
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年9月22日 23:43 |
![]() |
9 | 13 | 2010年10月11日 22:14 |
![]() |
14 | 16 | 2010年9月19日 16:51 |
![]() |
10 | 8 | 2010年9月19日 23:23 |
![]() |
35 | 8 | 2010年9月10日 13:06 |
![]() |
65 | 27 | 2010年9月11日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K−Xの標準ズーム用の純正レンズフードを購入して使っていますが
購入から9ヶ月ほど経った最近、フードを回して固定する時にカチッっと
噛合った感覚がなくなり、ゆるゆるの状態になってしまいます。
プラスチック製なので耐久性というか磨耗具合によって、これくらいで
使えなくなってしまうものなのでしょうか?
また、なにか工夫で緩みを解決できる方法をご存知の方がいらしゃったら
教えていただけないでしょうか。
0点

ミミドルさん、こんにちは。
樹脂製なんで、なんども着け外ししていると、
すり減ってきてしまいますよね。
実際私も過去シグマのレンズですが、そういう経験があります。
それからは、一度装着したら、
なるべくフードは外さないようにしました。
コンパクトさを重視するレンズには、ゴム製フードを別で購入しました。
八仙堂のゴムフードは、同じ経のネジが切ってあるので、
フード付けたままキャップができるのもいいですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/index.html
同じようなフードに、hamaのゴムフードがありますが、
こちらはワンサイズ大きな経のネジが切ってあります。
HOYAからもゴムフードが出ていますが、こちらはネジが切ってありません。
書込番号:11933083
1点

そうそう、磨り減りは恐らくフード側だと思いますので、
フードを買い直せば、またカチッと付くようになると思います。
私のシグマのレンズの時には、
別のレンズでシグマに修理に持ち込んだ時に相談し、
サービスでフードを付け替えてくれたことがありました。
それ以降は、しっかりとフードも固定出来ています。
もしフード買い直しを検討されるようであれば、
一度お店に持ち込んで、お店の方に相談し、
店頭展示のフードを着けさせてもらってみるとイイかも知れませんね。
書込番号:11933098
1点

やむ1さん
お礼が遅くなってスミマセン。
アドバイスありがとうございました。
ゴムのフードだと広角側で四隅が暗くなる(ケラレって言うんでしたっけ?)
と店員さんから、アドバイスもあって純正のフードを購入したのですが
やむ1さんお勧めの、標準ズーム用のフードあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11952457
0点

ミミドルさん、こんばんは。
先に紹介した八仙堂であれば、
ここら辺でいいのではないでしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-52.html
ゴムフードは3段階くらいに伸び縮みしますので、
広角側では、縮めて使えば問題ないと思いますよ。
専用の樹脂フードも、どこかの焦点距離に合わせて作ってるでしょうから、
厳密にみなければ大丈夫でしょう!!
書込番号:11953531
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K−xユーザーのみなさん、電源はどの種類の電池をお使いですか!?
自分はパナソニックの充電式ニッケル水素電池を使っておりますが、充電池としては、そんなにヘタってはいないはずなのに、ストロボ使用していなくても直ぐに電池容量が減ってしまますので、いかがなものかと・・・。
2点

ファームウェアのアップデートはお済みでしょうか?
書込番号:11927157
1点

すぐに減るって、具体的には、フル充電した電池でメモリが赤くなるまで何枚くらい撮れますか?
書込番号:11927184
0点

エネループ使っています。
使用例1
1週間ぐらいで、動画合計5分17秒ぐらい、JPEG12M150枚〜200枚ぐらいで赤になりました。フラッシュは数枚使ったような。
使用例2
動画28秒とフラッシュなしで、RAW+6Mで351枚撮って3日後ぐらいに電源いれても緑の状態でした。LV使っていません。
ちなみに買ってすぐァームウェアバージョンUPしてます。
書込番号:11927188
0点

動画・LVの使用頻度が重要ですね。
普段使わないから、すっかり忘れてた (^_^;
書込番号:11927220
0点

ファームアップしても、エボルタよりエネループのほうが相性がいいような書込みが、
以前にあったと思います。
書込番号:11927300
2点

すみません、そもそもファームウエアのアップデートが何の事なのか、解らないのです、教えて下さい・・・
書込番号:11927354
2点

ファームウェアってカメラを制御するためのプログラムのことと思ってくだされ。
不具合があったのかこのプログラムがアップデートされていますのじゃ。
詳細はこちら。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kx_s.html
ただし、アップデート中に電池切れになったら故障の恐れがあるし、有償修理になりかねんので注意が必要ですじゃ。
自信が無ければ新宿フォーラムなどのサービス窓口に持って行くか、メーカーに送るかしたほうがよいじゃろな。
書込番号:11927378
0点

簡単に言えばカメラの機能をアップすることです。
というーのは建前でじつはたいがいが不具合の修正プログラムだったり(え
詳しくはこちらまで↓
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kx_s.html
書込番号:11927383
0点

> 100枚くらいで半分
だったら心配要らないかと。
そこから先が、赤になるまでが長い (^_^;
ファームアップ無&エネループだと、赤になったも100枚くらいは、撮れそうな勢いかも(まさか?)
さすがに50枚くらいで電池変えましたが。
書込番号:11929437
0点

こんにちは
覚羅もK-mなどでは上のパナソニックの充電池つかってました。
でも、K-xではファームウエアをバージョンアップしても満充電したやつでも半分の黄色の状態です。
なので、K-xには評判がいいエネループにしました。
そうしたら充電したら満充電で緑で、あんまり撮らないのですが、パナソニックの方よりは長持ちすると思います。
なのでK-xにはエネループを追加購入した方が精神的にはいいかもです。
パナソニックの方はペンタックスの古い方のエントリー機に使っています。こちらだと満充電がちゃんと表示されます。
書込番号:11931452
0点

アップデートの件、ありがとうございました!ペンタックスのHPを時々は拝見するようにしますね。
書込番号:11932984
0点

今更ですが、エネループを使用して今日運動会でLV10秒ぐらい、JPEGで530枚ぐらい12M、残り10Mで合計1350枚以上撮って、電池残の表示はまだ緑です。(おかしいのかな?)
しかも、前日少し試し撮りもしました。
とりあえず、連続しての撮影ならけっこう撮れそうです。
書込番号:12045969
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
6月にコンデジ(フジS-2500HD)を購入して、写真を撮る楽しさに嵌り、
次は一眼レフをと考えている、カメラ初心者のオヤジです。
一眼レフカメラを購入すれば、今のカメラは、出番が無くなり勿体無いから
(下取りにしても、購入値段が値段ですので)1年は我慢して、
k−rがお値打ちになった頃に、買い増しを考えていましたが、
今のk−xの4万円を切るような値段は、魅力的で・・・・
そこで、今までの動向等に詳しい方、k−xは何時頃が底値で、どの位の値段かを
予想していただけませんか?それによっては、購入も検討したいと思います。
1点

来月には新型モデルのK-rが発売されるので、今が限りなく底値なんじゃないでしょうか?
生産終了して店頭在庫が減ってくると、安い店から売れていき高い店が残っていくので
値段上がっていくこともあります。
書込番号:11924660
2点

>今のk−xの4万円を切るような値段は、魅力的で・・・・
なら、今がお買い得では。
この値段なら納得できる、と思って買うなら買った後に
上がっても下がってもさほど関係ないでしょう。
投機ではありませんし。
あんまり最安値にこだわると気が休まりませんよ。
価格.com上では、K-mダブルズームキットの底値は
昨年の丁度今頃だったようです。
でも急激に値上がりするものでもないし、様子見でも良いと思います。
結局は気持ち次第です。
書込番号:11924854
0点

既に限りなく底値に近いと思います。
この値段で売れなければ、更に下がることになりそうですが、確率低いと思います。
書込番号:11924910
0点

こんにちは
K-xのレンズキットとしては底値に近いと思います。
これからの時期、紅葉とか撮りに行かれるなら早めに購入して慣れた方が、これから値段が下がったとしても、その差額以上楽しめると思います(^o^)
K-xで物足りなくなったら、K-r買い増しや、他社にもっと魅力的なカメラが見つかったら乗り換えもいいと思います(^^)ニコ
書込番号:11925149
1点

コンデジ買ったばかり
”どーしようかなー!”お気持ち解かります。
でも、我慢はよくありません。
撮影も今一つ乗れない?と思います。
<下記、背中押し>
皆さんおっしゃっている通り”十〜分”お買い時のK-x。
週末に買って
すっきり&楽しく撮影しましょう。
書込番号:11925207
2点

今から買わないと紅葉の時季を逃がすかも?時は金なり。
書込番号:11925280
2点

底値はわかりませんが、だいぶ安くなったと思います。
フジS-2500HDはありませんが、高感度の画質を比較できます。
フジもありますので、コンデジと比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
デジ一楽しいですよ(私は)
書込番号:11925320
0点

メーカーでは、K-xも、しばらくは、発売するようですので、安くなることはあるかもしれないですが、今は底値に近いと思いますよ。お店によっては、旧型になる、機種はおきたくないところもあるので、なおさらですね。K-rもまずは、冬のボーナスの頃に、安くなる可能性はありますので、そのときまで待てるならそれも良いですが、秋の紅葉の写真が撮りたいなら、買い時かも。
書込番号:11925324
0点

>今のk−xの4万円を切るような値段は、魅力的で・・・・
この機種ってボディ単体での販売はしていなかったですよね
ってことはレンズキットでそのお値段ならすっごく安いと思いますよ
過去の6M機の時、流通在庫を処分する際
ペンタのアウトレットでボディのみが29800で出たことがあります
それらを考慮しても K-x が4万を切る値段なら Go! でしょう ^^v
書込番号:11925486
3点

皆さん、書き込みありがとうございます。
私自身も、この値段から、下がるとしても数千円だと思います、
この値段で、この性能は素晴らしいと思います、
昭和の古い人間なので、今のコンデジが勿体無い、可哀想
との思いから、踏ん切りが出来ないのですが、
k-rが発売される頃まで悩んで、決めようかと思いますが、
限りなく、購入方向です。
Mr246さん、hiwa ssさん、そうかもさん、覚羅さん、くりえいとmx5さん、arenbeさん
よすみんさん、せんべーさん 、ありがとうございました。
書込番号:11925527
1点

「4万円は切らない」という予測の元にポイント換算込みで41400円相当で購入しましたが、あっさり割りましたね。でもこの値段はこの3連休限りの目玉かも… ということで私も今が底値だと思います。多少の上下があっても、お値打ち品です。スーパーインポーズに目をつぶれるなら早く買っていっぱい撮った方がいいですよ。
私も明日は蕎麦の花&彼岸花撮りに行ってきます(^o^)丿
書込番号:11925564
0点

一応
オーダーカラー受注は2010年9月30日をもって終了だそうです。
書込番号:11927318
0点

出番は減るかもしれませんがなくなりはしないと思うので、
コンデジはコンデジで残しておいた方がいいと思いますよ〜。
書込番号:11927411
2点

スレ主さん、こんにちは。
K-xとK-rの性能差にこだわらなければ、K-xで十分デジ一の楽しさが味わえると思います。 私はCanon 40Dをメイン、K-xをサブ機で使っていますが、夜間撮影では高感度に強いK-xをメインに使ってます。
今日のK-rの価格がボディだけで7万円弱ですので、この値段ならK-xをレンズ1本付きだろうが2本付きだろうが、こちらを購入する方がK-rを買うよりお得だと思います。
ちなみに私がK-xをレンズ1本付きで購入した時は5万円弱でしたが、それでもこのカメラのコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
書込番号:11933782
0点

Porsche Carrerraさんこんにちは。
>K-xとK-rの性能差にこだわらなければ
何せ、超初心者なので、ここで色々なカメラの性能を見ていますが、
キャノンの高級器を購入しても、それを全く、使いこなせないと思います、
少しづつ、勉強してステップアップして行く心算なので、
全く気にならないとは言えませんが、それほどの問題ではありません。
~(・・ )~〜さん、SPK2Z20さん
アドバイスありがとうございます。
くりえいとmx5さん、よすみんさん、Mr426さん
重ねての、返信ありがとうございます。
早く、カメラを通して、皆さんと同じ様に語れる仲間に加わりたいです、
それには、早く一眼デビューしなければいけませんですね。
書込番号:11934678
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
K-x購入しました。デジイチ完全初心者です。
16人まで顔認識できるとありますが、ライブビューではとても顔を認識しているように思えません。コンパクトデジカメのように認識マークは出ないのでしょうか?
1点

FAQに載っておりました。
ライブビューの「AF方式」が「顔検出+コントラスト式AF」に設定のとき、顔検出機能付の
コントラスト式AFで動作します。 検出できる顔の数は最大で 16 です。
書込番号:11923496
2点

早速の返答ありがとうございます。
すいません初心者で、コントラス式AF?どうすればいいのですか?
書込番号:11925263
0点


その設定(144-145P)になってるんですが、顔認識できないんです。
16人まで認識するってことは最大16個認識マークがでるってことですよね?
顔を追いかけるマークは一個もでないんです。
書込番号:11927008
0点

あっ!出来ました!
今まで夜やっていたのでダメだったのか?(そんあことないですよねコンデジなら普通に顔認識しますもん)昼2人並んで撮ったらかろうじて認識マークが2つ出ましたが・・・それも出たりでなかったり?オートフォーカスもすこぶる遅いし・・ライブビュー撮影には別に期待していないし、使うつもりもないけど、せっかくお金を出したんだから機能は確かめたいもので・・・・kxの顔認識ってこんなもんなんでしょうか?なんか設定違いとか?
書込番号:11928875
0点

すいません教えて下さいさん、こんにちは。
以前K-7の時にペンタの人に聞いたことがあります。
コンデジとは比較になりませんから期待しないでくださいと・・・
それでも、あると助かる場面はあるんですけどね。
そのうちもっと早くなっていくでしょう。
顔として認識するのは、真正面向いている場合らしく、
ちょっと横向いてたりすると、途端に認識できなくなったりするらしいです。
K-7はファームアップでライブビューのAFも、なんとか使える感じになりました。
K-rはこの点もかなり改善されているとか。
K-xもファームアップで対応してくれるといいですね!!
書込番号:11928949
1点

顔認識はあまり期待しない方がよさそうですね。
ある程度絞ってMFがいいかな
書込番号:11936650
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
pentax(HOYA)と言う会社は、消費者の希望を実現する大変素直な会社だ。
ここのクチコミをまるで隅から隅まで読んでいるよう。
大方の欠点は解消されている。
まさかレンズのカラー色まで採用するとは驚きだ。
まだ判らないがこの性能で高感度耐性が本物だったら、すばらしいの一言です。
そこでK-7の後継機は一体どんな性能のマシンとして出てくるでしょうか?
K-7の所で聞くのが当然でしょうが。
9点

こんばんは。mogukazuさん
レンズの色までビックリしました。
DA35mm F2.4 AL ブラックタイプを買おうと思ってます。
K-rの掲示板できてますね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/e2001l/
K-7の後続機は、本当に出るのでしょうか?
書込番号:11885966
5点

K-7の後継機(K-5?)は9/20発表とかの噂ありますね。
K-7からどのように進化してくるのか、楽しみですねぇ。
K-rはほんとK-xからの正常進化版、いいカメラだと思います。
書込番号:11886334
3点

K−5と言われるカメラは出るとするとフォトキナ展示の目玉となる機種で、645Dを投入しないとされる欧州市場での実質的なフラグシップですからそれなりに作り込んで来るだろうと思います。
そうでなくても、K−rで小技をいくつも披露してくれているので、わくわく感はありますね。
しかし、ブロックのつくコンデジ含めて、エントリー市場向けはとんでもない騒ぎになっていますから。。。これだけを展示で持っていっても面白いだろうと。
あとは、この1年、オール新設計のレンズが御無沙汰ですから、そろそろ、溜めたネタが披露されるんじゃないかと思うんですけど。。。
書込番号:11886428
5点

以下、全く何の情報にも根拠にも基づかない
完全に私的な妄想に過ぎませんが。
PENTAX自身がかなり力を入れ、またおそらく
それなりに好評だと思われるK-7を、一年ちょっと
でモデルチェンジする理由。
私は撮像素子のメーカーチェンジが大きいんじゃ
ないかなあと思ってます。
サムスンとの提携関係はK-7発表前後に少し距離を
置くようになったという情報を見たことがあります。
真偽のほどは不明ですが、その後のK-xセンサーは
ソニー製らしいですし。
もし今回のK-5もそうであるなら、ましてボディ関係が
K-7流用との噂もありますから、短期間でモデルチェンジを
強いられたのはセンサー供給がらみかなあなどと。
蓋を開けたらコダックCCDでした!なーんて。ないか。
書込番号:11887140
2点

K-7のモデルチェンジサイクルですが、決して短くはありません。
このところ、このクラスのモデルチェンジは1年周期でしたから、発表時期は半年ずれ込んだ感じです。おそらく、当初の予定では645Dの発売に関係なく、今年の夏のボーナス商戦に新規機種として投入されていたはずです。
ずれこんだ理由はわかりませんが、K−rがかなり意欲的に作り込んだ(金型を起こしていますね)機種であることから、なんらかの営業戦略的な方向転換があったのではないか?と推測しています。通常は2機種同時開発はしないだろうと。
予想外の645Dの好調とK−xの販売好調で夏を乗り切った形ですが、本来なら高価格品が一番売れるボーナス時期に新機種がないことは致命傷だったはずですから、重要な何かがあったように私は勘ぐっています。
また、あまり高級品が売れない欧州では、主力機種はあくまでも、K−x、K−rとコンデジのはずなので、フォトキナに合わせてきたとも思えないです。
K−5って、どんなカメラでしょうね?
半年、開発を延ばしても作り込んできたカメラですから。
サムスンとの提携ですが、それほど広範囲な提携ではないと以前からコメントがあります。
K20D、K−7とサムスンCMOSを使いながら、K200D、K−m、K−xとソニー製と思われるCCD、CMOSも使っていますから、開発の分担関係ということでもないのでしょう。K−5の必要とされる要件に合ったCMOSという意味で、ソニー製になったのだと思います。おそらく、高感度時のノイズ耐性と高速読み出し技術ではないでしょうか?
サムスン自身はNXにシフトしていますから、CMOSの機能としても自社のNXカメラに特化した方向に行くのではないか?と想像しています。もし、PENTAXがミラーレスを出すのなら選択肢として、また、サムスンの素子があがるだろうと。グローバルシャッターなど、ミラーレスに特化した仕様のCMOSに進化しているはずです。
書込番号:11887300
3点

ペンタックスにとってセンサーはどこのメーカーの物でもかまわないわけで、一番良いと思うセンサーをペンタツクスが選ぶだけのことです。
もしコダック製のセンサーがその時点において一番良いという結論になれば、コダック製のセンサーが搭載されることもないとは言えないでしょう。
ただ今の日本の市場では高感度に強いと言うことがユーザーから強く求められており、色の出方がよいとかそんなことよりも高感度性能や高速呼び出しなどの性能を考慮した結果がソニー製のセンサーの採用なのだと思います。
ただ、撮影された写真の空気感などはK−XよりもK−7の方が上でした。
その画質がソニー製のセンサーになっても維持されれば良いのですが。
書込番号:11887476
3点

ルーチンスケジュールからは遅れましたがK-7は機械的にはほぼ完璧と言っていいので後継機開発が難しいのは最初から予想された事です。
次機種が画素数を増やすにしろ連射コマ数を増やすにしろデジタル処理の高速化が必要です。
AFにしても現在のクロス9点+ライン2点から更にポイントを増やすにしろ増速するにしろ処理の高速化が欠かせませんが画像エンジンを一年そこらで刷新した例は他にも無い筈ですしデュアル処理によって高速化するならミドルハイ〜ハイエンドクラスと看做されるので後継機とは言えない事になります。
K-rはK-xのネガとして喧伝されてきた点はほぼ解消されていますし多種の電池に対応したのは大きな進化と言えますがK-7より背が高く成りましたし新たな魅力が生まれたかと言えば些か疑問です。
K-xから買い換える層はどの程度居るんですかね?
書込番号:11887868
1点

買い替えを期待してますかねえ?
期待してたら、今頃、K−xのがちゃがちゃおもちゃを出すと思えないです。
自分のお気に入りのK−xのミニチュアをK−rのホットシューにつけるのは悲しいでしょう。やはり、鏡餅よろしくK−xの上にちっちゃなK−xだと思うんですよね。
ならば、買い増し、もしくはウィークポイントネックの客の新規狙いかと。
自分のカラーバリエーションのカメラには愛着があると思いますけど。
書込番号:11887909
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
みなさん、教えてください。
カメラはど素人です。
子供の少年野球の姿を撮影したいのですが、
口コミを見て、値段と扱いやすさ、動画も撮れるので
魅力を感じました。
金額は合計7万円ほどの予算です。
この機種で十分か、その他お勧めの機種ありますか?
又、この機種に追加でレンズ等購入したほうがお勧めですか?
よろしくお願いします。
3点

動態+k−xかぁ。
また荒れそうな気がしますね。
結論からいうと撮れない事はないです。
追加レンズはWズームならとりあえずは無しでもOKすよ。
必要性が出たら買い足すといいと思います。
書込番号:11878513
1点

小生は、屋外撮影ですし、このシステムで十分だと思います。
書込番号:11878519
3点

何を持って十分かは判断が難しいですが、一般的な撮影に関しては問題ないと思いますよ。
ただし、スポーツ新聞の見出しのような写真はみんなプロ用機材と大きな望遠レンズを使って撮影していますから、難しいと認識しておいてください。
書込番号:11878524
4点

いいと思いますよ(^^)
でもスポーツ撮影はそれなりにテクも必要になります♪
書込番号:11878548
1点

動体撮影だと上を見るとより適した機種はありますから十分とはいえないかもしれません
でも予算も大変になってきますからどこかで妥協でしょう
このセットでも撮れないことはないので、あとは腕を磨いてください
書込番号:11878557
2点

どうせ、
「スポーツ撮影ならキヤノンかニコンが・・・・・、」
というレスがつきます。
書込番号:11878675
2点

晴天・昼間・屋外、と言う条件なら、追加レンズの必要もそう無いと思います。キヤノンやニコンがどうのって言っても、昔はみんなマニュアルフォーカスで撮ってたんですから(古い!)、設定とか調整しながら練習すれば撮れると思います。
ただ、例えば、一塁側スタンドからレフトの守備を撮ろうとしたりすれば、もっと焦点距離の長いレンズが欲しくなる可能性がありますが、300ミリを超えるレンズは高くなるので、トリミングしたり、こまめに撮影位置を変更したりする必要はあるかもしれませんね。
書込番号:11878745
1点

>マニュアルフォーカスで撮ってたんですから(古い!)、
わたしは、昔はマニュアルフォーカス、マニュアル露出(追針式)ですが・・・・・?(もっと古い!!)
こんなこと書き込んでると、またイチャモンつけられますから止めましょう。
書込番号:11878772
0点

みなさん。早々に回答ありがとうございます。
素人の自分にはこの機種で十分な気がしました。
キャノンやニコンは動画に強いんでしょうか?
あと、カラーを選べるみたいなのですが、それは
やはりオーダーになるので、量販店特価では購入
できないのでしょうか?
書込番号:11878986
1点

少年野球撮れると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%EC%8B%85&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000059310&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
AFはWズームのキットレンズよりAPO 70-300mmの方が若干速い気がしてます。
動画は前後の動きがある場合は難易度高いですよ。
書込番号:11879007
2点

こーたんめんちゃんさん こんにちは
問題はないかと思います。
Wズームでは300mmズームクラスのレンズが付いております。
より遠くの選手を大きく写そうとしますと、sigmaの120-400mmや
150-500mmなどが価格面からは候補になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111362.K0000098159
またcanonやnikonやsonyでも300mmを超える望遠ズームレンズでは
sigmaのレンズが安価な物として候補になります^^;
ですので、300mmまでは比較的安価で調達できるのですが、300mmを超える
か超えないかで大きな違いがありますね・・・。
300mmでももっと大きく写したいと思ったら、300mmの絵をトリミングして
対応するのが安価かと思います〜。
書込番号:11879406
4点

この前少年野球の撮影を初めてトライしました(キヤノン50Dですが)
結果から・・・撃沈でした(笑)
選手は留まっていることが多く比較的撮影しやすいのですが、何か物足りません。
連写任せで撮ってもイマイチ。ボールを写していないというか動きを捉えてないというか。。。
まずはウデのような気がします。プロの方の写真を新聞などで見慣れている分、差は歴然ですね。
ズームキットの300mmがあればとりあえずは十分かと思います。
書込番号:11879431
5点

こんばんは。こーたんめんちゃんさん
K200Dでも早くないものなら、撮影できますので、K-xでも撮影できますよ。
練習あるのみ。
安さなら、タムロンの70-300mm
http://kakaku.com/item/10505511530/
書込番号:11879915
3点

こーたんめんちゃんさん始めまして(^^)
このセットで少年野球を撮るとの事ですが、Wズームで写真は問題ないですよ(^^)
具体的にいうならWズームの長いレンズを使えば一塁か三塁の塁審辺りからバッターボックスのお子さんをはっきり撮れますし、
バックフェンス越しからフェンスをボカしてピッチャーを撮ることも可能です(^^)
ただ、動画は諦めた方が良いかもしれません(^^;
このカメラは動画撮影能力は最大で高さ720ピクセルの秒間24コマ(24fps)という設定ですが、
一般的な地デジTVは高さ1080ピクセルの秒間約60コマ(60fps)となります。
蛇足ですが一眼やビデオカメラで『60i』と書いてあったらコマ数は半分と考えて30枚と考えて下さい。60iの『i』はインチキって覚えると覚え易いですよ(笑)
後、K-xだと最大画質での撮影は連続20分。なので攻守交代時に小まめに撮影終了する必要があります。
また、動画撮影時はAFが出来ないので動くモノだとピンボケ動画を作りやすいです(^^;
現在、一眼で動画を求めるとパナソニックかソニーで調べるか
これから販売される最新機種は結構動画機能を強化して出そうとしてる様なので待った方が後悔は少ないと思いますよ(^^;
ただ、最新機種は値が高いですし写真と動画の切り換えの手間を考えたときに私なら一眼とサンヨーのXactiDMX-CS1の二台持ちを考えますかね…
上記だとDMX-CS1は二万チョイで帰るのでK-xの買う場所によってはお店のポイント使ってSDカードをXacti用にクラス10の物一枚と一眼用にクラス6のちょっと良いもの着けて…
後はビデオ用の予備バッテリー等々…今までを箇条書きすると…
・K-x Wズーム 5万前半
・Xacti DMX-CS1 2万前半
・SDカード二枚 5000〜1万前後
・Xacti予備バッテリー 4千円手前
・エネループ4本セット 4千円手前
ペンタックスは今月に新しいカメラの発表もありますので、それを視野に入れてK-xがお店で捨て値になるのを狙ったとしても
交渉&ポイント割引次第で上手くやれば8万円後半、足は出ますが現在の予算で一番後悔の少ない方法だと思いますよ(^^)
書込番号:11880019
2点

カラーオーダーでも値段が変わらない量販店もありますよ。
自分が知っているのは、店頭だとカメラのキタムラ、通販ではケーズデンキです。
書込番号:11880232
2点

こーたんめんちゃんさん お初です
私も 子供の野球の写真を 撮りたくって コンデジからの 買い替えです
K-xを 2週間前に 買いました 丁度よい 質問が出ましたので
試している段階ですが レス 投稿させてもらいます
Wキットレンズキットで 撮った 写真 UPします
これで 距離感 手ぶれ等を 判断してください
手持ち撮影 距離ホームベースから 約7〜80m 高さチョト高低差あり
です
書込番号:11880259
5点

続けて 投稿 第二弾です
各場面です
顔 名前 関係から ベスト被写体は 出せませんが
(パソコン 不慣れなため)
閲覧して 自分で 判断してください
AF 動体モード 連写 測距点オート5点 JPG12M星3つ 全て 手持ち撮影
です
前 投稿写真は RAW+2M星3つ で撮影 です
書込番号:11880368
7点

キヤノン、ニコンじゃないと撮れない写真なんてありませんよ。
それよりも、ペンタックスが羨ましいのは広角から標準のレンズに魅力的な
単焦点レンズが沢山ある事です。
ペンタックスを選択したのならズームレンズよりも単焦点レンズを使って下さい。
ズームレンズだけ使うのならキヤノンやニコンを選んでもいいと思います。
書込番号:11880523
4点

本日購入に行ったら、D5000のがお勧めと店員に言われました。
そして、明日から売り出しなので明日のがいいとも・・・。
液晶が可動するのがいいですが、素人にはどちらがいいんでしょうか・・・
???
書込番号:11883234
0点

こんにちは〜。
私は40年前のペンタックスのカメラで写真を撮っている者です。
少年野球ではないですが、今年の夏の高校野球をアサペンSPで撮りました。
連写機能もなければAFもない、マニュアルカメラです。
唯一の救いといえば露出計が内蔵されていることぐらいでしょうか。
なので1枚1枚が勝負でした。
でもこれが楽しいのですね。
そしてこんな40年前のカメラでもそれなりの写真は撮れます。
なので現代のデジタル一眼レフカメラならどの機種でもこれ以上の写真は撮れますよ。
以上、私からは40年前のカメラでだって撮れないことはないという紹介でした。
書込番号:11883467
4点

>D5000のがお勧めと店員に言われました
>明日から売り出しなので
売りたいからでは?
予算と用途伝えました?
D5000のWズームキットの望遠は200mmですが大丈夫ですか?
予算7万ではちょっと厳しそうですが、
300mmのレンズを買い増す場合D5000には手ブレ補正機能がないので、
レンズに手ブレ補正機能があったほうが良いですよ。
書込番号:11885233
3点

これはよすみんさんと同意見で店員さんが在庫を吐かせたいだけだと思います(^^;
D5000は液晶画面が動くけど液晶見ての撮影はAFがコンデジ並に遅いはずじゃ…(^^;
大概、こういう質問でよくある「キャノンかニコンが良いですよ」は
1.メーカーとしての販売実績が良い
2.(別売りの)レンズが豊富
3.キャノンは実際動き物のAFが速く、ニコンはそれなりに速い…但し、何十万とする高級機の話で一般的な10万前後位の機種ではあんまり変わらない。
で…こーたんめんちゃんさんにまず覚えておいて欲しいのはザックリな説明ですが
『一眼カメラはレンズは十年以上使える可能性がある。ボディは数年で壊れる。そしてレンズは同じメーカーしか使えない』と言う事です。
キャノンのカメラを買うとついて来たレンズはキャノンしか組み付きません。
当然、ペンタックスのレンズはペンタックスだけです。
で、K-xはレンズがついてますが、その後上のクラスのK-7とかはボディだけ売ってて…レンズを着けて買うよりも少し安いです(^^)
こうやって…カメラを買う→レンズを買う→カメラのボディが壊れる→同じメーカーのカメラのボディを買う…
と繰り返すのがカメラにはまった人の末路になります(笑)
なので…
こーたんめんちゃんさんが「私は絶対にカメラにはまりません!!」と断言するなら適当に見た目や値段で決めましょう。
こーたんめんちゃんさんが「ひょっとしたらカメラにはまるかも…」と思うならもう少し慎重にメーカーのHPや価格のクチコミで色んな機種の過去のクチコミを読みましょう。
ひょっとしたら…こーたんめんちゃんさんにとってはスグに必要かも知れませんが…難しいならカメラのキタムラでレンタルと言う手段もあるのでじっくり悩んでください。
そして、なるべくなら後悔の少ないモノを選べると良いと思います(^^)
書込番号:11885489
5点

みなさん。ご丁寧に回答ありがとうございます。
カメラ関係の口コミは皆さん丁寧で感激します。
皆さんの意見を参考にすると、素人の自分では
先ず、遠くも取れる望遠レンズが付いているK−Xのほうが5000
よりいいみたいですね。手振れ補正もあるし、
キタムラの3脚、保管ボックス、4GBメモリ、カメラバック
付きの64800円にしようと思います。
お値打ちなんでしょうかね?予算以内で必要なもの付いていそうで・・・。
カラーはレッドにしようかと、スレ見ているとホワイトかブラックが人気なんですね。
書込番号:11887242
1点

こーたんめんちゃんさん こんにちは
気になることが一つ 4Gメモリ 1枚では 足りないと思います
私は
クラス10(連写のため) 8Gメモリを 使ってますが RAW+2M星3つ で 2試合続けては メモリが 足りなくなり 撮れませんでした (JPG12Mだったら 4Gでも もつでしょう)
こーたんめんちゃんさんは 動画も撮る御つもりなのですよね?
でしたら もう1枚 クラス10(動画のため)で 8Gメモリ以上 できれば 32G(動画時間ため)メモリを お勧めします (信頼の置けるブランドのメモリ)
それと 少し 大きめのブロアーも 必要です
あと
あればよいのが レンズプロテクター58mm 52mm or レンズフード
と エネループ等です
書込番号:11888820
0点

丁寧に回答ありがとうございます。
メモリは追加します。やっぱり最速が大きいほうがいいんでしょうか?
店員いわく、最低速度が同じであれば、高級メモリも速度は同じと言われました。
メモリの予備とエネループ準備します。
充電器は3倍速とかがいいのかな・・・?
4GBで2000円程度のSDHCで十分と考えていましたが・・・。
やっぱりメモリも連写とかにn影響するのでしょうか?
書込番号:11889279
0点

こーたんめんちゃんさん、こんばんは。
メモリは、速度も重要ですが、信頼性も大切だと思いますよ。
PENTAX推奨品のサンディスク、東芝、パナ辺りのをオススメします。
最近はネットでも安く買えますよね。
私の一番のおすすめは、通称白芝と呼ばれる東芝製の白いSDHCです。
今楽天で簡単に調べたら、東芝:Class10/SDHC:8GBで2,500円位でした。
1枚大容量のを購入するよりも、8GBとか16GBを2枚購入されることをオススメします。
トラブったときに、もう1枚あると助かるケースもあると思います。
リスク分散しましょう。
エネループも、できれば4本2セット、計8本あるといいと思います。
急速充電器は、早く充電できるのはいいですが、
電池にはやはりあまり優しくないと聞きます。何処を優先するかですね。
書込番号:11889933
0点

SDHCのスピードクラス表示は、「最低保証転送速度」です。要するに、機器が対応していれば、CLASS6なら6MB/Sのデータ転送速度を保証しているわけですが、実際の転送速度はメーカーによって異なります。極端な話サンディスクのCLASS4(4MB/S)がマイナーメーカーのCLASS6より早かったという記事を読んだ覚えもあります。
映像データはカメラ本体のバッファメモリに一度蓄積されてから、SDHCに転送されるわけですが、転送速度が遅いと、バッファメモリが空になるのに時間がかかるので、特にRAWで撮影する場合、連写に影響します。
SDなどの記録メディアは、要するにフィルムです。幾らカメラの性能が良くても、フィルに写らなければ意味が無いように、記録メディアがきちんとデータを記録してくれないと、全ては徒労に終わります。サンディスク、パナソニック、東芝がSDを共同開発したと聞いてますので、この3社から選べば、後悔は少ないと思います。
ただ、どのメーカーの製品を使おうとも、可能性の大小の問題で、トラブルが発生する確率は常に存在するので、リスク分散のため、極端な大容量メディアの使用よりは、複数のメディアの使用の方が、トラブル時の損失は少ないです。
ただし、あまりに頻繁なメディアの交換は、逆にスロットへのゴミの混入の可能性が増大し故障の原因ともなりかねないので、野球であれば1試合か半日1枚程度の容量にしておくのがいいように思います。
書込番号:11890999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





