い増すならK10DかK200Dだろうなああ
防塵防滴で雨の日にも遊べそうですしね♪

ちょっと画像をお借りしてK100Dの感じに挑戦してみましたが…
やはりWBと色の深みを出す方向の調整が大事みたいですね
コダクロームのような深いしっとりした色味が好みです♪

書込番号:12338285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/09 11:30(1年以上前)

mars76さん こんにちは

 645Dに関しては、LVが望まれている様ですからCMOSになっていくと思います。
 私が一番望むのは、AF測定点が中央に寄りすぎという所ですね^^;

 私見ですが、APS-C用のAFモジュールをベースに使った為に、AF測定点が中央
 に集まっているのではと勝手に思っています〜^^;

 ここの部分を変えて欲しい所ですね〜(笑)

あふろべなと〜るさん こんにちは

 昔のK10D以前のpentaxは個性が強かったという感じですね〜(笑)
 DS2、DL2、K100Dとpentaxの黄色味なれていた私は、canon5Dの色合いを見た時に
 すこしセピアっぽいというか、枯れているというか、ビックリでした(笑)
 そのままで絵画的な色合いの様に感じ、メーカーによってかなりの違いがある事を
 実感しました^^;

 考えて見れば、デジイチでは本体がフイルムも兼ねている訳で、フイルム毎の
 発色の違いの様な差があってもいい訳ですからね^^;

 pentaxのK10D以前の黄色味の強いpentaxカラーに染まっておられる方は、なかなか
 他社の色味では満足できない体になっている可能性があるのではと思います^^;
 pentaxの黄色味が取れた頃と、CCDからCMOSにスイッチされた時期にも重なる事も
 手伝って、CCDならではの発色という印象になっているのではと思いますが、実際の
 所はさっぱり私には判りません(笑) 

書込番号:12341830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/09 18:11(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

黄色味が強いのはペンタのクセでしょうね
きっと…

ニコンもソニーもオリンパスもCCDはやはり色がこってりしてるなと思うのですが
黄色味が強いとは特に思いません
オリなんかはコダックブルーって言うくらいですから黄色が強いわけないですしね(笑)

書込番号:12343029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/10 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

浅草寺 平和地蔵

虹の郷

高野山 奥の院

>pentaxのK10D以前の黄色味の強いpentaxカラーに染まっておられる方は、
>なかなか
>他社の色味では満足できない体になっている可能性があるのではと思います^^;

そうなんですよ、C'mell に恋してさん

すっかりPENTAXに嵌められてしまった感じです (^^)

でも、なにげに手持ちで撮っても、
こゆい綺麗な色が簡単に出るので(特にネイチャーフォト)
いいんですよね!!

スレ主様、横レス失礼いたしました <(_ _)>
 

書込番号:12347811

ナイスクチコミ!2


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/10 20:33(1年以上前)

皆様
先ほど中古でK200D無事購入できました。 うれしいかぎり。オークションでk100Dレンズキットを売った同じくらいの金額でボディーのみですが、購入できました。 K100Dの時はCCDの良さをちゃんと認識せずに、なんか入門カメラなのに写りが良いなーと思って使っていただけなのですが、今回は『CCDありがとう』 という感じで使えそうです。w

蛇足ですがこんなカメラストラップも購入しました。 これ良いですよすごく!
http://diagnl.jp/

書込番号:12347949

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/10 22:35(1年以上前)

mars76さん、こんばんは。
K200Dを確保できたんですね、オメデトウございます。
Ninjaストラップ、なかなか良さそうですね。
カメラが背中にある時が、ちょっと心配ではありますが。
引き続きK200DとK-xでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:12348535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/22 13:34(1年以上前)

mars76さん こんにちは

レビュー拝見させていただきました。(^^)

自分が綺麗で好ましい画質の写真をバンバン出してくれるカメラって
他人がどう評価しようが、やっぱ最高!!ですよね

K−xも高感度、手振れ補正優秀ですので、
どちらもうまく使い分けて、素敵なカメラライフをお過ごしくださいませ(^^)

 

書込番号:12403423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/12/22 17:16(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん こんにちは

 >すっかりPENTAXに嵌められてしまった感じです (^^)

 K100D系は兄の元に行き、k-mも手元から去っていきましたが、DS2が未だに
 残してあります(笑)
 しかしバランスから考えると、高感度にも強いK100DSはベストバランス
 CCD600万画素機だったのではと思います〜^^;
 nikonD40と双璧を張れると思いますよ。

mars76さん こんにちは

 K200D確保おめでとうごさいます〜。
 K100D系の露出補正時の悪癖が修正されているので、露出補正を頻繁にされる方
 にはK200Dの方が使いやすいかと思います。
 K10DのCCDを搭載しているので、K100Dよりも高感度は弱いですですが、防塵防滴
 ですので嬉しい機体ですよね。
 
 

書込番号:12404132

ナイスクチコミ!1


スレ主 mars76さん
クチコミ投稿数:98件

2010/12/24 10:21(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん >
様相以上に良かったので思わず書いてしまいました。いいカメラに出会えて良かったです。

C'mell に恋してさん >

好感度の部分は最新機種とくらめると...なのですが、低感度の質感にめろめろです。w

書込番号:12411966

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブでは

2010/12/06 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:1件

はじめまして!
いまデジタル一眼レフの購入を考えていて、こちらのデジカメは価格もお手頃で評価もなかなかよさそうなので考えています
そこで一つ質問したいのですが自分は趣味で結構ライブのにいくことが多くその関係でライブの写真を撮ることも多いのですが、暗い環境や照明などの関係などもこのカメラはどうですか?
素人で申し訳ありません

もちろん色々な写真はとります

書込番号:12328641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/06 14:30(1年以上前)

レンズしだいでしょ。

あとは高感度に強いかどうかで調べてみたら?

書込番号:12328676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 15:13(1年以上前)

ライブは明るさ次第ですねえ
照明のいいハコだと撮りやすいです

基本的にK−χは高感度が強いですし手振れ補正もあるのでAPS−Cではかなりライブに向いたカメラと言えるかと思いますね
ISO3200まで使ってしまえばキットレンズでもそこそこいけるかと思いますよ

5万円ほどでタムロンA001あたりの買い増しがお勧めですけどね
やはり70−200f2.8はかなり使えます

暗いハコですとISO3200を使ってもキットレンズでは被写体ぶれしますし
暗いとこのAFは弱いので…

とにもかくにも明るさ次第

書込番号:12328797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/06 15:20(1年以上前)

こんにちは

ライブなどの暗い環境だと、中央一点にフォーカスを設定しておいても、ファインダー内のAFフレームがわかりにくいと思いますので、
値段などのコストパフォーマンスは抜群だと思うのですが、
その用途で、ペンタックスのエントリー機ならば現状は少し高くなりますがK-rの方がお勧めです。やっぱりスーパーインポーズついていると良いですよ(^o^)
あと、ライブビューも100%完全無欠ではないですが、K-xよりは実用に耐えられる性能になっています。

少し前にですが、まぁ高感度特性は似ているK-rで撮ったライブの写真をブログに載せたので、参考になるかもしれません。

書込番号:12328808

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2010/12/06 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 ペンタックのスペックを見ると、ISO6400まであれば大丈夫ですね。跡はなんと言ってもF2.8クラスの明るいズームレンズでしょうね。
 
 私事で済みませんが、僕もライブの写真を撮ります。機種はイオス5DとキャノンEF20―35mmF3.5-4.5とタムロンSP28-75F2.8です。
ご存知かと思いますが、イオス5Dの最高ISOは3200です。
 明暗差が激しいので、とにかく何枚も写す事ですね。あとAEロックは必須です。

僕も広角レンズ(EF20-35F3.5〜4.5)の樽型のゆがみが気になりだし
 新しいゆがみの少ない広角レンズを物色中です。

書込番号:12328883

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/06 17:46(1年以上前)

ライブは、フラッシュも使えないし腕がいります。
コレクションならいいですが、ペンタのカメラでは証明の関係で
バンドの人に満足していただけるのを撮るのがものすごく難しいです。

書込番号:12329282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/08 16:39(1年以上前)

2年前にペンタのK200DにTamron17-50mmF2.8を付けてライブを撮りました。
↓ここまでは撮れます。
http://carlosgon.exblog.jp/9014500/

個人的にはK-xにはスーパーインポーズがないので、イマドキのカメラとしては
お奨めしません。しかもライブを撮るなら最低でもK-rにした方が楽でしょう。
ちなみにK200DはK-rの2個前の機種です。

書込番号:12338189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/08 16:43(1年以上前)

<訂正>
誤)K200DはK-rの2個前の機種です。
正)K200DはK-xの2個前の機種です。

書込番号:12338198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/08 18:48(1年以上前)

手動でホワイトバランスをとり
3200で撮影すればK100DSなどはS/Nガいいので
ふらっしゅはいりません
夜のイルミネーションも手持ちですOK

書込番号:12338605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています・・・

2010/11/27 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:10件

とにかくデジイチ初心者です。
メインは子供で運動会や室内のお遊戯会等でしようしたいと思ってます。
K-mダブルズームキットかこちらのK-xレンズキット
どちらがいいのか素人ではわからずお勧め等はありますか?

書込番号:12285294

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/27 20:49(1年以上前)

運動会に使用するのなら望遠ズームが必要です
なので、ダブルズームにされれば良いと思います

書込番号:12285454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/27 20:59(1年以上前)

とまと7さん、こんにちは。

スレ主さんの主な目的が、「子供で運動会や室内のお遊戯会等で使用したい」とのことですので、これを念頭に私なりのお奨めですが…。

その前に、K-mダブルズームキットとK-xレンズキットの比較とのことですが、購入を検討されているお店で価格差があるのでしょうか?
価格.comの最安値比較を見ると、K-mダブルズームキットとK-xダブルズームキットの価格はほぼ同じです。ここは大きなポイントとなりますので、これを踏まえてお奨めを二つ書いておきます。

(1)もしあるのであれば、望遠レンズが付属していることを理由に、K-mダブルズームキットをお奨めします。

(2)価格差が大きくないのであれば、K-xのほうをお奨めします。
  理由は、以下の通りです。
   ・K-mダブルズームキットは最大望遠が200mmなのに対し、K-xダブルズームキットは300mmです。
    K-xの方がお子さんを大きく撮れます。
   ・連写性能は、K-mが3.5コマ/秒に対し、K-xは4.7コマ/秒ですので動きがある場合は失敗しにくいと思います。
   ・高感度性能(暗いところでも綺麗に写るか)は、K-xの方が評判は良いようですので、室内のお遊戯会でも
    綺麗に撮れる可能性が高いです。
   ・やはりデジタル物は新しい方が良い。
  K-mのデザインや、撮像素子がCCDであることに思い入れがおありであればK-mでもよいとは思います。

良い買い物をして下さい。

書込番号:12285525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/11/27 21:01(1年以上前)

とまと7さん 

運動会と室内ではレンズの守備範囲が違います。

運動会なら(撮影位置にもよりますが)〜300mm望遠は非常に有効です。
室内撮りは暗いのでF値2.8クラスをお勧めですが、
ボディ内手ぶれ補正もあるのでISOを上げればキットレンズでもいけると思います。

なぜk-mなのでしょうか?(中古を狙ってでしょうか?)
K-mとの価格差も少ないですし、なによりK-mは手に入りにくいです。
K-xのダブルズームはいかがですか?

お勧めとしてはK-xダブルズーム。
少し室内側が弱いので追加でsmc DA 17-70mmF4。

書込番号:12285540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/11/27 21:04(1年以上前)

室内では
高感度のノイズが少なく写せるほうが、良いと思いますので

K−rダブルズームキット か Kーxダブルズームキット
が良いかと思います。

どの機種でも綺麗に撮影できるかと思います・・・が、

コンデジみたいに撮影なさりたいのでしたら

K−rダブルズームキット にされた方がよろしいかと思います。

ご予算さえ許すのでしたら、
K−r になさるのが、あとあと満足度が高いかと・・・・

書込番号:12285562

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/27 21:06(1年以上前)

とまと7さん、こんばんは。
運動会が対象にあれば、WZキットがあったほうがいいかと思います。
ただ、K-mの一般のWZキットは200mmまでで、
その後追加された300WZキットじゃないと、300mmまでの望遠が手に入りません。
その点、K-xのWZキットは300mmまでの望遠ズームが最初からキットになっています。
可能であれば、K-xのWZキットが、今はお安くなってるので、
いいと思いますが、予算的に厳しいでしょうか。
本日ヤマダで43,800円で売っていました。

書込番号:12285578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/27 21:57(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。

私はK-xWズームを使っていますが、K-xは本当に高感度が強くて、
少々暗い所でもISOを上げて手持ちでも手振れの無い綺麗な写真を撮れます、
これ本当に便利ですし、
暗い所でノイズの少ない写真は綺麗です。

後、レンズはやはりWズームですね、
望遠はズームは55−300mmで遠い所でも凄く大きく写せます、
でもこのレンズの良さはそれだけでは有りません、
マクロの様に使うとボケの効いた如何にもデジ1眼で撮ったと言う写真が撮れます、
目的の被写体の前と後ろをボカスと被写体がクッキリ浮かび上がって素敵ですよ、

ペンタックスは写真の楽しさを教えてくれます、
記念写真から作品と言える写真を撮りたくなるし、撮れるカメラとレンズです。
写真をいっぱい楽しんで下さい。

書込番号:12285947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/27 23:21(1年以上前)

K-mとK-xであれば個人的にはK-xがやはりお勧めです。高感度画質がかなりK-xのほうが良いと思いますので、買って後悔しないと思います。ただ、予算があるなら最新機種のK-rがいいですけどね。でも画質で言うとK-xとK-rの差よりも、K-xとK-mの差のほうが大きいように思います。なので、予算との兼ね合いでK-rが無理ということでしたら最適解はK-xということになると思います。

ダブルズームキットかレンズキットかは、必要不必要で判断することになりますが後で買い足すとけっこうな投資になる恐れがありますのでできればダブルズームキットを買っておいたほうが後悔は少ないと思います。いらないと思ったら望遠側のレンズは売却しても良いでしょう。

書込番号:12286552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/11/28 09:34(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
K-mのダブルズームキットが近所の家電量販店でまだ売っていたので
前々から検討してたのもあり少し値段も下がってたので検討してました。
そこでK-xを見てどちらがいいか悩んでいたのでお聞きしました。
K-xノダブルズームキットを購入しようと思います。

書込番号:12288139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度5 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/28 11:44(1年以上前)

K-xダブルズームで決まりましたか、
私もとても良い判断だと思います。

ペンタックスのカメラはどの機種でも基本的にJPEGそのままでとても綺麗な色の
写真が撮れます。
広角で広く撮ったり、望遠でボケの綺麗な写真をいっぱい撮ってください
ポートレートも望遠を使うと背景がボケて人物が浮き上がって見えて良い写真になります。

いっぱい写真を撮って下さい、お金は掛かりません、
ペンタックスは写真の楽しさを教えてくれます、
工夫してもっと綺麗な写真を撮りたいと思わせてくれるカメラです。

写真を撮るのが本当に楽しくなるカメラですからいっぱい撮って下さいね。

書込番号:12288691

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 ろみかさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

はじめまして。
先月、はじめての一眼レフカメラにpentax k-xを買いました。
キットレンズを使っています。


超初心者なので質問を簡単に書くと、室内で撮る写真が全体的に赤みがかって、
立体的にも撮れず、平面的で、全体的にのっぺりと赤っぽくて…とにかくうまく行きません。


風景画も撮りましたが、こちらは上記のような不満点はありませんが、
明るすぎて「白とび(?)」が目立った写真になりました。


そして、この2つの状況に共通しているのが、撮った写真をカメラの液晶で見たり、
パソコンの画面で見たりする分には、あまり問題に感じないということです…。
現像に出すと問題が浮き彫りになります。
ちなみに、激安のところなどではなく、普通の写真屋さんで現像に出しています。


カメラで撮影後、液晶でチェック→「いいじゃん♪」→現像に出すと→「え…赤っ。」
風景も、液晶で見ると「少し白いかな?」という部分が、現像するともう真っ白…。
建物の壁に書かれた文字が見にくいかな?→現像すると、目を凝らさないと見えない。


なんでうまく行かないのでしょうか?(TT)


ちなみに、室内のときはF値を最小値にして、露出を+0.3にして、太陽光とか蛍光灯とか
液晶でチェックしながら設定して、ISOは400にしています。
一応、初心者用の本は買ったので、それを見て設定しました。
風景のときも本を見て設定しました。


最近は、あんまりなら自分でカチャカチャ触るようにもなって、露出を+0.7にしてみたり
ISOを800にしてみたりしています。でも、あまり本で書かれていることから外れるのは
まだ勇気が出なくて、露出を2とか、ISOを1600とかにはしていません。
つまり、超初心者な私がめちゃくちゃにいじって、上記のようなことになっているとも
思えません。


写真をアップします。写真があったほうがアドバイスいただきやすいと思うので…。
といっても、先述しましたが、パソコンでみると、いうほど問題はありません。
(ここにアップされてる人の写真は同じカメラとは思えないくらい凄くて、私のなんか
だめだめな写真ですがっ><;)


しかし室内は、現像するともっともっと赤っぽく平面的な、風景は屋根が確かに白いですが
現像するともうギラギラな真っ白になります(TT)

ぐだぐだ書いてしまいましたが、アドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:12271145

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ろみかさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 01:31(1年以上前)

続けて投稿すみません…。

ここにアップした写真をクリックしたら、撮影したときの数値が
表示されるんですね!(驚)

それらも参考にして、ぜひぜひアドバイスください(vv)
よろしくお願いします。

書込番号:12271173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/11/25 01:57(1年以上前)

室内の方はホワイトバランスの問題だと思いますが、照明の種類や色温度的に赤味が出たのだと思います。ペンタックスは元々そんな感じにする方だとは思いますが、同じ照明でも明るさや距離でかわりますので、白熱灯かカスタムWBで合わせるといいと思います。

屋根の方は、中央に赤いモミジがありますので、それに反応して露出を明るくしすぎたのだと思います。赤は明るく感じますが、モノクロで見た場合グレー70%など濃いグレーになりますので、暗い場所を明るくする露出が働いたと思います。K-xのマルチ測光的に中央付近を優先して露出を決める、人物用の感じかもしれませんので、露出補正-がいいと思います。
撮る風景を「グレーに置き換えてみて」どちらになるか考えると露出補正がやりやすいかもしれません。
また、液晶の明るさを、撮れる画像の明るさと同じ様に合わせて置くと違いが少ないような気がします…??

書込番号:12271246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/25 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ろみかさん、こんばんは。

撮った写真がお気に召さないのはいくつかの要因が重なっていると思います。

@白とびが目立つこと

露出補正を+側に振るほど撮れる写真は明るくなって白とびもしやすくなります。
なので、白とびが気になるなら+補正じゃなくて−補正をするべきです。

添付はColorSkopar20mmというレンズで撮ったものですが、このレンズは明るく
写りすぎる傾向があると感じていたので補正0, -0.7, -1.3でブラケット撮影しました。
僕の好みでは-1.3でようやく丁度いい明るさかなって感じになりました。

明るさがその場で判断できない場合はこうやって露出ブラケットで撮っておけば
後で好きな明るさのものを選ぶことができます。
色々と設定を試してお好みの補正値を見つけてください。

被写体の明るさやその明るさが画面に占める割合もカメラがどう写そうとするかに
影響しますのでまずは露出補正0+−0.7(0.3でもいいです)のブラケット撮影で色々撮って
どういうシーンで明るく・暗くなるかどう補正すればいいか癖をつかんでみてください。

取り直しがきく被写体で一度思いっきりプラス補正と
逆に思いっきりマイナス補正してみるのもいいと思いますよ。

A赤っぽく写ること

たぶんホワイトバランスの問題でしょうね。
僕は室内ではオートホワイトバランスを使うことが多いです。
CTEが好きなのですが室内では赤みが強く出すぎるためです。

この辺の色味も正解はなくて好みの世界になりますので、
RAWで撮影してみて色々なホワイトバランスを後で適用してみる。
で、一番気に入った設定を次の似たシーンでは最初から適用しておくというのは如何でしょうか?

ホワイトバランスをその場で決定できなそうなときはRAWで撮っておけば
後から劣化なしに好きなだけホワイトバランスを変えられます。
RAW+JPEGならJPEGを気に入れば特に調整しないという選択もできます。

Bモニタで見るのと現像結果が違う

まず、写真はカメラ屋さんで現像されるときに補正されることはよくあります。
一度「補正なし」で頼んでみてその結果をモニタと比べてください。

次に、モニタがそもそも明るすぎる・暗すぎる・色味がおかしいという可能性もあります。
ちゃんと調整するならキャリブレーションをすることになりますが、
まずは明るさだけでも調整してみてはどうでしょうか?
カメラの背面液晶の撮影結果については僕は参考程度であんまり信用してません(笑)

CISO設定について(おまけ)

最初のうちはISOオートにしちゃってもいいのではないでしょうか?
僕は200-1600で設定してます。K-xなら個人的にISO1600は全然許せます。
これなら光量が十分なときはなるべく低感度に、暗いときは自分で設定した
最大感度までの間でカメラが自動設定してくれます。
自分で許せる最大感度さえ決めておけばいちいち設定しなくていいので楽ですよ。

偉そうに書いてしまいましたが僕もデジイチ歴1年半くらいのひよっこですので、
お互いに頑張っていい写真を撮っていきましょうね!

書込番号:12271271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/25 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出補正:−0.5

露出補正:0.0

露出補正:+0.5

こんばんは

とりあえず、いつの頃の入門書かわかりませんが、
K-xは基本的に賢いので、露出補正は無しでも、割と綺麗に写ると思います。
基本は露出補正無しで、画像が全体的に白っぽければマイナス補正。
全体的に暗ければ明るく補正するといいと思います。
写す前からプラス補正は必要があまり無いと思います。基本的には。

もみじの良い写真が無いのですが、露出の違いのサンプルをアップします。
露出を0.5刻みに変えて撮影しています。
風景などは、多少アンダー気味の方が深い色が出たりします。
なので、プラスに+0.7とか+2.0とかにすればするほど画面全体が白っぽくなってしまうと思います。
デジタルカメラなので、写してから補正したほうがいいと思います。
なぜ毎回プラス補正して暗くなるのを怖がっているかわかりませんが、アンダーにはアンダーの良さがあるので、色々露出を調整してみるのがいいと思います。
デジカメなので、失敗しながら色々試していくと良いと思います(^o^)
見た目とは違うけど、予想外の効果がでて面白い写真になったりしますよ(^▽^)/

覚羅はjpeg撮ってだし派なので、オートブラケット機能を使って、
−0.5→0.0→+0.5の露出違いで撮っています。

書込番号:12271279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/25 02:32(1年以上前)

別機種
別機種

赤いの僕は嫌いではありません

赤いの補正してみました

ろみかさん 
こんばんは

写真拝見しました。

1枚目

 1枚目とか別によく撮れてると思いますよ。
 パソコンでみて赤みがかって見えるのは実際に
 暖色系の照明だからですね

 何処まで補正してくれるかわかりませんが
 WBはオートホワイトバランスにしてみると
 赤みはもっと減るかもしれませんね

 明かりには色温度っていうのがあって
 晴れの日が5000k(ケルビン?)程度で
 WB晴れで撮ると
 曇や日陰は青く、夕焼けや白熱灯は赤く写ります。

 ホワイトバランスはその場の雰囲気を残したい時は
 あんまり補正しなくていいと思います。
 撮影者の意図で決めるものだと思います。
 k-xのマニュアルだと182ページに載ってます。
 色々変えて試してみるといいと思います。


2枚目

 2枚目は露出が「ろみか」さんの好みでなかったと
 いう事ですね。
 もう少しアンダー気味が良かったのでしょうか
 その場で確認して
 +/-ボタン押下しながらダイヤルくるくるで
 調整するのが良いと思います。

 あと白とびするのが困るのなら分割測光(評価測光)ではなくて
 中央部重点測光に変更するのもいいかもしれません。
 中央部重点測光は18%グレーという明るさを物差しにしているので
 まず白が飛ぶことはありません。
 被写体があかるければ+補正を被写体が暗ければ-に補正すれば
 思った明るさに調整できると思います。

 分割測光はそんな補正やってられないって感じの時に使うと便利です。
 (カメラ(メーカー)がこれまでのノウハウを元に
  できるだけ調整しなくていい明るさで撮ろうとします)


プリント

 あと現像というのはプリントの事でしょうか?

 プリントは上手い下手がお店によってかなり異なります。
 自分のテリトリーの中で一番上手な店と
 近所で一番上手なお店を見つけておくと便利です。
 あと担当者の技量もあります。(フィルム基準の意見ですが・・・)

 で写真の仕上がりなんですが明るさとか(色)については
 お店でプリントする時に注文つけていいので言ってみてください
 僕がよく使う言葉「明るめで」「濃い目で」です。

 もちろん「赤み取って もっと明るめで」と言って大丈夫ですよ


 あと1段づつ明るさ変えてなんて頼んでみると違いが判っていいかもです。

 L版でプリントしてコレより明るいのとか暗めとか同じ様にとか言うのがお店の
 人にとってもやりやすいと思います。
 ただ金返せは無理です。1枚目は基準です。
 プリントも機械で自動で印刷だと(手で調整しなければ)18%グレイを
 物差しにしたプリントしてきます。


まだまだ、ろみかさんは始めたばかりのようですので
これからバリバリ楽しみながらノウハウ貯めてください♪

書込番号:12271318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/25 02:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正:−0.5

露出補正:0.0

露出補正:+0.5

ホワイトバランス:太陽光

室内ですが、こちらホワイトバランスをオートや、露出補正無し、じゃ駄目ですかね?
最初に撮ってから、自分の好みの露出で明暗を調整して、色の温度の色合いが気に入らない時に、自分のイメージに合うホワイトバランスを選ぶと良いと思いますよ。

サンプルに、人工光の喫茶店で撮った写真です。
最後の一枚は、こういう喫茶店ですと太陽光で黄色っぽい雰囲気にするのが好きなのでホワイトバランスを変えたバージョンです。

>ちなみに、室内のときはF値を最小値にして、露出を+0.3にして、太陽光とか蛍光灯とか
>液晶でチェックしながら設定して、ISOは400にしています。
 室内でも、いつもF値を最小にする必要は無いと思います。
 自分で必要なピントの範囲に合わせてF値を決定するのが良いと思います。
 ピントの合う範囲が決まったら、露出が好みじゃなければ露出を調整して、後はカスタムイメージと、ホワイトバランスを好みの設定に変えれば良いと思います。
 室内ですと手振れするぐらいシャッタースピードが遅くなったら、ISOの上限を800とか1600とかに上げればいいと思います。
 そこまでやって、ISOを上げた事によってノイズが酷い時には、F値を下げてピントの合う範囲を狭くすればいいと思います。
 覚羅は基本的にISOの範囲を200〜400にしています。必要に応じて上限を800や1600などに変更します。色々撮影していって、自分でISOの上限を覚えて置くといいです。手ぶれするなら上限はいくつ。ノイズが少しのっても更に緊急時にはここまでのISOは使ってもokみたいな、自分で体感して覚えておくと良いと思います。


正直K-xの背面液晶で、撮影した後に表示される画像は、パソコンと違っている気がします。だいたいはPCで見た方が綺麗でokなんですけどね〜
覚羅は、確認程度なので、だいたいokなのですが、あまりに違う時は、自分のパソコンに合わせてK-xの背面液晶の色合いを調整すると良いと思います。


あと、ペンタックスのエントリー機なのですが、AFでピッっとピントが合焦して、ほんの少しタイムラグがあってからファインダー内の手振れ補正アイコンが光って、手振れ補正効果がでますよ。慌ててシャッターを押しているなら、手振れ補正がonになってからシャッターを切ると、手振れの可能性が減るかもしれません。

書込番号:12271344

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 PENTAX K-x レンズキットのオーナーPENTAX K-x レンズキットの満足度4 photohito 「raven0」 

2010/11/25 05:19(1年以上前)

バックライトがある画面と写真では見え方が違うと思います。

プリントアウト時に補正されてる可能性も高いでしょうが、ホワイトバランスと露出補正を見直されてはと思います。

先に書かれてる方と同じですみませんが、一番違いを感じられる要素と思います。

あとはカスタムイメージ(でしたっけ?)を変更してみるとか、カメラ側の補正をどの程度ONにしているかでもコントロール出来ると思います。

書込番号:12271475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2010/11/25 07:12(1年以上前)

こんにちは、ろみかさん

白飛びに関して、あんまり参考になるか
わかりませんが露出ブラケット撮影をして
みてはいかがでしょうか。取説109P〜111P

吾輩も初心者でAvモードで撮る時、この設定
を使ってます。ちなみに設定幅も変えられますので。

書込番号:12271605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/11/25 08:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キー0.コントラスト+2。彩度+1

キー+4.コントラスト+2。彩度+1

キーマイナス4.コントラスト+2。彩度+1

オートホワイトバランスで撮っています。

白とびは設定がわからない場合露出ブラケット使いましょう。

キーでも対応できると思います。

UPした画像は↓と同じです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11429454/#11535501

普段ほとんどJPEGですが、失敗したくないとき結婚式や子供の行事はRAW+JPEGで撮ります。

なれないうちはRAW+JPEGで撮って失敗しものを修正されてはどうですか。

好みの設定がわかってくると思いますよ。

カメラ内でも修正できますし。

あと説明書を読まれていない場合は読むことをお勧めします。

書込番号:12271756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/11/25 08:24(1年以上前)

一応、さきほどUPした画像のデータです。

投稿者名 [11535501] よすみん

カメラ機種 PENTAX K-x 撮影日時 2010年06月23日 20:40

シャッター速度 1/30秒 焦点距離 50mm

絞り数値 F3.2 露出補正 0

ISO感度 4000 フラッシュ 発光禁止

書込番号:12271774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/25 10:30(1年以上前)

一度、ご自身でプリンターでプリントされてみては?

(フィルムからのプリントでもそうですが)
写真屋さん(プリント単価が安い高いにかかわらず)に出すと、
(機械が自動で)フィルターをかけたり、明るさなども調整してしまいますから、
自分の思うようにはなかなか仕上がってきません。
そして、たいていの場合は周辺部分もかなりカットされますし。

同時プリントして、いいと思って焼き増ししたら、
何じゃこれ?!とかいうのが普通だと思います・・・・・・・。

六つ切りや半切に大伸ばしの焼き増しなら、
色見本をつけて、それに合わせてもらいますけど。

書込番号:12272135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/25 11:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホワイトバランス+コントラスト調整

明るさ調整(暗く)+コントラスト調整

ろみかさん、お悩みですね。
どちらの撮影場所も光線状態が平坦なように見受けられます。
明暗(コントラスト)も平坦になって撮れたんでしょう。
*紅葉も薄曇りで明暗差が無いに感じますがどうでしょう。
(反射効率が高い瓦が飛び気味・でも完全には飛んでない)

写真をお借りして調整をしてみました。
室内の方は、ホワイトバランス調整+コントラスト調整
紅葉の方は、明るさ調整(暗く)+コントラスト調整

明るさは好みになりますのでお店では
紅葉が暗くならない様にプリント調整したのかなぁ?

プリント時、下記はどうでしょう。
1)その店にプリント機械が置いてある店にする。
2)お店でプリントを受け取った時一枚一枚チェックして
ダメ出し(赤みを取って!・コントラストを上げて!瓦が飛び過ぎ!)して再プリントを言う。
応じない場合は別の店に変える。
3)別店でプリント注文出す時に、ダメ出しプリントを見せて、下記確認する。
「他店で再プリント拒否だったんですけどこちらでは応じて頂けますか?」
“他店で拒否”が効いて燃えてくる店(有るかなぁ^^)にしましょう。

書込番号:12272408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/25 12:36(1年以上前)

ろみかさん

αyamanekoさんの仰る通りです。

私も友人の結婚式の写真をお店プリントしたら、許容範囲内だと思った写真が赤くなった事があります。
たぶん自動調整が効いていると思いますので、オフでプリントしてみましょうと言うような流れになると思いますが、お店で相談してみる事をお勧めします。

印刷用に修正した別のファイルというのは管理が面倒になるので、なるべく作成しない方がいいです。

書込番号:12272555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろみかさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 16:40(1年以上前)

こんにちは。


皆さま方、私の投稿にこんなにもアドバイスいただいて、本当にありがとうございます!
カメラを購入する前からこの掲示板は見ていて、詳しく丁寧に答えてくださる方たち
ばかりだなぁという印象は持っていたのですが、昨晩投稿のすでに返信が10件以上も(TT)
しかも参考写真を付けて下さったり、もう本当にありがとうございます(TT)


さて、私は今回皆さんにアドバイスをいただいて、初めて「露出ブランケット」を知りました(- -)
取扱説明書は読みましたが、難しそうというか、次のステップ的なところは読んでいませんでした。
超素人判断は良くないですね。そんな便利な機能を見逃していて、損してました(- -)


そして、意外に驚いたのですが、「家でのプリント」という選択肢についてです。
写真は写真屋さんに持っていくものという固定観念を持っていて、更に家にあるプリンタは
10年ほど前のもので、とても写真をプリントするなんて考えつきませんでした!
最近のプリンタはきっときれいなんでしょうね(*^^*)


しかし今書いたとおり、家のプリンタがそんなのなので、家でやろうと思ったらプリンタを
購入しなければなりません…。
それは当面は予算的にムリ…。カメラを買ったところですし(- -;)


となるとカメラ屋さんに持って行くことになりますが、ここでもまた、写真にそんないろんな
「注文」が付けられるとは知りませんでした!フィルムやSDカードを手渡して終了してた…。
皆さん、普通に「注文」を付けられているのですね!皆さんはカメラにお詳しいから良いけど
私みたいなペーペーが注文つけたら、何言ってんだ?みたいにならないかなぁ〜(><)
ちょっと不安…でも、一度試してみたいと思います!お気に入りの1枚に出会うためにも!


ところで、私がアップした2枚の写真と、この2枚に類似したたくさんのカメラ内の写真は(涙)
今からホワイトバランスの調節や、白とびをなくすことはできないのでしょうか?


「くりえいとmx5」さんは、私の写真を使っての御指導ありがとうございます!(TT)
それは、なにかのソフトを使って、編集されたのですか?
それともカメラのボタン操作で変えられますか?


カメラって難しいけど楽しいです!
今回はじめての投稿でしたが、また色々と学ばせてください!

書込番号:12273376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-x レンズキットの満足度5

2010/11/25 17:00(1年以上前)

このあたりどうですか。
使っていないので使用感はまったくわかりません。

GIMP 2

Picasa 3

http://aska-sg.net/picasa3/index.html

プリント

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=2h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88


書込番号:12273453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/25 17:33(1年以上前)

>ところで、私がアップした2枚の写真と、この2枚に類似したたくさんのカメラ内の写真は(涙)
>今からホワイトバランスの調節や、白とびをなくすことはできないのでしょうか?

L判や、ブログ等に使うぐらいなら、パソコンをお持ちで、カメラに付属しているCDに入っているソフトで、RAWのデータが残っていなくてjpegでも後から露出補正とかカスタムイメージや、ホワイトバランスを変えても、結構綺麗だと思います。
ただ、元データとは違うフォルダにコピーしておいてからやった方が良いと思います。大事な元データを壊したら、後からやり直しがききません。


プリントアウトは難しいですよね〜。覚羅もこの前撮った航空祭の写真をブログでは綺麗に撮れた方って思っていたのですが、プリントアウトしたら思いのほか暗かったです。自宅のプリンターだったので、プリント用にはもう少し明るくしてからプリントアウトした方がいいみたいですが、これはそれぞれのお宅で印刷しながら出力時の設定を見つけていけばいいと思います。

>最近のプリンタはきっときれいなんでしょうね(*^^*)
L判などでプリントアウトするなら、最近のプリンターは本当に綺麗に早く綺麗に印刷してくれますよ〜。キタムラとかに持ち込んで自分で選んで印刷するのと変わらないと思います。
コピーなどできる複合機もだいたい2万円+αで買えたりするので、印刷用だけのはもう少し安いと思います。よくプリントアウトするなら、コストはプリンターを思い切って買うのはアリかもしれません。これから年賀状とかにも使えますし(笑)
ただ、本体は安いですが、インクは高いです(;^_^A アセアセ・・・
覚羅の使っているのは1セット5千円ぐらい(´Д`)
あと、毎日1枚ずつでもプリントアウトした方がいいみたい。ずぼらなんであんまり印刷していないので、印刷する度に目詰まりしてますって表示されるのでクリーニングばっかりやってインクがダダ減りですo(;TдT)o
なので、あんまり印刷されないなら、インク代を考えると、お店でプリントアウト用に修正したバージョンを持ち込んだ方がいいかもしれませんね〜

書込番号:12273580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/26 18:57(1年以上前)

>私みたいなペーペーが...
専門用語はいりません。
普通に言えばいいんです。(笑顔で・はっきりと・大声で
「この写真白っぽ過ぎですよね」
「これはちょっと受け取れませんので再プリントして下さい」
「これは、全体の色がおかしいですよね」
「これは、なんかのっぺりしてますね」とか
ここの口コミと同じ様でいいんです。

でも、ここでお店の方が
「お客様が撮られたそのままプリントしてますが」とか
「そーですかねぇ」とか言い始めたら、さっさと
受け取っても良いのだけの枚数分の料金を払って帰りましょう。

ちょっと白っぽいな、とか色調がおかしいな、とか
お店の方は写真を見れば解かっています。
ただ、こちらが何も言わないので「またの御注文お待ちしてます」になります。

書込番号:12279059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
先週、憧れの一眼レフデビューをk-xにて果たすことができました。

しかし、一通りセッティングをしSDカード(新品SANDISIC4GB)を入れたところ、「カード異常です」となり、入れなおすも「カードにロックがかかっています」、以後その繰り返し。
別のカードで試すも症状は変わらず。
何度もやっていると認識して正常に使用できるのですが、一度抜くとまた同様の症状。


販売店に事情を話すと、交換対応してくれるとのことでそうしたのですが
今回交換で届いたものはレンズの距離リングを回したときの感覚が・・軽い。
相対的な問題で、「だから使えない」というほどのものではないのですが
重厚感が損なわれた感じがしてしまい
初期不良のでいいから元に戻してくれないかなとか思っています 笑


距離リングの回した時の感覚等、このような些細なものは個体差として割り切れるものですか?
何度も交換対応させるのも悪いなというお人好し感もあり泣き寝入りしそうですが、その前に書き込みさせていただいた次第です。
何かコメント頂けると嬉しいです。

書込番号:12270235

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/24 23:26(1年以上前)

yo-zeさん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
初期不良に当たってしまったこと、残念でしたね。
交換品のレンズについてですが、店頭展示品とかをいくつかさわってみて、
その上で比較してみてどんな感じでしょうか?
使っていくうちに軽く簡単に回ってしまうようになるレンズもありますし、
軽いことで、何らかの問題が発生していないのであれば、
交換等は難しいかも知れませんね。
PENTAXの窓口に持ち込めるようであれば、
ペンタの人に見てもらうのが一番かも知れません。
調整できる部分なのかどうかはわからないのですが。

書込番号:12270440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/11/24 23:36(1年以上前)

折角のデビュー機が初期不良とは・・・
気が滅入りますね。

距離リング(ピントリングでしょうか?)の件は、
店頭購入ならお店で見てもらうのがいいと思います。
通販でも再度相談するのがいいと思いますが、気がすすまない場合は適当な時期にメーカー保証による修理がいいかも知れませんね。
ゴミ混入やピント不良などが発生すれば、そのタイミングで・・・

個人的にはピントリングは軽い方が好みです。
普段はAFなので手で廻す事はありませんが、シビアなピント合わせをする時は微妙な力加減で動いてくれないと困りますので・・・
手持ちのレンズでは、シグマ17−70のピントリングが硬くて修理に出そうかと思っていましたがズルズルと放置・・・ (~_~;)

書込番号:12270534

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/24 23:45(1年以上前)

やむ1さん、返信ありがとうございます。
店頭で触ったものと比較しても軽い感じはあります。が、
支障ない程度なので慣れてくる類のものかもしれませんね。

住まいが北海道なものですから、窓口持込はできないのですが
郵送含め、選択肢とさせていただきます。

書込番号:12270611

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/24 23:57(1年以上前)

花とオジさん 返信ありがとうございます。
少しげんなりしてしまったのは事実です笑

距離リングではなく、ズームリングでした。スミマセン。
メーカー保証を有効活用すること、覚えておきます。
販売店にはもう一度簡単に相談してみようかな、
色々と参考になります。
書き込みしてみてよかったです。ありがとうございます。

書込番号:12270700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング