
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 21 | 2010年12月21日 22:39 |
![]() |
14 | 11 | 2010年12月11日 13:29 |
![]() |
1 | 8 | 2010年12月8日 18:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月8日 18:22 |
![]() |
15 | 11 | 2010年11月30日 22:07 |
![]() |
20 | 9 | 2010年11月28日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
知り合いのカメラのファインダーを覗いての疑問です。
「400mm単焦レンズを付けたキャノンのカメラ」と
「55-300mmにテレコン1.5×を付けたk-x」
計算上は私の方が大きく撮れる筈なんですが
ファインダーを覗くとキャノンの方が大きく見えるのは何故でしょうか?
カメラ素人の私ではなんぼ考えても分りません。
何故なのかご回答よろしくお願いします。
0点

撮れた画の事でしょうか? それともファインダーで見た像の大きさですか?
もしファインダー上で見た像の大きさであれば、キヤノンのカメラのほうがK-xよりファインダー倍率が
大きいのではありませんか?
両機の仕様を確認してみて下さい。
書込番号:12395876
0点

早速のご回答有難うございます。
ファインダーにも倍率があるんですか。
ど素人なので知りませんでした。
ファインダーに見えるものがそのままの
大きさで写真になるのかと思っていました。
仕様を確認してみます。
有難うございました。
書込番号:12395923
0点

ズームレンズと単焦点の違いも関係しているのかも?(人形の画像)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:12396008
0点

ご返信有難うございます。
そうかも知れません。
ファインダーを覗いた感覚では
少しの違いではありませんでした。
400mm単焦の方が2倍近く大きく見えたので
母と2人驚いて帰ってきたんです。
書込番号:12396053
0点

キヤノンのカメラって言っても
APS−C APS−H フルサイズ と撮像素子サイズありますがどのタイプでしょう。
撮像素子サイズによって、ファインダースクリーン上の同一被写体の占める割合変わってきそうですがいかがでしょう。
それか、55−300 1.5Xが望遠端でなかったなんて事ないですよね。(300mm側でない。)
書込番号:12396124
2点

キヤノンのAPS-Cは×1.6倍になるのですけど
「2倍近く違う」となるといずれにしろ計算が合いませんね
IFだと最短距離近くで実焦点距離が短くなりますが、400単の最短距離って3.5mも
ありますから、等距離なら影響ないような。そもそもEF400だってRFですし。
あまぶんさんの言うとおり「望遠端になってなかった」ってオチのような気がします。
ところでまさか ファインダーって背面液晶の事じゃないですよね?
書込番号:12396258
1点

キヤノン機にはエクステンダーがついてたりして、、、ってオチとか。
書込番号:12396285
1点

ご返信有難うございます。
知り合いにそっちの方が大きく見えると言うと
私のは600mm換算だからテレコンを入れているそっちの方が
大きく見えるはずなんだけどなぁと不思議がっていました。
なので知り合いもAPS−Cだと思いますし
k-xもAPS−Cなので知り合いがAPS−Hやフルサイズだと余計に難解です。
ターゲットは100m〜150m先の大鷲なので勿論めい一杯伸ばして撮りました。
ご返信有難うございます。
ファインダーに見えるままに撮れるとしか思ってなかったので
撮れた画像は見てないんです。
でもファインダーに見えるものから端がカットされることはあっても
ファインダーに見えるより小さく撮れることなんてないですよね?
それってファインダー外が写るって事ですもんね。
書込番号:12396307
0点

キヤノンのAPS−CのセンサーはK-xより1割ぐらい小さいので35mm換算では1.6倍だったと思います。
400mmなら35mm換算で640mmの画角では。
じじかめさんが書かれているように、
ズームレンズと単焦点の違いも関係しているのかもしれませんね。
ただ、
私も初心者なので詳しくはわかりませんが、撮れた画像で比べないと意味なくないですか?
ファインダーの見え方の問題なら機種名書かれた方が良いと思います。
ファインダーの見え方なら、ペンタックスのK-7やk-5でもK‐xより大きく見れると思いますよ。
書込番号:12396623
1点

ファインダー倍率と視野率の関係で大きく見えたとか?
視野率が狭いほうが目いっぱい広がって見えるとか・・・。
キヤノン機は何でした?
書込番号:12396890
0点

キヤノン板のほうにマルチポストされていましたので
本スレ?のこちらにお邪魔して回答します
キヤノンのAPS-Cのクロップファクターが1.6倍PENTAXが1.5倍は関係ありません
下の式のように1.6倍は換算焦点距離があがるもののファインダーサイズは
小さくなり相殺されるのでこのケースでは2.0倍だろうと1.0倍だろうと影響ありません
(よってAPS-CかHかフルサイズかも関係ありません)
EOS 7Dだとして
400(mm) × 1.6(APS-C) × 1.0(ファインダー倍率) ÷ 1.6(APS-C) = 400
K-x
300(mm) × 1.5(APS-C) × 1.5(テレコン) × 0.85(ファインダー倍率) ÷ 1.5 (APS-C) = 382.5
※APS-Cクロップファクターを割って掛ける必要は無いんですが相殺される
という説明の意味で入れています
普通に計算だけで7Dのほうが大きく見えます
それ以上の違いはじじかめさんの仰る影響が大きいでしょう
書込番号:12396894
0点

沢山のご返信有難うございます。
あほな私ではBABY BLUE SKYさんの説明がさっぱり理解できませんが
理論的にそう言う事なんだということで納得出来ました。
すっきりしました。有難うございました。
あともうひとつ
よすみんさんの仰る通り画像を確認すればよかったんですが
>普通に計算だけで7Dのほうが大きく見えます
と言うのはそれイコール大きく写せるということなんでしょうか?
書込番号:12397244
0点

EOS7Dのファインダー倍率が1.0倍、K-xが0.85倍。
計算するとBABY BLUE SKYさんの言われているとおりになりますが。
感覚的な話をすれば、EOS7Dのほうが被写体も大きかったかもしれませんが
ファインダーの枠も大きかったのではないですか?ということです。
書込番号:12397399
0点

ファインダー倍率というのは
フルサイズだろうとAPS-Cだろうと「50mmレンズをつけたとき」に
肉眼で被写体を直視したときの何倍か?で記載されます
(本来ペンタックスAPS-Cなら33.3mm EOSなら31.25mmというルールにしたほうが
分かりやすいのですが慣習的に50mmのままです)
そのため単純にファインダー倍率が大きいほうが
同じ距離にある同じ大きさの被写体はファインダー上で大きく見えます
>>普通に計算だけで7Dのほうが大きく見えます
>と言うのはそれイコール大きく写せるということなんでしょうか?
それは違います
普通に「換算焦点距離」の大きいほうが大きく写ります
K-x:300(mm)× 1.5(テレコン) × 1.5(K-xの換算) = 675mm
7D:400(mm)× 1.6(EOSの換算) = 640mm
K-xのほうが大きく写る「はずです」
「はずです」というのは前述のように実商品名が「300mm」となっていても
実際には300mm未満のケースが結構多いからです(特に安価で高倍率なズームに多い)
さらに換算値という話になると300mmが実際280mmだっただけなら
たった20mmの差ですが換算上は
K-x:280(mm)× 1.5(テレコン) × 1.5(K-xの換算) = 630mm
というわけで誤差も1.5倍×1.5倍 されますので大きな違いになり
7D換算値の 640mmを下回る可能性もあります
また上記はあくまでそれぞれのCMOSサイズ比で大きく写るか?という話です
CMOS上の被写体実サイズを計算する場合は「換算」は必要なく
単純にレンズ焦点距離の大きいほうが大きく写ります
K-x:300mm×1.5倍テレコン > EOS:400mm
逆に同じ被写体をどれだけ多くの画素で捕らえるか?
(モニタ上等倍で被写体がどっちが大きいか)という話しになると
7Dの方が画素数が大きいため7Dのほうがだいぶ大きいと言うこともできます
書込番号:12397688
2点

えーと
結局”大きく見えた”のはファインダ像に占める被写体の大きさ(=撮影倍率)ではなく
ファインダ像そのものの大きさ(=ファインダ倍率)というオチだったのでしょうか?
>私のは600mm換算だからテレコンを入れているそっちの方が
>大きく見えるはずなんだけどなぁと不思議がっていました。
7DとEF400/5.6L持っててそれがわからないご友人って・・・・^^;
書込番号:12398227
0点

近距離に於ける実効焦点距離の問題かと思います。
書込番号:12398722
0点

Z−1大好きさん
>ターゲットは100m〜150m先の大鷲なので勿論めい一杯伸ばして撮りました。
書込番号:12398735
0点

ケンコーのテレコンが
そもそも実質的には1.5倍無いとかw
書込番号:12399001
0点

そもそもファインダーからみたまま画像になると思っていたので
実際の画像を確認しなかったのが悪かったです。
でもそのお陰で勉強になりました。
皆さん色々と有難うございました。
KISH1968さん
>ファインダーの枠も大きかったのではないですか?ということです。
電気屋に行って確認してみます。
BABY BLUE SKYさん
>普通に「換算焦点距離」の大きいほうが大きく写ります。
実際のところは比較してみないと分らないですが
理論上は「換算焦点距離」の長い方が大きく写ると言うことがわかり
全てすっきりしました。
>「はずです」というのは前述のように実商品名が「300mm」となっていても
>実際には300mm未満のケースが結構多いからです(特に安価で高倍率なズームに多い)
面白そうですね。
両方廉価番ですが違いがあるか
今度店頭でk-xのレンズキットの55-300mmと
D3100のレンズキット55-300mmを比較してみます。
ポルコ・ビアンコさん
>ケンコーのテレコンが
>そもそも実質的には1.5倍無いとかw
物差しを撮って計算してみましたがほぼ1.5倍ありましたよ。
書込番号:12401100
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして。
先日コジマ電機でこちらのカメラを入手して
今から使うのがとっても楽しみな超初心者のものです。
購入時にカメラ関連品を8000円分購入できるクーポンがついてきました。
そこで皆さんに質問なのですが、何を買うべきですか?
必要なものなら+α出しても買うつもりです。
因みにSDカードはすでに持っていて、
主な被写体は一歳児の息子ですっ。
宜しくお願いします。
1点

一般的には
レンズ保護用フィルターを2枚、液晶ガードフイルム、ブロアー、カメラバッグなどでしょうね
また、お子さんの室内撮り用レンズとして、DA35mmF2.4ALの軍資金の一部にすると言う考えもありだと思います
http://kakaku.com/item/K0000150354/
書込番号:12347880
1点

こんばんは(*^o^*) ご購入おめでとうございます。
何はともあれレンズのフードをお勧めいたします♪
お子さんを撮られるということで、興味を持ってレンズに手を出したときにガードする意味と、
本来の用途の、レンズに不要な方向からの光が入ってくるのを防ぐ効果があります。
レンズ用に、プロテクトフィルターもありますが、つけるつけないは人それぞれです。
あとは液晶のシール状カバーや、ブロアー、予備電池くらいでしょうか。
書込番号:12347913
2点

ドライBOXが必要だと思います。
これからは乾燥する季節ですので、アレですが、万が一の為に購入するのがいいと思います♪
書込番号:12348002
1点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
とりあえずはレンズプロテクターとブロアとクロスですか。
お子さんがカメラに向けて手を伸ばしたとき、指がぴとっ!
となりますので。
汚れてもは〜っと息吹きかけてクロスで拭く。そして仕上げにブロアでしゅっと
すれば大丈夫(笑)。
プロテクターは52mmと58mmが必要ですが標準の方が使うと思いますので
優先して購入するのがよろしいかと。
書込番号:12348219
1点

必要かどうかは、それぞれ考え方がありますが。
液晶保護フィルム
プロテクトフィルター
ブロワー
クリーニングキット
予備バッテリー
などがあるといいかな。
何かの不具合があった場合を考えてメモリーカードは、複数枚あったほうがいいです。
書込番号:12348256
1点

sosoraraさん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
液晶フィルムにレンズガード等の傷防止、
ブロアーにクロス等のメンテナンス用品、
予備のSDHCカードに予備のエネループ、
この辺りがあるといいかと思いますよ。
ちなみに、エネループを使用される場合には、
ファームアップを行ってくださいねぇ。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kx_s.html
お子さんの写真、いっぱい残してあげてくださいね。
そしてなにより、sosoraraさんが楽しんでフォトライフを送られますように。
書込番号:12348416
1点

sosoraraさん、こんばんわ、
まずはk-x購入おめでとうございます。
すでに皆さんが書かれていることとダブりますが
吾輩がk-xダブルズームキットを購入後に別途購入
したものを参考のために一応書いておきます。
@液晶保護フィルム(k-x用のものがあります。)
A18-55と55-300用のレンズフード(ひとつ3000円くらいします。)
B上記のレンズ用のレンズ保護フィルター(フィルター径を必ず確認して下さい。)
Cエネループ8本(予備に4本必要なため)それとエネループ用充電器
D防湿庫(約2万円〜3万円)直ぐに必要なければ密閉性の高いプラスチック
ケースに乾燥剤を入れて使うのもいいですよ。
E三脚(値段はピンからキリまであります。耐荷重など確認して購入して下さい。)
書込番号:12348679
0点

こんばんわ
ブロアー、予備メモリ
望遠ズームも入るカメラバック!
ですかね〜
書込番号:12348690
2点

おはようございます(*^o^*) 再びすみません。
他の方も書いておられるように、予備SD(サンディスク、パナソニック、東芝のできればクラス10をお勧め)
ドライボックスが必要ですね〜。
交換しながら頻繁に撮るのでしたらレンズ2本の時はまだ必要ないですが、気温差の大きな場所に置いておくならあったほうがいいです。
蓋にパッキン、本体に湿度計のついた、プラスチックボックスが出ています。
あと、バッグは専用でなくていいですよ(*^o^*)
少し厚めの巾着袋が売ってますので、
それにカメラやレンズを入れて、マザーズバッグに入れればいいです。
マザーズバッグは防水が効いていたり、丈夫で軽い素材を使っていたりするので、便利に使えます。ただし、ミルクや飲み物で濡れないよう気をつけてくださいね(*^o^*)
あれば便利なのが、ポケットタイプのクリーニングペーパーです。
レンズをブロアーで吹いたあと、拭き上げに使ったり、しぶきや小雨がついたときに押さえてやる吸い取りに使えます。
50円くらいから売ってますよ(*^o^*)
書込番号:12349790
1点

こんにちは。
みなさん短時間に色々と教えて頂き本当にありがとうございます。
本来なら皆さん個々にお礼を申し上げなくてはいけないところ
すみません。
プロテクター×2
保護フィルム
ブロワー
クロス
予備のSDカード
以上で丁度8000円でした。
フードはコジマネットにはなかったので、
Amazonで取り敢えず52mmの純正を頼みました。
カメラ本体だけでなく色々いるんですね…
これからいっぱい写真を撮って上達していきたいですっ。
この度は本当にありがとうございましたっ。
書込番号:12350969
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
はじめまして!
いまデジタル一眼レフの購入を考えていて、こちらのデジカメは価格もお手頃で評価もなかなかよさそうなので考えています
そこで一つ質問したいのですが自分は趣味で結構ライブのにいくことが多くその関係でライブの写真を撮ることも多いのですが、暗い環境や照明などの関係などもこのカメラはどうですか?
素人で申し訳ありません
もちろん色々な写真はとります
1点

レンズしだいでしょ。
あとは高感度に強いかどうかで調べてみたら?
書込番号:12328676
0点

ライブは明るさ次第ですねえ
照明のいいハコだと撮りやすいです
基本的にK−χは高感度が強いですし手振れ補正もあるのでAPS−Cではかなりライブに向いたカメラと言えるかと思いますね
ISO3200まで使ってしまえばキットレンズでもそこそこいけるかと思いますよ
5万円ほどでタムロンA001あたりの買い増しがお勧めですけどね
やはり70−200f2.8はかなり使えます
暗いハコですとISO3200を使ってもキットレンズでは被写体ぶれしますし
暗いとこのAFは弱いので…
とにもかくにも明るさ次第
書込番号:12328797
0点

こんにちは
ライブなどの暗い環境だと、中央一点にフォーカスを設定しておいても、ファインダー内のAFフレームがわかりにくいと思いますので、
値段などのコストパフォーマンスは抜群だと思うのですが、
その用途で、ペンタックスのエントリー機ならば現状は少し高くなりますがK-rの方がお勧めです。やっぱりスーパーインポーズついていると良いですよ(^o^)
あと、ライブビューも100%完全無欠ではないですが、K-xよりは実用に耐えられる性能になっています。
少し前にですが、まぁ高感度特性は似ているK-rで撮ったライブの写真をブログに載せたので、参考になるかもしれません。
書込番号:12328808
0点

ペンタックのスペックを見ると、ISO6400まであれば大丈夫ですね。跡はなんと言ってもF2.8クラスの明るいズームレンズでしょうね。
私事で済みませんが、僕もライブの写真を撮ります。機種はイオス5DとキャノンEF20―35mmF3.5-4.5とタムロンSP28-75F2.8です。
ご存知かと思いますが、イオス5Dの最高ISOは3200です。
明暗差が激しいので、とにかく何枚も写す事ですね。あとAEロックは必須です。
僕も広角レンズ(EF20-35F3.5〜4.5)の樽型のゆがみが気になりだし
新しいゆがみの少ない広角レンズを物色中です。
書込番号:12328883
0点

ライブは、フラッシュも使えないし腕がいります。
コレクションならいいですが、ペンタのカメラでは証明の関係で
バンドの人に満足していただけるのを撮るのがものすごく難しいです。
書込番号:12329282
0点

2年前にペンタのK200DにTamron17-50mmF2.8を付けてライブを撮りました。
↓ここまでは撮れます。
http://carlosgon.exblog.jp/9014500/
個人的にはK-xにはスーパーインポーズがないので、イマドキのカメラとしては
お奨めしません。しかもライブを撮るなら最低でもK-rにした方が楽でしょう。
ちなみにK200DはK-rの2個前の機種です。
書込番号:12338189
0点

<訂正>
誤)K200DはK-rの2個前の機種です。
正)K200DはK-xの2個前の機種です。
書込番号:12338198
0点

手動でホワイトバランスをとり
3200で撮影すればK100DSなどはS/Nガいいので
ふらっしゅはいりません
夜のイルミネーションも手持ちですOK
書込番号:12338605
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
k-xのパンダカラーを使用しています。
装着したままで使用できるケース&ストラップを探しているのですが
なかなか見つかりません・・・
おすすめがあったら教えていただけないでしょうか。
イメージ的にはこういったもの http://www.itempost.jp/detail/2/PA01107041/22174928
で、k-xに使用できるものを探しています。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

kingtubbingさん こんにちは
皮で専用の物は、無いかもしれませんね。
ソフトケースであれば、汎用の物があるにはあるのですが・・・。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/120300
サイズが良く判らないので、事前にメーカーに問い合わせをして
確認される事をお勧めします〜。
書込番号:12337721
0点

グリップ部分が飛び出しているので
そこをカットすれば
昔のカメラケースが流用できると思います
書込番号:12338518
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
一眼レフの超初心者です。
一眼レフが欲しいとずっと思っており、価格がネックになっていた中、この機種は安いので惹かれています。
しかし、他の高額機種とは何が違うのでしょうか??
画質に難があるのでしょうか??
簡単にでいいので教えてください。
2点

今晩わ
>sky★taku★skyさん
>価格がネックになっていた中、この機種は安いので惹かれています
この[PENTAX K-x]は入門機なのですが
先日[PENTAX K-r]が出た為に安くなっています (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-x]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
[PENTAX K-r]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-r/feature.html
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12258888
1点

エントリー機は年に1回モデルチェンジなので…
1年たつと激安です(笑)
でも1年前はそれで素晴らしい作品を写していたわけで…
古いからといって素晴らしい作品が撮れないなんてありえません
4、5年前でデジ1としての基本性能はほぼ完成しているので
それ以降のカメラなら腕を磨けば普通に使えますよ
高感度画質がどうしても欲しいのなら最新こそ最良ですけどね
K−χもK−rが出るまではAPS−Cで最高の高感度性能でしたけどね♪
書込番号:12259014
2点

今や、デジカメは家電製品です。そして、多くの家電製品がそうであるように、新型がでれば、型遅れは価格が下落します。新型のK−rが出たので下がっているのだと思います。
特に各社とも入門機と呼ばれるクラスは、毎年のように新製品が発売されます。今の最新型も来年には型遅れになると思います。
また、入門機は価格を抑えるために、機能の省略や耐久性を低く見積もっていることがあり、ある意味消耗品ともいえます。
ただ、写真を撮るという基本的な部分については大きな違いがあるわけではないので、高感度を多用するというのでなければ、画質に差はないと考えても間違いでは無いと思います。
そのあたりが納得できれば、K−xでも十分でしょう。
書込番号:12259259
2点

画質については、上級機も入門機も殆ど差はありません。
通常、見分けはつかないでしょう。撮影するという基本性能も変わりません。
写真コンテストで優勝するのにカメラは全く関係ないですし、
写真が上手い下手の性能差が殆どです(笑)。
しかし、値段が高い機種と安い機種の違いは、撮影時の性能と部品・材質の差が大きいです。
安いからといって飛びついても、後から不満が出てより高い機種を買う人も多いです。
そういう意味で、K-xは基本性能はOKですが、プラスアルファな性能という意味では、
ローエンド機ですから、それなりです。画質は変わらないですが(笑)。
*主なコスト差:ボディ材質、背面液晶品位、上面液晶有無、防塵防滴構造有無、ペンタプリズムガラスorミラー、ファインダーの組付け精度、ミラーボックス&シャッターの耐久性と組付け精度、各ボタン/スイッチ/ジャック類の種類と耐久性、生産コスト・品質精度差、K-xはAFポイントのスーパーインポーズが無い、etc
書込番号:12260480
2点

ついでに高感度性能の違いは、画像処理ASICのプログラム性能の差であって、
チップサイズも変わらないとすれば、あとは開発費の差でしょうから、
それを商品差別化要因にすれば付加価値の差になりますよね。
CCD/CMOSの調達コストの差もあるかな(笑)。
書込番号:12260519
1点

sky★taku★skyさん、こんにちは。
現行機種のK-rでもK-xと同じ素子を継続使用されています。
K-rに比べ一世代古い機種になってしまったため、
安価に手に入れることができますね。大変お買い得だと思います。
上級機との違いは、簡単に言うと操作性の違いでしょうか。
ダイヤルやボタンの数やAF速度、連写、ファインダーの見易さなど。
あとはボディの材質とかの違いも大きいかと思いますね。
かといって、上級機だからいい写真が撮れるわけでもなく、
エントリー機でも、様々なショーを取ったり、
写真展を開いている方も多々いらっしゃいます。
まずはエントリー機から初めて、ココがもうチョットとわかるようになってから、
その点を補完できる機種に乗り換えor買い足しをされてはどうでしょうか。
K-x高感度も強いし、いい機種だと思いますよ。
書込番号:12261428
2点

sky★taku★skyさん こんにちは
ペンタックスユーザーではありませんがエントリー機でも十分綺麗な写真は撮れると思いますよ。
とにかくたくさん撮って、勉強して腕を磨くことじゃないですか。
このサイトにもいろいろな作例がありますのでものすごく勉強になりますよ。
撮影していて疑問に思えばこちらのサイトで質問すればベテランの方々からいいアドバイスが
もらえますよ。
あとはレンズによっても写りが違ってきますので、レンズをいろいろ揃えるのも一眼レフカメラの楽しみの一つです。
書込番号:12261498
0点

まあ、エントリー機と中級機で画質に差がない(ほとんど)のはキヤノンだけですけどね(笑)
他は今回のソニーの新型16MPセンサーがとても優秀ですし
特にK−5,D7000がひとつ抜きん出ています
α55はトランスルーセントで感度は不利ですからね
α33は一つ前のセンサーなので
α550、NEX、D3100と基本同じですかね
NEXまではAPS−C最高画質といえたのですが…
新型がすごすぎる(笑)
書込番号:12261879
1点

sky★taku★skyさん、こんにちは!
耐久性という言葉で既に他の方がおっしゃっていますが、K10Dが出たころはシャッターが10万回切れる、切れない、といった話題があったと記憶しています。
・上位機種は壊れるまでにシャッターを10万回以上切れる(だろう)
・入門機は2,3万回(だろう)
といった話でした。
ご参考まで。
書込番号:12261887
1点

一応プレスリリースにK-xは、
10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありました。
6のところです↓
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
書込番号:12292295
1点

よすみんさん
リンク先は発表時に読んだと思うのですが、全然記憶にありませんでした。
K10Dの頃の話題を思い出して書き込みましたが、現状には当てはまらないと理解しました。
正しい情報をありがとうございます。
ともあれK-xはますます安心して使える入門機という事ですね。
書込番号:12301550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
とにかくデジイチ初心者です。
メインは子供で運動会や室内のお遊戯会等でしようしたいと思ってます。
K-mダブルズームキットかこちらのK-xレンズキット
どちらがいいのか素人ではわからずお勧め等はありますか?
2点

運動会に使用するのなら望遠ズームが必要です
なので、ダブルズームにされれば良いと思います
書込番号:12285454
0点

とまと7さん、こんにちは。
スレ主さんの主な目的が、「子供で運動会や室内のお遊戯会等で使用したい」とのことですので、これを念頭に私なりのお奨めですが…。
その前に、K-mダブルズームキットとK-xレンズキットの比較とのことですが、購入を検討されているお店で価格差があるのでしょうか?
価格.comの最安値比較を見ると、K-mダブルズームキットとK-xダブルズームキットの価格はほぼ同じです。ここは大きなポイントとなりますので、これを踏まえてお奨めを二つ書いておきます。
(1)もしあるのであれば、望遠レンズが付属していることを理由に、K-mダブルズームキットをお奨めします。
(2)価格差が大きくないのであれば、K-xのほうをお奨めします。
理由は、以下の通りです。
・K-mダブルズームキットは最大望遠が200mmなのに対し、K-xダブルズームキットは300mmです。
K-xの方がお子さんを大きく撮れます。
・連写性能は、K-mが3.5コマ/秒に対し、K-xは4.7コマ/秒ですので動きがある場合は失敗しにくいと思います。
・高感度性能(暗いところでも綺麗に写るか)は、K-xの方が評判は良いようですので、室内のお遊戯会でも
綺麗に撮れる可能性が高いです。
・やはりデジタル物は新しい方が良い。
K-mのデザインや、撮像素子がCCDであることに思い入れがおありであればK-mでもよいとは思います。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12285525
2点

とまと7さん
運動会と室内ではレンズの守備範囲が違います。
運動会なら(撮影位置にもよりますが)〜300mm望遠は非常に有効です。
室内撮りは暗いのでF値2.8クラスをお勧めですが、
ボディ内手ぶれ補正もあるのでISOを上げればキットレンズでもいけると思います。
なぜk-mなのでしょうか?(中古を狙ってでしょうか?)
K-mとの価格差も少ないですし、なによりK-mは手に入りにくいです。
K-xのダブルズームはいかがですか?
お勧めとしてはK-xダブルズーム。
少し室内側が弱いので追加でsmc DA 17-70mmF4。
書込番号:12285540
1点

室内では
高感度のノイズが少なく写せるほうが、良いと思いますので
K−rダブルズームキット か Kーxダブルズームキット
が良いかと思います。
どの機種でも綺麗に撮影できるかと思います・・・が、
コンデジみたいに撮影なさりたいのでしたら
K−rダブルズームキット にされた方がよろしいかと思います。
ご予算さえ許すのでしたら、
K−r になさるのが、あとあと満足度が高いかと・・・・
書込番号:12285562
1点

とまと7さん、こんばんは。
運動会が対象にあれば、WZキットがあったほうがいいかと思います。
ただ、K-mの一般のWZキットは200mmまでで、
その後追加された300WZキットじゃないと、300mmまでの望遠が手に入りません。
その点、K-xのWZキットは300mmまでの望遠ズームが最初からキットになっています。
可能であれば、K-xのWZキットが、今はお安くなってるので、
いいと思いますが、予算的に厳しいでしょうか。
本日ヤマダで43,800円で売っていました。
書込番号:12285578
2点

スレ主さん、今晩は。
私はK-xWズームを使っていますが、K-xは本当に高感度が強くて、
少々暗い所でもISOを上げて手持ちでも手振れの無い綺麗な写真を撮れます、
これ本当に便利ですし、
暗い所でノイズの少ない写真は綺麗です。
後、レンズはやはりWズームですね、
望遠はズームは55−300mmで遠い所でも凄く大きく写せます、
でもこのレンズの良さはそれだけでは有りません、
マクロの様に使うとボケの効いた如何にもデジ1眼で撮ったと言う写真が撮れます、
目的の被写体の前と後ろをボカスと被写体がクッキリ浮かび上がって素敵ですよ、
ペンタックスは写真の楽しさを教えてくれます、
記念写真から作品と言える写真を撮りたくなるし、撮れるカメラとレンズです。
写真をいっぱい楽しんで下さい。
書込番号:12285947
2点

K-mとK-xであれば個人的にはK-xがやはりお勧めです。高感度画質がかなりK-xのほうが良いと思いますので、買って後悔しないと思います。ただ、予算があるなら最新機種のK-rがいいですけどね。でも画質で言うとK-xとK-rの差よりも、K-xとK-mの差のほうが大きいように思います。なので、予算との兼ね合いでK-rが無理ということでしたら最適解はK-xということになると思います。
ダブルズームキットかレンズキットかは、必要不必要で判断することになりますが後で買い足すとけっこうな投資になる恐れがありますのでできればダブルズームキットを買っておいたほうが後悔は少ないと思います。いらないと思ったら望遠側のレンズは売却しても良いでしょう。
書込番号:12286552
2点

たくさんの返信ありがとうございます。
K-mのダブルズームキットが近所の家電量販店でまだ売っていたので
前々から検討してたのもあり少し値段も下がってたので検討してました。
そこでK-xを見てどちらがいいか悩んでいたのでお聞きしました。
K-xノダブルズームキットを購入しようと思います。
書込番号:12288139
5点

K-xダブルズームで決まりましたか、
私もとても良い判断だと思います。
ペンタックスのカメラはどの機種でも基本的にJPEGそのままでとても綺麗な色の
写真が撮れます。
広角で広く撮ったり、望遠でボケの綺麗な写真をいっぱい撮ってください
ポートレートも望遠を使うと背景がボケて人物が浮き上がって見えて良い写真になります。
いっぱい写真を撮って下さい、お金は掛かりません、
ペンタックスは写真の楽しさを教えてくれます、
工夫してもっと綺麗な写真を撮りたいと思わせてくれるカメラです。
写真を撮るのが本当に楽しくなるカメラですからいっぱい撮って下さいね。
書込番号:12288691
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





