
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2010年1月31日 21:14 |
![]() |
15 | 9 | 2010年1月31日 09:37 |
![]() |
30 | 17 | 2010年1月31日 17:44 |
![]() |
15 | 12 | 2010年1月29日 00:42 |
![]() |
50 | 15 | 2010年1月25日 23:50 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2010年1月25日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
東京タワーの夜景を撮影してきましたが空に色の付いた点が
写りこんでます(1枚目)
これって長秒時に発生する輝度ノイズでしょうか?それとも熱ノイズ?
因みに2枚ともシャッタースピードは2秒、ISO感度は200です。
時間の経過は1枚目のほうが後に撮影しました。
1点

リサイズされて消えてしまってますね。
該当場所の等倍切り出しを貼ってみて下さい。
書込番号:10863407
1点


星で無いとすれば
・高感度のノイズ → ISO200なので考えにくい
・長時間露光の熱ノイズ → 冬に撮影した2秒なので考えにくい
・ホットピクセル → 別の写真では消えてしまった?
常時写るようであればホットピクセルだと思うのですが、その後の写真には
写ってないのですよね?
ん〜 なんでしょう。
ホットピクセルならピクセルマッピングで解消するのですけど・・・
書込番号:10863550
1点

2枚目には写ってないってことじゃが、東京タワーのオレンジの部分と重なって目立たないだけじゃないかのお。
ところで長秒時ノイズリダクションはオン?オフ?
書込番号:10863572
1点

レンズキャップ付けてマニュアルで撮ってみればハッキリするんじゃないの?
書込番号:10863633
1点

mi2runさん、こんばんは。
どちら向きで、撮影日時 時間は。?
2、3日前で、東向きで 8時か9時くらいなら、火星だったりして。?
拡大画像に写ってる 輝点の色見てそんな気がしました。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:10863690
3点

ホットピクセルのようですが、だとすれば全ての写真で見える可能性があります。
SCのピクセルマッピングで解消。
星だとすれば火星?
書込番号:10863710
1点

皆様、ご返信大変感謝いたします。
今しがた夜空を撮影してみました。
でも赤い点は写っていませんでした(8秒露出)
いったいどういうことでしょう?
因み長秒時NRはオンにしてあります。
書込番号:10863746
1点

mi2runさん、こんにちは。
いつ撮影された物か不明ですが、
撮る角度によって、下記が影響している可能性ありませんか?
http://www.astroarts.co.jp/special/2010mars/index-j.shtml
1月28日火星が地球に再接近していたということなので、
その方角であれば写り込んでいる可能性は高いと思います。
書込番号:10865130
2点

mi2runさん、こんばんは。
昨晩の、条件の元、心眼で東京タワー想像しながら撮影してみました。(笑)
天候、周囲の明るさ、レンズ(焦点距離 F値 等)カメラ 条件違いますが。
下に写ってるのは お月様です。
書込番号:10867922
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めまして、よろしくお願いします。
昨年4月に転勤で田舎に引っ越ししてから、
約10年前に購入したデジタルカメラで
森や野草の写真を撮り始めているのですが、
どうももの足りません。
それでデジタル一眼レフを使ってみたいと思い、
ホームページや各メーカーのパンフレットを参考に、
とりわけ懐具合とも相談しながら、
PENTAX K-x 又は SONY α380 に絞っているところです。
(いずれもダブルズームキット)
そこで教えていただきたいのですが、
実は約30数年前に就職して初めてのボーナスで購入した
PENTAX K2の望遠ズームレンズ(80-200mm)をまだ持っているので
これを使い回しできないかと考えているところです。
同じ「Kマウント」ですし、オートフォーカスは無理だとしても
マニュアルで使うことはできないでしょうか?
もし使い回しができるのであれば、レンズキットで購入し、
その差額に少し足してマクロレンズか広角が買えるのですが・・・。
都会の専門店のようなところがあればそこで聞けるのですが、
何せ田舎におりますので、どうかよろしくお願いします。
なお、主な用途(被写体)としては、
風景(山岳・森林)、樹木、野草、昆虫など
これからは野鳥(比較的大型のもの)にもチャレンジしてみたいと
思っています。
2点

こんばんは
> PENTAX K2の望遠ズームレンズ(80-200mm)をまだ持っているので
> これを使い回しできないかと考えているところです。
MF、半AEになりますが使えます。
露出決定は一手間かかりますし、描写には満足できないかもしれません。
書込番号:10848951
1点

delphianさん、早速のアドバイスありがとうございました。
何とかなりそうなので、早く手に入れたいとの思いが強まってきました。
ホームページを拝見しました。
F-xを購入できた暁には、もっと腕を上げて
いろいろなレンズを使ってみたいと思います。
(ただし、懐と○○が許せばですが・・・)
書込番号:10849155
1点

使えますよ(多少面倒ですけど)
デジタルですから調整は出来ますし使ってみるのも面白いかと思います。
書込番号:10849673
2点

森びとさん,こんにちは。
M80-200/4.5でしょうか。使えますよ〜^^
M(マニュアル)限定ですが,グリーンボタンを使えば,半自動露出のようにも使えます。
レンズ自体は,逆光時など,フィルムのときより色収差が若干目立ちますが,
条件さえよければ,なかなかいい写りだと思います。
書込番号:10850490
3点

蛇足ですが,追伸です。
焦点距離手動入力なのでバラバラですが,
↑3枚とも80-200/4.5で撮ったものです。
書込番号:10850500
2点

SEIZ_1999さん、lin_gon さん
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスにより使っていける見通しが立ちましたので
後は一刻も早く手に入れる算段をつけていきたいと思います。
ズームレンズは今手元にはないのですが、
あまりお金がなかったので純正レンズは買えず、確か「シグマ」だったような気がします。
お二人のホームページを拝見し、自分も写真を紹介できたらいいなと思ったのですが、
とりあえずは撮ることを楽しみたいと思います。(まだ買った訳ではありませんが・・・。)
ところで、lin_gon さんの写真の中に後立山のものが何枚かありましたが、
学生時代に営林署のアルバイトであの辺りを歩いたことを思い出し、
懐かしく思いました。
書込番号:10858175
1点

森びとさん,こんにちは。
80-200はシグマでしたか。
でも,Kマウントであれば同じように使えますよ。
ブログ,ご覧下さったんですね。ありがとうございます。
後立山のあたりでアルバイトなさってたんですか。
山に縁のある仕事はうらやましいですが,仕事となると大変でしょうね^^ゞ
お写真撮れたら,見せてくださいね。
楽しみにしてます〜^^
書込番号:10860997
1点

おはようございます。
昨日、車で1時間ちょっとのこの辺では大きな町へ行き、
カメラ店で実物に見て、触って来ました。
思っていたより少し大きめでしたが、
手によく馴染む感じでした。
その店では、レンズキットの価格が5万5千円くらいで、
ネットのものと7〜8千円くらいの差があります。
ネットの安さも魅力ですし、、
一方、故障したときに地元のカメラ店とのつながりも
あった方がいいのかなと悩んでいます。
(まだ、購入について○○には話していないのですが・・・)
いずれにせよ、早く手にいれたい。
書込番号:10864918
1点

個人的には、ネットより店舗…値段の違いはアフターサービスの違いと割り切りも大事かと思います。
書込番号:10865013
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

一言で「鳥」といっても、種類と状況の組み合わせは無数にあるわけですが。
書込番号:10848276
2点

どの撮影モードが判らなければ、Pモードがいいのではないでしょうか?
書込番号:10848305
2点

状況に応じて色々な設定が考えられますが、それは後々勉強されるとして・・・
ご自宅の周りや公園にいる野鳥を撮ってみたいと思われるなら、そしてとりあえずと言うならPモードかスポーツモードで宜しいかなと思います。
書込番号:10848323
2点

とりあえず撮る:AUTO
動きに合わせて撮るなら:TV、シャッター速度優先
暗い場合、ぼかす:AV、絞り優先
とりあえずこれで良いのではないのでしょうか?
鳥と言うことはある程度離れて望遠で撮影すると思いますので三脚あると便利ですよ。
書込番号:10848328
1点

こんばんは・・・
ぶっちゃけた事を言うと・・・
いわゆる「バーダー」と呼ばれる野鳥撮り専門の人たちで・・・シーンモード(絵文字のフルオート撮影)を使用している人はいないと思う(^^ゞ。。。
まあ・・・初心者でもある程度撮影できる可能性のあるモードを教えてほしいと言う話なら。。。
スポーツモードが一番近いだろうか??
相手が木に止まっているようなシュチュエーションなら・・・Pモード(プログラムオート)が無難だと思う。。。
「バーダー」さんの多くはマニュアル露出(Mモード)だと思われ。。。(^^ゞ
書込番号:10848343
2点

鳥はめったに取りませんが
私の場合ほとんどシャッター優先でISOはオートです
鳥にもよりますが止まってる鳥は1/500ぐらい飛んでる鳥は1/1000以上にします
書込番号:10848443
1点

木に止まっているとか水に浮かんでいるような静止状態に近い鳥なら(三脚にカメラを据えても撮れるくらいなら)、Pモード。もっと腕が上がれば絞り優先モード(もちろんシャッター速度も無視はできませんが)。
手持ちで飛んでいる鳥を撮るのならシャッター速度優先モード。もっと腕が上がればMモードでしょうね。
いずれの場合もMモードを除いては状況に応じた露出補正も必要です。
書込番号:10848505
1点

いずれにしても早めのSSが必要でしょうから、ISOを適宜に設定して、絞り開放が手っ取り早いんじゃないでしょうか?
留まっている鳥なら少し絞ったほうがシャープかもしれませんし、焼き鳥を撮るなら接写モードでもいいでしょうし。
書込番号:10848508
5点

キットレンズの場合
とまってる鳥は、AVモードでF8〜11にして手ブレしないていどのSSになるようにISOを設定しています。
天気が悪いと撮りません。
飛んでる鳥を撮るつもりで設定する場合はSSを成るべく早くなるように
ISO800以内でF値を調整しています。
K-Xならノイズが少ないのでISOをもっと上げると思います。
書込番号:10848643
1点

thunders64さん
それはジョウビタキですね。
ぴこくこさん
私はカワセミを良く撮りに行きますが、絞り優先(AV)モードで撮ります。
ISOは飛びものだとシャッタースピードが1/1000くらい必要なので、
ISOを800まで、絞りは開放に近いF4.0〜5.6の間で曇りでも何とか1/1000を
確保できると思います。
書込番号:10849054
1点

ジョウビタキですかありがとうございます
野鳥図鑑でも買わないといけませんね
書込番号:10849450
1点

自分の場合は何撮りでも、AVかマニュアルのどちらかですね。
書込番号:10849478
1点

ぴこくこさん,こんにちは。
購入されたんですね,おめでとうございます^^
私の場合,K-xでは,
感度はオート(200-3200),
露出はTvモード(シャッター速度優先オート),普通は1/1000で撮ってます。
日陰の場合はもうちょっと遅くしたり,動きが速い場合はもうちょっと速くしたりしてますが。
書込番号:10850526
1点

沢山のアドバイスありがとうございます。
とても勉強になります。必死にメモってます。
TvモードとAvモードで撮ればいいんですね。
先ずPモードで撮りつつ、TvモードとAvモードを
皆さんに教えてもらった設定で撮ってみます。
それと測光方式と測距点の設定はどのようにしたらいいのでしょうか?
被写体が小さいので素人的に考えると
測光方式は、中央重点測光もしくはスポット測光
測距点は、オート5点かスポットなのだろうか?と考えたりしてます。
書込番号:10854707
1点

スポット測光で鳥にあてて、その露出データを元にマニュアルモードで設定している
場合が多いです。あと、悩んだ時は、分割測光に絞り優先モードでしょうか。
いずれにせよ、野鳥が飛んでいようが留まっていようが、この2つを軸にする場合が
殆どですね。勿論飛んでいる場合は、あらかじめ適当なところを測っておくのですが。
あと、殆どのバーダーは飛んでいようが留まっていようが三脚を使うのが普通です。
それは、軽いレンズでも同様ですね。
書込番号:10858915
1点

散歩がてら近所の河原でK-xを使って野鳥撮りを楽しんでいるVision_42です。
撮影モードは天候や被写体の状況によって使い分けていますが、
主にAv, Tvモード、ときどきMモードを使っています。
カメラの設定も大事ですが、その前にレンズをどうするか、
足回り(三脚、雲台)をどう選ぶかも大事です(私は手持ちでも撮りますが)。
まずは中型以上のしっかりした三脚に固定してAvモードで止まりモノを
じっくり撮ることから練習されると良いのではないでしょうか。
止まりモノなら〜300mm程度の安いズームレンズ(シグマ70-300mmなど)でも
AvモードでF8程度に絞ればきちんと写ります。
上達してくるとそれなりの機材(超望遠単焦点レンズ、油圧雲台など)が
欲しくなってくると思いますが、それなりに泥沼の世界なのでお気をつけください(^^;)
ちなみに私の機材は K-x / K20Dの他に、
レンズ: DA★300mmF4 + F AFアダプターx1.7、シグマ APO150-500mm HSM
三脚: Velbon NeoCarmagne840、SLIK Pro500III AMT
雲台: Manfrotto 503HDV、SLIKフィールドバランス
電子照準器: KYOEI マルチドット高輝度照準器
を状況によって使い分けています。
書込番号:10867147
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

Class 6以上がベターだと思います。Class 10という方もいらっしゃいますからね。
書込番号:10842561
1点

○○と畳は新しいほうが、SD(SDHC)カードは速いほうがいいと思います。
書込番号:10843575
2点

CLASS表示は最低転送独度の保証ですから、同じクラスでもメーカーによって転送速度は異なります。サン、パナ、東芝などのCLASS6以上を使うほうが連写にはは有利だと思います。
書込番号:10844313
1点

何をそんなに連写するんですか?
速いに越したことはないとは思いますが…
自分安物ばっかりです。
クラス無しとか(古い)クラス2とか4とか。
航空ショーとかにもPENTAXで紛れ込んでますが…自分は満足です。
書込番号:10845453
2点

ぴこくこさん、夜分に失礼します。
動画撮影をお考えでしたら高性能なカードの方が有利だとは思います。
実際手持ちの4GBクラス6で2分、8GBクラス10で12分でした。
どちらも安物です。
詳しい事は分かりませんが、公式には転送速度がclass(2) および 2MB/秒のカードでは影響が出る場合があります、
1回につき連続記録できるのは容量が4GB、または撮影時間25分の何れかに達するまでになります。とあります。
どうやったら25分録れるのかは検証してません。。。
書込番号:10845697
1点

ぴこくこさん、こんにちは。
過去のペンタのエントリーモデルでは、高速SDを使っても、
バッファー容量の壁が大きく、連写には影響なしという報告がありました。
K-xについてはどうなんでしょうね?バッファー容量増えたという話は聞いていません。
ただ、動画を撮られるのであれば、影響があるという報告は読んだことがあります。
あとPCへの画像読み込みスピードにも影響しますし、他への流用の可能性も考え、
やはり可能な限り高速なものを選んでおいた方がいいかと思いますよ。
それよりも、少し前にSDカード絡みのトラブル報告を多く目にしました。
PENTAX推奨メーカーのサンディスク・東芝・パナ辺りから選ぶのが無難かと思います。
大切な写真データが記録される場所なので、この点重視された方がいいと思います。
また、この3メーカーでもトラブル皆無とはいかないでしょうから、
予備も持っておいたほうがいいと思いますよ。携帯のカードを予備代わりでもいいと思います。
書込番号:10846580
1点

皆さまへ
初歩的な質問に親切にご回答頂き有難うございました。
初1眼なので分からない事ばかりでとても助かります。
クラス6以上がベターだけどそれ以下でも連写出来ると言う事ですね。
取り合えずサンの6以上の4Gを1枚購入して
予備にクラス4を買い足します。
書込番号:10848286
1点

便乗して質問してもいいですか?
先日購入して、うっかり別のカメラで使ったSDカードを
フォーマットせずに使用してしまいました。
最初は2,3枚調子よく撮れてたのに、突然液晶画面が映らなくなってしまいました。
何度も電源を入れなおしてみたりししたが、縦縞が入ったり、映らなかったり、歪んでいたり…または、電源が入らなかったり。
でも、これって、SDカードのせいなのか、単なる初期不良なのかまだわからないんですが。
書込番号:10850665
1点

まっころりんさん、おはようございます。
内容からするに、新たにスレッドを立てられた方がいいような気がしますが・・・
SDカードは確かに使用機器でのフォーマットが基本だとは思います。
が、SDカードでその現象が出るとは、あまり考えられないような現象ですね。
違うSDカードはお持ちではありませんか?
できれば、予備は持っておいた方がいいと思いますので、
お持ちでなければ、いい機会ですのでもう1枚購入されて、そちらで試してみましょう。
それよりも、買ったばかりであれば、購入店舗に持ち込んで症状確認されれば、
その場で初期不良交換としてくれるかも知れません。
店頭であれば、別のSDカードもテスト用とか置いてあると思いますしね。
早く解決して、安心して撮影楽しめるようになるといいですね。
書込番号:10850827
1点

>まっころりんさん
おはようございます。
自分も以前まったく同様の現象になりました。
で、PENTAXさんに問い合わせたら…SDのフォーマットをしてくださいとの事。
やはり横着は駄目なようです。
その都度使用機器でのフォーマットをオススメします。
書込番号:10850980
1点

横からの質問にご回答ありがとうございます。
昨日別のSDカードを買ってフォーマットしようとしたところ、
また電源が入らなくなりました。正しくは、電源は入っているのに
(青いランプはついているのに)液晶がまったく反応なし。
これでは、肝心のフォーマットもできません。
結局販売店に連絡したところ、もう今日交換品が届きました。
これから試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10853171
1点

クラスは、安定した動画が記録できるかを示す指標で、最低書き込み保証速度です。
MLCチップ採用タイプのメモリーだと、メモリーコントロールの関係で、残り容量が少なくなったりするなどで、書き込みが遅くなったりしますが、その時にどれくらいまで遅くなるのかが、クラスの値です。
連写の場合は、カメラにキャッシュがあるため、クラスよりも実際の書き込み速度や容量を優先した方が良いと思います。
ただ、K-xの動画の最高画質は、毎秒6Mバイト程度なのでこれを記録するには、クラス6以上のメモリーが必要です。
クラス10のメモリーは、フルスペックハイビジョンカメラに使用すべきもので、K-xでは、オーバースペックです。もっと低価格で高速なクラス6のメモリーをお勧めします。
書込番号:10854728
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めて、一眼を買おうと思っています。
予算は、7から8万ていどまで。
撮るものは、風景のみ。
小型で、軽量の素人向けのもの。
カメラに関する小難しいことは、まったく興味も知識もなし。
とにかく、一眼らしく、「鮮明」で「良い色」を出すものを、希望。
以上の条件で、最適のものを、お教えいただけませんか。よろしくお願いします。
1点

それは使用するレンズにもよりますし、好みの問題もあるので何ともいえません
またRAWで撮られて色々と弄ればどうにでもなるかもと思います
ここにスレ立てられているからにはPENTAX K-x ダブルズームキットで良いのではないでしょうか
書込番号:10836493
1点

好みの問題もあるのでなんとも言えませんし、機種の心あたりもないのですが、
>予算は、7から8万ていどまで。
この時点で初級機しか望めません。
>カメラに関する小難しいことは、まったく興味も知識もなし。
>とにかく、一眼らしく、「鮮明」で「良い色」を出すものを、希望
どんな機種であってもやはり多少は知識がないと(自分好みの)「鮮明」
「良い色」をだすのは難しいと思うのですが。
書込番号:10836612
1点

こちらに書き込まれていますのでK-xに多少なりとも興味をお持ちだと思いますので、PENTAXに機種をお勧めします。
「良い色」と言えばK20Dなんか宜しいかと思いますが、小型軽量で素人向けとの事でしたのでK-xは良いと思います。全体のレスポンスも良いですし初心者でも扱いやすいインターフェイスと思います。ホワイトバランスでCTEと言う誇張モードが有りますので、風景付いては記憶色や記録色と言った使い分けも出来ます。
他の入門機と比べるのであれば下記を参考にされては如何でしょうか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=100/
書込番号:10836620
1点

>カメラに関する小難しいことは、まったく興味も知識もなし。
お前の目が1番イイ色を出すよ。カメラ使う必要なし。頭の中で記録しましょう。
書込番号:10836622
7点

どのメーカ・カメラにも、それぞれの傾向はありますが、設定で自分好みに変更可能です。
Pentax K-xは超お買得カメラです。お奨めしますよ。
書込番号:10836846
1点

sigmaのSDって言ってみる.
予算内でボタンが一番少ないの買うといいですよ.
書込番号:10836868
1点

風景だけと予算から、ファインシャープもあるCCD搭載のK−m、K200Dに
DA12-24mmのセットがお勧めです。
書込番号:10837009
0点

ペンタは風景得意やし
色彩設定の自由度高いしK-xおすすめやで。
ただし、単3電池やからライバルよりちと重い。
品のないレス多いけど気にすんなよ。
書込番号:10837043
5点

早速、いろんなご意見ありがとうございました。
中でも、鳥越先輩というひとの、
「お前の目が1番イイ色を出すよ。カメラ使う必要なし。頭の中で記録しましょう」
というのが、一番名解答に思えましたので、買うのを止めて、そのとおりにしたいと思います。
人にも羨まれるいい頭を持ちながら、すっかりそれを忘れていました。思い出させてくださり、大変有難う存じました。
書込番号:10837205
5点

センター試験終わってのウサ晴らしに付き合ってくれた人に感謝しろよ。
書込番号:10837399
6点

( ´,_ゝ`)プッ
カラス廃人さん、
カメラに関する小難しいことは、まったく興味も知識もないとなると。
一眼レフは持て余します。
仮に勧められた機種を鵜呑みにして、思う色が出ないと難癖付けそうな質問内容ですね。
ホント、買わない方がイイですょ。
書込番号:10839608
2点

>一眼を買おうと思っています。
『一眼レフ』は対象外ってか?
書込番号:10839977
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
持っていたデジカメをなくしたのでもともと興味のあった一眼レフに入門したいと思ってます。
家電店で出会ってカラーバリエーションにひかれました。
そこで質問なんですが、Wレンズキットとレンズキットのどちらにするか考えています。
何をするときどう違うのでしょうか。
撮る被写体は風景や人物(屋内)です。
1点

こんにちは。
なくされたデジカメで、よく55o以上の望遠を撮られていたのでしたら、ダブルレンズキットでいいと思います。
書込番号:10833055
1点

使う用途によるとおもいますが
私はダブルを買ってよかったと思いますよ
書込番号:10833117
1点

『Wレンズキットとレンズキットのどちらにするか考えています。
何をするときどう違うのでしょうか。』
まず両者の違いについて。
レンズキットは「ボディ+標準ズームレンズ」のセット。
Wレンズキットは「ボディ+標準ズームレンズ+望遠ズームレンズ」のセット。
つまり、望遠ズームレンズがつくかつかないかの違いです。
『何をするときに違うのか』について。
望遠ズームレンズは遠いものを大きく拡大して撮影するときに使います。
逆にいえば遠いものを大きく拡大して撮ることがあればこの望遠ズームレンズが必要ですから、Wレンズキットが必要です。しかしレンズが追加される分高額です。
また、遠いものを拡大して撮ることが全く無くて、かつ購入金額を低く抑えたいのであれば、レンズキットで十分ということになります。
では、あなたに望遠ズームレンズキットが必要かどうか、調べる方法をお教えします。
もしお使いのパソコンがWindowsVistaであれば、エクスプローラーで一覧を見たときに「焦点距離」順にグループ化することが出来ます。
これまでに撮影された写真を、この方法でグループ化したときに「55mm」を超えるグループが出来ていれば、それは望遠ズームレンズが必要なグループになります。
今後それらの写真を撮るのであれば、Wレンズキットが必要ですし、撮らないのならレンズキットで十分ということになります。
もしWindowsVistaでなくても、こういった情報を一覧表示できるソフトが多数ありますので、調べてみると良いでしょう。
書込番号:10833213
5点

こんばんは。
>何をするときどう違うのでしょうか。
遠くのものを撮影するとき(運動会等)などは、ダブルズームキットを買っておかないと後悔すると思います。
書込番号:10833218
2点

遠くのものをより大きく撮りたいと思う時に望遠ズームがあると良いです。
後から追加すると値段的に高くなるので後で追加するよりはダブルズームで買われるとお徳です
書込番号:10833358
2点

この機種のWズームキットって、300ミリまでの望遠がついてるんですねー。
そしてレンズ1本つきとの差額が1万3千円くらい。
他メーカーよりは断然お得な価格&焦点距離ですね。
でも、私や価格.COMスレッドのペンタのイメージって、望遠って言うより標準から中望遠までの単焦点って感じがします。
とりあえずWズームキットでおさえておいて、気ままに単焦点を買い増しっていうのがペンタ流なんじゃないでしょうか。。。
書込番号:10833432
4点

いつか望遠も使う可能性があるのなら、Wズームキットが割安になります。
書込番号:10833640
1点

スレ主さま こんばんは!
レンズキットとダブルズームですが下の様なレンズ構成になってます。
レンズキット:smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL(焦点距離 18mm〜55mm)
ダブルズーム:smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL+smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED(焦点距離 18mm〜300mm)
カメラはK100dsですが、焦点距離による作例の違いをupしておきますね。
旧広島市民球場 内野1階席(1塁側)から撮影したライトスタンド照明です。
ダブルズーム持っておいても損はしないと思いますよ。
書込番号:10833892
5点

遠くのものを撮ることは絶対にないと思わない限り、ダブルズーム
にしとくのが吉だと思います。
後からレンズを買い足すと高いですし、たまに遠くのものを
撮りたいと思ったときに、55mmでは物足りないです。
他の方も書かれてましたが、とりあえずダブルズームで楽しんで
もうちょっとこりたいと思ったら単焦点に行くのが良いと思います。
僕もそのうち、単焦点も欲しいと思ってます。
書込番号:10834019
1点

私も予算が許せば、Wズーム購入をオススメしておきます。
理由は、
・PentaxがK-x用にBestと言えるレンズを選定しているはず。
(上を見ればキリは無いです、でもハズレのレンズでは決して無いはず)
・Wズームの方が売れ筋なので、価格交渉を上手にすると、
かなりお安くなりますし、最近値崩れの傾向にあるように感じています。
・新品で同じレンズを後で買おうと思うと、この価格差ではまず買えません。
・中古市場には安いものもありますが、Pentaxは絶対数が少ない様に感じますのでお目当て探しに苦労されるかも。
あと、主観ですが、被写体を狙っていると、もっと寄りたい、構図を引きとアップで残しておきたい。と現場でよく思うときがあります。
参考までに18-250mmや28−300mm一本でその焦点距離をまかなえるレンズが存在します、そんな便利なレンズを持ってても良いかも知れません。
そのようなレンズの方が良いと思ったら、お財布と相談してください。
まずは価格調査から。この時期が一番楽しいような気がします。
書込番号:10835189
1点

かんかんプーさん、こんばんは。
Wズームキットとして付いているレンズは、DAL55-300mmで、
DA55-300mmのお手軽バージョンです。でも光学系は変わりありません。
DA55-300mmは評判もよく、写りもいいレンズですので、
今後必要なシーンが考えられるようであれば、買っておいて損は無いと思いますよ。
遠くの物を大きく写したい、より背景をボカして写したい、
こんな場合に望遠ズームレンズを付けるといいかと思います。
屋内の人物はどんなシーンをイメージされていますでしょうか?
望遠が必要なシーンもありえるとは思いますが、
キットで付いている2本のレンズには、室内の暗さは厳しい場面もあるかも知れません。
K-xの優れた高感度で、かなりいけるとは思いますが。
風景は、広くたくさん写したいのであれば、18-55mmのキットレンズだけでよさそうです。
風景の一部を切り取ってという写真も撮りたいのであれば、
55-300mmのズームレンズもあるといいと思いますよ。
書込番号:10839472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





