
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2009年10月20日 08:16 |
![]() |
57 | 19 | 2009年10月19日 19:14 |
![]() |
227 | 44 | 2009年10月11日 16:41 |
![]() |
509 | 83 | 2010年5月21日 07:21 |
![]() |
388 | 32 | 2009年10月7日 03:23 |
![]() |
14 | 15 | 2009年10月3日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット


動画からの切り出しは、ソフトを使うしかないと思います。
切り出しを考えるなら、K-7が良いのではないでしょうか。
今のデジカメの中で、唯一切り出しの静止画がL版プリントに耐えられる画質だと思います。
(MotionJPEGでも1280pxだと小さく、FullHD機だとMPEGなので切り出しは汚い)
書込番号:10334299
1点

K-x、本体で切り出し出来ますよ?
やり方は
「↑」で再生、「↑」をもう一度押し一時停止、「info」ボタンで静止画保存です。
ちなみに自分がPCでやるときはグーグルが作ってるpicasa3でやります
書込番号:10335020
4点

クイックタイムでも,media player classicでも出来ます。
MPCの場合、動画を止めて、ファイルー画像保存でBMP、JPGどちらでも出来ます。
書込番号:10336144
0点

Hippo-cratesさん とおりっぐさん @もぞさん 今から仕事さん 沢山のアドバイス有り難う御座います。教えて頂いた内容で挑戦してみます。結果は報告します!
書込番号:10338442
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
みなさん、こんばんは。
昨日が発売日なんですよね。購入報告がたくさんあるのかと思いきや、少々、寂しげで、作例も見られずに驚いています。
そこでお願いなのですが、 K-x で前評判の高い高感度画像とやらの作例を、ぜひ、お見せ頂きたく。
この板の添付画像では分からないので、 flickr 等に高感度ノイズリダクション OFF の元画像をUPして頂けるとありがたいです。
よろしく、おねがいします (^^ゞ
0点

ホントですねぇ。なんで作例あがらないんだろ?
某巨大掲示板ではいっぱい上がってるのに。
では自分があげます!と、思って一生懸命フリッカー
触ってたんですがわからん!
ってことでごめんなさい、ここで数枚あげときます。
(4Mまでなので縮小もしないとあげられないんですね?リサイズしてます)
今日は高感度を上げますが低感度もいいですよ
どこか日本語でどうにかなるサイトがあったらあげ直します。
なんかフォト蔵も調子悪いし・・・・
書込番号:10321106
11点

@もぞさん、こんにちは。
えっ、これがISOロクヨンとイチニッパ?
となると(≠ダック)、私のK-7の立場が........
だけど、K-7萌えの私の食指(=シャッター指)はビクともしませんが。
↑
半分嘘鴨
書込番号:10321920
1点

IVMeer さん
失礼いたします。
私も K−xの高感度に限らず画質に非常に興味が有ります。
諸先輩の皆様方 何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10321998
0点

ちょうどブログで高感度作例を載せたばかりです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/130674/blog/15377166/
ISO800〜12800のものを等倍クロップ付きで比較しています。
NRデフォルトのままですが参考までに・・・
近いうちにNRオフでも試写してみます。
書込番号:10323817
13点

Vision_42 さん
有り難うございます。
前評判通りの性能を、確認する事が出来ました。
有り難うございました。
欲しくなります。
書込番号:10324818
2点

Vision_42 さん
大変参考になりました。ありがとうございます。高感度いいですね。
ところで、私も本日ヨドバシカメラに行ってk−xさわってきました。ペンタックスのネーム入の服を着た人がいたので声をかけて色々聞いてみました。
高感度をうたい文句にしているデジ一眼でオートフォーカス補助光が付いていなくて、暗がりでフォーカスするときどんな感じなのか聞きましたら、フォーカスモードがAF-Sの時だけ内蔵ストロボが発光して補助光の役目を果たすと言われました。(自分で事前に内蔵ストロボを開けておくようにと説明を受けました。え?)
私が店員に:コンデジにはみんな付いてるよね?入門機には専用の補助光がついていないものもあるだろうけどニコンには同じぐらいの機種についてんじゃん・・・高感度ってどういうことなのかなあ・・・
店員さん:反応なし
私が、試してみたいと言いましたら、店内は明るいので暗いところでないと無理と言われたので、カメラの陳列棚の下にビニールの黒幕が下がっていたので、そこを開けてもらって中にカメラを突っ込んで試させてもらいました。中においてあった在庫品等は店内の照明の影響で目視ではっきり確認が出来ましたが、棚下の内部壁も黒だった事もあり、色的には黒・グレー系にしか見えませんでした。
何度かやってみましたが、ストロボが焚かれたのか、補助光の代わりの発光なのか判断しづらかったのと、手先で操作していたので、ピントが合ったかどうかはっきり分かりませんでした。(ピッという音が途中でしたような)
私:なんだか暗がりではピント判断がよく分からないねと言いましたら、先ほどの店員さんは、「すみません、専用の補助光はついていないんです。」と言われました。意味不明
そこで、室内で照明がある状況下での高感度の特性はある程度わかりましたが、どのくらい暗い状況で補助光が必要になるのか、又、内蔵ストロボ代用で十分事が足りるのかおわかりになる方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?コンデジと同程度でしょうか?
買うつもり(意気込みです)で店に行きましたがやめて帰ってきました。
ネットで検索してみたのですが、私の頭ではよく分かりませんでした。
もし、板違いでしたらご教授お願いいたします。
よろしくお願いします。
書込番号:10324898
1点

みなさま、初めまして。
私の個人ブログにて「k-m」と「k-x」の高感度比較テストを行ってみました。
あくまで「リサイズ画像」を用いて素人が行ったテストですので、みなさまのご参考になるかどうかはわかりませんが・・・。
詳細はブログの方に記事をアップしております。
掲示板利用規約がいまいちよくわからないので直リンはやめておきます。(ブログの宣伝行為になるのかな?)
名前横のリンクをご利用ください。
書込番号:10327593
4点

先ほどの投稿の続きです。
私の個人的な感想としては「k-m ISO 3200」と「k-x ISO 12800」が同じような高感度撮影時品質のように感じました。
あくまで素人の感想でございます。
書込番号:10327612
4点

画像縮小時にexif情報が消えてしまっていますね。
条件としては、電球を点けた薄暗い部屋の中で三脚に固定して撮影しました。
レンズは2台とも全く同じ「smc DAL18-55o f3.5-5.6」を使用、焦点距離は55oに固定、モードは絞り優先モードで絞り開放(f5.6)に固定、測光方式は「分割測光」、オートフォーカス位置はスポット(中央)、ホワイトバランスは「オート」という条件で撮影しました。
「k-m」は「3872×2592ピクセル」から「1000×664ピクセル」にリサイズ加工のみ
「k-x」は「4288×2848ピクセル」から「1000×664ピクセル」にリサイズ加工のみ
書込番号:10327634
2点



コンとあき大好きさん。メーカー違いのαですけど補助光ありとなし両方手元にあります。補助光無しはフラッシュが光ってピントを合わせますがピントはしっかりあってます。人を撮る場合撮られる人が眩しいですし自分はこの考え方は良いと思ってません
書込番号:10327980
1点

スキンシップ さん
ご返事ありがとう御座います。
お教えいただいてからソニーのサイトでαの仕様を確認しましたら、α350やα550も内蔵ストロボを補助光に使うようですね。さすがにα700や900は専用のものを搭載している様ですね
機能がないよりあったほうが良いですね。でも、あまりAF補助光を使うシーンが無いのかなと思いはじめています。
購入にあたり、この件はあまり心配しないようにしたいと思います。ありがとう御座いました。
書込番号:10332437
1点

K-xと18-55です。
画角は35mm、Avモードで、f11
AWB、ナチュラル(パラメータはデフォルト)、評価測光
ノイズリダクションoff
中央一点で真ん中下の小さな塊にピントを置いてます。
書込番号:10332650
3点

最大解像、JPEG、最高画質
1024*1024にACDSeeで切り出し。
素性は良さそうですし、写りも十分シャープかと。
書込番号:10332665
3点

トリミング前も一応置いておきます。
運送屋が遅れたので、あまり撮れず、本日は終了。
書込番号:10332717
1点

ブログでISO感度比較をやったので、こちらにも画像をUPしておきます。
http://ryubun.net/2009/10/19/1202/
一般的にISO感度比較は、条件を合わせてやるのでしょうが、私の比較はノイズがあれば状況に応じてノイズの除去をやっています。実際に高感度で撮影するときに、高感度ノイズが予想される場合はノイズリダクションをONにしたり、RAW現像ソフトでノイズ除去をやると思うので、現実的な比較になると思います。
Photoshop Camera Rawで、輝度ノイズ除去とカラーノイズ除去だけをやり、その他はすべて同じ条件になるようにしています。
こちらでUPしている1024x680の縮小画像であれば、ISO200〜ISO1600までは問題なし。
ISO3200でノイズによるザラザラ感が出てきて、ISO6400では人によって、使える使えないの評価が分かれるかと思います。
ISO12800は、写真のディテールが失われるくらいノイズ除去を掛けなければ見れなかったです。
書込番号:10335276
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
先日は、フォーカスポイントの質問をさせていただいて
大変参考になりました。
今日、カメラの詳しい人に購入を考えていることを相談しますと
レンズの拡張性の点で、絶対にD5000かX3がよいと言われました。
PENTAXユーザーの方はその点について、不便を感じておりませんか?
少ししらべると、D5000は多少、縛りがあり
X3は古いレンズも殆ど使えて安いとの書き込みがありました。
0点

コーデック1さん、こんばんは。
レンズについては、シグマやタムロンから新しいレンズが出る場合、
C社やN社が優先され、ペンタックス用は発売すらされないという時期がありました。
しかし、K10D以降ペンタも数が出るようになったのか、
最近はそんなこともなく少し待てば発売されているようです。
また、純正での望遠レンズが弱いといわれ続けていましたが、
最近はこの点についてもラインナップが出揃い、純正でも十分対応できます。
そして、ペンタックスの場合、古いM42マウントのレンズでも手ブレ補正付きで使えます。
このM42マウントは、古くはユニバーサルマウントと呼ばれ、世界中から数多くのレンズが発売されてきました。
ということで、レンズについては、逆に多過ぎるくらいで、困ることは無く、
手ブレ補正内蔵という面で、単焦点から全てのレンズで手ブレ補正が有効となります。
手ブレ補正レンズという括りで見ると、逆にC社やN社よりも有利と言えるかも知れません(極論ですが)。
レンズの拡張性、今のペンタックスだったら、心配する必要無いと思いますよ。
書込番号:10283539
15点

>レンズの拡張性の点
そうですか・・・
もし本当にそういう「表現」を使っていたのであれば、その時点で
ペンタックスは合わないかも。
書込番号:10283550
7点

そのメーカーの揃えているレンズのラインナップに魅力を感じるかどうかです。
Nikon/CANONはライバルということもあり、割と似たレンズが多いですが、
PENTAXは全く異なるレンズを出してますので、
人気の高いリミテッドレンズなどに魅力を感じたらPENTAX以外の選択肢はありません。
またKマウントレンズは歴史があるので、これにM42マウントのレンズを加えると、
かなり膨大な数になるので、決して拡張性が低いとは言えません。
ただスポーツ撮影とか動きの激しい相手になると、AFスピードなどでNikon/CANONの方が適してますね。
書込番号:10283564
9点

>初心者はキャノンにしときなさい
初心者とプロはキヤノンにしておきなさい・・・ですね。
書込番号:10283619
9点

コーデック1さん こんばんわ
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
>PENTAXユーザーの方はその点について、不便を感じておりませんか?
ハハハ・・・全く不便を感じませんデスハイ・・・(^^ゞ
だって一眼レフのレンズって高いんだも〜ん(^^)
100万円超のお金を突っ込んでもようなら
キャノンやニコンの豊富な高価な高級レンズ群は大変魅力的でしょうが・・・
私のような安月給の人間にはただの高値の花で・・・
(あっても買えないので無いのと同じこと)
ペンタックスだって有りすぎて困っちゃってますデス・・ハイ
(購入の誘惑にかられマス)
書込番号:10283718
11点

失礼しました、誤字がありました
× 100万円超のお金を突っ込んでもようなら
○ 100万円超のお金を突っ込んでも良いなら
です、お詫びして訂正させていただきます。<(_ _)>
書込番号:10283735
3点

弘法、筆を選ばず
って、言葉知ってます?
カメラに使われるか、カメラを使いこなすか
の要因のほうが大きいと思います。
書込番号:10283811
4点

ペンタックスもレンズラインナップは豊富な方なんですが…
チト偏りがあって…
望遠レンズに魅力的な物が少ないです(^^;
逆に標準〜中望遠レンズは、単焦点レンズ、ズームレンズ共に豊富です(^^;
魚眼やマクロもチョイス出来ます。
日常的なモチーフを撮影するなら…十分でしょう♪
スポーツや飛び物(鳥や飛行機)を本格的に目指すと辛いかな?
書込番号:10283826
3点

>>初心者はキャノンにしときなさい
>初心者とプロはキヤノンにしておきなさい・・・ですね。
こおいう思考停止した人間が増えると、世の中おかしくなって来るんですよね〜。
とにかくたくさん情報を集めて、最終的に何が自分に必要で、何が無くてもいいか、自分で判断するのが、一番後悔が少ないです。
自分に何が一番合うのか、それは自分が一番わかるはずなのですから。
書込番号:10283828
7点

>自分に何が一番合うのか、それは自分が一番わかるはずなのですから。
それが自分で判断できないから
「レンズの拡張性の点で、絶対にD5000かX3がよい」などとのたまう
「カメラの詳しい人」に相談したんでしょうねぇ・・・
でもそれで納得せず、こうやってペンタの板に来たのですから
どこよりも深いペンタのレンズ沼に足を踏み入れていただくのも
意外とアリかも。
書込番号:10283913
13点

私がその店に行って、その店員に同じ事を言われたら…
ぷ
って
なっちゃうと思います。
@コンパクトな広角
Aパンケーキ
コレはペンタックスの独壇場です
B単焦点
コレも豊富に取りそろえてあります。
防水防塵はオリンパスよりお手頃でしょうし…。
うん
やっぱ
ぷ
って
なっちゃいますね。
カメラを生業にするのではなく、趣味として楽しむのならば、ペンタックスのレンズ群は最高だし、欠点は見当たらないと思いますよ。
書込番号:10283949
13点

>ペンタックスのレンズ群は最高だし、欠点は見当たらない
異論あります。
欠点・・・あります。
・・・手頃な価格帯で魅力的なラインナップがたくさんすぎて
迷ってしまうことです(泣)
書込番号:10283981
12点

自分で決められないのであれば、キヤノンにしとくべきですね。
万人受けします。元キヤノンユーザーとして、キヤノンは素晴らしいと思いますよ。
が、今となっては、ペンタ(やニコン)の素晴らしさを知ってしまいましたけどね。。。
因みに、ニコンのエントリー機は、レンズの制約が多いので、ご注意ください。
また、K-xはスーパーインポーズがないので、気になる場合は止めておくべきでしょう。
ということで、キヤノンがいいですね。
Wズームセットを買って、EF50mmF1.8UかEF35mmF2を買って単焦点の良さを知ってみてください。
そして、単焦点の充実したペンタの良さに気付くことがあれば、こちらの沼にお越しください。私は、FA77Ltd+K20Dをきっかけに、キヤノンとペンタの2マウントになり、この夏、キヤノンをニコンに乗り換えて、ペンタ+ニコンという道楽に至りました。
書込番号:10284018
6点

コーデック1さん、こんばんは
>レンズの拡張性の点で、絶対にD5000かX3がよいと言われました。
X3はともかくD5000はAFモーター内蔵していないレンズだとAF効かないですよ
>X3は古いレンズも殆ど使えて安いとの書き込みがありました。
ペンタでしたら更に手ぶれ補正も効きますね
ナイトショットでも三脚要らずです(^^
書込番号:10284063
4点

売(@Д@щ)グヲッ!!
その欠点には気づきませんですた!!
許せない欠点ですね!!
しかし
K7欲しいな…。
書込番号:10284172
1点

思考停止か。。。ごめんなさい
ちょっとイヤミだったんですけど(笑)
キャノンとT社の車には興味が無い私ですので
書込番号:10284466
5点

こんばんは。
>レンズの拡張性
一般的な単焦点
風景スタイル=28-50-100-200
人物スタイル=35-50-85-135-300
ほか広角=14-15-16-17-20-24など
望遠系=180-400-500-600-800など
ペンタックスの単焦点
smc=14-15-21-31-35(35)-40-43-50(50)-55-70-77-(100)-200-300
こうしてみると、smcの日常撮影では、超望遠を必要としない限り全然困りませんね。
それどころか、魅惑的なレンズがあり悩みます。
ワタシのお気に入りは、31/77です♪
このほかにsmcオールドが使えるのは、カタログ外のお楽しみってコトで・・・♪
書込番号:10284523
3点

>snufkin-7さん
>ちょっとイヤミだったんですけど(笑)
そうだったんですね。
そうとも知らず、こちらこそ、失礼しました!
>キャノンとT社の車には興味が無い私ですので
同じく!当方、車はレガシィです。
書込番号:10284628
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初デジ1購入を考えておりまして、
今日、新宿で実際に手に取って見てみました。
k-xってファインダーから覗いても
フォーカスポイントが出てこないんですね!
これって、フォーカスポイントが出てくるのと出てこないのの違いって
どれくらい重要なことか、わからないんですけど、みなさんどうでしょう??
1点

非常に重要視する人と、そうでない人がいます。
ボディーを小さくした為に、フォーカスポイントの機能を載せるスペースが無くなったとの話です。
書込番号:10274271
4点

無ければ困ると言うほどでは無いと思いますが、ある方がいかにも「ピントがココに合った」と言う感じがして安心感があります。
書込番号:10274339
3点

コーデック1さん、こんばんは。
フォーカスポイントを変更して撮影する人には無いと困るかもしれませんが、中央1点での撮影が多い人には無くても良いと感じるかもしれませんので人それぞれです。
書込番号:10274676
3点

スナップではさほど困らないと思いますがおねーさんやLive撮影ではファインダー覗いたままフォーカスポイント変更して撮っているので出ないと致命的です〜^^;;;
書込番号:10274882
5点

はじめまして。
私は現在「k-m」を使用しておりますが、昼間の手持ち撮影(風景)が主になっておりますので、オートフォーカスを「スポット(中央一点)」にしてフォーカスロックを用いた撮影をしております。
通常の撮影では不便を感じたことはありませんが、三脚を用いた撮影をする場合などにはあると便利な機能だと思います。
スーパーインポーズは私個人の使い方の限りでは無くても困らない機能なので、そのまま「k-x」を買い増しする予定です。
書込番号:10275072
3点

私も中央1点でしか使わないし、撮るものも静物ばかりなんですが、
それでもやっぱり「ピッピッ」と赤く光ってほしいので躊躇しています。
(完全に趣味の世界ですぅ・・・) (~_~;)
書込番号:10275321
7点

K-mはそもそも、AFポイントが自動か中央のみですから・・・あまり必要性がないのかも。
あったほうが良いかと言われれば、明らかにあったほうが良いものかと。
多点AFが進めば進むほど、必須だとは思います。別に赤くなくても良いとは思いますが。
書込番号:10275335
5点

ポイント毎に色を変えて、レインボーAFなんて面白そう・・・
中央1点、やめないと見れないけど・・・
書込番号:10275467
4点

コーデック1さん、こんばんは。
スーパーインポーズが出る → どこにAFが合わせたか分かる
スーパーインポーズが出ない → どこにAFが合わせたか分か「りにくい」
ファインダーの下に
□□□
□□■□□
□□□
のような、フォーカスポイント選択表示が付くという話をどこかで見かけたのですが、それがほんとなら、スーパーインポーズがなくてもそんなに支障ないかもと思います。
ちなみに、私の場合は、もっぱら、中央1点またはMFです (^^ゞ
書込番号:10275515
3点

IVMeerさんこんばんは
その某巨大掲示板での情報は間違いです。
なんでそういえるかというと、自分でペンタックスにメールにて確認したからです。
仕様としては、背面液晶で測距点の指定、確認。ファインダーの中は合焦を知らせる
マークが出るだけ(km同様)のようです。
本来はペンタックスからのメールをそのまま転載したいのですが、「転載禁止」
の旨が書かれているので出来ません。
真偽の程が気になる方はペンタックスにメールしてみてください。営業日でしたら
翌日には返答が来ると思います。
※以前似たスレッドにも同様の内容で書き込んだのですが、かなり下に行ってしまっ
たので周知できずすみません。
書込番号:10275796
7点

@もぞさん、こんばんは。
ここの掲示板で見かけたので、ホントかと思ってました。でも、どこにそんなスペースがあるんだろうと...
間違った情報、スンマセンでした m(_ _)m
書込番号:10276378
3点

私は致命的と感じています。
ファインダーからどこに合わせたか表示が見えないなんてのは、スピードメーターの無い自動車に乗るも同然だと言わざるを得ません。
私は多点をフルに使って撮る方なので特にそう感じるのでしょうが、この点においてはペンタックスを擁護する気には全くなれません。
K-mにおけるAFの割り切り過ぎ仕様でも、個人的にはこれを知った直後に一切の興味を失ったくらいでした。
「気にしない」という方は中央一点でしか使われないという方が多いんでしょうかね? もっとも私なら中央一点でも測距点自体が表示にならないのは使いづらいと感じます。合焦表示が視点からずれた所に表示されるだけで速写性は損なわれますし集中力も阻害されます。
ペンタックスは省略してはいけない部分を省いてしまったと言わざるを得ません。
書込番号:10276978
18点

>元光画部員さん
その割にはKmってずいぶん購入者の満足度高いみたいですよ?
もちろん自分にとっても満足度の高いカメラでした
(K-x購入の為に既に手放しましたが)
書込番号:10277241
6点

測距点セレクトは何とかなるとしても、11点オートは使えるのですかね?
どこか合焦したのか分からない状態でシャッター切ることになりますよね
書込番号:10277336
11点

私もスーパーインポーズは無いと非常に困る派です。
公園などで動き回る子供撮ったりする時は、
測距点を上のどれかに合わせます(構図によって)
大体顔がこの位置に来るからです。
それでAF.Cで追います。
絞りによっては、服にはピント合ってても
顔はボケていることもありますので
やっぱり顔の位置に合わせた方が良いです・・・。
私にとってはマウスのポインタ並みに重要なものです。
11点になってこれが無いと勿体無いのでは・・・。
書込番号:10277729
10点

あるにこしたことは無い機能なんでしょうが、
ペンタックスが考えている購買層は
コンデジからのステップアップ、要するに初心者層だと思います。
初心者にとってはスーパーインポーズより、
ライブビューや動画機能の方が有難いと思います。
スーパーインポーズも付ければいいじゃん・・と思うかもしれませんが
(リーズナブルな価格で提供したいと思った場合)
初心者層に対して必要な機能かどうかを精査した場合、
ペンタックスの考える優先順位は低いのかもしれませんね。
付ける事で価格が上がれば意味ないですしね。
書込番号:10277871
8点

実質的に測距点選択できないK-mには不要。
11点も測距点があるK-xには必要やて思。
K-mのボディを流用してるから「やむなく」この仕様になっただけやろね。
意図的にそぎ落とした機能なわけないやろな。
付けとうてもでけんかったんとちゃうやろか?
初心者には不要て論調についてはかなり疑問やね。
測距点を表示しないデジカメが一般的なん?
どこにピントが合うとってもかまへんのやろか?
書込番号:10278140
16点

私もポルコ・ビアンコさんと同意見です。
測距点が変更できるのであればスーパーインポーズは必須だと思っています。
変更した事を覚えておけばよいとの意見も過去に出ましたが、前日設定して
変更したのを忘れるとピンぼけ写真の出来上がりです。
上部の形状を変えてでも実装して欲しかったですね。
書込番号:10278163
11点

あくまでこの機種の狙いはエントリー層なんでしょうね。
このK-xとK-7の中間機種でいいとこどりみたいなラインナップが出てくることを
期待しましょうよ。
書込番号:10278181
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
バブル時代ならともかくカラーバリエーションよりもスペック&価格破壊では?
一眼レフはコンパクト軽量の時代どこに行くのかPENTAX
ここでの口コミは発売前のメーカー関係者だけなのか?
いまさら単三乾電池はエネループ(三洋さんがらみ?)
価格.COMより楽天のほうが安いのも疑問です
一度半日以上500グラム以上のカメラ首にかけて写真撮影してください
またWレンズ交換して持ち歩いてください
多分嫌になります
もっとも体力に自身のある方は別ですが?
私は買いません?
5点

ボディ-カラ-の組み合わせにより100種類なんてカメラはバブル期にもありませんでしたけどね。
ですから今更って表現はアレですね。
アレだと思います。
カラ-が豊富って事をバブリーだと感じてしまうようなアレな感性の人は買わない方がいいでしょうね。
似合わないでしょうし笑われます。
白色の4ドアセダンしか似合わない人は無難なカメラがお似合いでしょう。
無理はしないことです。
書込番号:10265301
30点

好きなら買えばいいですし、
イヤなら買わねばいいだけのことですもんね。
実に単純明快です。
書込番号:10265379
16点

今晩わ
>mactoshibaさん
>一度半日以上500グラム以上のカメラ首にかけて写真撮影してください
>もっとも体力に自身のある方は別ですが?
毎週競馬場で[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮影してる[社台マニア]です ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX K-7] 670 g
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM] 1070 g
の合計1740 gですが、全く苦になりませんよ (= '艸')ムププ
しかも競馬場内は(三脚使用禁止)ですから、手持ち撮影です (o^-^)o
勤務先で「体力無いなぁ」と同僚から云われてますが
そんな僕でも十分使える
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のコンボです (´⊂_`*)ナノサー
では
書込番号:10265397
14点

私は「買いません」と宣言すると買ってしまうので沈黙を守ります。(沈黙の艦隊・・・)
書込番号:10265483
8点

>一度半日以上500グラム以上のカメラ首にかけて写真撮影してください
>またWレンズ交換して持ち歩いてください
>多分嫌になります
本体とレンズで1Kgは軽くあるカメラを半日以上何度も首からぶらさげておりますじゃ。
キットレンズより重いレンズをとっかえひっかえしておるぞい。
レンズ交換式カメラの醍醐味じゃな。楽しくてたまらんな。
それが嫌な軟弱スレ主なら高倍率コンデジでも使ったらいいんじゃよ。それだけのことじゃ。
書込番号:10265596
24点

いや。こればっかりは だから何? って感じですね。
>ここでの口コミは発売前のメーカー関係者だけなのか?
>いまさら単三乾電池はエネループ(三洋さんがらみ?)
>価格.COMより楽天のほうが安いのも疑問です
はぁ。
>一度半日以上500グラム以上のカメラ首にかけて写真撮影してください
>またWレンズ交換して持ち歩いてください
>多分嫌になります
はぁ。
>もっとも体力に自身のある方は別ですが?
はぁ。
>私は買いません?
はぁ。
位ですかね、僕の感想は。
で、予測。
スタディ氏登場で、またへんてこりんなご意見拝聴できるのかも知れません。
そんな事よりスタディ氏 「K−7の在庫状況」 [10258127] への返答ありませんね。最後は逃げのスタディ氏、と言う事で認識しますね。もう今から書いても遅いですよ。1日は待ったのでね。いよいよ卑怯者として認識して良い、って事になっちゃいましたね。
書込番号:10265748
15点

乾電池がバッテリーグリップを使用せずデフォルトで使えるのって海外に行っても安心できるから魅力だと思うけどなぁ
レンズ交換も楽しみのひとつとして、同行者に気を使ったりスケジュールに余裕がない時以外は常に交換レンズを3本程度背負って出かけます。
てかレンズ込みで500g以下のデジタル一眼ってあった?
スレ主さんにコンデジ以外の選択肢があるのか疑問です。
書込番号:10265765
20点

きょうびは情けないひ弱な男が増えているようで、日本の将来が心配だな。w
たかが1kg程のものを持ち歩くのに顎を上げているような男にこの先何十年も家族
を食わせていけるのか?情けないぞ。w
私なんか、k7よりかなり思いカメラとレンズを何本も入れたバッグを担いで平気で
歩き回っているが?
世の中には箸より重いものも沢山あるんだよ。
書込番号:10265778
23点

このメーカーのこの製品が欲しいと思えばそれを買えばいいし、
違うメーカーの製品が欲しいと思えばそれを買えばいいし(^^;
私はK-x買いますよっ!(^^)
店頭にまだ各色のモックが無いので、今はいろんなサイトから拾ってきた
K-xの画像(各色)を見ながら何色にしようか迷いに迷ってるとこです。
K-xの画像見ながらニヤニヤしてますよ(笑) 楽しいひと時です(^^)
書込番号:10265815
11点

>多分嫌になります
これくらいのカメラの重さで我慢できないのなら…コンデジがオススメ。
逆に単三電池の一眼レフは無いので、重宝されてる部分もあると思います。
大きさだってケース・バイ・ケース。自分にあったカメラを購入してください。
書込番号:10265848
18点

>ここでの口コミは発売前のメーカー関係者だけなのか?
決して否定できない事柄かもしれません。
ハードな製品を、機械として販売するのではなく、ソフト的にファッションとして販売戦略を立てたのかも知れませんね。
ファッションとしてなら、中身の議論などナンセンスそのものでしょうし、それ以上に、ブランドがあれば、プレミア的価値商品となる可能性もあるかと。
ただし、PENTAX HOYA がブランドに強みが有るかどうかは疑問ですが・・・・。
他人とは違うモノを持ちたいとする自己アピール法だとしても、機種の種類が少なすぎますね。
カラーだけの差別化では、熱が冷めるのも早いのでは?
熱い内に販売促進ですかね。
ここの掲示板も賑わいそうですね〜っ。
書込番号:10265869
1点

スレ主様には富士フイルムの「写るんです」がピッタリかと。
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/standard/simpleace/index.html
キティちゃんもありますよ(^v^)おともにぜひ。
書込番号:10266052
23点

リンク先のようつべ
今まで見た中で最悪につまんなかったぞ
書込番号:10266256
4点

秋になって夜が長くなると珍しいお人が現れますね。
私はメーカー関係者じゃないなぁ。
一度は関係者になってみたいですね。
価格破壊なんてどこのカメラメーカーもしてないと思うよ。
カラーバリエーションは要望が多いからでしょう。
カメラは黒色、という方が不思議だったのではないでしょうか。
コンデジを見ればたくさんカラーがありますね。
一眼レフはコンパクト軽量の時代だからペンタックスはその方向へ進んでますよ。
Wレンズなんて軽いです
多い時はK20Dにレンズ3本、645中判、α-7、3脚をを担いでペンタSLで撮影してます(笑
Wレンズを持って撮影してる老人達はサイボーグ?
価格.COMより楽天のほうが安いのも疑問です・・・これにペンタックスはどう関わってると思ってるのかな
買いませんと言わずに買いましょう。
わざわざどうでもいいスレを立てるほど興味があるんだからね。
書込番号:10266321
15点

まさか,ジャパネットでkissを買って後悔したから,ペンタックスへの嫌がらせ,ではないですよね??
kissはその後どうなさったのでしょうか。カラバリがうらやましかったら,サクサクっと買い換えちゃいましょう。
Wズーム,特に望遠ズームはキットレンズより1クラス上の光学系で評判の良いものです。
入門用には最適なキットではないかと思います。
書込番号:10266430
12点

>私は買いません?
なぜ疑問形???
書込番号:10266486
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
本日、我慢しきれずキタムラさんで予約しちゃいました^^;
オンラインショップではシルバーボディは注文出来ませんでしたので
近くのキタムラへ!グリップは無難な黒にしてみました♪
お値段は62,800円です。
さて、質問なのですが…
FAリミ専用に購入してみたのですが、同じ色なのでしょうかね?
ご教示頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします<(_ _)>
PS
同じ色じゃなくても、シルバー系なので気にはしません。
でも、同じ色だったら嬉しいな〜!程度です^^
新しい機能を、使い倒したいと思います(^^)v
0点

KENT.さん はじめまして
自分もそれが気になっていました、それでまだ色は決めていません。
同じだといいですねぇ。
書込番号:10248462
1点

冉爺ちゃんさん、はじめまして今晩は♪ペコリ<(_ _)>
>同じだといいですねぇ。
ですよね(^−^)
書込番号:10248754
0点

KENT.さん
はじめまして
残念ですが、FAリミテッドの色とわかなり違うと思います。
K-xのシルバーは、メタリック系のコーヒー色のような感じです。
フォーラムのサンプルを見てこれがシルバーなのと思ってしまいました。
書込番号:10248779
2点

ねぎまちさん、はじめまして今晩は♪ペコリ<(_ _)>
>フォーラムのサンプルを見てこれがシルバーなのと思ってしまいました。
うっ(>_<)
やっぱり違いましたか?
ご教示、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10248952
0点

ねぎまちさんのリンク先を拝見しましたけど
ボディ色のネイビーが渋くて良いように思いました。
http://album.pentax.jp/album/227905/photo/1161867/large/
ペンタックスのホームページとは結構色が違いますね(^.^;
書込番号:10249207
0点

神玉二ッコールさん今晩は♪
何?
>ボディ色のネイビーが渋くて良いように思いました。
そうなんですよ!私も初めてならこの色を絵を選んでいたかも?
書込番号:10249347
0点

こんばんは。
神玉二ッコールさんのリンク先のネイビー、めっちゃ渋いです(^v^)
メタリック調ネイビー+ホワイトグリップに白く浮かぶPENTAXの文字。
かっちょいいです!
これなら取りあえずキットレンズは黒でも不満はないですね。
やっとレギュラーのホワイトに傾きかけていたのですがまた迷いがこみ上げてきました。
2、3台色違いを買えたらいいのに。なかなか予約に踏み切れません。
書込番号:10249486
1点

KENT.さん こんにちは
フォーラムで見たサンプルですと、私はシルバーというよりはガンメタという
印象を受けました〜。
書込番号:10250901
1点

C'mell に恋してさん こんにちは
>私はシルバーというよりはガンメタという印象を受けました〜
ガンメタリックですか。。。私が「シルバー」からイメージしていたものとはちょっと違っていて、K20Dのチタンカラーのような色を想像していたので取りあえずシルバーは候補からはずす踏ん切りがつきました(^_^;)
チタンカラーだったらFAリミテッドも似合うかなと思いますけど。
もしかしてK-mのホワイトやオリーブのように後だしで本格的なシルバーやゴールドが出てくるとか。ひかりものが好きな大阪の女の子たちには受けるかも。
書込番号:10250961
1点

Yu_chanさん こんにちは
>シルバーは候補からはずす踏ん切りがつきました(^_^;)
FAJのレンズの様なシルバーやフイルム機のistの様なシルバーでは
なかったですね〜。
K20Dのチタンシルバーの方が、FAlimitedのシルバーに近い色合い
でした〜。
ガンメタに近い感じですが、それはそれで悪い印象ではなかった
です〜。
書込番号:10251063
1点

>ガンメタに近い感じですが、
そうですね。深めのメタリックだったと思います。
ただ、飾ってあるショウケースにはスポットライトがあたっており
正確な色は、自然光下で見ないと分かり難いですね。
特にメタリック系は。
ホワイトやベージュもFAリミには合いそうな気もしますが。
私が、気になった色は、チョコレートやオリーブが
渋くて好印象でした。
書込番号:10251930
1点

こんにちは。
>ホワイトやベージュもFAリミには合いそうな気もしますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=9017840/ImageID=212532/
のりだむさんの画像を勝手に拝借してしまいましたが、K-mホワイトだとこんな感じです。
これはFA31mm F1.8AL リミテッドでしょうか。
ホワイトはK-mと塗装処理が同様だと思われるのですがかなり良さげです(^v^)
K-x手に入れたあとはレンズ沼にハマりそうです(^_^;)
書込番号:10252506
1点

Yu_chanさん、初めまして今晩は♪ペコリ<(_ _)>
>やっとレギュラーのホワイトに傾きかけていたのですがまた迷いがこみ上げてきました。
うんうん♪そのお気持ち、痛いほど判ります!
こんな楽しい事をやってくれるPENTAX!!!
やっぱり、このメーカーを選んでよかった(^^)v
書込番号:10254061
1点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
何と!ガンメタでしたか?
悪い印象ではなかったのですね?
参考になりました。ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10254100
1点

ねぎまちさん、写真までUP頂き感謝です<(_ _)>
さてさて!
やっぱりホワイトが似合うかな〜。
でも、シルバーを選んでしまったから後悔はありません♪
この機種を使い倒したいと思います(^^)v
書込番号:10254155
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





