
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2011年11月16日 20:02 |
![]() |
20 | 14 | 2011年9月16日 17:20 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月15日 11:32 |
![]() |
24 | 16 | 2011年9月3日 22:53 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年8月25日 15:40 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2011年8月21日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こどものホールでの演奏会の写真をとるのに、ズームレンズの購入を考えてます。
掲示板の質問や回答を参考に『smc PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED』にしようと思うのですが、
暗い場所や動きのある被写体には、無理があるとのコメントもあり、
迷っております。
ズームできて、かつ素早くピントを合わせ、明るく撮りたいのですが、
何かよいアドバイスあれば、ぜひ、ご意見をよろしくお願いいたします。
使用カメラは、PENTAX K-x です。
1点

みつあんずさん
こんばんは
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
もいいですが
僕は持っていないのですが
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
も使用されている方も多く評判も良いようですよ
ステージからの距離にもよりますが
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
で望遠側が足りるならこちらの方がピント合わせが速いので良いと思います。
>暗い場所や動きのある被写体には、無理があるとのコメントもあり
この暗い場所というのはシャッター速度が稼ぎにくくなるから明るいレンズを勧める
という意味だと思います。
もし暗いステージであるならレンズの明るさがF2.8のレンズを購入された方がいいとは思います。
(高いです)
朝になれば他の人からもっと詳しい話が聞けると思います。
書込番号:13733178
1点

みつあんずさん、こんばんは。
室内で動きの速い被写体はとっても難易度が高く、綺麗な写りを狙う場合は予算も多く必要になることが多いです。。。
蛍光灯下の一般的な室内と、太陽光下の屋外だと、光の量って100倍位違うんです。
人間の目は瞳孔が開いたり閉じたりして、これってレンズの絞りと似てる機構で、
そんなに明るさが違うってあまり感ることはないんです。
予算を掛けられるようであれば、F2.8通しの望遠ズームを。
予算に限りがあるようであれば、K-xの強い高感度を駆使して、ある程度のノイズには目を瞑って。
こんな感じでしょうか。
もっと詳しい話は、他の方がお答えになる朝まで待っててください^^;
書込番号:13733242
1点

みつあんずさん、こんにちは。
可能であれば、DA★50-135mmF2.8やシグマ50-150mmF2.8、
シグマ70-200mmF2.8やタムロン70-200mmF2.8があると心強いですね。
トリミングでも可能であれば、
安価なタムロンA09(28-75mmF2.8)なんてのも手だと思いますよ。
体育館でのイベントや屋内プールでの競技会で、
シグマ70-200mmF2.8大活躍です。
300mmクラスの望遠ズーム、例えばDA55-300mmやシグマAPO70-300mmでも、
光が十分にあれば対応可能かと思いますが、
高感度を使った撮影になると思いますので、ノイズ面で心配がありますね。
会場の明るさ次第だと思います。
書込番号:13734026
1点

朝になっても余り詳しくない人間が出てきて恐縮ですが…
まず、絞り(f値)とシャッタースピード(SS)、ISO感度の関係を理解されるのが先決と思います。
例えば、感度200、SSが 1/30秒、f4の写真と、感度200、1/60、f2.8の写真は同じ明るさになります。(勿論同じ所を撮って)
更に感度を400に上げると、SSを1段速くか絞りを1段絞る事になります。
この辺は文章では分かりにくいので、本かサイトを見て貰えればと思います。
さて、ここで演奏会のシチュエーションを考えてみると、多分スポットライトは当たってるとは思いますが、光量は足らない。そんなに被写体の動きは激しく無いが、手ブレを防ぐため、SSはそこそこ稼ぎたいというなかなか難しい状況と思います。
対応策は…
1、感度を上げる
感度を1段上げる毎にSSを1段速められます。しかし、写真にノイズが載ってきます(ザラザラした画になる)。
高感度のノイズの許容度は人それぞれですが、ISO800〜1600、場合によっては3200まで上げる必要があるかも知れません。
2、開放f値の小さいレンズを使う
絞りを開けられるレンズを使えば、速いSSが切れます。例えばペンタ純正だとDA★50-135f2.8では、DA55-300に比べ大体2段速いSSが得られます。
但しこういうレンズは価格が高くなります。
また、DA★50-135だと焦点距離が足らない場合、タムロンの70-200辺りでしょうか?
私はDA★50-135で子供の演奏会を撮ってますが、やはりもう少し長いレンズが欲しい所です。
なので、場所取りでなるべく近づくか、トリミングをしてます。
後DA★50-135は決してピントのスピードは速くないですね…
使ってはないですが、口コミ見てるとDA18-135の方が速そうです。
また、写真の明るさですが、どのレンズでも明るく撮る事は可能です。(先程の絞りとSSの関係)
カメラの適正露出で撮ってみて暗いと感じたら、露出補正で+に補正すれば大丈夫です。
書込番号:13734028
2点

こんにちは
最初から、F2.8通しのズームが最良ですが…
撮りたいものと、それに適したレンズと予算が合わない時が有りますので、趣味のカメラも大変です。
シャッタースピード、絞り値、ISO感度は相関の関係に有りますが、この事に付いてはこちらで体験されると良いです。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
F値の段数(1段刻みです)
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
シャッタースピードと ISO感度の段数は、2倍或いは1/2に成ります。
先ずは、お考えのセットを買われて、沢山撮ることから始められたら良いと思います。
室内での撮影は、ISO感度を上げて被写体がブレ無いシャッタースピードに成るまでISO感度を上げますが、
具体的な事は、カメラを買って説明書を読んでからのご質問が良いと思います。
もし 明るいレンズが良いと思われたら、単焦点レンズの明るいのを買い、動いて=立つ位置を変えて撮るようにします。
書込番号:13734060
2点

こんにちは♪
Pic-7さん のアドバイスにあるように・・・
自分の目には、明るく見えても・・・室内照明の明るさは、カメラ君にとっては「暗闇同然」です(^^;;;
なので・・・
「普通」には、撮影できない・・・と思っていただいた方が良いと思います(^^;;;
有る程度カメラ任せに、簡単な設定のパターン(多少パターンを覚えていただく必要はあります)で写す為には・・・
ドーしても「F2.8」と言う「明るさ」の性能を持った「レンズ」が必要で・・・
やむ1さん のアドバイスに有るレンズが必要となります。
ただし・・・このレンズは高価ですので(^^;;;
「望遠力」=遠くの隅っこからこっそり写したい(舞台の被写体を大きく写したい)と言う贅沢は諦めていただく必要があります。
135o〜150oクラスで70,000円〜100,000円
200oクラスの望遠レンズで10万〜20万円
300oクラスの望遠レンズでは50万円
400oクラスの望遠レンズでは100万円
の予算が必要になるからです。。。(^^;;;
なので・・・図々しく(笑、舞台の最前列=アリーナ席あたりを確保すれば・・・
100o以下の標準的なレンズ・・・
タムロンのモデルA09(28-75oF2.8)とか?
単焦点レンズの50oF1.4等・・・
いずれも3〜5万円程度で買えるレンズで、撮影できる可能性があります。
つまり・・・一歩でも被写体に近づいて撮影する「努力」と「工夫」が可能なら・・・
低予算で撮影できます。
室内撮影では・・・遠くから、望遠レンズでこっそり・・・ってのが最大の贅沢になります(^^;;;
ドーしてもDA55-300oで撮影したければ・・・
相当なお勉強(座学)と修行(実施練習)が必要だと思ってください。
このレンズでも撮れない事は有りませんが・・・
「知識」と「経験」が必要だと思います。
お勉強と・・・毎週体育館やホール等に通う(まあ、自宅でも十分練習になるんですけどね(^^;;;)位の努力を厭わないのであれば、このレンズでチャレンジできない事はありませんよ。
ご参考まで
書込番号:13734585
2点

初めて掲示板への質問でしたが、
すごいスピードでたくさんの良い情報を投稿していただき
本当にありがとうございます。
大変、参考になりました。
全部、ためしてみたくなりました。
とりあえず、いただいたコメントを参考にレンズを
調べてみたいと思います。
また、何かありましたらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:13734737
2点

みつあんずさん こんにちは
演奏会の会場の明るさと撮影距離次第かもしれませんね・・・。
また、演奏している写真でも、完全に動きを止めたいとなると、難易度が
上がってくるかと思います〜。
すでに書き込みが多くありますが、F値の小さいレンズなどが有力候補に
なると思います。
しかしながらF値の小さいレンズをチョイスしても、劇的にAF速度が爆速に
なるという事は無いかと思います^^;
ステージ上は、暗いとはいえある程度の明るさがあると思いますので、
DA55-300mm+K-xであれば撮影自体は、そこそこ出来るのではと思います。
過去に撮影されたサンプルがあれば、その写真のデータからある程度推測
できると思いますが・・・。
演奏会であれば、演奏者が走り回っている事もないでしょうから、
AF自体は一度合ってしまえば、問題にはならないでしょうし、辛くないの
ではとも思います・・・。
あと問題になりそうなのは、撮影距離ですね・・・。
どのくらいの距離からの撮影になりそうなんでしょうか〜?
また、どのくらいの大きさになるように撮影されたいと思われているので
しょうか?
それによって、必要なレンズの焦点距離の長さが推測できますので、判る
範囲での撮影条件の書き込みをお願いします〜。
DA55-300mmでの撮影サンプルをUPしてみます〜。
K-xの前進のk-mでAF方式は、TTL位相差検出式(SAFOX)5点測距の簡素化
されたバージョンです。
K-xのAF方式はk-mよりもお金が掛かっている、TTL位相差検出式(SAFOX
VIII)11点測距です。
また高感度に強いK-xですので、サンプルの写真の様な撮影条件であれば、
楽に撮影ができると思いますよ^^;
書込番号:13734934
2点

みつあんずさん こんばんは。
暗いところで動いている人を撮るというのはレンズの性能で、撮れるか撮れないかが決まると言っても過言ではありません。
現在のカメラはISO高感度に強いと言ってもあなたの許容ISOがどの位有るか解りませんが、動く人を撮る場合はカメラブレは無いとしても被写体ブレしない最低のシャッター速度は1/125秒で実際は1/250秒以上を切れると理想ですが、学校の体育館程度の明るさはISO3200 F2.8 1/250秒程度となる為、ホールの舞台照明の明るさで撮れる撮れないとなると思います。
通常の安価なズームはF5.6程度だと上記明るさではISO3200 F5.6 1/60秒となり被写体ブレや、望遠が長くなるとカメラブレで撮れなくなりますので室内撮影では最低F2.8のレンズが高価で大きく重たいですが定番となっていて、ニコンやキャノンでは70-200oF2.8が実売約20万するものの人気のレンズとなっています。
もしそこのホールの明るさをは前もって計れるならお考えのレンズで撮れるか撮れないかが解ると思います。
書込番号:13735035
1点

みつあんずさん、おはようございます(^O^)
私はkxで演奏会やオペラを撮ることが多いので、暗所での動体撮影については悩みの種になっています。
ズームレンズでお悩みとのことですが、単焦点も考えてみてはいかがでしょうか?
長くて明るいズームレンズは重く、何より高いです。
便利なんですが…
私はDA70f2.4で撮ってます。
オーケストラ全体を入れることはできませんが、オペラ等ではキャストをある程度大きく写せます。
また必要であればトリミングをしています。
Lサイズでのプリントであればとても綺麗に残せますよ!
舞台の明るさが頻繁に変化するオペラですが、f2.4、ISO400-1600、SS80-160の間で撮影しています。
ダンス等キャストの動きが激しいとブレてしまいますが、演奏であれば問題ないと思います。
ご参考までに(^O^)
書込番号:13737867
2点

先日、子供達が体育館でバスケットボールの試合をしているところをタムロンA09、28-75F2.8で撮影してみました。もちろんカメラはK-xです。失敗も多かったけど、K-xでもこれくらいは撮れるのです。あまり被写体から離れていなければ、タムロンのA09はお勧めです。AFもわりと速いほうだと感じています。動態でなければDA55-300でもいいと思うのですが、300ミリ一杯ではAFが迷うので280ミリくらいまで引けば少しはいいと思います。被写体があまり動かないのであれば、MFを使うのもありだと思います。
書込番号:13750769
0点

演奏会ならズームの音が五月蝿くない超音波モーターでF2.8通しのレンズが良いと思います。
書込番号:13751496
0点

↑失礼しました。ズームではなくAFが五月蝿くない、でした。
書込番号:13751553
0点

距離にもよりますが、明るさ+軽量(取り回しのしやすさ)を考慮するなら、
タムロン90mmマクロを中望遠の代用として使うこともできます。
f2.8なので、どうでしょうか。
なにより、明るい望遠を購入するよりは安いので(ここポイント(-^〇^-))、
とてもコスパはいいと思います。
僕もK-xを使っていますが、タムキューにはほんと助かってます。
hirotie
書込番号:13774036
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
こんにちは。
近日、デジイチデビュー予定です。
いろいろと悩んだあげく、k-xを購入することに決めました。
ネットオークションで良い中古品を、と探しているところです。
で、今悩んでいるのが、題名にも書いているとおり、レンズキットに高倍率ズームレンズを買い足すか、それともダブルズームキットを買うか、です。
高倍率ズームレンズは、タムロンAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di IIを考えています。
子どもの運動会やホールでの発表会などで撮影するなら、どちらがよいのでしょうか?
タムロンのレンズの場合、AFスピードが気になります。運動会ならまだしも、薄暗いホールではどうなのか、とか。
ただ、良い点はなんといってもレンズ一本で済むオールマイティーなところです。ただ、動きのあるものを遠いところから撮影するときにAFスピードが遅いと、あまり使い物にならない気もします。
一方、ダブルズームキットに付属の望遠レンズは評価が高いのですが、運動会などでは遠い距離だけでなく、近い距離で撮影することもあるので、そういうとき撮影しづらさを感じるのでは、と思ったりもしています。運動会でのレンズの付け替えってあまりよくないですよね?AFの速さや描写力は、上述のタムロンのレンズと比較して、明確な差が出るほどでしょうか?
予算は、ほんと限られているので、買い直しなんでできないので、失敗しない上手な買い物をしたいです。
こんな悩める私にどなたか的確なアドバイスをお願いします。
0点

間違いなくダブルズームがいいでしょうね
画質の面やAF、F値などから考えてもダブルズームの方が良いですし
幼稚園の運動会なら200mmでも十分だと思いますが、小学校の運動会は300mmでも足りないくらいです
近い距離はコンデジにまかせれば高倍率がなくても大丈夫です
>運動会でのレンズの付け替えってあまりよくないですよね?
砂ぼこりが舞うので付け替えは躊躇しますね、なので近場はコンデジ、遠い所走っている場面とかは一眼レフで撮るのが最適ですから場面は一眼レフに任せればいいです
>AFの速さや描写力は、上述のタムロンのレンズと比較して、明確な差が出るほどでしょうか?
タムロンのレンズはAFが遅いので有名です、ただ私もタムロンの28-300で運動会で走っているところを撮ったことがあるのでお子さんが走るところは撮れるとは思います
でも描写力を気にするのなら高倍率よりは望遠ズームでしょう。
また18-200mmに関してはタムロンの18-200mmよりはシグマの18-200の方が人気がありましたし画質もシグマです
書込番号:13451847
1点

バスタムさん おはようございます。
通常はダブルズームをお薦めしますが、高倍率なら標準ズーム無しで18-270oなら良いですが、18-200oでは焦点距離が足らないと思います。
一眼レフはレンズ交換できる事が最大のメリットなので、どこで交換しても少し気をつけて素早く交換すれば問題ないと思います。
書込番号:13451872
2点

ダブルズームキットにして近くはコンデジどうですか。
狭い運動場なら18-200mmでもいいかもしれませんがちょっと短いと思います。
シグマ、タムロン、ペンタの18-250mmも検討してみてください。
個人的な意見ですが外ではレンズ交換したくないです。
(外ではしたことがない)
ちなみに、k-xも使ってますが、k-rの方がかなりおすすめです。
書込番号:13451890
1点

タムロン18-270(B008)が使えればいいのですが、ペンタックス用はありませんし、
18-200はAFが遅いので、ダブルズームのほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/s3=26/
書込番号:13452057
1点

スタートは「本体だけ」と高倍率レンズ買っといて、あとなにか好きなレンズ買い足していくんでも良いんでは〜♪
オークションなんでしょ? キットとかWキットとか意味あるのかな?
あとで必要ならWキットの望遠のほーダケとかも売ってそーだけどね☆
書込番号:13452078
1点

安く一辺倒で行くのはスレ主さんの事情だから仕方ないですが、タムロンA14はどうかなぁ…素直に「買い」とは言えない自分がいる。
俺ならステーキ食った方が良い…けど勉強になるから買った方が良いかもね。
スレ主さんのケースを自分に置き換えたら「k-r+SIGMA18-250mm」なら購入するでしょう。
Wズームは普通にオススメ出来ます。
純正ズームは元々種類が少ないですし、キットレンズでも中々良いです。
が!SIGMA 18-55HMS+SIGMA 55-200HSMも面白いかも。
タムロンで組まれるなら「SPAF」なら安心してススメれます。
乱文になって来たのでまとめますと、スレ主さん要望通りに解答するとWズームの購入に一票。
個人的に解答すると、予算組み直してちょっとだけボディもレンズも背伸びした方が、後悔の少ない選択をし易くなります。
書込番号:13452294
1点

訂正 SIGMAレンズは、
×55
○50
ですね。
更に誤解なきように付け足すと、OSとHSM搭載型です。
書込番号:13452334
1点

バスタムさん こんにちは
過去に子供の幼稚園のイベントにtamron18-200mmとDA55-300mmのWズームの
感じで撮影に臨んだことがあります〜。
18-200mmは、感覚的に標準ズームに望遠域のオマケが付いたと考えると非常に
使いやすいです〜。
しかし200mm付近での絵は、少々ソフトな感じになるので、F値をF8〜11に絞っ
て使用したいと思うこともあります〜。
200mm前後の焦点距離を頻繁に使用するのであれば、DA55-300mmやDAL55-300mmを
入手されて使用される方が良いです〜。
Wズームですと、18-55+55-300になるのですが実際の使用を考えると、55mmで
レンズの交換は結構やり難いんですよ〜。
それよりは、17-70mmや18-135mmや18-200mmの様に55mmよりも望遠域があって
くれた方が使いやすいです〜。
18-200mmと55-300mmでは、焦点距離がかなり被っていますが、被っている方が
レンズ交換の頻度を抑える事ができますので、実は便利ですよ〜(笑)
ですので、tamronの18-200mmを標準ズームの18-55mmの代わりに使われ、望遠
ズームにDAかDALの55-300mmを購入されていると良いのではと思います〜。
>ホールでの発表会などで撮影するなら、どちらがよいのでしょうか?
一番難しい問題ですね・・・。
どちらでも撮影できるかもしれませんし、撮影するのが厳しいかもしれません。
その時の照明次第でしょうね・・・。
明るい舞台であれば、K-xの高感度の良さを活かして、結構撮影はできる
かもしれません。
しかし、しっかり撮影したいとなると、ズームでもF2.8通しのレンズやF4通しの
レンズを選択した方が良いかもとなります〜。
この手のレンズは、どの様なケースでも撮影に対応しやすい絵が良い反面、
ズームレンジが狭く大きく重く、値段が高いのがネックになります〜。
高倍率ズームと同じズームレンジを、F2.8やF4通しレンズで対応しようとすると
2〜3本組む必要があるので、それらと高倍率ズームを比べると軽量コンパクト
で持ち運びやすく利便性が高いですので、旅行などで荷物を減らしたい時に
役に立ちますね〜!
Wズームで組むのであれば、
pentaxDA17-70mmF4SDM
sigma17-70mmF2.8-4
tamron17-50mmF2.8
pentaxDA55-300mmF4-5.8
sigmaAPO70-300mmF4-5.6
この辺りのレンズで組み合わせると良い様な気がします〜。
まあtamron18-200mmは新品ですら安価になっていますので、DA18-55mmの変わりに
という感覚で購入され、必要に応じて、pentaxの55-300mmかsigmaAPO70-300mmを
追加されると良いのではと〜!
書込番号:13452364
2点

レンズ交換を気にするなら18-200mmをつけて、気軽にスナップを撮るほうが
気が楽ですよ。旅行にも便利だし。シャッターチャンスも逃さないし。
価格.コムでは、レンズヲタクとかスペックしか頭にない人が多いですから、
18-200mmなんて許せないんですよ。必ずしも写真が上手い人でもないし。
まあ、もちろん18-200mmの落ちる部分もありますけど、
気軽に写真は撮ってもらいたいな〜。
レンズ交換を考えるなら、キットレンズじゃなくて、もといい単焦点レンズなんかを
推奨するのが筋でしょうね。
書込番号:13452406
5点

バスタムさん、こんにちは。
子供の運動会+発表会という前提があるのであれば、
Wズームキットの方がいいかと思います。
やはり300mmまでの望遠あったほうがいいと思いますので。
ただ、運動会でのレンズ交換は諦めたほうがいいかと。
55-300mmで撮れないところ、例えば弁当シーン等は、
コンデジや携帯で代用がいいかも知れませんね。
砂塵舞うところでのレンズ交換はできるだけしないほうがいいです。
でもでも、55mmと比較的広角側も守備範囲広いんで、
少しだけ下がれれば、表情は捉えられると思いますよ。
DA55-300mmで撮った運動会の写真が以下にあります。
もしよろしければ参考までに。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-36.html
普段の撮影や旅行時には高倍率ズームが便利です。
自分はタム18-250mmを買ってから、旅行時はほぼコレ1本です。
なので、可能なら、K-x+18-200mm+DA55-300mmというセットがいいかも。
18-200mmはキットレンズの18-55mmを包含しますので。
確かに周辺甘くなるとか、周辺減光がキツイ、
AFが遅かったり迷ったりするというのは事実だと思いますが、
それを補って余りある便利さはやっぱあると思います。
子供撮影がメインだと、広角から望遠までレンズ交換なしで撮れるのは、
チャンスに強くなるという面でもオススメです。
と、ここまで書いてきてなんですけど、
ホールでの発表会は、どちらのレンズにしても、かなり厳しいと思います。
これは、追々わかってきたら、必要なレンズ買い足す必要が出てくるかもと、
考えておいたほうがいイイかも知れませんね。
自分の場合、体育館での発表会などのイベント時には、
70-200mmF2.8やFA135mmF2.8のレンズを使っています。
書込番号:13452501
3点

うーん、普通にA14で話がまとまってきてるけど、私が普段から使ってて「こういうレンズは一本は知ってほしい」って気持ちと「便利だけで気軽にプッシュしきれん」って気持ちがある。
以前CMailさんがタムの28-300mmと比較された記憶が有るんですが、記憶違いじゃないなら18-200と28-300で1mmでも良い方を推薦して欲しいけど。(超お節介かもしれないが)
どうせなら主には「感動と便利」を上手く折半した所に行って欲しいなぁ…
「広角は捨てれません!」ってスレ主さんに言われたら、A14で落ち着くしかないけどf^_^;
書込番号:13454633
1点

みなさん、わかりやすいアドバイスありがとうございました。
深夜2時半に質問を出して、翌朝には11件ものレスポンスがあり、非常に驚きました。
自分の中でなんとなくではありますが、考えが固まりつつあります。
今回の購入後すぐにとはいきませんが、またお金を貯めて買い足すという手段もあるので、必要に応じて、、、と考えています。
本当にありがとうございました。
書込番号:13460084
0点

raven 0さん こんにちは
過去に私はtamronの18-200mmと28-300mm、pentaxのDA18-250mmとの比較を
してみました。
DA18-250mmはtamronのOEMですので、tamronの18-250mmと考えて良いかと
思います〜。
等倍で確認すると、3本には3本なり違いがありました〜。
18-200mmを基準とすると、広角域が一番良かったのは18-250mmで、他の2本
と比べるとワンランク上の印象でした。
しかし望遠域が一番悪いもの18-250mmでワンランク下という感じでした。
望遠域が比較的に良かったのは28-300mm、フルサイズ用なので周辺減光も
気になる事も無かったです。
私の場合ではTDRでの使用が多かったので、カメラ1台で行く時には、レンズ
交換無しに広い守備範囲が撮影できる高倍率ズームはファーストチョイスに
なり重宝します〜(笑)
最初は18-200mmと28-300mmで撮影ポイントからレンズの選択をしていましたが
18-250mmを購入してからは、18-250mmを使用していますね。
18-250mmの望遠域は良くないのですが、守備範囲の広さを優先しています。
一方18-200mmは、ここが良いという長所はないですが、守備範囲も18mm
スタートで使いやすく、18-250mmの様に広角域と望遠域の差が少なく、今は
新品が1万円半ばで購入できる事を考えると、18-250mmよりもお勧めはしやすい
様に思えます〜。
標準ズームの18-55mmに望遠域のオマケが付いたと考えれば、非常にメリットが
あるのではと思います〜。
Wズームで18-55mm+55-300mmや18-55mm+50-200mmという組み合わせも良いと思って
いますが、同じ2本でも18-200mm+DA35mmF2.4という組み合わせの2本の方も良い
のではと思っています〜。
書込番号:13461271
1点

18-250mm、便利です。
#自分はタムロンです。デジイチはK100D+FA50mm+18-250mmからスタートしました。
運動会、全景もですが、寄った時にも広角は重宝します。運動場でレンズ交換は考えられませんし、自分の場合ビデオカメラも下げてきますから、広角のためにコンデジまではナシです。SIGMAの70-300mmも持ってます。写りは絶対シャープです。けど、望遠端+50mmのために抱えて行けません。1本でガシガシ撮りまくった方が面白いです。運動会は。
もうちょっと望遠欲しいな〜と思う時もありますが、ペンタには選択肢がありませんしね。自分の財力では。
ホールには、やはり明るいレンズは必須です。
F2.8の17-50mm、50-150mmを、ちょっと頑張って準備しませんか。
暗い静かなホールで、単焦点の3本以上を取っ替え引っ替えするのは、結構難しいですよ。
上記の3本を基本として、単焦点マクロなど、拡げていかれてはいかがでしょう。
書込番号:13507064
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
先日、AmazonでSDHCカードを購入し、連写を試みたところ、”カシャカシャカシャ”と3連写した後、赤ランプ点滅し、待つこと約5秒。やっと消え、再びシャッターボタンを押すと、同じ現象か単写、2枚連写で終わり。。その繰り返しです。
SDHCカードの詳細は下記のとおりです。
メーカー:東芝
型番:SD-T08GR6WA2
容量:8GB
スピードクラス:10
※通称「白芝」と呼ばれている製品です。
取説では「12M ★★★のJPEG画像の場合、約4.7コマ/秒で、17コマまで連続撮影します。」と書かれていますが、実動作はほど遠いです。
設定は「連続撮影(HI)」になっています。記録形式も「JPEG」です。
試しに、SDHCカードを本体から抜き取った状態で連写をしてみたところ、ちゃんと連写できたので、カメラ本体は問題ないと考えています。
ファームも最新です。
シャッタースピードも問題ありません(明るい外でも試しました)。
最近、デジイチデビューを果たしたばかりで、他のスピードクラスやメーカーのSDHCカードも試したこともなければ、持ってもいないので、比較ができません。
ただ、展示品を購入したので、初期設定ではなくなんらかの設定がされていて、それが原因となっていることもあり得なくはありません。
設定で思い当たるようなところがあれば教えてほしいです。もしないとすれば、やはりカードの初期不良でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

バスタムさん、こんにちは。
カメラ設定のうち、"レンズ補正"がONになっていませんか?
ONになっていると補正をかける時間が掛かるので連写速度や連写枚数が落ちます。
取説P.192をご覧になって確認してみて下さい。
また、お気付きの通り設定が変わっている可能性がありますので、一度初期設定に戻されてから(取説P.280)ご自身なりの設定をされた方が良いと思います。
書込番号:13502195
2点

> ぱぴばんさん
まさにおっしゃるとおりでした。
ディストーション補正と倍率色収差補正が両方とも「オン」になっていました。
初期設定にも戻したら、「オフ」になったので、連写したらできました!
ありがとうございました!
書込番号:13502256
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
デジイチ入門者です。
近くのカメラ屋でレンズキット35,000円でした。
展示品ではありません。
最初K-rと勘違いし、あわてましたが
冷静に性能などを確認したら入門機としては十分過ぎるスペックと感じています。
発売から焼く2年も経過するデジタル品を買うことがなく決め手にかける感じがしています。
k-rやα55を触ると良さも感じられるだけに余計に。
この機種を使われてる方に背中を押していただきたく
このねだんで私のような初心者は買いでしょうか?
1点

どうでしょうか? K-rのレンズキットが45,000円で買える位まで下がってきています。
デジタル物の一般論ですみませんが、1万円差をどう考えるかですね。
中古で35000円と言うのは、別段珍しい値段ではありませんが、新品であることをどう評価するか
だと思います。
書込番号:13411017
2点

早速の返信ありがとうございます。
そうなんですよね。。。だから悩ましい。されど・・なんですよね。
最初中古でもなんて考えていて中古品に手を出すのはまだ無理だと(判断できない)
思い、新品を買おうと考えています。
ですから新品だからこその迷いです。
書込番号:13411061
2点

私もK-rが出た後に購入しました。
K-rを試用してからK-xにしました。
それはなぜか。
1.K-rになってグリップの革の部分が増えたため右手の薬指が擦れて逆に痛かった。
2.付属ソフトを使用すれば絵作りはほぼ変わらなくできる。
3.SDXCもつかえる(理論上2TBまで)
4.安く済むのに高機能かつデザインが好み
5.K-xで5分で傑作が撮れたという事実あり。
6.最後にこれからも必ずカメラは進化する。だから1世代前の機種なら新しいのが出ても
さほど後悔しなくて済む。 例年通りだとそろそろ交代の時期。
私がK-xを購入したのはやはり5が一番の理由でした。
購入された際にはカメラとソフトのファームウェアの更新をお忘れなく。
SDXCが使えるようになりますから。
長々と失礼しました。
書込番号:13411128
3点

K-rとk-xを比較されたかたのご意見は大変参考になります。ありがとうございます。
過去スレもかなりめくり倒しましたが、
いまでもk-xを押してくださるご意見は
揺さぶられますね。
書込番号:13411177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-x レンズキット と同じ位の価格の D3100 レンズキット がありますが、
エントリー機の中でもグレードがありますからね。k−xはグレードが高い分
最高SSやファインダー倍率など取り換えの利かない部分で上回っていますもんね。
また、その部分はK−rと同じ仕様ですよね。ハード面ではK−rとK−xは
違いがあまりなさそうですが。ソフト面では新型のK−rの方が良いですよね。
その違いをどう捉えるか、だと思います。
書込番号:13411183
2点

ソフト面を使いこなせるか?
ですよね。
でもD3100は考えていませんでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13411223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現役でk−x(白)使ってます。
しかしながら今さら感はあります。
DA55-300mmの付属するWズームキットなら35,000円で買っても良いとは思います。
でもスーパーインポーズ無いですよ?
液晶が2.7インチ23万ドットしかないですよ?
O-GPS1に非対応ですよ?(←結構痛い
そんなの気にならないやっ!見た瞬間に運命を感じた!なら買いましょう^^
書込番号:13411506
3点

K-xでさかんに言われていたのはスーパーインポーズがなく、AFがどこにピントを合わせたのか分からないという点で不満が多かったように思えますが、ここを克服できるかにあると思います
あと液晶の2.7インチ、23万ドットは露出確認用と思えばまだ我慢できるかな...
ニコンの3100も3インチだけど23万ドットだよね
ここらへんがエントリー機でも上の方と下の方の違い
機能を一個、一個比較していくと最新機種が欲しくなっちゃうのでほどほどに
35000円でK-xレンズキットの新品が買えるのなら少し古くてもお買い得だと思う
書込番号:13411574
2点

デザインはK−χの圧勝なのですが(*´ω`)ノ
そこが一番悩ましい…
書込番号:13411577
4点

皆さんいろいろありがとうございます。
確かに一目惚れ感強いんですよね。
(価格含めて)
書込番号:13411833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私は昨年12月にkxのレンズキットを35000円で購入しました。
kxとkrで悩まれているなら、kxをお勧めします。
kxにはスーパーインポーズが無いので、私は常に中央一点で使用しています。
無くて困ったことは、真っ暗闇でファインダーを覗いたときに中央の記しが見えずピント合わせに少し時間がかかった、ということだけです(^_^;)
kxは乾電池で動くので、いざというときにも安心ですよ(^O^)
krの方ですが、O-GPS1が使える、LV時のAFがkxより速い?という魅力がありますね。
ただAFの音がkxよりうるさい気がします。
とりあえず、私はkxを買って良かったと思っています。
書込番号:13415178
1点

イストDS2などを使っています
それから見ればKXは最新機種
SLと新幹線とまでは行かないでも
お買い得と思います
α55は最初数秒間は10枚で連射しますが永久にとは行かず止まります
バッファーいっぱいのときは、シャッターが切れません
こま切れにきれば10枚連射は行きますが使いにくかったです
書込番号:13432475
1点

もう購入されたかもしれませんが、K-xかって良かったと思っています。
レビューで満足度もおまけですが5にしました。
ただ、
K−rが買えるならK-rの方がおすすめです。
K-xのレビューでは、おまけの満足度5にしましたが、
K-rは本当に満足しています。
と書きました。
書込番号:13451900
1点

皆様。いろいろアドバイス、返信いただきありがとうございました。
下記のようないきさつで購入にいたりました。
自分としてはK-xに決め、最後の承認に妻をつれていき最終決定(購入)の予定でした。
k−xに至った経緯、価格など説明していきましたが
「白はいいけどちょっと大きい。」
その場で比較材料となっていたK-r、α55などを見せ、説得に入りましたが
妻としてはα55の軽快さが(価格を抜きにして)気に入ったようで
「差額はあなたのこずかいでうめてこっちにして」
となりました。
一度帰宅し再検討しましたが、もともとα55の良さも感じていた私は決心し
購入のため秋葉原に。
ヨドバシ、ビック、ヤマダで比較して条件のよいところと思い
ビックで条件取得。次に。。と思った矢先に
ふとショーケースにα33(標準ズームキット)がありました。
ちょうど居たソニーの販売員さんがいたところ聞いてみると
展示品以外に、在庫が後ひとつあるとのこと。価格は31,000円。
(ちなみに展示品は29800円の札ついていました。)
α55を見当する際にα33のスペック差も確認していた私は
価格なりに納得できるスペックと妻も説得できる軽快さと価格を満たしてると感じました。
結局α33を購入となりました。。。。
こちらで皆さんにいろいろアドバイスをいただきながら趣の異なる商品購入にいたりました。
少し申し訳ない気持ちです。
しかし、こうして購入までの紆余曲折も楽しみの一つ。
みなさま大変ありがとうございました。
そして、新たにデジイチデビューしましたので、今後ともよろしくお願いします。
(大変長くなりました。失礼。)
書込番号:13453932
2点

α33ご購入おめでとうございます。
よかったら。さんがどの様な選択をしたのか気になっておりました。
レンズキットで購入されると望遠ズームも欲しくなると思います。
友人もそうで迷ってました。
その様なことになったらまたご相談ください。
ではHappy Photo Lifeを
書込番号:13454132
0点

こけこなにわとりさん
気にかけていただいていたんですね。
先日のアドバイスとあわせて、本当にありがとうございます。
これから一眼デビューをゆっくり楽しみたいと思います。
早速タムロン望遠レンズとソニー初めてレンズシリーズの単焦点を物色中です。
また、レンズ板でも迷うことになると思いますが
よろしくお願いします。
*購入店舗はビックでなくソフマップでした。紙袋のイメージでずっと書いてしまいました。
書込番号:13455585
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
「Digital Camera Utility 4」で画像を編集しています。
しかし、画像によってはカスタムイメージ等の編集ができません。
撮影時の設定によって編集できない画像があるのでしょうか?
ヘルプを見ても分からずに困っています。
教えてください。
撮影モード:「オートピクチャー:夜景人物」
ストロボモード:「自然発光+赤目軽減」
「Digital Camera Utility 4」バージョン:4.33
0点

申し訳ありません、前言撤回します。
キヤノンと勘違いしていました。
お詫び申し上げます。
ググって見ました。
http://www.asahicamera.net/info/trialreport/009/index2.php
を読みますと、
>Digital Camera Utility 4を利用すると撮影したJPEG、RAWとも「カスタムイメージ」は変更可能だが、
>「デジタルフィルター」や「クロスプロセス」などの処理をすることはできない。
>「デジタルフィルター」と「クロスプロセス」はカメラ内で処理する必要がある。
との事です。
書込番号:13408062
0点

ガメラ37さん こんにちは
Digital Camera Utility 4で開く前に
他の画像処理ソフトで上書きされた画像データだと
編集ができなくなってしまうようです
もしも...なにも手を加えていない状況で
編集ができないというのであれば...わかりません
原因と対策が見つかり、スッキリできるといいですね
書込番号:13408859
1点

以前、別のトラブルの時にペンタックスサービスセンターにTELした時の話しです。
ウィンドウズのファイル読み込みソフトで、カメラからPCに画像ファイルを移動させた場合にDigital Camera Utility 4でのトラブルの報告があると言ってました。
ペンタックスサービスセンターで、この現象は確認ずみとの事です。
上の方が書かれている例ですね。
カメラで作成したjepgファイル、rawファイルはPCに移動して、もう一度カメラ内に戻し、カメラのデジタルフィルター等で正常に展開できる場合は、そのjepgファイルrawファイルは正常だそうです。
ペンタックスサービスセンターに電話する事をお勧めします。
メーカーなので何かしらデータをもってます。
中途半端な書き込みで、すいません。
書込番号:13409614
2点

Windowsの[画像とビデオの読み込み]ウィザードで取り込んだJPEGは
PDCU4で編集できない場合があるようでです。
私の場合RAWは問題なかったのですが。
サービスセンターのかた曰く、PCに取り込む際はウィザードで取り込まず、
フォルダごとコピペして、とのことでした。
書込番号:13412353
1点

こんにちは。
早速の返信ありがとうございました。
他の画像処理ソフトで編集しておらず、
フォルダごとコピペしたんですけど駄目でした。
サービスセンターに電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13417011
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
私はk-xのレンズキットを使用しています。
先日電源を入れたら、『焦点距離』設定画面が表示されるようになりました。
それからというもの、起動時に毎回同じ画面が表示され、しかもシャッターが下りません。
レンズは付属されていたのを使ってます。
前は起動するとそのまま撮影できてました。
故障でしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら御回答お願いします。
書込番号:13399241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

higezacksさん
こんばんは。
レンズとボディが正しく通信できない接触不良の状態です。
まずはレンズの装着を確認してみてください。
レンズの着脱のみで治るかもしれませんし、
状況によっては電気接点の清掃が必要かもしれません。
ひどい場合であれば修理が必要になるかもしれません。
書込番号:13399249
1点

Tubby spongesさん
回答ありがとうございます。
レンズは何度か着脱を繰り返したんですが、改善されませんでした。
まだ購入して半年なのでショックです。
書込番号:13399267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むしろ保証期間内で壊れたのならラッキーなのでは?
(*´ω`)ノ
書込番号:13399280
2点

とりあえずはボディとレンズの接点もフキフキしてみてください
他のレンズもお持ちなら、レンズ交換することによりその症状が出なければレンズの故障となります
他のレンズをお持ちで無いなら修理に出す前に、購入店へ持っていってレンズお借りして試されてみては?
ボディがなんとも無ければ35mmくらいの単焦点を1本買えば壊れてるレンズを出してる間もカメラは使えます
と悪魔のささやきでした
書込番号:13399299
2点

Tubby spongesさん おはようございます。
ご愁傷様です。接点不良はフキフキで直る場合も有りますが、大概は再発しますので修理が必要となります。
他のレンズで起こらなければレンズのみでも良いかも知れませんが、問題ないのであればキットでの点検修理をお薦めします。
ついでにローパスフィルターの清掃もなされると良いと思います。
書込番号:13399321
1点

1年過ぎてトラブルが発生するよりは、保証期間内のほうが良かったと考えましょう!
書込番号:13399473
0点

こんにちは
故障ですね。
サービスセンターに、修理依頼をされたらすっきりします。
落とした事が、有りませんか?
いずれにしても、レンズも同時にお持ちに成ると良いです。
書込番号:13400221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





