
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年1月7日 22:50 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月6日 11:55 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月31日 15:18 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月31日 06:50 |
![]() |
6 | 5 | 2010年1月2日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月31日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
昔の一眼レフ(非デジタル)には、シャッターボタンを半押しにして動いているものにレンズを合わせていると常にピントを追ってくれる機能がありましたが、このカメラにもそういう機能はついているのでしょうか?
ちなみに、昔の一眼レフとはペンタックスのZ−5Pという機種です。もし、上記の機種も使ったことがある方がいましたら、使った感じでの違いも聞けるとありがたいです。
今、CanonのKissx3とPENTAXのk-xで悩んでいますが、当時PENTAXを使っていたので、今回も同じメーカーにしようとは思っているのですが、安い機種とはいえ高い値段ですので悩んでいます。
水彩画という機能がついていなかったら悩まずCanonにするつもりでしたが、水彩画という機能がPENTAXだけのようなのでかなり悩んでいます。
0点

今晩わ
>UMI123さん
>シャッターボタンを半押しにして動いているものにレンズを合わせていると常にピントを追ってくれる機能がありました
このデジタル一眼レフにも[AF-C(オートフォーカス コンティニュアンス)]は搭載されています ∩`・◇・)ハイッ!!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/spec.html
>水彩画という機能
デジタルフィルターですね (o^-^)o
これは僕が所有する[PENTAX K-7]にも搭載されていますよ (゚▽゚*)ニパッ♪
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_3.html
>機能がついていなかったら悩まずCanonにするつもり
AFの精度に関しては[Canon]の方をお奨めします \_(*・ω・)ハイ、ココネ
僕の撮影場所(競馬場)では圧倒的に[Canon]の白い大砲がズラッと並んでいます (。・ω・)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:10739453
1点

UMI123さん、こんにちは。
K-xにもAF-C機能はありますので、被写体を追い続けてくれます。
が、AF速度の面や、アルゴリズムの面もあってか、
CanonやNikonの同機能に比べると、予測等してくれませんので、多少劣ります。
KissX3がどの程度なのかは不明です。
AF-Cで撮りたい対象によっては、より上位機種を考えた方がいいかも知れません。
子供の運動会レベルであれば、K-xでも十分追随してくれると思いますよ。
K-xではありませんが、K-7で撮った写真の水彩画フィルター版です。
フィルター機能、たまに使うには楽しい機能ですよね。
書込番号:10740375
0点

社台マニア様、やむ1様、ありがとうございます。
資金的に余裕があればK-7いいですよね。
K-7ももう少し安くなってくれれば手が出そうなんですが、残念。
水彩画の機能ですが、撮影した写真を後から水彩画に変換することは可能なのでしょうか?
書込番号:10742936
0点

UMI123さん、こんばんは。
撮った写真にあとからフィルターをかけることできますよ。
しかも何重にも重ねがけできます。
撮影時にフィルターをかけると、その処理に時間を要しますので、
テンポよく撮影できなくなってしまいます。この点は注意が必要ですね。
先にエントリーした2枚の写真は、共に後からフィルターをかけたものです。
撮影後再生ボタンを押した後、下矢印で編集可能ですので、
一度店頭で試してみるのもいいかも知れませんね。
書込番号:10744729
0点

やむ1様、いろいろとありがとうございます。
とりあえず、気になっている機能としては不安なく使えそうなので、安心しました。
近々休みの日にでも店頭で確認して決めてこようと思います。
妻は一眼レフを嫌っているので、そっちの交渉のほうが大変です^^;
書込番号:10748320
0点

今晩わ
>UMI123さん
>K-7ももう少し安くなってくれれば手が出そうなんですが、残念
[PENTAX K-7]は現在キャッシュバックキャンペーン中ですから
[PENTAX K-7 ボディ][PENTAX K-7 レンズキット]共1万円キャッシュバックが有ります \_(*・ω・)ハイ、ココネ
http://www.pentax.jp/japan/info/200911cashback/
僕はヨドバシカメラで発売日に
[PENTAX K-7 ボディ]129,800の(12,980ポイント還元)で買いました (´・ω・)(・ω・`)ぼしょぼしょ
[PENTAX K-7 ボディ] 109,700の(10,970ポイント還元)
[PENTAX K-7 レンズキット] 118,800 の(11,880ポイント還元)
先程ヨドバシ.comの金額から1万円キャッシュバックですから、
実質[PENTAX K-7 ボディ]が8万9千円位、[PENTAX K-7 レンズキット]9万8千円位です (´⊂_`*)ナノサー
被写体によっても違いますが2〜3万円の差なら[PENTAX K-7]の方をお奨めします ∩`・◇・)ハイッ!!
尚レンズに関しては別途ご相談に乗らせて戴きます m(_ _)m
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10748950
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今まで使ってた古い10倍ズームのコンデジが壊れたので買い換えようと思っています。
オークション用の撮影で幅1mの小さい部品が一杯入った物を画面全体が3cm幅ぐらいになるようズームして撮っていましたが k-xのダブルズームキットの望遠レンズでもそういった撮影は可能ですか?
そういう場合はマクロレンズを使用しないと無理なんでしょうか?
このカメラはオークション用の撮影と風景写真に使おうと思っています。
オークション用マクロ撮影にはリコーCX2も検討していますが、此方の方が良いでしょうか?
0点

こんにちは
こちらのダブルズームキットでは最短撮影距離が不足して近づく限界がありますので無理かと思います。
1Mの小さな部品とありますが、もしかして1mmでしょうか?
1Mならキットレンズで行けると思いますが、1mmなら90mm程度のマクロが要ると思います。
お安いところではタムロンの90mmが定評あります。
書込番号:10737038
0点

里いもさま
お返事ありがとうございます。
大変失礼致しました、1mではなく1mmの間違いです。
マクロレンズが必要なのですね。
望遠は必要ないのでレンズキットとマクロレンズでお財布と相談します。
書込番号:10737081
0点

レンズキットとマクロがいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511859/
ニコン用は改良型が出てますので、間も無く出るかと思います。
書込番号:10737130
0点

安価に済ませるなら、接写リングとかリバースアダプターでいいと思います
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_closeup.html
近いもの専用になりますが、小物専用と割り切れば、ひとつあってもいいですよ
書込番号:10737247
1点

atosパパさま
ありがとうございます。
こういう製品もあるのですね。
大変勉強になります。
書込番号:10739267
0点

ケンコーのクローズアップレンズを使うのが安くてオススメです。
書込番号:10740998
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
保存形式の質問です。
RAWとJPEGとあると思いますが
もちろん画質の違いであると思いますが、みなさんはどんな形式で保存されてますか?
自分は基本的には良い画質で撮りたいと思っていますが保存量の問題もあり
JPEGの一番サイズの大きなのに設定しています。
0点

おはようございます。
昔はJPEG。
今はつぶしのきくRAWです。
書込番号:10711650
0点

私も最初はJpegでしたが今はRAWです。
1TBが1万円以下で買えますしソフトがバージョンアップした時や
新しい他社のソフトも使いたいのでRAWで撮ります。
書込番号:10711738
0点

後々まで残すのであればRAWにしましょう。
ニコン富士太郎さんがお書きのように他のアイティムに比べHDDは安価ですので
容量で不安ならUSB外付けのHDDなどを購入されて見てはどうでしょう。
書込番号:10712203
0点

昔はRAWオンリーでしたが、今ではケースバイケースです。
JPEGはレスポンスが良いですし、インスタントフィルムみたいに使い捨て感覚で行けます。
書込番号:10712387
0点

私も最近はRAW撮りです。
JPEGでどうやってもWBなど修正出来ない経験をするとRAWを使うようになると思います。
持っているコンデジFZ-28もRAW使っています。
ノイズなども結構キレイに処理出来ますよ。
書込番号:10712518
0点

みなさんコメントありがとうございます。
RAWでの保存がほとんどのようですね。
RAWで撮ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10713185
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
せっかく一眼レフカメラを購入したので
撮影会に参加をしてみようと申し込みをしました(*^^)v
人物の撮影なのですが下記の事が表記されていました。
初心者の自分には意味がわかりません(?_?)
カメラの設定はどのようにするのが一番いいでしょうか?
アドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願いします。
光源
ISO 100
F2.8で1/1000秒
F5.8で1/250秒
RIFA 1K 4基投光
キノフロ 1基投光
0点

こんばんは
撮影会には数回しか参加したことありませんが、難しく考える必要はありませんよ。
ISO 100
F2.8で1/1000秒
F5.8で1/250秒
はこの設定で撮れますよ、ということです。
標準設定です。
RIFA 1K 4基投光
キノフロ 1基投光
は使用するライトの種類や数だと思います。
(今まで気にしたことないからこんな事が書かれたいたのかも覚えてません)
書かれている設定で撮影を始めて液晶画面で写真を見てみて自分なりに明るくしたり暗くしたり変えていけばいいですよ。
書込番号:10710514
2点

猫と一緒さんが書かれていることでいいのですが
RIFAやキノフロというのは蛍光灯光源の照明のことで
使われている蛍光灯で色温度が違いますから
その場で見ないとホワイトバランスが決められません
ダブルズームキットですと、ズームするとレンズの明るさが変わりますから
マニュアルで固定にすると、ズームで明るさが変わることがあります
初めてのカメラでセッティングに仕方がよく分からないのでしたら
プログラムモードかポートレートモードで、ISO200 AWBに設定しておけば
失敗はないでしょう
その明るさならストロボは使わない方がいいと思いますので
ポップアップしない設定にしてください
理想的には、ポートレートでは、マニュアル露出、ホワイトバランスは
固定で撮影するのが一番です
でも、難しく考えなくても楽しむことが一番です
書込番号:10710710
2点

既に回答が出ているのですが・・・
基本的な用語の説明を・・・
カメラの設定と言うのは、ダイアルで「AUTO」や「絵文字(風景や夜景マーク等のシーンモード」・・・もしくはP/A/S/Mという露出モードを選択する事ではありません(^^ゞ
写真と言うのは・・・丁度良い光の「量」を適切な「時間」でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる=感光させる事で写るモノです。
この光の「量」を調節する装置が「絞り」で「F値」という数字で表します。
このF値が、F2.8とかF5.6・・・という数字です。
一方光を当てる「時間」をコントロールする装置が「シャッター」で・・・
それこそお店やガレージの入り口に着いている「シャッター」の様な「幕」を開けたり閉めたりする事で光を当てる時間を決めています。
その光を当てる時間が「シャッタースピード」で・・・1/1000秒とか1/500秒という数値で表します。
ISO感度と言うのは、カメラのドーピング剤で・・・
この感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって・・・室内のように少ない光でも敏感に感じて、すぐに逝っちゃう♪(下品な表現ですいません)・・・つまり室内でも速いシャッタースピードが使えるようになって、三脚やストロボを使わなくても手振れや被写体ブレの無い写真が撮れるようになります。
カメラの設定と言うのは・・・
この「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・3つの数値を「設定」する事を指します。
ちなみに・・・晴天の屋外ならば。。。
ISO感度100 絞りF8.0 シャッタースピード1/250秒 位の設定で撮影できますので・・・この設定で撮影できる被写体の明るさ=露出が計算できます。
この場合は・・・14Evという明るさ(露出)です。
この撮影会場は・・・
ISO100 F値2.8(またはF5.6) シャタースピード1/1000秒(または1/250秒)
で撮影できる明るさが有ると言う事ですから・・・
13Evほどの明るさが有る=ほぼ屋外と同じような理想的な「露出」が得られると言う事が想像できますので。。。
ストロボなどを使わなくても・・・プログラムオートやフルAUTOでも撮影できると思われます♪
少し「露出」に余裕を持たせるために、atosパパさんが推奨のように・・・
ISO200に設定しておくと、プログラムオートで快適に撮影する事が出来ると思います♪
※ISO感度を100から200にすると先ほどの露出(Ev値)が一つ上がりますので・・・晴天の屋外とほぼ同じ感覚で設定できます。
では・・・本番の撮影会に
GOOD LUCK♪
書込番号:10711369
0点

猫と一緒 さん
はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
あれは標準の設定なんですね(^u^)
液晶を見ながら色々といじってみたいと思います!(^^)!
書込番号:10711374
0点

atosパパ さん
おはようございます。
この明るさならばストロボを使用しない明るさなのですね!(^^)!
とりあえずはプログラムモードなどを使用してみた方がよさそうですね(^^ゞ
ありがとうございます。
書込番号:10711377
0点

#4001 さん
アドバイスありがごとうございます。
基本的な事をわかっていないので凄く勉強になりました。
今回はアドバイス通りプログラムオートかフルオートを使用して
撮影をしてみたいと思います。
今後、勉強してセッティングをできるようにしていきたいと思います。
書込番号:10711385
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K−7のところでも話題になりましたが、動画の音量が小さいので、結局、コンパクトなコンデンションマイクをジャックに差し込んで使っています。サブ機としてK−xを買うつもりですが、K−xの場合は内蔵マイクがカメラの前面にあるので、少しはマシかと思いますが、このあたり、K−x所有の人のご意見はいかがでしょうか。K−7に対して、動画の音量はK−xで改良されていますか。ちなみに、K−xは外部マイクのジャックは省略されてしまいましたね。店でテストしてみたら、K−7のような「蚊のなくような」ほどではなかったですが。
1点

>コンデンションマイク
コンデンサーマイクでは?
書込番号:10710105
1点

>K−7に対して、動画の音量はK−xで改良されていますか。
K-7 と K-x を比較できる環境を持っている人は多くなさそうです。
それこそ、店頭で試して自分が満足できるか判断なさるのがよさそうです。
内蔵マイクの感度を上げるということは、カメラ本体の動作音もより拾うことになります。
動画の音質にこだわるなら、K-7+外部マイクと比べるべくもないと思うのですが。
動画の音が、K-xの購入を左右するほど重要であれば、ご自分で試されるよりないでしょう。
書込番号:10713763
1点

青いりんごです。さん、はじめまして。
参考になるか分かりませんが、K-xを使って動画撮影したものです。
使った感じでは、そこそこ音はひらっていると思います。
ヤマセミの動画
http://tomobei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-62ec.html
カワセミの動画
http://tomobei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/k-x-c5b4.html
書込番号:10714290
1点

ともべいさん。ありがとうございます。内蔵マイクでこれだけ、音が入れば安心です。
書込番号:10723659
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんにちは。K100Dユーザーです。
最近、3年前購入のK100Dの調子が悪く修理に出そうと
思いネットを調べていると、この機種のWズームがこの
値段。
しかも子供がそろそろ幼稚園でズームレンズを購入しようと
考えているので、K100D修理+レンズでK-xのWズームに
手が届いてしまうのでは・・・などと考えております。
K100Dは、腕が無いのでしょうがWBがヘンテコだったり
露出が思うようでなかったり、シャッター音が大きか
ったり、色々特徴があると感じております。
でも、当たったらホームランという点が気に入ってます^^
K100Dからの買い替え(増し?)で、使用感が変わった
点を知っている方がおりましたら、ご教示頂ければ幸い
です。
あと、K-xで搭載されているハイライト、シャドー補正の
効果は如何でしょうか?
明暗が強いシーンで、顔が暗くなってしまうケースとかに
効果があればと期待しております。
0点

taku17dekaさん、こんにちは。
K-xと多少操作性にているK-7を使っています。
過去K100Dも使っていました。K-mから変わった操作性は、
K100Dとはかなり違っており、違和感感じるかも知れません。
が、慣れればこの操作方法も、なかなか使い勝手がいいですよ。
K-7は専用センサーや分割数増加により、WBやAEの性能かなり上がってます。
が、ここの書き込みを見ていると、K-xもこの辺りはかなり改善されているようです。
シャッター音だけは、店頭で確認された方がいいかも知れませんが、
K100Dよりも大きいかも知れません。
シャドー補正はよく使いますが、暗部ノイズの増加やSSの面など、
厳しい点も出てきますので、常時ONにはできないと感じてます。
が、必要だと思う時に簡単にONにできますし、
ハイライトと違って、シャドー補正はソフトでも適用できますので、
それが必要と感じた時に使うようにしています。
ハイライトの方は、ほとんど使ったことがありません。
K100Dから比べるとかなり進化しています。
WZキットのDAL55-300mmもいいレンズだと思います。
これから望遠レンズが必要ということも考えると、
K-xWZキット、いい選択だとおもいますよぉ。
できれば追加で楽しめるといいですね。
書込番号:10706409
0点

やむ1さん>
色々とありがとうございます。
気に入って使用していたK100Dですが、WBと露出がどうにも^^
でも単焦点のFA35mmF2ALと組み合わせて撮った写真はたまに
ホームランなので抜け出せませんw
嫁さんとかは、KISS X3あたりで無難に行けば?と言って
ますが、背景ボケボケのあの感じは手放したくないので、レンズ
も使えるし自分としてはK-xが有力候補なのです。
店頭でもう一度触ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:10711684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





