
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 27 | 2010年9月11日 01:19 |
![]() |
35 | 8 | 2010年9月10日 13:06 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月2日 23:03 |
![]() |
5 | 3 | 2010年8月31日 23:14 |
![]() ![]() |
28 | 24 | 2010年8月29日 14:01 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2010年8月27日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
みなさん、教えてください。
カメラはど素人です。
子供の少年野球の姿を撮影したいのですが、
口コミを見て、値段と扱いやすさ、動画も撮れるので
魅力を感じました。
金額は合計7万円ほどの予算です。
この機種で十分か、その他お勧めの機種ありますか?
又、この機種に追加でレンズ等購入したほうがお勧めですか?
よろしくお願いします。
3点

動態+k−xかぁ。
また荒れそうな気がしますね。
結論からいうと撮れない事はないです。
追加レンズはWズームならとりあえずは無しでもOKすよ。
必要性が出たら買い足すといいと思います。
書込番号:11878513
1点

小生は、屋外撮影ですし、このシステムで十分だと思います。
書込番号:11878519
3点

何を持って十分かは判断が難しいですが、一般的な撮影に関しては問題ないと思いますよ。
ただし、スポーツ新聞の見出しのような写真はみんなプロ用機材と大きな望遠レンズを使って撮影していますから、難しいと認識しておいてください。
書込番号:11878524
4点

いいと思いますよ(^^)
でもスポーツ撮影はそれなりにテクも必要になります♪
書込番号:11878548
1点

動体撮影だと上を見るとより適した機種はありますから十分とはいえないかもしれません
でも予算も大変になってきますからどこかで妥協でしょう
このセットでも撮れないことはないので、あとは腕を磨いてください
書込番号:11878557
2点

どうせ、
「スポーツ撮影ならキヤノンかニコンが・・・・・、」
というレスがつきます。
書込番号:11878675
2点

晴天・昼間・屋外、と言う条件なら、追加レンズの必要もそう無いと思います。キヤノンやニコンがどうのって言っても、昔はみんなマニュアルフォーカスで撮ってたんですから(古い!)、設定とか調整しながら練習すれば撮れると思います。
ただ、例えば、一塁側スタンドからレフトの守備を撮ろうとしたりすれば、もっと焦点距離の長いレンズが欲しくなる可能性がありますが、300ミリを超えるレンズは高くなるので、トリミングしたり、こまめに撮影位置を変更したりする必要はあるかもしれませんね。
書込番号:11878745
1点

>マニュアルフォーカスで撮ってたんですから(古い!)、
わたしは、昔はマニュアルフォーカス、マニュアル露出(追針式)ですが・・・・・?(もっと古い!!)
こんなこと書き込んでると、またイチャモンつけられますから止めましょう。
書込番号:11878772
0点

みなさん。早々に回答ありがとうございます。
素人の自分にはこの機種で十分な気がしました。
キャノンやニコンは動画に強いんでしょうか?
あと、カラーを選べるみたいなのですが、それは
やはりオーダーになるので、量販店特価では購入
できないのでしょうか?
書込番号:11878986
1点

少年野球撮れると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%EC%8B%85&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000059310&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
AFはWズームのキットレンズよりAPO 70-300mmの方が若干速い気がしてます。
動画は前後の動きがある場合は難易度高いですよ。
書込番号:11879007
2点

こーたんめんちゃんさん こんにちは
問題はないかと思います。
Wズームでは300mmズームクラスのレンズが付いております。
より遠くの選手を大きく写そうとしますと、sigmaの120-400mmや
150-500mmなどが価格面からは候補になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111362.K0000098159
またcanonやnikonやsonyでも300mmを超える望遠ズームレンズでは
sigmaのレンズが安価な物として候補になります^^;
ですので、300mmまでは比較的安価で調達できるのですが、300mmを超える
か超えないかで大きな違いがありますね・・・。
300mmでももっと大きく写したいと思ったら、300mmの絵をトリミングして
対応するのが安価かと思います〜。
書込番号:11879406
4点

この前少年野球の撮影を初めてトライしました(キヤノン50Dですが)
結果から・・・撃沈でした(笑)
選手は留まっていることが多く比較的撮影しやすいのですが、何か物足りません。
連写任せで撮ってもイマイチ。ボールを写していないというか動きを捉えてないというか。。。
まずはウデのような気がします。プロの方の写真を新聞などで見慣れている分、差は歴然ですね。
ズームキットの300mmがあればとりあえずは十分かと思います。
書込番号:11879431
5点

こんばんは。こーたんめんちゃんさん
K200Dでも早くないものなら、撮影できますので、K-xでも撮影できますよ。
練習あるのみ。
安さなら、タムロンの70-300mm
http://kakaku.com/item/10505511530/
書込番号:11879915
3点

こーたんめんちゃんさん始めまして(^^)
このセットで少年野球を撮るとの事ですが、Wズームで写真は問題ないですよ(^^)
具体的にいうならWズームの長いレンズを使えば一塁か三塁の塁審辺りからバッターボックスのお子さんをはっきり撮れますし、
バックフェンス越しからフェンスをボカしてピッチャーを撮ることも可能です(^^)
ただ、動画は諦めた方が良いかもしれません(^^;
このカメラは動画撮影能力は最大で高さ720ピクセルの秒間24コマ(24fps)という設定ですが、
一般的な地デジTVは高さ1080ピクセルの秒間約60コマ(60fps)となります。
蛇足ですが一眼やビデオカメラで『60i』と書いてあったらコマ数は半分と考えて30枚と考えて下さい。60iの『i』はインチキって覚えると覚え易いですよ(笑)
後、K-xだと最大画質での撮影は連続20分。なので攻守交代時に小まめに撮影終了する必要があります。
また、動画撮影時はAFが出来ないので動くモノだとピンボケ動画を作りやすいです(^^;
現在、一眼で動画を求めるとパナソニックかソニーで調べるか
これから販売される最新機種は結構動画機能を強化して出そうとしてる様なので待った方が後悔は少ないと思いますよ(^^;
ただ、最新機種は値が高いですし写真と動画の切り換えの手間を考えたときに私なら一眼とサンヨーのXactiDMX-CS1の二台持ちを考えますかね…
上記だとDMX-CS1は二万チョイで帰るのでK-xの買う場所によってはお店のポイント使ってSDカードをXacti用にクラス10の物一枚と一眼用にクラス6のちょっと良いもの着けて…
後はビデオ用の予備バッテリー等々…今までを箇条書きすると…
・K-x Wズーム 5万前半
・Xacti DMX-CS1 2万前半
・SDカード二枚 5000〜1万前後
・Xacti予備バッテリー 4千円手前
・エネループ4本セット 4千円手前
ペンタックスは今月に新しいカメラの発表もありますので、それを視野に入れてK-xがお店で捨て値になるのを狙ったとしても
交渉&ポイント割引次第で上手くやれば8万円後半、足は出ますが現在の予算で一番後悔の少ない方法だと思いますよ(^^)
書込番号:11880019
2点

カラーオーダーでも値段が変わらない量販店もありますよ。
自分が知っているのは、店頭だとカメラのキタムラ、通販ではケーズデンキです。
書込番号:11880232
2点

こーたんめんちゃんさん お初です
私も 子供の野球の写真を 撮りたくって コンデジからの 買い替えです
K-xを 2週間前に 買いました 丁度よい 質問が出ましたので
試している段階ですが レス 投稿させてもらいます
Wキットレンズキットで 撮った 写真 UPします
これで 距離感 手ぶれ等を 判断してください
手持ち撮影 距離ホームベースから 約7〜80m 高さチョト高低差あり
です
書込番号:11880259
5点

続けて 投稿 第二弾です
各場面です
顔 名前 関係から ベスト被写体は 出せませんが
(パソコン 不慣れなため)
閲覧して 自分で 判断してください
AF 動体モード 連写 測距点オート5点 JPG12M星3つ 全て 手持ち撮影
です
前 投稿写真は RAW+2M星3つ で撮影 です
書込番号:11880368
7点

キヤノン、ニコンじゃないと撮れない写真なんてありませんよ。
それよりも、ペンタックスが羨ましいのは広角から標準のレンズに魅力的な
単焦点レンズが沢山ある事です。
ペンタックスを選択したのならズームレンズよりも単焦点レンズを使って下さい。
ズームレンズだけ使うのならキヤノンやニコンを選んでもいいと思います。
書込番号:11880523
4点

本日購入に行ったら、D5000のがお勧めと店員に言われました。
そして、明日から売り出しなので明日のがいいとも・・・。
液晶が可動するのがいいですが、素人にはどちらがいいんでしょうか・・・
???
書込番号:11883234
0点

こんにちは〜。
私は40年前のペンタックスのカメラで写真を撮っている者です。
少年野球ではないですが、今年の夏の高校野球をアサペンSPで撮りました。
連写機能もなければAFもない、マニュアルカメラです。
唯一の救いといえば露出計が内蔵されていることぐらいでしょうか。
なので1枚1枚が勝負でした。
でもこれが楽しいのですね。
そしてこんな40年前のカメラでもそれなりの写真は撮れます。
なので現代のデジタル一眼レフカメラならどの機種でもこれ以上の写真は撮れますよ。
以上、私からは40年前のカメラでだって撮れないことはないという紹介でした。
書込番号:11883467
4点

>D5000のがお勧めと店員に言われました
>明日から売り出しなので
売りたいからでは?
予算と用途伝えました?
D5000のWズームキットの望遠は200mmですが大丈夫ですか?
予算7万ではちょっと厳しそうですが、
300mmのレンズを買い増す場合D5000には手ブレ補正機能がないので、
レンズに手ブレ補正機能があったほうが良いですよ。
書込番号:11885233
3点

これはよすみんさんと同意見で店員さんが在庫を吐かせたいだけだと思います(^^;
D5000は液晶画面が動くけど液晶見ての撮影はAFがコンデジ並に遅いはずじゃ…(^^;
大概、こういう質問でよくある「キャノンかニコンが良いですよ」は
1.メーカーとしての販売実績が良い
2.(別売りの)レンズが豊富
3.キャノンは実際動き物のAFが速く、ニコンはそれなりに速い…但し、何十万とする高級機の話で一般的な10万前後位の機種ではあんまり変わらない。
で…こーたんめんちゃんさんにまず覚えておいて欲しいのはザックリな説明ですが
『一眼カメラはレンズは十年以上使える可能性がある。ボディは数年で壊れる。そしてレンズは同じメーカーしか使えない』と言う事です。
キャノンのカメラを買うとついて来たレンズはキャノンしか組み付きません。
当然、ペンタックスのレンズはペンタックスだけです。
で、K-xはレンズがついてますが、その後上のクラスのK-7とかはボディだけ売ってて…レンズを着けて買うよりも少し安いです(^^)
こうやって…カメラを買う→レンズを買う→カメラのボディが壊れる→同じメーカーのカメラのボディを買う…
と繰り返すのがカメラにはまった人の末路になります(笑)
なので…
こーたんめんちゃんさんが「私は絶対にカメラにはまりません!!」と断言するなら適当に見た目や値段で決めましょう。
こーたんめんちゃんさんが「ひょっとしたらカメラにはまるかも…」と思うならもう少し慎重にメーカーのHPや価格のクチコミで色んな機種の過去のクチコミを読みましょう。
ひょっとしたら…こーたんめんちゃんさんにとってはスグに必要かも知れませんが…難しいならカメラのキタムラでレンタルと言う手段もあるのでじっくり悩んでください。
そして、なるべくなら後悔の少ないモノを選べると良いと思います(^^)
書込番号:11885489
5点

みなさん。ご丁寧に回答ありがとうございます。
カメラ関係の口コミは皆さん丁寧で感激します。
皆さんの意見を参考にすると、素人の自分では
先ず、遠くも取れる望遠レンズが付いているK−Xのほうが5000
よりいいみたいですね。手振れ補正もあるし、
キタムラの3脚、保管ボックス、4GBメモリ、カメラバック
付きの64800円にしようと思います。
お値打ちなんでしょうかね?予算以内で必要なもの付いていそうで・・・。
カラーはレッドにしようかと、スレ見ているとホワイトかブラックが人気なんですね。
書込番号:11887242
1点

こーたんめんちゃんさん こんにちは
気になることが一つ 4Gメモリ 1枚では 足りないと思います
私は
クラス10(連写のため) 8Gメモリを 使ってますが RAW+2M星3つ で 2試合続けては メモリが 足りなくなり 撮れませんでした (JPG12Mだったら 4Gでも もつでしょう)
こーたんめんちゃんさんは 動画も撮る御つもりなのですよね?
でしたら もう1枚 クラス10(動画のため)で 8Gメモリ以上 できれば 32G(動画時間ため)メモリを お勧めします (信頼の置けるブランドのメモリ)
それと 少し 大きめのブロアーも 必要です
あと
あればよいのが レンズプロテクター58mm 52mm or レンズフード
と エネループ等です
書込番号:11888820
0点

丁寧に回答ありがとうございます。
メモリは追加します。やっぱり最速が大きいほうがいいんでしょうか?
店員いわく、最低速度が同じであれば、高級メモリも速度は同じと言われました。
メモリの予備とエネループ準備します。
充電器は3倍速とかがいいのかな・・・?
4GBで2000円程度のSDHCで十分と考えていましたが・・・。
やっぱりメモリも連写とかにn影響するのでしょうか?
書込番号:11889279
0点

こーたんめんちゃんさん、こんばんは。
メモリは、速度も重要ですが、信頼性も大切だと思いますよ。
PENTAX推奨品のサンディスク、東芝、パナ辺りのをオススメします。
最近はネットでも安く買えますよね。
私の一番のおすすめは、通称白芝と呼ばれる東芝製の白いSDHCです。
今楽天で簡単に調べたら、東芝:Class10/SDHC:8GBで2,500円位でした。
1枚大容量のを購入するよりも、8GBとか16GBを2枚購入されることをオススメします。
トラブったときに、もう1枚あると助かるケースもあると思います。
リスク分散しましょう。
エネループも、できれば4本2セット、計8本あるといいと思います。
急速充電器は、早く充電できるのはいいですが、
電池にはやはりあまり優しくないと聞きます。何処を優先するかですね。
書込番号:11889933
0点

SDHCのスピードクラス表示は、「最低保証転送速度」です。要するに、機器が対応していれば、CLASS6なら6MB/Sのデータ転送速度を保証しているわけですが、実際の転送速度はメーカーによって異なります。極端な話サンディスクのCLASS4(4MB/S)がマイナーメーカーのCLASS6より早かったという記事を読んだ覚えもあります。
映像データはカメラ本体のバッファメモリに一度蓄積されてから、SDHCに転送されるわけですが、転送速度が遅いと、バッファメモリが空になるのに時間がかかるので、特にRAWで撮影する場合、連写に影響します。
SDなどの記録メディアは、要するにフィルムです。幾らカメラの性能が良くても、フィルに写らなければ意味が無いように、記録メディアがきちんとデータを記録してくれないと、全ては徒労に終わります。サンディスク、パナソニック、東芝がSDを共同開発したと聞いてますので、この3社から選べば、後悔は少ないと思います。
ただ、どのメーカーの製品を使おうとも、可能性の大小の問題で、トラブルが発生する確率は常に存在するので、リスク分散のため、極端な大容量メディアの使用よりは、複数のメディアの使用の方が、トラブル時の損失は少ないです。
ただし、あまりに頻繁なメディアの交換は、逆にスロットへのゴミの混入の可能性が増大し故障の原因ともなりかねないので、野球であれば1試合か半日1枚程度の容量にしておくのがいいように思います。
書込番号:11890999
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
pentax(HOYA)と言う会社は、消費者の希望を実現する大変素直な会社だ。
ここのクチコミをまるで隅から隅まで読んでいるよう。
大方の欠点は解消されている。
まさかレンズのカラー色まで採用するとは驚きだ。
まだ判らないがこの性能で高感度耐性が本物だったら、すばらしいの一言です。
そこでK-7の後継機は一体どんな性能のマシンとして出てくるでしょうか?
K-7の所で聞くのが当然でしょうが。
9点

こんばんは。mogukazuさん
レンズの色までビックリしました。
DA35mm F2.4 AL ブラックタイプを買おうと思ってます。
K-rの掲示板できてますね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/e2001l/
K-7の後続機は、本当に出るのでしょうか?
書込番号:11885966
5点

K-7の後継機(K-5?)は9/20発表とかの噂ありますね。
K-7からどのように進化してくるのか、楽しみですねぇ。
K-rはほんとK-xからの正常進化版、いいカメラだと思います。
書込番号:11886334
3点

K−5と言われるカメラは出るとするとフォトキナ展示の目玉となる機種で、645Dを投入しないとされる欧州市場での実質的なフラグシップですからそれなりに作り込んで来るだろうと思います。
そうでなくても、K−rで小技をいくつも披露してくれているので、わくわく感はありますね。
しかし、ブロックのつくコンデジ含めて、エントリー市場向けはとんでもない騒ぎになっていますから。。。これだけを展示で持っていっても面白いだろうと。
あとは、この1年、オール新設計のレンズが御無沙汰ですから、そろそろ、溜めたネタが披露されるんじゃないかと思うんですけど。。。
書込番号:11886428
5点

以下、全く何の情報にも根拠にも基づかない
完全に私的な妄想に過ぎませんが。
PENTAX自身がかなり力を入れ、またおそらく
それなりに好評だと思われるK-7を、一年ちょっと
でモデルチェンジする理由。
私は撮像素子のメーカーチェンジが大きいんじゃ
ないかなあと思ってます。
サムスンとの提携関係はK-7発表前後に少し距離を
置くようになったという情報を見たことがあります。
真偽のほどは不明ですが、その後のK-xセンサーは
ソニー製らしいですし。
もし今回のK-5もそうであるなら、ましてボディ関係が
K-7流用との噂もありますから、短期間でモデルチェンジを
強いられたのはセンサー供給がらみかなあなどと。
蓋を開けたらコダックCCDでした!なーんて。ないか。
書込番号:11887140
2点

K-7のモデルチェンジサイクルですが、決して短くはありません。
このところ、このクラスのモデルチェンジは1年周期でしたから、発表時期は半年ずれ込んだ感じです。おそらく、当初の予定では645Dの発売に関係なく、今年の夏のボーナス商戦に新規機種として投入されていたはずです。
ずれこんだ理由はわかりませんが、K−rがかなり意欲的に作り込んだ(金型を起こしていますね)機種であることから、なんらかの営業戦略的な方向転換があったのではないか?と推測しています。通常は2機種同時開発はしないだろうと。
予想外の645Dの好調とK−xの販売好調で夏を乗り切った形ですが、本来なら高価格品が一番売れるボーナス時期に新機種がないことは致命傷だったはずですから、重要な何かがあったように私は勘ぐっています。
また、あまり高級品が売れない欧州では、主力機種はあくまでも、K−x、K−rとコンデジのはずなので、フォトキナに合わせてきたとも思えないです。
K−5って、どんなカメラでしょうね?
半年、開発を延ばしても作り込んできたカメラですから。
サムスンとの提携ですが、それほど広範囲な提携ではないと以前からコメントがあります。
K20D、K−7とサムスンCMOSを使いながら、K200D、K−m、K−xとソニー製と思われるCCD、CMOSも使っていますから、開発の分担関係ということでもないのでしょう。K−5の必要とされる要件に合ったCMOSという意味で、ソニー製になったのだと思います。おそらく、高感度時のノイズ耐性と高速読み出し技術ではないでしょうか?
サムスン自身はNXにシフトしていますから、CMOSの機能としても自社のNXカメラに特化した方向に行くのではないか?と想像しています。もし、PENTAXがミラーレスを出すのなら選択肢として、また、サムスンの素子があがるだろうと。グローバルシャッターなど、ミラーレスに特化した仕様のCMOSに進化しているはずです。
書込番号:11887300
3点

ペンタックスにとってセンサーはどこのメーカーの物でもかまわないわけで、一番良いと思うセンサーをペンタツクスが選ぶだけのことです。
もしコダック製のセンサーがその時点において一番良いという結論になれば、コダック製のセンサーが搭載されることもないとは言えないでしょう。
ただ今の日本の市場では高感度に強いと言うことがユーザーから強く求められており、色の出方がよいとかそんなことよりも高感度性能や高速呼び出しなどの性能を考慮した結果がソニー製のセンサーの採用なのだと思います。
ただ、撮影された写真の空気感などはK−XよりもK−7の方が上でした。
その画質がソニー製のセンサーになっても維持されれば良いのですが。
書込番号:11887476
3点

ルーチンスケジュールからは遅れましたがK-7は機械的にはほぼ完璧と言っていいので後継機開発が難しいのは最初から予想された事です。
次機種が画素数を増やすにしろ連射コマ数を増やすにしろデジタル処理の高速化が必要です。
AFにしても現在のクロス9点+ライン2点から更にポイントを増やすにしろ増速するにしろ処理の高速化が欠かせませんが画像エンジンを一年そこらで刷新した例は他にも無い筈ですしデュアル処理によって高速化するならミドルハイ〜ハイエンドクラスと看做されるので後継機とは言えない事になります。
K-rはK-xのネガとして喧伝されてきた点はほぼ解消されていますし多種の電池に対応したのは大きな進化と言えますがK-7より背が高く成りましたし新たな魅力が生まれたかと言えば些か疑問です。
K-xから買い換える層はどの程度居るんですかね?
書込番号:11887868
1点

買い替えを期待してますかねえ?
期待してたら、今頃、K−xのがちゃがちゃおもちゃを出すと思えないです。
自分のお気に入りのK−xのミニチュアをK−rのホットシューにつけるのは悲しいでしょう。やはり、鏡餅よろしくK−xの上にちっちゃなK−xだと思うんですよね。
ならば、買い増し、もしくはウィークポイントネックの客の新規狙いかと。
自分のカラーバリエーションのカメラには愛着があると思いますけど。
書込番号:11887909
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
広角レンズを購入しようと思っているのですが,初心者のためどれを選んでいいかわかりません。用途は特に決まってないのですが主に景色を撮ることになると思います。
ぜひアドバイスお願い致します。
2点

DA15なんてどうでしょうか。
水平線が真っ直ぐビシッと撮れる素晴らしいレンズですよ。
書込番号:11851452
0点

軽量で手軽に使いたい
Pentax 15/4
http://kakaku.com/item/K0000023842/
目に見えるもの全てを収めたい
Sigma 8-16
http://kakaku.com/item/K0000120665/
取り敢えず安い1本
Tamron 10-24
http://kakaku.com/item/10505511937/
とにかく高級なものを
Cosina 18/3.5
http://kakaku.com/item/10501212043/
書込番号:11851481
0点

値段でえらぶのならタムロン10-24でいいのでは
価格の割には写りも良いのでコスパは抜群
http://kakaku.com/item/10505511937/
純正が良いのならDA12-24mmF4
http://kakaku.com/item/10504511450/
書込番号:11851508
0点

僕はタムロンの10-24(B001)を使っています。最短撮影距離が物凄く短くて助かっています。超広角ですが、カメラを持ち出す時の必携となっています。シグマの18-200を買ってからは、付けっばなしのポジションからは退きましたが、街並みを撮りに行くときなどは最初から付けて行きます。気になる歪みや四隅の暗さ等感じません。ただ単焦点に比べたら重さがありますが気にしない気にしない。10ミリの世界をこの値段で楽しめるのでお買い得です。いま所有しているレンズの中で唯一新品で買いました。ご忠告としてはフィルター径がでかいので、気軽にPLを買えないことですが、いかがでしょう。
書込番号:11851619
0点

空のトトロさん、こんばんは。
ペンタならではのコンパクトなLimitedレンズ、
DA15mmをオススメしたいところですが、
用途は特に決まってないとなると、ズームの方がイイかも知れません。
DA12-24mmなんてどうでしょうか。
写りの評判もいい広角レンズですよ。
書込番号:11851626
0点

所有していないのですがTamron 10-24mmは、逆光耐性が素晴らしく使ってみたい一本。
現用はTokina 12-24mmF4 DXII。解像が良いです。
書込番号:11851694
0点

■空のトトロさん
キットレンズ、すなわち広角側18mmをお使いの上でもっと広角のレンズが欲しいということですよね。
また、風景という以外に特に用途も定まっていないと。。。
ということであれば、ズームがいいと思います。
自分で使用しているDA12-24(いいレンズです)をお勧めしたいところですが、テレ側がキットレンズとかぶるので、思い切ってシグマ8-16当たりがいいのではないでしょうか。所有していませんが、評判はいいようですし。
もしくは、他の方もいわれていますが、値段も安く逆光耐性の高いタムロン10-24か。これを候補に入れるのでしたら、焦点距離的にDA12-24も選考対象になるのではないでしょうか。
ここをはじめ、ネット上にこれらのレンズで撮影した作例が沢山ありますので、構図的に「こんな写真を撮りたいな」という基準で選んでみてください。
書込番号:11851899
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初めて質問します。
こちらの書き込みを参考にして、K−xを購入し楽しく使っています。
ところで質問なのですが、撮りためた画像をPS3に保存したいのですが付属のUSBでつないでもPS3が認識してくれません。
取説を見ながらつないだので、操作に間違いはないと思うのですが詳しい方の助言をお待ちしております。
単純にPS3との相性なのでしょうか?
メモリーはサンディスクのエクストリーム8Gを使っています。
よろしくお願いします。
1点

私はカメラ本体から直接つなげるのではなく、USB対応SDカードリーダーライターをPS3に差し込んで読み込ませてます。電池消耗の心配もなく簡単ですよ。
書込番号:11828783
4点

ニヒマルGT さん
お答えありがとうございます。いろいろと調べていくと
やはり認識するカメラとそうでないカメラがあるようですね。
不自由を感じます(泣)
カードリーダーを購入して対応したいと思います。
書込番号:11839965
0点

私も試してみましたが、認識されませんでした。
カードリーダは千円以下で購入できますし、差し替えてUSB端子に差し込むだけですから
不自由はないですよ。
それより46型液晶テレビでの静止画再生は期待してたより綺麗ではなかったです。
2000万画素?くらい必要なの?て感じです。
書込番号:11843295
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
初めまして!ご存知の方がいたら教えてください。
初めてのデジタル一眼レフカメラとしてPentax k-xを6ヶ月前に購入しました。
少しずつ使い方も覚えてきてとても気に入っていたのですが、先日バッグの中にグレープフルーツジュースのペットボトルと一緒に入れてたらペットボトルのフタが壊れててジュースがもれてしまいました・・・
気がついたときにすぐにバッテリーを出してカメラを拭きました。
ジュースは少ししか減ってなかったのですが、バッテリーとSDカードの挿入口が少し濡れていたので中まで入ってしまったようなのです。
濡れているときに電源を入れたらいけないことを知らずに、そのあと何回か電源が入るか確かめてしまいました・・・
今は電源に触らずにひたすら乾かしています。
こぼしてしまったのがジュースなので砂糖などの影響があるのではと心配です。
このようなときはどうすればいいのでしょうか?修理に出すしかないのでしょうか?
いま外国に住んでいるのですが、ルームメートがいろいろネットで調べてくれて
「ジュースを洗わなきゃいけないから一回カメラを水につけて、ジュースを洗い流してから電源を入れずに1週間くらい完全に乾かせば直るかも」
っていう情報を仕入れてきてくれたんですけど本当でしょうか?
ルームメートは「どうせ一回濡れてるんだから電源入れない限りもう一回濡らしても大丈夫!」って言ってるのですが・・・
どうしたらいいのかさっぱりわからないのでご存知の方がいたらぜひ教えてください!よろしくお願いします!
2点

>いま外国に住んでいるのですが、ルームメートがいろいろネットで調べてくれて
メーカーに出したほうが良い思います言います。
>「ジュースを洗わなきゃいけないから一回カメラを水につけて、ジュースを洗い流してから
>電源を入れずに1週間くらい完全に乾かせば直るかも」
水没仕様びなる言います。
書込番号:11824627
0点

どっから水につけるって発想してんだwwwwwwwwww
ルームメイドが信頼できる人間なら、ま、頑張れ
応援しているよ
書込番号:11824633
2点

正に「水洗い」のススメ、ですなぁ…。(泣)
水洗いせずに素直にSC送りにすれば直りますが、水洗いしてしまったあとでは文字通り「買い直し」しかなくなる場合も有るでしょうなぁ…。
今のカメラは電子部品の塊りの様な所が有るので、「水」が一番苦手と云うのは余り想像に難くナイでしょうがねェ。
書込番号:11824655
0点

汚れた基盤だけ抜き出して純水で洗うならまだしも、液晶やセンサー類は濡らしちゃ駄目ですよ。
余計なことして全損となる前に、バッテリー抜いて早く修理に出してくださいね。
書込番号:11824662
3点

■gushigushiさん
困った事態になってしまいましたね。
いくら乾かしたとはいえジュースには糖分が含まれていますので、もし基板とかまでジュースが入っているとすると、電源投入はリスクが高いでしょう。
お友達の言われることも一理ありますが、一度乾いてしまった糖分を簡単に洗い流せるか(ベトベトになりますよね)という問題と、センサーなどへの2時災害の可能性を考えると、決してお勧めできません。
PCのキーボードなどではしたことがありますが、こぼした直後であることと、製品の性格(精密部品か否か)が全く違うので同列には語れません。
海外にお住まいのようですが、Pentaxのサービス拠点のない国でしょうか。
拠点があれば、事情を説明してチェック&必要に応じてクリーニングしてもらった方が安全だと思います。
自分で解決しようとして、カメラをおシャカにするよりもいいと思うのですが…
書込番号:11824665
2点

電池を抜いても、内部に設定データなどのバックアップ用電源を持っています。
糖分系のジュースでも様々な成分を含んでいると思いますので、
水分(湿気)がある状態ですとウイスカの成長などが心配ですね。
なるべく早めにSCの世話になるしかないです。
書込番号:11824670
1点

>ウイスカの成長などが心配-------
防湿処理基板ですと、結構防げますが満点ではありません。
書込番号:11824676
0点

基盤 ×
基板 ○
以前、妻がNintendo DSで同じことをやってくれましたが、その時は既に上下の液晶がオレンジジュース没してほぼ全損にも関わらず、ダメ元で修理に出したら、任天堂の“神対応”により格安で新品(リフレッシュ品?)として頂いたことがあります。
書込番号:11824685
1点

すぐにメーカーサポートに連絡を入れてください。
水濡れは悩んでいてもしようがないし、デジカメは素人考えで対処しようがありません。
メーカーに電話・メールで連絡を取り修理の依頼をするのがベストです。
書込番号:11824712
2点

>「ジュースを洗わなきゃいけないから一回カメラを水につけて、ジュースを洗い流してから電源を入れずに1週間くらい完全に乾かせば直るかも」
本当にやってみたら直るかも…?。
書込番号:11824714
1点

自分でできることは、よく絞ったタオルでジュースがかかった(入った)部分を拭くこと
ぐらいではないでしょうか?(勿論、電池とカードは抜いて)
書込番号:11824720
1点

すぐにSCに。
>「ジュースを洗わなきゃいけないから一回カメラを水につけて、ジュースを洗い流してから電源を入れずに1週間くらい完全に乾かせば直るかも」
↑は壊れても良いと思う場合試しても面白そうですけどやめた方が良いと思います。
デジ一ではありませんが今月の出来事です、身内が携帯をポケットに入れたまま1時間半プールにはいって液晶まで水が入りこみました。(防水ではありません)
液晶のところに水がまだ入っていましたが、(後から水だと気づいた)
3日乾かして電源入れたら入りました。(電池は新しいもの使用、天日干し4時間した後、乾燥剤7個使用)
さらに2日乾かして少し液晶に水が残っていますが、現在使用しています。
ついでにPSも壊れたので捨てる気で水洗いしたことがあります。
しばらく使えましたがまた壊れました。(水洗いする前の症状がでました)
書込番号:11824742
3点

>バッテリーとSDカードの挿入口が少し濡れていたので中まで・・・
憶測ですが、入口付近しか濡れて無かったので有れば よくウェットティシュで拭きとるとかで良いと思いますよ。
電池にしてもSDカードにしても端子は、奥ですからね。
書込番号:11824763
2点

僕も「すぐにSCに!」に一票!!
液体が侵入した場合、直後は使えても、時間がたつと急に壊れたりするんです。
パソコンとは構造が違うのかもしれませんが、僕のVAIOがそうでした。
しかもペットボトルの外側についた水滴がキーボードの間に入っただけだったのに…。
半年後に急に動かなくなって、SCに持っていったら、『液体侵入の痕あり』で保証対象外でした。
カメラも水関係は保証対象外になるとおもいますよ。
防塵防滴をうたっているカメラだと1年以内はOKというものもありますけど。
保証内容を確認してみてください。
書込番号:11824772
1点

gushigushiさん、おはようございます。
皆さん書かれていますが、ペンタックスに見てもらったほうがいいと思いますよ。
バッグの中で、ジュースが溜まっている状態ではなければ、
表面だけ濡れて、パッキン内に少し侵入した程度ではないかと思うのですが、
念のため、チェックしてもらったほうがいいかと思います。
書込番号:11824810
1点

このスレ見て思い出しました。ひと月くらい前だったかな、カメラ(K20D)の電源周りに
缶コーヒーをバシャッとかけてしまったことがありました(見た目結構な量でした)。
「あちゃー」とは思いましたが、水で濡らしたタオルで軽く拭いてそのまま忘れておりました。
現在何の問題もなく動いております。カメラって結構強いんだなって、アハハ。
あ、だからと云ってそのままで良いよなんて申しませんよ。「SCで見てもらうのが最良の
判断ですよ」と申しておきます。何もなければいいですね。
書込番号:11824811
1点

gushigushiさん こんにちは
カメラを水につけて洗うのはよした方がええと思うよ
そんなこと考えるより...すぐにSCへ!
書込番号:11824840
0点

危険な丸洗い一週間はオススメできませんw
電話などのサポートもいいのですが、
新宿のペンタフォーラムなどに直接持ち込めばより親身に対応してもらえますよ。
書込番号:11824858
0点

みなさん朝からたくさんの返信ありがとうございます!
Pentaxのページを調べてみたら私が住んでいる都市にも修理受付の窓口があるみたいなので
早速持っていくことにしました。
水で洗うアイデアはおもしろいけど自分のカメラで試す勇気はないので・・・(笑)
みなさん丁寧に答えていただいてうれしかったです。
ありがとうございました!
書込番号:11825065
2点

>ルームメイドが信頼できる人間なら、ま、頑張れ
アキバばっかり行ってないで、オマエが頑張れと言いたい。
書込番号:11825434
3点

なんだ カンが入ったんじゃないのか。
びっくりした。
書込番号:11827413
0点

>なんだ カンが入ったんじゃないのか。
僕は頭悪いんでしょうね。
おっしゃってる忌みが分かりません。
すいませんが、どういう事はお聞きしてよろしいですか?
書込番号:11829174
0点

独り言ですから気にしないでください。汗
書込番号:11829654
0点

水没ではない、ジュスまみれ ですか。
自身での修理、と言っても水洗い処置に大変興味をそそられますね。
一度は実験してみたい処置です。
ただし、実験には必ず、破壊テストというものが必須ですから、たった一台では実験も出来ませんね。
もし、水洗い処置を行ったら、その事後報告をお願いします。
大変興味深い処置ですね。
素直に考えれば、SC送りが正解なのでしょうが・・・・。
防滴仕様ではない、istDS2の水濡れ経験から言える事は、ほぼ全部のパーツを分解しないと駄目だということを付け加えさせていただきます。
その上で無水エタノールで全てをふき取るという、荒業でした。
以前のデジカメの分解はそれほど難しいものではなかったのですが、昨今のデジカメは難しいと思いますょ。
もしも、実験されてしまったとしたら、事後報告、よろしくです。
書込番号:11831078
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めまして!
k-xのダブルズームレンズキットを購入しようか迷っています。
こちらのキットのレンズで、室内の子供を上手に撮ることはできるでしょうか?
室内で撮るには別に明るいレンズを買い足さないと難しいですか?
家で子供を撮ることが多いので、是非教えてください。
1点

30mm前後の明るいレンズがあったほうが撮影が楽ですね(^^)
子供さんはおいくつくらいでしょうか?
書込番号:11819419
1点

キットレンズは数分試した程度で、ほとんど使っていませんが、フラッシュ使えば綺麗に撮れました。(私が思う綺麗ですけど)
Mモードss1/125秒F値は好みで。フラッシュは-0.3〜+0.5
ISO200〜1600ぐらいで撮ってます。
ディフューザーとかもあると便利です。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e5%86%85%e8%94%b5%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%9c%e7%94%a8%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%95%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc
フラッシュなしの場合は部屋を明るくすれば撮れますが、F値の低いレンズはあったほうが良いと思います。
寝ている子供ですが、シグマ30mmF1.4のレンズで撮りました。ISO2000
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-111/
ISO4000
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-144/
書込番号:11819518
0点

はな108さん、こんにちは。
昼間(影の場合)に高感度で、もしくはかなり明るい照明下に高感度で、
お子さんと、背景が離れていればフラッシュを使ってみてもいいでしょう、
部屋の明るさによりますので、一概に撮れるとも撮れないとも言えないと思います。
明るい太陽光の挿し込む部屋であれば、問題なく撮影はできるでしょう。
明るい単焦点(私のオススメはFA35mm)か、
天井バウンスできる外部フラッシュ(でもはっきり言って邪魔です)、
このどちらかがあると、室内での撮影はグッとやりやすくなると思いますよ。
それでもK-xは高感度に優れた機種ですので、比較的撮りやすい機種だとは思います。
まずは買ってみて、試行錯誤してみて、納得いかなければ、
対処法(レンズ買い足しやフラッシュ等)を検討されてはいかがでしょうか。
わからないこととかあれば、こちらで相談されれば、
皆さん優しく教えてくれると思います。
書込番号:11819794
1点

普通にストロボ撮影するならば、まったく問題ないのでは?
ただ、赤ちゃんを間近で撮ったりすることがあるならば、明るいレンズは
あったほうがいいと思います。
室内撮りメインであれば、ペンLiteやGF1のほうが気軽に撮れていいような気が。
ダブルズームを選択しているということは、運動会等のイベントにも使用を考えて
られるのでしょうけど。
書込番号:11819801
0点

ちょきちょき。さん
お返事ありがとうございます!!
やっぱり明るいレンズあったほうがいいんですね(´ω`)‥
ストロボを使うと綺麗に撮れるということはないですか?
子供は6歳です(^O^)
もうすぐ運動会があるので、室内が多いけど、運動会なども撮りたいのです。。
書込番号:11820273
1点

はな108さん、こんにちは。
ストロボ使って、お子さんと背景が離れていれば、
そんなに違和感は感じないと思います。
背景が近いと、どうしてもお子さんの影が背景に写ってしまって、
そこが気になる人はいると思います(私もそう)。
そこで天井バウンスとかになるのですが、内蔵ではできません。
デフューザーを使うことで、影をやわらげることはできます。
はな108さんの綺麗にというのが、どの程度を要求しているかによると思いますよ。
6歳というと、これから運動会とか外でも活躍しそうですね。
WZキットは300mmまでのズームレンズも付いています。
屋外だったら、何の問題も無くお子さんを撮れると思いますよ。
書込番号:11820299
1点

もちろんストロボとの併用は撮影の幅が広がっていいですよ(^^)
できれば明るいレンズと外付けストロボでバウンス撮影とかされるといいと思います♪
書込番号:11820304
1点

はな108さん こんにちは
ストロボを使用されるのでれば、大きな問題はないですが、ノーストロボで
撮影したいというのであれば、そのままでは難しいかもしれません。
実際に、はな108さんのお宅の照明の状態がわかりませんので、難しいのですが、
エントリーモデルの中でも高感度には定評のある機種ですので、k-xのキット
レンズでの撮影で、厳しいようであればどのメーカーの機種を選択されていても
同様に厳しいかと思います。
まずは購入されて、使用してみるのが一番ですが、安く対応するのであれば
室内の照明を増やし、光量を増やすのが楽ではと思います。
照明を増やすのが難しいのであれば、F値の小さいレンズを購入されて対応するのが
得策だと思います〜!
書込番号:11821111
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





