
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2010年11月30日 22:07 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月14日 10:07 |
![]() |
14 | 16 | 2010年11月7日 08:22 |
![]() |
7 | 6 | 2010年11月8日 00:05 |
![]() |
7 | 6 | 2010年11月5日 23:07 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月27日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
一眼レフの超初心者です。
一眼レフが欲しいとずっと思っており、価格がネックになっていた中、この機種は安いので惹かれています。
しかし、他の高額機種とは何が違うのでしょうか??
画質に難があるのでしょうか??
簡単にでいいので教えてください。
2点

今晩わ
>sky★taku★skyさん
>価格がネックになっていた中、この機種は安いので惹かれています
この[PENTAX K-x]は入門機なのですが
先日[PENTAX K-r]が出た為に安くなっています (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-x]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
[PENTAX K-r]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/feature.html
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12258888
1点

エントリー機は年に1回モデルチェンジなので…
1年たつと激安です(笑)
でも1年前はそれで素晴らしい作品を写していたわけで…
古いからといって素晴らしい作品が撮れないなんてありえません
4、5年前でデジ1としての基本性能はほぼ完成しているので
それ以降のカメラなら腕を磨けば普通に使えますよ
高感度画質がどうしても欲しいのなら最新こそ最良ですけどね
K−χもK−rが出るまではAPS−Cで最高の高感度性能でしたけどね♪
書込番号:12259014
2点

今や、デジカメは家電製品です。そして、多くの家電製品がそうであるように、新型がでれば、型遅れは価格が下落します。新型のK−rが出たので下がっているのだと思います。
特に各社とも入門機と呼ばれるクラスは、毎年のように新製品が発売されます。今の最新型も来年には型遅れになると思います。
また、入門機は価格を抑えるために、機能の省略や耐久性を低く見積もっていることがあり、ある意味消耗品ともいえます。
ただ、写真を撮るという基本的な部分については大きな違いがあるわけではないので、高感度を多用するというのでなければ、画質に差はないと考えても間違いでは無いと思います。
そのあたりが納得できれば、K−xでも十分でしょう。
書込番号:12259259
2点

画質については、上級機も入門機も殆ど差はありません。
通常、見分けはつかないでしょう。撮影するという基本性能も変わりません。
写真コンテストで優勝するのにカメラは全く関係ないですし、
写真が上手い下手の性能差が殆どです(笑)。
しかし、値段が高い機種と安い機種の違いは、撮影時の性能と部品・材質の差が大きいです。
安いからといって飛びついても、後から不満が出てより高い機種を買う人も多いです。
そういう意味で、K-xは基本性能はOKですが、プラスアルファな性能という意味では、
ローエンド機ですから、それなりです。画質は変わらないですが(笑)。
*主なコスト差:ボディ材質、背面液晶品位、上面液晶有無、防塵防滴構造有無、ペンタプリズムガラスorミラー、ファインダーの組付け精度、ミラーボックス&シャッターの耐久性と組付け精度、各ボタン/スイッチ/ジャック類の種類と耐久性、生産コスト・品質精度差、K-xはAFポイントのスーパーインポーズが無い、etc
書込番号:12260480
2点

ついでに高感度性能の違いは、画像処理ASICのプログラム性能の差であって、
チップサイズも変わらないとすれば、あとは開発費の差でしょうから、
それを商品差別化要因にすれば付加価値の差になりますよね。
CCD/CMOSの調達コストの差もあるかな(笑)。
書込番号:12260519
1点

sky★taku★skyさん、こんにちは。
現行機種のK-rでもK-xと同じ素子を継続使用されています。
K-rに比べ一世代古い機種になってしまったため、
安価に手に入れることができますね。大変お買い得だと思います。
上級機との違いは、簡単に言うと操作性の違いでしょうか。
ダイヤルやボタンの数やAF速度、連写、ファインダーの見易さなど。
あとはボディの材質とかの違いも大きいかと思いますね。
かといって、上級機だからいい写真が撮れるわけでもなく、
エントリー機でも、様々なショーを取ったり、
写真展を開いている方も多々いらっしゃいます。
まずはエントリー機から初めて、ココがもうチョットとわかるようになってから、
その点を補完できる機種に乗り換えor買い足しをされてはどうでしょうか。
K-x高感度も強いし、いい機種だと思いますよ。
書込番号:12261428
2点

sky★taku★skyさん こんにちは
ペンタックスユーザーではありませんがエントリー機でも十分綺麗な写真は撮れると思いますよ。
とにかくたくさん撮って、勉強して腕を磨くことじゃないですか。
このサイトにもいろいろな作例がありますのでものすごく勉強になりますよ。
撮影していて疑問に思えばこちらのサイトで質問すればベテランの方々からいいアドバイスが
もらえますよ。
あとはレンズによっても写りが違ってきますので、レンズをいろいろ揃えるのも一眼レフカメラの楽しみの一つです。
書込番号:12261498
0点

まあ、エントリー機と中級機で画質に差がない(ほとんど)のはキヤノンだけですけどね(笑)
他は今回のソニーの新型16MPセンサーがとても優秀ですし
特にK−5,D7000がひとつ抜きん出ています
α55はトランスルーセントで感度は不利ですからね
α33は一つ前のセンサーなので
α550、NEX、D3100と基本同じですかね
NEXまではAPS−C最高画質といえたのですが…
新型がすごすぎる(笑)
書込番号:12261879
1点

sky★taku★skyさん、こんにちは!
耐久性という言葉で既に他の方がおっしゃっていますが、K10Dが出たころはシャッターが10万回切れる、切れない、といった話題があったと記憶しています。
・上位機種は壊れるまでにシャッターを10万回以上切れる(だろう)
・入門機は2,3万回(だろう)
といった話でした。
ご参考まで。
書込番号:12261887
1点

一応プレスリリースにK-xは、
10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありました。
6のところです↓
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
書込番号:12292295
1点

よすみんさん
リンク先は発表時に読んだと思うのですが、全然記憶にありませんでした。
K10Dの頃の話題を思い出して書き込みましたが、現状には当てはまらないと理解しました。
正しい情報をありがとうございます。
ともあれK-xはますます安心して使える入門機という事ですね。
書込番号:12301550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
キットレンズのDA L55〜300oだけ売っていないかな。DAタイプと違ってマウントがプラスチックでクイックフォーカスが付いていないけど、5000円くらいで中古で出ていないか捜しています。18〜55は良く見かけるんですけどね。
0点

ヤフオクに大量にあるかと・・・
相場は15000−20000ぐらいみたいだけどねw
書込番号:12211871
0点

50-200でフジヤカメラで1万円弱のようですよ。
5000円はきついかな?
とりあえず、中古の扱いのあるカメラ屋にきいてみるといいです。
DALでも相場はあまり変わらないようだけど。
書込番号:12212084
0点

DAと描写が同じなので、17000-20000円あたりが妥当でしょうね。
書込番号:12212112
0点

DAL 55-300mm 4-5.8ED 中野ペコちゃん 11.5kです。------
でしたが、直接お店WEB見たら売れてました。
書込番号:12212973
0点

皆様早速のご回答ありがとうございました。
最近k-xで撮影にはまっている子供用に捜しております。
私はDA 55〜300oの方を使っております、ファンの間で有名なペンタックスのレンズ設計者であった平川氏の設計によるもので価格のわりに良く写りますね。
新品の標準キットとダブルズ−ムキットの差からしてこのくらいの価格ではないかと期待しましたが、一万円はするようですね。これからも気をつけて店頭をウォッチします。
書込番号:12213619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジカメしか使ったことがないです。
http://kakaku.com/item/K0000084320/
↑のデジカメを見ると840mmと書いてあるのですが
こちらの一眼にズームレンズ800mmをつけた場合でも
画質などを考えずに望遠だけで見ればデジカメの方が遠くを写せてしまうのですか?
2点

こんばんは。
このカメラで800mmを写そうとしますとかなり高額なレンズが必要です。
コンデジと違い レンズの300mmなどの数字を1.5倍した数字がこのカメラでの
望遠範囲です。
200mmのレンズなら300mm
300mmのレンズなら450mmまでしか撮影できません。デジタルズームもありません。
安くていいなら55−300mm でも450mmまで
http://kakaku.com/item/10504511920/
600mmのレンズで900mm相当ですがお値段は
http://kakaku.com/item/10504510359/
書込番号:12174877
3点

写すだけなら800mm相当での撮影が可能ですが、写りは価格相当になると思います。
2万円ちょっとで、かなりの写りならデジ一や交換レンズは売れなくなってしまいます。
書込番号:12174975
2点

K-xにシグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSM を付けて撮影しました。
このレンズは¥91,000で購入しています。
トリミング(デジタルズームをパソコンで行う様なもの)をしたので、
画素数から換算して、1260mmの焦点距離となっています。
(35mm換算もしています)
デジカメ = 一眼レフ以外のデジタルカメラ
と解釈していいでしょうか?
コンデジの高倍率機は画質の面から、トリミングによって焦点距離
を伸ばすのが厳しくなりますが、一眼レフなら500mm(750mm)
をトリミングにより、1500mm位に伸ばしても耐えられます。
この位の金額なら、身近に感じて頂けますでしょうか?
書込番号:12175069
2点

『のデジカメを見ると840mmと書いてあるのですが
こちらの一眼にズームレンズ800mmをつけた場合でも
画質などを考えずに望遠だけで見ればデジカメの方が遠くを写せてしまうのですか?』
このカメラに800mmをつけると、ご紹介のデジカメよりもだいぶ大きくなります。
デジカメのほうの仕様を良く見ると「35mmフルサイズ換算」のような記述があるはずです。
これはかつての35mmフィルムや、現在の最高級一眼レフカメラでフルサイズセンサを搭載したものに「同じ範囲が撮れるレンズをつけたとしたらこれだけのものが必要」という意味で書いています。
そして、このカメラのセンサはAPS-Cサイズなので、つけたレンズは35mmフルサイズに換算するともとのレンズの1.5倍の焦点距離相当になります。
だから、このカメラに800mmのレンズをつけると、35mmフルサイズ換算では1200mm相当になります。
よって、このカメラに800mmをつけたほうが大きく写ります。
書込番号:12175140
1点

SP-800UZよさそうですね。
K-x使っていますが、大きく写したいときトリミングしてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-156/
書込番号:12175259
1点

>こちらの一眼にズームレンズ800mmをつけた場合でも
既に皆さんがご指摘のように、35ミリ換算1200ミリになります。
あなたが例示されたデジカメについているレンズの実際の焦点距離は147ミリです。デジタルカメラの場合、各社、センサーのサイズが異なりますが、センサーのサイズが異なると写る範囲が違ってくるので、比較しやすいよう、35ミリフィルム判にかんさんするとどの程度の範囲が写るかを表示しています。
あなたの言うデジカメがコンパクトカメラだとすると、センサー自体のサイズがK-x等と比べて極端に小さいです。つまり画素一つ一つが小さくなるので、同じ技術レベルで作れば、性能はかなり落ちます。私はそれが我慢出来なくてデジタル一眼を購入しました。
ですので、SP800UZを使ったことがないので断言は出来ませんが、Σの150−500か50−500をトリミングしても、より綺麗な画像が得られると思います。
書込番号:12175336
1点

800mmのズームレンズちょっと見当たりませんでした。
800mmだと単焦点レンズになると思います。
http://kakaku.com/item/10505011435/spec/
Kenko 800mm F8 DX ミラーレンズ 3万ぐらい
書込番号:12175383
1点

みなさん回答ありがとうございます。
分かりやすい説明なので納得できました。
1.5倍ということなので500mmでも十分だと分かったのですが
レンズは物凄い高価なものなんですね・・
一眼レフに憧れていたのですが、レンズを入れるた金額になると
やはりデジカメの高倍率ので諦めそうです・・・
それにしても一眼のボケ具合はプロの写真みたいで魅力的で羨ましいです!
書込番号:12175403
0点

さっき書き込んだトリミングした画像は、35mm換算で800mm以上の画角はあると思います。
ダブルズームキットのトリミングではダメでしょうか?
書込番号:12175567
0点

ところで、800mm相当の望遠って何に使うのでしょう。
野鳥でしょうか。
人を写すのであれば、よほど大きくプリントするので
ない限り300mmのレンズ(450mm相当)でトリミングで
足りそうに思うのですが。
書込番号:12175602
0点

ピンドン10発さん、こんばんは。
>レンズは物凄い高価なものなんですね・・
はい、ボディより高いレンズはざらにありますよ!
でも高いレンズは(ほとんどの場合)やっぱりいいですね。
高いレンズ買って描写で後悔したことはないですね〜。
もちろん作例とかを見て、好みの描写であることは確認しますが…
>やはりデジカメの高倍率ので諦めそうです・・・
>それにしても一眼のボケ具合はプロの写真みたいで魅力的で羨ましいです!
これがコンデジ(デジカメって言い方個人的にすごく気になります、
だってデジイチもデジカメですもの…って関係ないところでごめんなさい)
とデジイチの一番大きな差だと思いますよ。
コンデジはセンサーサイズが小さい分、レンズが小さくても望遠に強い。
また、被写界深度が深くてパンフォーカスの写真を撮りやすい。
一方デジイチはセンサーサイズが大きい分、望遠で明るいレンズは
コンデジに比べると激しく大きく高くなります。
でもそんなに望遠でF値を低くしなくてもボケを活かした写真を撮りやすい。
あ、あとセンサーサイズが大きいと機種によって採用している
センサーによって差はあってもコンデジ比では相対的に高感度にも強いですね。
書込番号:12175858
0点

ズームキットでもトリミングすればかなり大きく写っておりますね!とても綺麗です。
ブログや携帯に送る画像にするので
トリミングはしますのでズームキットでも十分に思いました。
被写体は人です。
少し離れた場所からしか撮れない状況がありまして(盗撮ではないです。友人です)
携帯のカメラで拡大して撮っていたのですが
拡大すると光学ズームなどとは違いかなり劣化してしまい我慢できませんでした。
書込番号:12176008
0点

すいません。汗
デジカメは両方のことを指してしまいますね。
コンデジとデジイチの性能と価格差を考えて、少し検討してみます。
あと外観についてなのですが、山やホテル、旅行先で撮っているのはかっこいいのですが、
クラブイベントや少し若い場所にいく場合、コンデジとくらべて本格的な見た目なので
撮りずらそうな気がしますね・・・
書込番号:12176123
0点

ピンドン10発さん、こんにちは。
>クラブイベントや少し若い場所にいく場合、コンデジとくらべて本格的な見た目なので
>撮りずらそうな気がしますね・・・
K-rやK-xのカラバリなら、黒いカメラより周りの抵抗もかなり緩和されるのではないでしょうか。明るい色なら女性ウケも良いかも。
書込番号:12176242
1点

>クラブイベントや少し若い場所にいく場合、
>
一眼(ミラー機)K-xはシャッター時のミラーの可動がパッタンコパッタンコ気になるかもしれません。
静かな場所では使いにくいかも。
高速で動く合焦動作もギュイッ、ギュイイッと。
使ってる本人は良くてもそばに居る人の中には怪訝に見る人も。
高速タイピングをする人を怪訝に眺める人も居ますし、「一眼」というだけで使いどころが若干狭まります。
使ってる人はそんなこと無いとか思うでしょうけど使われる側を考えると、ピンドン10発さんの懸念も検討に値します。
書込番号:12176605
0点

同じISOで比較してみてください。3200がわかりやすいと思います。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大-xの高感度画質はなかなか良いです。コンデジとはかなりの差があります。
http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eimaging%2Dresource%2Ecom%2FIMCOMP%2FCOMPS01%2EHTM
ちなみにレンズでAFの音変わりますよ。
書込番号:12176975
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
以前、子供の運動会で写真を撮った時、かなり満足のいく写真がたくさん撮れました。ただ、よく見ると画素数が600万画素の設定になっていました。コンデジで画素数を下げることによって高感度時にノイズがのりにくい様な話を聞いたことがあるんですが、それが関係しているのでしょうか?でも、晴れた日の昼間の撮影でしたし。私は特にトリミングも大きく印刷もしないので写りが良いなら画素数は犠牲にしても構わないと思っています。画素数を下げるとファイルが軽くなる以外に何かメリットはありますか?宜しくお願いします。
0点

ピンボケ、手ぶれなどが目立ち難いでしょうね。
最初から大伸ばしにしない(鑑賞サイズが小さい)のなら、画素が少なくてもいいでしょう。
少しシャープネスを利かし気味にするといいと思いますよ。
書込番号:12170733
1点

↓似たような話題が他スレでありましたのでご参考まで。
(回答にはなってませんが、画素数を減らしたらということで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12166225/
書込番号:12170814
1点

僕も600万画素という数字には用途に合っていれば十分と思うのですが
チャック・ノリスケさんに考える余地を得て欲しいと思って
あえて600万画素どうなの?みたいな感じで書き込みます。
・1200万画素だろうが600万画素であろうがパソコンで鑑賞する
際は縮小した画像を見ているわけですから違いはわからない
・600万画素のCMOSから600万画素のJPGを作成するのとは違って
1200万画素から600万画素のJPGを作成する場合は間の画像情報を
間引く処理が入っている、(それとも隣の色と混ぜてるの?)
・パソコンで鑑賞する場合も間引く処理が入っている事に・・・
・600万画素で足りるでしょうが
JPG作成の時に縮小?してパソコンで見る時も縮小して2回
縮小するってどうなんでしょう?
・綺麗なら2回でもいいのでしょうが、僕は考えてしまいます。
実際どうなんでしょう?誰か突っ込みお願いしますm(._.*)m
書込番号:12171117
1点

キヤノン機をメインで使っていますのでキヤノン機の場合という話になりますが、普通のRAWよりもsRAW等と呼ばれる小さなRAWのほうがノイズが少し目立ちにくいです。これと同じような原理でしょうが、本来1200万画素のものを600万画素で記録することでノイズ感が現象するというのは大いにあり得る話だと思いますよ。
ただ、600万画素相当に記録画素数を落とすというのは後処理でも出来る話なので、できれば普通に撮っておくことをお勧めはしたいですね。
書込番号:12171474
1点

撮影した画像を見て不満がなければ、600万画素でいいと思います。
コンデジですが、F200EXR(12MP)をダイナミックレンジ優先(6MP)で
使っていますが、ワイド四つ切りにもプリントしています。
書込番号:12171591
2点

みなさん、ありがとうございます。やはり子供の七五三というビッグイベントなので12Mで撮ってきました。しかし、家に帰って撮った写真を見てみるとズームしすぎて足が写っていないものが多かったです。もっと広角側で撮っておけば良かったと後悔しております。こういう時に12Mの広角側で撮っておけば好きな画格でのトリミングが有効だと切に感じました。せっかく12Mで撮ったのに残念な画格でがっかりでした。
書込番号:12181615
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今週末、子供の七五三でこのカメラでいい写真をたくさん撮りたいと思っています。また、年賀状にも使いたいと思っております。
そこで質問なんですがハイライト補正やシャドー補正をオンにすると白トビや黒つぶれができにくいと聞いたことがありますが、これを使うことによってのデメリットってなんですか?メリットしかないのいなら最初からオンになっていると思いますし。
次に撮影モードですがやはり人物モードが間違いないでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

ハイライトは基本感度が上がる事、暗部補正は一段入れるだけでも不自然なノイズと色の浮きがでましたね。
一枚の写真としての出来上がりの為にって感じですね。
細部はやや犠牲になってます。
書込番号:12166592
1点

撮影モードについて書くの忘れてましたf^_^;
人物の場合は肌に重点をおいて調整されてますので、スレ主さんの好みだと思います。
一度お子さんを撮影して納得な仕上がりかどうかを検討されたし。
私個人は普段からダスト発生有り得る使い方をしてますので、人物写真を綺麗に残す場合は絞り優先モードでF7.1にし1/3EV設定ならプラスに1つだけ露出補正。
感度200固定で仕上がりをファインシャープネスの雅にします。(仕上がりは好みで)
要するにダスト目立たないようにだけは気を付けてる設定です。
ダストアラートで確認出来るものはF9程度で映り込んだ経験がありますので、私の場合F8が上限なので一段余裕を持ちF7.1が人物写真の基本となってます。
書込番号:12166768
1点

>デメリット
コントラストが落ちたように見えるのでは?
シャキっとさせるのなら使わない。
書込番号:12166980
3点

被写体への光の当り具合などにもよりますが、
お手軽コンデジのように、
パッと見が映える写真にしたい時はOFFの方がいい場合がある。
書込番号:12167240
1点

チャック・ノリスケさん、こんにちは。
>ハイライト補正、シャドー補正のデメリット
私はK-7で風景写真メインなのですが、私が思い付くデメリットは、
◇hotmanさんが仰るように、コントラストが落ちて所謂『眠い』写真になってしまう。
晴天で日向と影がはっきりしている場合はまだいいが、曇天のときなどは顕著。
◇ハイライト補正をONにすると、K-xの場合は最低感度がISO400(拡張の場合はISO200)になってしまうので、
明るいものをぼかして(=絞りを開けて)撮りたいときは、シャッター速度が高速になりすぎて撮れないときがある。
くらいですかね。
ハイライト補正/シャドー補正をONにして撮られた写真があれば、付属のPENTAX Digital Camera Utility 4を使ってOFFにしてみることができますので、試されてみれば如何でしょう。
ONとOFFは良し悪しではなく好みの問題だと思いますので、スレ主さん自身で試されて好みの設定を見つけられればと思います。
書込番号:12167396
1点

皆さん、詳しくありがとうございました!
どちらともあまりメリットはなさそうですね。
よっていろんなモード、いろんな設定で撮りまくっていいのを探すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:12170383
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
カメラ初心者ですが、最近k−xを購入しようと思い店に見に行ったりしたのですが、オレンジがいいかなと思ったらすでに生産終了との事・・・ネットで見てもやはりあまり出ておらず・・・中古でもいいのですが何処かあるとこ知ってる方いませんか?
2点

おはようございます。
数日前に中野のフジヤカメラさんにあったような。
中古品通販もやってますよ。
書込番号:12121114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





