
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 17 | 2010年11月26日 18:57 |
![]() |
64 | 36 | 2010年11月25日 08:23 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月24日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月14日 10:07 |
![]() |
7 | 6 | 2010年11月8日 00:05 |
![]() |
14 | 16 | 2010年11月7日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
はじめまして。
先月、はじめての一眼レフカメラにpentax k-xを買いました。
キットレンズを使っています。
超初心者なので質問を簡単に書くと、室内で撮る写真が全体的に赤みがかって、
立体的にも撮れず、平面的で、全体的にのっぺりと赤っぽくて…とにかくうまく行きません。
風景画も撮りましたが、こちらは上記のような不満点はありませんが、
明るすぎて「白とび(?)」が目立った写真になりました。
そして、この2つの状況に共通しているのが、撮った写真をカメラの液晶で見たり、
パソコンの画面で見たりする分には、あまり問題に感じないということです…。
現像に出すと問題が浮き彫りになります。
ちなみに、激安のところなどではなく、普通の写真屋さんで現像に出しています。
カメラで撮影後、液晶でチェック→「いいじゃん♪」→現像に出すと→「え…赤っ。」
風景も、液晶で見ると「少し白いかな?」という部分が、現像するともう真っ白…。
建物の壁に書かれた文字が見にくいかな?→現像すると、目を凝らさないと見えない。
なんでうまく行かないのでしょうか?(TT)
ちなみに、室内のときはF値を最小値にして、露出を+0.3にして、太陽光とか蛍光灯とか
液晶でチェックしながら設定して、ISOは400にしています。
一応、初心者用の本は買ったので、それを見て設定しました。
風景のときも本を見て設定しました。
最近は、あんまりなら自分でカチャカチャ触るようにもなって、露出を+0.7にしてみたり
ISOを800にしてみたりしています。でも、あまり本で書かれていることから外れるのは
まだ勇気が出なくて、露出を2とか、ISOを1600とかにはしていません。
つまり、超初心者な私がめちゃくちゃにいじって、上記のようなことになっているとも
思えません。
写真をアップします。写真があったほうがアドバイスいただきやすいと思うので…。
といっても、先述しましたが、パソコンでみると、いうほど問題はありません。
(ここにアップされてる人の写真は同じカメラとは思えないくらい凄くて、私のなんか
だめだめな写真ですがっ><;)
しかし室内は、現像するともっともっと赤っぽく平面的な、風景は屋根が確かに白いですが
現像するともうギラギラな真っ白になります(TT)
ぐだぐだ書いてしまいましたが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
2点

続けて投稿すみません…。
ここにアップした写真をクリックしたら、撮影したときの数値が
表示されるんですね!(驚)
それらも参考にして、ぜひぜひアドバイスください(vv)
よろしくお願いします。
書込番号:12271173
1点

室内の方はホワイトバランスの問題だと思いますが、照明の種類や色温度的に赤味が出たのだと思います。ペンタックスは元々そんな感じにする方だとは思いますが、同じ照明でも明るさや距離でかわりますので、白熱灯かカスタムWBで合わせるといいと思います。
屋根の方は、中央に赤いモミジがありますので、それに反応して露出を明るくしすぎたのだと思います。赤は明るく感じますが、モノクロで見た場合グレー70%など濃いグレーになりますので、暗い場所を明るくする露出が働いたと思います。K-xのマルチ測光的に中央付近を優先して露出を決める、人物用の感じかもしれませんので、露出補正-がいいと思います。
撮る風景を「グレーに置き換えてみて」どちらになるか考えると露出補正がやりやすいかもしれません。
また、液晶の明るさを、撮れる画像の明るさと同じ様に合わせて置くと違いが少ないような気がします…??
書込番号:12271246
1点

ろみかさん、こんばんは。
撮った写真がお気に召さないのはいくつかの要因が重なっていると思います。
@白とびが目立つこと
露出補正を+側に振るほど撮れる写真は明るくなって白とびもしやすくなります。
なので、白とびが気になるなら+補正じゃなくて−補正をするべきです。
添付はColorSkopar20mmというレンズで撮ったものですが、このレンズは明るく
写りすぎる傾向があると感じていたので補正0, -0.7, -1.3でブラケット撮影しました。
僕の好みでは-1.3でようやく丁度いい明るさかなって感じになりました。
明るさがその場で判断できない場合はこうやって露出ブラケットで撮っておけば
後で好きな明るさのものを選ぶことができます。
色々と設定を試してお好みの補正値を見つけてください。
被写体の明るさやその明るさが画面に占める割合もカメラがどう写そうとするかに
影響しますのでまずは露出補正0+−0.7(0.3でもいいです)のブラケット撮影で色々撮って
どういうシーンで明るく・暗くなるかどう補正すればいいか癖をつかんでみてください。
取り直しがきく被写体で一度思いっきりプラス補正と
逆に思いっきりマイナス補正してみるのもいいと思いますよ。
A赤っぽく写ること
たぶんホワイトバランスの問題でしょうね。
僕は室内ではオートホワイトバランスを使うことが多いです。
CTEが好きなのですが室内では赤みが強く出すぎるためです。
この辺の色味も正解はなくて好みの世界になりますので、
RAWで撮影してみて色々なホワイトバランスを後で適用してみる。
で、一番気に入った設定を次の似たシーンでは最初から適用しておくというのは如何でしょうか?
ホワイトバランスをその場で決定できなそうなときはRAWで撮っておけば
後から劣化なしに好きなだけホワイトバランスを変えられます。
RAW+JPEGならJPEGを気に入れば特に調整しないという選択もできます。
Bモニタで見るのと現像結果が違う
まず、写真はカメラ屋さんで現像されるときに補正されることはよくあります。
一度「補正なし」で頼んでみてその結果をモニタと比べてください。
次に、モニタがそもそも明るすぎる・暗すぎる・色味がおかしいという可能性もあります。
ちゃんと調整するならキャリブレーションをすることになりますが、
まずは明るさだけでも調整してみてはどうでしょうか?
カメラの背面液晶の撮影結果については僕は参考程度であんまり信用してません(笑)
CISO設定について(おまけ)
最初のうちはISOオートにしちゃってもいいのではないでしょうか?
僕は200-1600で設定してます。K-xなら個人的にISO1600は全然許せます。
これなら光量が十分なときはなるべく低感度に、暗いときは自分で設定した
最大感度までの間でカメラが自動設定してくれます。
自分で許せる最大感度さえ決めておけばいちいち設定しなくていいので楽ですよ。
偉そうに書いてしまいましたが僕もデジイチ歴1年半くらいのひよっこですので、
お互いに頑張っていい写真を撮っていきましょうね!
書込番号:12271271
2点

こんばんは
とりあえず、いつの頃の入門書かわかりませんが、
K-xは基本的に賢いので、露出補正は無しでも、割と綺麗に写ると思います。
基本は露出補正無しで、画像が全体的に白っぽければマイナス補正。
全体的に暗ければ明るく補正するといいと思います。
写す前からプラス補正は必要があまり無いと思います。基本的には。
もみじの良い写真が無いのですが、露出の違いのサンプルをアップします。
露出を0.5刻みに変えて撮影しています。
風景などは、多少アンダー気味の方が深い色が出たりします。
なので、プラスに+0.7とか+2.0とかにすればするほど画面全体が白っぽくなってしまうと思います。
デジタルカメラなので、写してから補正したほうがいいと思います。
なぜ毎回プラス補正して暗くなるのを怖がっているかわかりませんが、アンダーにはアンダーの良さがあるので、色々露出を調整してみるのがいいと思います。
デジカメなので、失敗しながら色々試していくと良いと思います(^o^)
見た目とは違うけど、予想外の効果がでて面白い写真になったりしますよ(^▽^)/
覚羅はjpeg撮ってだし派なので、オートブラケット機能を使って、
−0.5→0.0→+0.5の露出違いで撮っています。
書込番号:12271279
0点

ろみかさん
こんばんは
写真拝見しました。
1枚目
1枚目とか別によく撮れてると思いますよ。
パソコンでみて赤みがかって見えるのは実際に
暖色系の照明だからですね
何処まで補正してくれるかわかりませんが
WBはオートホワイトバランスにしてみると
赤みはもっと減るかもしれませんね
明かりには色温度っていうのがあって
晴れの日が5000k(ケルビン?)程度で
WB晴れで撮ると
曇や日陰は青く、夕焼けや白熱灯は赤く写ります。
ホワイトバランスはその場の雰囲気を残したい時は
あんまり補正しなくていいと思います。
撮影者の意図で決めるものだと思います。
k-xのマニュアルだと182ページに載ってます。
色々変えて試してみるといいと思います。
2枚目
2枚目は露出が「ろみか」さんの好みでなかったと
いう事ですね。
もう少しアンダー気味が良かったのでしょうか
その場で確認して
+/-ボタン押下しながらダイヤルくるくるで
調整するのが良いと思います。
あと白とびするのが困るのなら分割測光(評価測光)ではなくて
中央部重点測光に変更するのもいいかもしれません。
中央部重点測光は18%グレーという明るさを物差しにしているので
まず白が飛ぶことはありません。
被写体があかるければ+補正を被写体が暗ければ-に補正すれば
思った明るさに調整できると思います。
分割測光はそんな補正やってられないって感じの時に使うと便利です。
(カメラ(メーカー)がこれまでのノウハウを元に
できるだけ調整しなくていい明るさで撮ろうとします)
プリント
あと現像というのはプリントの事でしょうか?
プリントは上手い下手がお店によってかなり異なります。
自分のテリトリーの中で一番上手な店と
近所で一番上手なお店を見つけておくと便利です。
あと担当者の技量もあります。(フィルム基準の意見ですが・・・)
で写真の仕上がりなんですが明るさとか(色)については
お店でプリントする時に注文つけていいので言ってみてください
僕がよく使う言葉「明るめで」「濃い目で」です。
もちろん「赤み取って もっと明るめで」と言って大丈夫ですよ
あと1段づつ明るさ変えてなんて頼んでみると違いが判っていいかもです。
L版でプリントしてコレより明るいのとか暗めとか同じ様にとか言うのがお店の
人にとってもやりやすいと思います。
ただ金返せは無理です。1枚目は基準です。
プリントも機械で自動で印刷だと(手で調整しなければ)18%グレイを
物差しにしたプリントしてきます。
まだまだ、ろみかさんは始めたばかりのようですので
これからバリバリ楽しみながらノウハウ貯めてください♪
書込番号:12271318
1点

室内ですが、こちらホワイトバランスをオートや、露出補正無し、じゃ駄目ですかね?
最初に撮ってから、自分の好みの露出で明暗を調整して、色の温度の色合いが気に入らない時に、自分のイメージに合うホワイトバランスを選ぶと良いと思いますよ。
サンプルに、人工光の喫茶店で撮った写真です。
最後の一枚は、こういう喫茶店ですと太陽光で黄色っぽい雰囲気にするのが好きなのでホワイトバランスを変えたバージョンです。
>ちなみに、室内のときはF値を最小値にして、露出を+0.3にして、太陽光とか蛍光灯とか
>液晶でチェックしながら設定して、ISOは400にしています。
室内でも、いつもF値を最小にする必要は無いと思います。
自分で必要なピントの範囲に合わせてF値を決定するのが良いと思います。
ピントの合う範囲が決まったら、露出が好みじゃなければ露出を調整して、後はカスタムイメージと、ホワイトバランスを好みの設定に変えれば良いと思います。
室内ですと手振れするぐらいシャッタースピードが遅くなったら、ISOの上限を800とか1600とかに上げればいいと思います。
そこまでやって、ISOを上げた事によってノイズが酷い時には、F値を下げてピントの合う範囲を狭くすればいいと思います。
覚羅は基本的にISOの範囲を200〜400にしています。必要に応じて上限を800や1600などに変更します。色々撮影していって、自分でISOの上限を覚えて置くといいです。手ぶれするなら上限はいくつ。ノイズが少しのっても更に緊急時にはここまでのISOは使ってもokみたいな、自分で体感して覚えておくと良いと思います。
正直K-xの背面液晶で、撮影した後に表示される画像は、パソコンと違っている気がします。だいたいはPCで見た方が綺麗でokなんですけどね〜
覚羅は、確認程度なので、だいたいokなのですが、あまりに違う時は、自分のパソコンに合わせてK-xの背面液晶の色合いを調整すると良いと思います。
あと、ペンタックスのエントリー機なのですが、AFでピッっとピントが合焦して、ほんの少しタイムラグがあってからファインダー内の手振れ補正アイコンが光って、手振れ補正効果がでますよ。慌ててシャッターを押しているなら、手振れ補正がonになってからシャッターを切ると、手振れの可能性が減るかもしれません。
書込番号:12271344
2点

バックライトがある画面と写真では見え方が違うと思います。
プリントアウト時に補正されてる可能性も高いでしょうが、ホワイトバランスと露出補正を見直されてはと思います。
先に書かれてる方と同じですみませんが、一番違いを感じられる要素と思います。
あとはカスタムイメージ(でしたっけ?)を変更してみるとか、カメラ側の補正をどの程度ONにしているかでもコントロール出来ると思います。
書込番号:12271475
0点

こんにちは、ろみかさん
白飛びに関して、あんまり参考になるか
わかりませんが露出ブラケット撮影をして
みてはいかがでしょうか。取説109P〜111P
吾輩も初心者でAvモードで撮る時、この設定
を使ってます。ちなみに設定幅も変えられますので。
書込番号:12271605
1点

オートホワイトバランスで撮っています。
白とびは設定がわからない場合露出ブラケット使いましょう。
キーでも対応できると思います。
UPした画像は↓と同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11429454/#11535501
普段ほとんどJPEGですが、失敗したくないとき結婚式や子供の行事はRAW+JPEGで撮ります。
なれないうちはRAW+JPEGで撮って失敗しものを修正されてはどうですか。
好みの設定がわかってくると思いますよ。
カメラ内でも修正できますし。
あと説明書を読まれていない場合は読むことをお勧めします。
書込番号:12271756
1点

一応、さきほどUPした画像のデータです。
投稿者名 [11535501] よすみん
カメラ機種 PENTAX K-x 撮影日時 2010年06月23日 20:40
シャッター速度 1/30秒 焦点距離 50mm
絞り数値 F3.2 露出補正 0
ISO感度 4000 フラッシュ 発光禁止
書込番号:12271774
0点

一度、ご自身でプリンターでプリントされてみては?
(フィルムからのプリントでもそうですが)
写真屋さん(プリント単価が安い高いにかかわらず)に出すと、
(機械が自動で)フィルターをかけたり、明るさなども調整してしまいますから、
自分の思うようにはなかなか仕上がってきません。
そして、たいていの場合は周辺部分もかなりカットされますし。
同時プリントして、いいと思って焼き増ししたら、
何じゃこれ?!とかいうのが普通だと思います・・・・・・・。
六つ切りや半切に大伸ばしの焼き増しなら、
色見本をつけて、それに合わせてもらいますけど。
書込番号:12272135
1点

ろみかさん、お悩みですね。
どちらの撮影場所も光線状態が平坦なように見受けられます。
明暗(コントラスト)も平坦になって撮れたんでしょう。
*紅葉も薄曇りで明暗差が無いに感じますがどうでしょう。
(反射効率が高い瓦が飛び気味・でも完全には飛んでない)
写真をお借りして調整をしてみました。
室内の方は、ホワイトバランス調整+コントラスト調整
紅葉の方は、明るさ調整(暗く)+コントラスト調整
明るさは好みになりますのでお店では
紅葉が暗くならない様にプリント調整したのかなぁ?
プリント時、下記はどうでしょう。
1)その店にプリント機械が置いてある店にする。
2)お店でプリントを受け取った時一枚一枚チェックして
ダメ出し(赤みを取って!・コントラストを上げて!瓦が飛び過ぎ!)して再プリントを言う。
応じない場合は別の店に変える。
3)別店でプリント注文出す時に、ダメ出しプリントを見せて、下記確認する。
「他店で再プリント拒否だったんですけどこちらでは応じて頂けますか?」
“他店で拒否”が効いて燃えてくる店(有るかなぁ^^)にしましょう。
書込番号:12272408
3点

ろみかさん
αyamanekoさんの仰る通りです。
私も友人の結婚式の写真をお店プリントしたら、許容範囲内だと思った写真が赤くなった事があります。
たぶん自動調整が効いていると思いますので、オフでプリントしてみましょうと言うような流れになると思いますが、お店で相談してみる事をお勧めします。
印刷用に修正した別のファイルというのは管理が面倒になるので、なるべく作成しない方がいいです。
書込番号:12272555
0点

こんにちは。
皆さま方、私の投稿にこんなにもアドバイスいただいて、本当にありがとうございます!
カメラを購入する前からこの掲示板は見ていて、詳しく丁寧に答えてくださる方たち
ばかりだなぁという印象は持っていたのですが、昨晩投稿のすでに返信が10件以上も(TT)
しかも参考写真を付けて下さったり、もう本当にありがとうございます(TT)
さて、私は今回皆さんにアドバイスをいただいて、初めて「露出ブランケット」を知りました(- -)
取扱説明書は読みましたが、難しそうというか、次のステップ的なところは読んでいませんでした。
超素人判断は良くないですね。そんな便利な機能を見逃していて、損してました(- -)
そして、意外に驚いたのですが、「家でのプリント」という選択肢についてです。
写真は写真屋さんに持っていくものという固定観念を持っていて、更に家にあるプリンタは
10年ほど前のもので、とても写真をプリントするなんて考えつきませんでした!
最近のプリンタはきっときれいなんでしょうね(*^^*)
しかし今書いたとおり、家のプリンタがそんなのなので、家でやろうと思ったらプリンタを
購入しなければなりません…。
それは当面は予算的にムリ…。カメラを買ったところですし(- -;)
となるとカメラ屋さんに持って行くことになりますが、ここでもまた、写真にそんないろんな
「注文」が付けられるとは知りませんでした!フィルムやSDカードを手渡して終了してた…。
皆さん、普通に「注文」を付けられているのですね!皆さんはカメラにお詳しいから良いけど
私みたいなペーペーが注文つけたら、何言ってんだ?みたいにならないかなぁ〜(><)
ちょっと不安…でも、一度試してみたいと思います!お気に入りの1枚に出会うためにも!
ところで、私がアップした2枚の写真と、この2枚に類似したたくさんのカメラ内の写真は(涙)
今からホワイトバランスの調節や、白とびをなくすことはできないのでしょうか?
「くりえいとmx5」さんは、私の写真を使っての御指導ありがとうございます!(TT)
それは、なにかのソフトを使って、編集されたのですか?
それともカメラのボタン操作で変えられますか?
カメラって難しいけど楽しいです!
今回はじめての投稿でしたが、また色々と学ばせてください!
書込番号:12273376
1点

このあたりどうですか。
使っていないので使用感はまったくわかりません。
GIMP 2
Picasa 3
http://aska-sg.net/picasa3/index.html
プリント
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=2h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88
書込番号:12273453
0点

>ところで、私がアップした2枚の写真と、この2枚に類似したたくさんのカメラ内の写真は(涙)
>今からホワイトバランスの調節や、白とびをなくすことはできないのでしょうか?
L判や、ブログ等に使うぐらいなら、パソコンをお持ちで、カメラに付属しているCDに入っているソフトで、RAWのデータが残っていなくてjpegでも後から露出補正とかカスタムイメージや、ホワイトバランスを変えても、結構綺麗だと思います。
ただ、元データとは違うフォルダにコピーしておいてからやった方が良いと思います。大事な元データを壊したら、後からやり直しがききません。
プリントアウトは難しいですよね〜。覚羅もこの前撮った航空祭の写真をブログでは綺麗に撮れた方って思っていたのですが、プリントアウトしたら思いのほか暗かったです。自宅のプリンターだったので、プリント用にはもう少し明るくしてからプリントアウトした方がいいみたいですが、これはそれぞれのお宅で印刷しながら出力時の設定を見つけていけばいいと思います。
>最近のプリンタはきっときれいなんでしょうね(*^^*)
L判などでプリントアウトするなら、最近のプリンターは本当に綺麗に早く綺麗に印刷してくれますよ〜。キタムラとかに持ち込んで自分で選んで印刷するのと変わらないと思います。
コピーなどできる複合機もだいたい2万円+αで買えたりするので、印刷用だけのはもう少し安いと思います。よくプリントアウトするなら、コストはプリンターを思い切って買うのはアリかもしれません。これから年賀状とかにも使えますし(笑)
ただ、本体は安いですが、インクは高いです(;^_^A アセアセ・・・
覚羅の使っているのは1セット5千円ぐらい(´Д`)
あと、毎日1枚ずつでもプリントアウトした方がいいみたい。ずぼらなんであんまり印刷していないので、印刷する度に目詰まりしてますって表示されるのでクリーニングばっかりやってインクがダダ減りですo(;TдT)o
なので、あんまり印刷されないなら、インク代を考えると、お店でプリントアウト用に修正したバージョンを持ち込んだ方がいいかもしれませんね〜
書込番号:12273580
1点

>私みたいなペーペーが...
専門用語はいりません。
普通に言えばいいんです。(笑顔で・はっきりと・大声で
「この写真白っぽ過ぎですよね」
「これはちょっと受け取れませんので再プリントして下さい」
「これは、全体の色がおかしいですよね」
「これは、なんかのっぺりしてますね」とか
ここの口コミと同じ様でいいんです。
でも、ここでお店の方が
「お客様が撮られたそのままプリントしてますが」とか
「そーですかねぇ」とか言い始めたら、さっさと
受け取っても良いのだけの枚数分の料金を払って帰りましょう。
ちょっと白っぽいな、とか色調がおかしいな、とか
お店の方は写真を見れば解かっています。
ただ、こちらが何も言わないので「またの御注文お待ちしてます」になります。
書込番号:12279059
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
わたし
机上のコマものとってるうですが
いまいちナ描写です。
わたしの腕が悪いんでしょうか?
それともこんなもの?
わたし
EPL1のほうが
なんかいいように見えるんですけど。
ぼんやり感が。
2点

よかとん食べてよかトントンさん、こんばんは。
左がK-xですよね。
ピントが合ってないようにみえますね。
EPL1はふたの手前の部分にピンが合ってるようにみえます。
できれば、どちらもしっかりと三脚に据えて、
ピントを合わせて撮ってみるといいんじゃないかと。
背景のボケは、焦点距離と画角を合わせないと、比較できないと思いますよ。
書込番号:11429485
2点

2秒タイマー、三脚使ってみて下さい。
↑+おまけ↓も試してみてください
シャープネス+4、コントラスト、彩度+1
キーマイナス1、露出補正+0.3か0.5
書込番号:11429585
0点

こんばんは
これでカメラのよしあしは決められません。
カメラを固定して、ピントをきちんと合わせるところから始めましょう。
セルフタイマーも使って画像が劣化する要因は極力排除します。
三脚使用時は念のため手ブレ補正をOFFにします。
みんな試行錯誤を繰り返してすこしずつ前進していくのです。
あせらず着実に。
書込番号:11429798
4点

55mm・1/40秒ですので、AFできちんとピンと合わせして、カメラをしっかりと保持すればきれいな画像が出て来そうに思います。
暗いところでは、手ブレの心配もありますので、もう少し明るいところで試されてはいかがでしょう?
書込番号:11430012
0点

K-xとE-PL1の画像ともに手ブレによるピンボケだと思います。
三脚使うか、なければカメラをどこかに固定してタイマーとの組み合わせで撮ってみたらいいと思います。
あとはしっかり照明を当てるとか。暗いところではシャッタースピードが遅くなり手ブレしやすくなりますので。
要は、今回はきれいに撮るための準備をしっかりされてなかったためこのような写真になったのだと思います。
書込番号:11430047
1点

回答ではありませんが、机上のコマもの撮りにタムロン90mmどうでしょう。
機種はK200Dですが撮ってだしです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=11016275/ImageID=585039/
書込番号:11430127
0点

みなさん
ありがとうございます。
早速三脚立てて2秒タイマーにて
撮ってみました。
あんまり違わないように思いますが
設定もよすみんさんがいうようにしました。
お隣は借り物のD90です。手持ちです。
一眼レフは小間物には
あまり向かないのかどうなのか
もいちょっと検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11430128
1点

多分被写体が光っているので、ピントが合いにくくなっているのだと思います。
AFの合いにくい条件がマニュアルに記載されていますので、
ご確認ください。
それでも合わなければ、ピント調整に出されることをお勧めします。
書込番号:11430180
1点

キットレンズは箱から出していないのでわからないのですが、
これが実力?なんか色むらがひどいな〜
手持ち↓FA50mm
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-4/
K-mのキットレンズ(写りは同じらしい)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-8/
書込番号:11430199
0点

どのくらいのサイズのものを、どれくらいの距離で撮っているかもありますが、
先の撮影では、キットレンズの最短撮影距離ギリギリの撮影で、
頭の前後ブレで、近寄りすぎてしまったというのもあるのかも知れませんね。
これ以上大きく撮りたい場合には、別途マクロレンズを用意しましょう。
ペンタで物撮りだと、DFA50mmやDA35mmLtd.になります。
あと、せっかく三脚に据えてるんですから、感度はAUTOじゃなくて、
低感度、K-xならISO200に設定した方が、より綺麗になると思いますよ。
あとは、測光も評価測光じゃなく、スポットとか使ってみるといいかも知れませんね。
せっかくのデジタルです、色々と試してみましょう!!
書込番号:11430208
1点


みなさま
たいへんありがとうございました。
とても参考になりました。
感謝いたします
心より御礼申し上げます。
管理人さま
このスレ削除願います。
削除申請なくなってしまったんですね。
御願いします。
削除願います。
書込番号:11430789
1点

あたしが書けば
削除されるかもね。
あたしの書き込みあっちこっちで軒並み削除されてるわ!
ずいぶん嫌われたもんね。
それはそうとさ
あんたぐうたらタラコでしょ?
わかってんのよあたしには。だまされないわ。
これでこのすれも削除ね。あたしも人の役に立ったってもんだわ!
書込番号:11430905
7点

ところでさ
何で削除なの?
理由を教えてちょうだい!
解決法わかったから削除だったらゆるさないわ。
書込番号:11430924
6点

おそらくスレ主さんはボケの原因に気がついたんでしょうね。
大方、最短距離25cmより近づきすぎていたのではないでしょうか。(レンズキットは最短25cm)
その原因をフィードバックせずにスレ削除を依頼するとは、どんな神経しているんですか?
回答頂いた方々に対して失礼以外の何者でもないですよ。回答者の労力を無駄にしようとしているのですから。
書込番号:11431074
4点

すみません
ちょっと別のことが原因で「削除」などと書いてしまいました。
管理人さま
やっぱり削除しないでください。
皆様の貴重なご意見が書いてあるスレです。
わたしは
これでとても助かりました。
他の似たような方も
このすれを参考にしていただきたいので
削除は絶対にしないでくださいお願いします。
自分勝手のわがままをかんべんしてくださいませ。
書込番号:11431209
0点

こんなもん なのではないでしょうかね。
オート撮りすると、PENTAX 機には、特異なクセがありますから、ちょこまか設定し直さないと 駄目ですね。 面倒くさいですが。
ホワイト・バランスなどは、オリなどは優れていると思っております。
いちいち 設定し直して、綺麗に撮ってください。
そうすれば 綺麗に撮れると思いますょ。
書込番号:11431421
1点

k7の写真(D90のとなり)を見たところ、ピントの位置が白いふたの部分にきています。そこでは表面にくっついている埃まで写っていますね。
そして、文字の部分はピントの外にありますのでぼけて写るのも当然です。
一眼レフは一般にコンデジよりピントの合っている範囲が狭い(被写界深度が浅いといいます)ので、こういうことになりやすいです。近接撮影(マクロ)だとその傾向がさらに顕著になります。
書込番号:11434456
1点

よかとん食べてよかトントンさん
こんばんは。
「こんなもんでしょうか?」
とのことですが、概ねその通りだと思います。
DAL 18-55というレンズは寄れるレンズですが、
35cm未満のマクロ域での撮影については十分な性能を発揮できないのです。
ペンタックスには35mm/50mm/100mmと高性能なマクロレンズがあります。
18-55とは比較にならない描写を楽しめると思いますので、
機会があれば是非試してみてください。
他の方の指摘にもありますが、主に被写界深度の違いから、
小間物を撮影するには一眼レフ以外のコンパクトカメラの方が有利な面もあります。
オークションのような説明的な写真ならコンパクトタイプデジカメ、
ボケ味を生かした雰囲気のある写真なら一眼レフと、
用途に応じて使い分けが必要かもしれません。
書込番号:11434721
3点

デジイチって、このくらいの明るさ(暗さ)で、しかもISO800で三脚立ててセルフまでしなきゃ綺麗に撮れない物なの?
書込番号:11435590
2点

恒常的に手が震えるような人ならね
書込番号:11435614
3点

>デジイチって、このくらいの明るさ(暗さ)で、しかもISO800で三>脚立ててセルフまでしなきゃ綺麗に撮れない物なの?
ここの書きこみ見ると、私もデジ一買う前ならそう思うかも。
セルフタイマーはコンデジのときでも使っていたのでつかいますが、
シャッター速度 1/30秒 焦点距離 55mm ぐらいなら全然てもちでいけますよ。
たしかに恒常的に手が震えるような人は無理そうですが。
シャッター速度 1/13秒 焦点距離 50mm ISO感度 1600 手持ち
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-4/
焦点距離 90mm 3枚とも手持ちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=11016037/ImageID=585041/
私の場合ですが、三脚は自分を入れた記念撮影と夜にさくらと月の多重露出の撮影をしたときぐらいです。
コンデジ、ネオ一眼より、デジ一の方が楽しいので(私は)デジ一お勧めなんですが。
書込番号:11436678
2点

よすみんさんこんにちは〜
そうですよね。三脚セルフって自分の写真を撮るか夜景を撮るか
まぁ他にも使い道はあるだろうけど、、この程度の明るさで三脚+セルフを使ってみては?
と言う意見がありましたので
(勿論アリですが、この程度の写真でそこまでするの?)
まぁ写真の展覧会とかに出品するような絵でしたら低ISOで三脚セルフもアリですが
気楽に撮る写真でデジイチならISOを1600に上げてもいいのではないでしょうか
コンデジのISO1600はザラついてあまり使えませんが・・
だって、デジイチ検討中の私にとってこんな写真を見せられたら
この機種はピントが合いにくい、ボディ内蔵手ブレ機能は使えない
わざわざ三脚持ち出さなきゃ撮れないの?・・・と思っちゃうし
このカメラ買いたくなくなるから・・・
書込番号:11437257
2点

>>BLANGさん
今回の場合は、スレ主には悪いけど腕によるものでデジイチ云々って話じゃないかと。
どう見たってブレもあるしピント合って無いし。
画質を問うならまずはピント合わせて手ブレは失くさないとと思います。
デジイチつったってカメラで、カメラである以上道具なんで。
道具は使い手によって良くも悪くもなるんだと思います。
三脚の話は「手持ちでブレずに撮影出来ない人なら三脚で固定したら?」っていう
提案で、そうしなさいとかそうするべきって話ではないでしょう。
書込番号:11437561
7点

なおたむさん、そうですね確かにちょっと言いすぎました
スレ主さんの写真は手ブレと言うよりピントが合っていないだけのように思えるのですが
半押ししたのかな
早く私もデジイチが欲しい。現在機種選択中です
書込番号:11441732
0点

普段標準レンズを使わないのでマニュアル設定でスレ主さんと同じ設定条件にして撮ってみましたが やはり 最短撮影距離付近で滲みが出るような感じになりますね。
比較に焦点距離が70mmのレンズではありますが 焦点距離55mmに合わせ 最短撮影距離 25cmと同じにして撮ってみましたが こちらのレンズはまだ被写体の輪郭もハッキリとは写っています。
スレ主さん このA-ZOOM35-70mmは最短撮影距離は標準レンズと同じですし 古いマニュアルレンズではありますが 市場値の相場は ¥1500〜2500 ぐらいと安値なので いかがですか?
私は¥1500−で買いました。 普段、K-xにいつも取り付けています。
書込番号:11450616
0点

すいません。Exif情報も掲載せず、写真とレンズ機種も入れ違いになってアップしてしまったようです。
わかりにくい作例になったために再度改めアップいたします。
失礼しました。
書込番号:11450635
0点


確かにピント合わせは一番重要ですね。
ですが、どなたも標準レンズでの比較されないようなので
もういっちょ いっときますw
焦点距離は55mmと70mm どちらも最短撮影距離で撮れるようにしていますので 条件は少し変わりますが。
K-xに付属する標準レンズは私は好きですが 最短撮影距離での写りはもう一つなのかもしれません。広角側の写りは時々使用し気に入ってます。
しかし、レンズの性能がカメラを左右するということがわかると思います。
今回私が使用してるレンズは オートフォーカスレンズかマニュアルフォーカスレンズの違いはあれども どちらもフォーカスが合えば 合掌音で知らせてくれますので 今回の場合 レンズ性能差ということで 本体の性能差とは関係がないということでしょう。
近接撮影では A-ZOOMのほうが良かったですが、遠景撮影では 標準レンズが優れてますね。
自分で納得できました(笑)
書込番号:11453098
1点

追記で書いておきます。
オリンパスのスレッドで 丁寧に教えていただいたのですが 一概にレンズの特性だけでスレ主さんの写真のように差が出ているのではないという事がわかりました。
比較の仕方が少し違うようで
比較写真の絞り値を
オリンパス(4/3)が F値 5.6 にするならば
K−x(APS−C)の絞り値は F値 7.1〜8に合わさないとこの二つのレンズの被写界深度(ピントの合う範囲)が等しくならないためにスレ主さんの比較写真のように差が出るみたいです(ピントが合わせづらい)
※特に最短撮影距離になるほど イコール条件にしないと比較としては成立せず、スレ主さんの比較写真のように差が出やすいすです。
D90との比較も焦点距離が55mmと105mmと違いすぎるのでこれも比較にはならないと言う事になってしまいます。
ボケを作りやすいのが フルサイズ機>APS−C機>4/3機
ただ、やはりこのレンズは絞りを開け気味にすると輪郭は滲みやすいことには間違いないとは思います。F8ぐらいからがいい感じですね。
かなり間が空きましたが、スレ主さん お試しください。
書込番号:11503335
1点

youfc2.blog10.fc2.com/blog-entry-17.html
PENTAX K-x のデバッグモードでピント調整
ペンタックスの歴代デジカメは、デバッグモードでピントが調整できます。
そんなのあるんだ
書込番号:11534217
1点

キットレンズではありませんが、キーの設定でましになるかも。
(手持ちで撮りました、ちょっとぶれている気がしますが)
2枚目は1枚目の画像をカメラ内で設定を変更したものです。
書込番号:11535501
1点

一応、さきほどUPした画像のデータです。
投稿者名 [11535501] よすみん
カメラ機種 PENTAX K-x 撮影日時 2010年06月23日 20:40
シャッター速度 1/30秒 焦点距離 50mm
絞り数値 F3.2 露出補正 0
ISO感度 4000 フラッシュ 発光禁止
書込番号:12271770
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
先週、憧れの一眼レフデビューをk-xにて果たすことができました。
しかし、一通りセッティングをしSDカード(新品SANDISIC4GB)を入れたところ、「カード異常です」となり、入れなおすも「カードにロックがかかっています」、以後その繰り返し。
別のカードで試すも症状は変わらず。
何度もやっていると認識して正常に使用できるのですが、一度抜くとまた同様の症状。
販売店に事情を話すと、交換対応してくれるとのことでそうしたのですが
今回交換で届いたものはレンズの距離リングを回したときの感覚が・・軽い。
相対的な問題で、「だから使えない」というほどのものではないのですが
重厚感が損なわれた感じがしてしまい
初期不良のでいいから元に戻してくれないかなとか思っています 笑
距離リングの回した時の感覚等、このような些細なものは個体差として割り切れるものですか?
何度も交換対応させるのも悪いなというお人好し感もあり泣き寝入りしそうですが、その前に書き込みさせていただいた次第です。
何かコメント頂けると嬉しいです。
0点

yo-zeさん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
初期不良に当たってしまったこと、残念でしたね。
交換品のレンズについてですが、店頭展示品とかをいくつかさわってみて、
その上で比較してみてどんな感じでしょうか?
使っていくうちに軽く簡単に回ってしまうようになるレンズもありますし、
軽いことで、何らかの問題が発生していないのであれば、
交換等は難しいかも知れませんね。
PENTAXの窓口に持ち込めるようであれば、
ペンタの人に見てもらうのが一番かも知れません。
調整できる部分なのかどうかはわからないのですが。
書込番号:12270440
0点

折角のデビュー機が初期不良とは・・・
気が滅入りますね。
距離リング(ピントリングでしょうか?)の件は、
店頭購入ならお店で見てもらうのがいいと思います。
通販でも再度相談するのがいいと思いますが、気がすすまない場合は適当な時期にメーカー保証による修理がいいかも知れませんね。
ゴミ混入やピント不良などが発生すれば、そのタイミングで・・・
個人的にはピントリングは軽い方が好みです。
普段はAFなので手で廻す事はありませんが、シビアなピント合わせをする時は微妙な力加減で動いてくれないと困りますので・・・
手持ちのレンズでは、シグマ17−70のピントリングが硬くて修理に出そうかと思っていましたがズルズルと放置・・・ (~_~;)
書込番号:12270534
0点

やむ1さん、返信ありがとうございます。
店頭で触ったものと比較しても軽い感じはあります。が、
支障ない程度なので慣れてくる類のものかもしれませんね。
住まいが北海道なものですから、窓口持込はできないのですが
郵送含め、選択肢とさせていただきます。
書込番号:12270611
0点

花とオジさん 返信ありがとうございます。
少しげんなりしてしまったのは事実です笑
距離リングではなく、ズームリングでした。スミマセン。
メーカー保証を有効活用すること、覚えておきます。
販売店にはもう一度簡単に相談してみようかな、
色々と参考になります。
書き込みしてみてよかったです。ありがとうございます。
書込番号:12270700
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
キットレンズのDA L55〜300oだけ売っていないかな。DAタイプと違ってマウントがプラスチックでクイックフォーカスが付いていないけど、5000円くらいで中古で出ていないか捜しています。18〜55は良く見かけるんですけどね。
0点

ヤフオクに大量にあるかと・・・
相場は15000−20000ぐらいみたいだけどねw
書込番号:12211871
0点

50-200でフジヤカメラで1万円弱のようですよ。
5000円はきついかな?
とりあえず、中古の扱いのあるカメラ屋にきいてみるといいです。
DALでも相場はあまり変わらないようだけど。
書込番号:12212084
0点

DAと描写が同じなので、17000-20000円あたりが妥当でしょうね。
書込番号:12212112
0点

DAL 55-300mm 4-5.8ED 中野ペコちゃん 11.5kです。------
でしたが、直接お店WEB見たら売れてました。
書込番号:12212973
0点

皆様早速のご回答ありがとうございました。
最近k-xで撮影にはまっている子供用に捜しております。
私はDA 55〜300oの方を使っております、ファンの間で有名なペンタックスのレンズ設計者であった平川氏の設計によるもので価格のわりに良く写りますね。
新品の標準キットとダブルズ−ムキットの差からしてこのくらいの価格ではないかと期待しましたが、一万円はするようですね。これからも気をつけて店頭をウォッチします。
書込番号:12213619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
以前、子供の運動会で写真を撮った時、かなり満足のいく写真がたくさん撮れました。ただ、よく見ると画素数が600万画素の設定になっていました。コンデジで画素数を下げることによって高感度時にノイズがのりにくい様な話を聞いたことがあるんですが、それが関係しているのでしょうか?でも、晴れた日の昼間の撮影でしたし。私は特にトリミングも大きく印刷もしないので写りが良いなら画素数は犠牲にしても構わないと思っています。画素数を下げるとファイルが軽くなる以外に何かメリットはありますか?宜しくお願いします。
0点

ピンボケ、手ぶれなどが目立ち難いでしょうね。
最初から大伸ばしにしない(鑑賞サイズが小さい)のなら、画素が少なくてもいいでしょう。
少しシャープネスを利かし気味にするといいと思いますよ。
書込番号:12170733
1点

↓似たような話題が他スレでありましたのでご参考まで。
(回答にはなってませんが、画素数を減らしたらということで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12166225/
書込番号:12170814
1点

僕も600万画素という数字には用途に合っていれば十分と思うのですが
チャック・ノリスケさんに考える余地を得て欲しいと思って
あえて600万画素どうなの?みたいな感じで書き込みます。
・1200万画素だろうが600万画素であろうがパソコンで鑑賞する
際は縮小した画像を見ているわけですから違いはわからない
・600万画素のCMOSから600万画素のJPGを作成するのとは違って
1200万画素から600万画素のJPGを作成する場合は間の画像情報を
間引く処理が入っている、(それとも隣の色と混ぜてるの?)
・パソコンで鑑賞する場合も間引く処理が入っている事に・・・
・600万画素で足りるでしょうが
JPG作成の時に縮小?してパソコンで見る時も縮小して2回
縮小するってどうなんでしょう?
・綺麗なら2回でもいいのでしょうが、僕は考えてしまいます。
実際どうなんでしょう?誰か突っ込みお願いしますm(._.*)m
書込番号:12171117
1点

キヤノン機をメインで使っていますのでキヤノン機の場合という話になりますが、普通のRAWよりもsRAW等と呼ばれる小さなRAWのほうがノイズが少し目立ちにくいです。これと同じような原理でしょうが、本来1200万画素のものを600万画素で記録することでノイズ感が現象するというのは大いにあり得る話だと思いますよ。
ただ、600万画素相当に記録画素数を落とすというのは後処理でも出来る話なので、できれば普通に撮っておくことをお勧めはしたいですね。
書込番号:12171474
1点

撮影した画像を見て不満がなければ、600万画素でいいと思います。
コンデジですが、F200EXR(12MP)をダイナミックレンジ優先(6MP)で
使っていますが、ワイド四つ切りにもプリントしています。
書込番号:12171591
2点

みなさん、ありがとうございます。やはり子供の七五三というビッグイベントなので12Mで撮ってきました。しかし、家に帰って撮った写真を見てみるとズームしすぎて足が写っていないものが多かったです。もっと広角側で撮っておけば良かったと後悔しております。こういう時に12Mの広角側で撮っておけば好きな画格でのトリミングが有効だと切に感じました。せっかく12Mで撮ったのに残念な画格でがっかりでした。
書込番号:12181615
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジカメしか使ったことがないです。
http://kakaku.com/item/K0000084320/
↑のデジカメを見ると840mmと書いてあるのですが
こちらの一眼にズームレンズ800mmをつけた場合でも
画質などを考えずに望遠だけで見ればデジカメの方が遠くを写せてしまうのですか?
2点

こんばんは。
このカメラで800mmを写そうとしますとかなり高額なレンズが必要です。
コンデジと違い レンズの300mmなどの数字を1.5倍した数字がこのカメラでの
望遠範囲です。
200mmのレンズなら300mm
300mmのレンズなら450mmまでしか撮影できません。デジタルズームもありません。
安くていいなら55−300mm でも450mmまで
http://kakaku.com/item/10504511920/
600mmのレンズで900mm相当ですがお値段は
http://kakaku.com/item/10504510359/
書込番号:12174877
3点

写すだけなら800mm相当での撮影が可能ですが、写りは価格相当になると思います。
2万円ちょっとで、かなりの写りならデジ一や交換レンズは売れなくなってしまいます。
書込番号:12174975
2点

K-xにシグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSM を付けて撮影しました。
このレンズは¥91,000で購入しています。
トリミング(デジタルズームをパソコンで行う様なもの)をしたので、
画素数から換算して、1260mmの焦点距離となっています。
(35mm換算もしています)
デジカメ = 一眼レフ以外のデジタルカメラ
と解釈していいでしょうか?
コンデジの高倍率機は画質の面から、トリミングによって焦点距離
を伸ばすのが厳しくなりますが、一眼レフなら500mm(750mm)
をトリミングにより、1500mm位に伸ばしても耐えられます。
この位の金額なら、身近に感じて頂けますでしょうか?
書込番号:12175069
2点

『のデジカメを見ると840mmと書いてあるのですが
こちらの一眼にズームレンズ800mmをつけた場合でも
画質などを考えずに望遠だけで見ればデジカメの方が遠くを写せてしまうのですか?』
このカメラに800mmをつけると、ご紹介のデジカメよりもだいぶ大きくなります。
デジカメのほうの仕様を良く見ると「35mmフルサイズ換算」のような記述があるはずです。
これはかつての35mmフィルムや、現在の最高級一眼レフカメラでフルサイズセンサを搭載したものに「同じ範囲が撮れるレンズをつけたとしたらこれだけのものが必要」という意味で書いています。
そして、このカメラのセンサはAPS-Cサイズなので、つけたレンズは35mmフルサイズに換算するともとのレンズの1.5倍の焦点距離相当になります。
だから、このカメラに800mmのレンズをつけると、35mmフルサイズ換算では1200mm相当になります。
よって、このカメラに800mmをつけたほうが大きく写ります。
書込番号:12175140
1点

SP-800UZよさそうですね。
K-x使っていますが、大きく写したいときトリミングしてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-156/
書込番号:12175259
1点

>こちらの一眼にズームレンズ800mmをつけた場合でも
既に皆さんがご指摘のように、35ミリ換算1200ミリになります。
あなたが例示されたデジカメについているレンズの実際の焦点距離は147ミリです。デジタルカメラの場合、各社、センサーのサイズが異なりますが、センサーのサイズが異なると写る範囲が違ってくるので、比較しやすいよう、35ミリフィルム判にかんさんするとどの程度の範囲が写るかを表示しています。
あなたの言うデジカメがコンパクトカメラだとすると、センサー自体のサイズがK-x等と比べて極端に小さいです。つまり画素一つ一つが小さくなるので、同じ技術レベルで作れば、性能はかなり落ちます。私はそれが我慢出来なくてデジタル一眼を購入しました。
ですので、SP800UZを使ったことがないので断言は出来ませんが、Σの150−500か50−500をトリミングしても、より綺麗な画像が得られると思います。
書込番号:12175336
1点

800mmのズームレンズちょっと見当たりませんでした。
800mmだと単焦点レンズになると思います。
http://kakaku.com/item/10505011435/spec/
Kenko 800mm F8 DX ミラーレンズ 3万ぐらい
書込番号:12175383
1点

みなさん回答ありがとうございます。
分かりやすい説明なので納得できました。
1.5倍ということなので500mmでも十分だと分かったのですが
レンズは物凄い高価なものなんですね・・
一眼レフに憧れていたのですが、レンズを入れるた金額になると
やはりデジカメの高倍率ので諦めそうです・・・
それにしても一眼のボケ具合はプロの写真みたいで魅力的で羨ましいです!
書込番号:12175403
0点

さっき書き込んだトリミングした画像は、35mm換算で800mm以上の画角はあると思います。
ダブルズームキットのトリミングではダメでしょうか?
書込番号:12175567
0点

ところで、800mm相当の望遠って何に使うのでしょう。
野鳥でしょうか。
人を写すのであれば、よほど大きくプリントするので
ない限り300mmのレンズ(450mm相当)でトリミングで
足りそうに思うのですが。
書込番号:12175602
0点

ピンドン10発さん、こんばんは。
>レンズは物凄い高価なものなんですね・・
はい、ボディより高いレンズはざらにありますよ!
でも高いレンズは(ほとんどの場合)やっぱりいいですね。
高いレンズ買って描写で後悔したことはないですね〜。
もちろん作例とかを見て、好みの描写であることは確認しますが…
>やはりデジカメの高倍率ので諦めそうです・・・
>それにしても一眼のボケ具合はプロの写真みたいで魅力的で羨ましいです!
これがコンデジ(デジカメって言い方個人的にすごく気になります、
だってデジイチもデジカメですもの…って関係ないところでごめんなさい)
とデジイチの一番大きな差だと思いますよ。
コンデジはセンサーサイズが小さい分、レンズが小さくても望遠に強い。
また、被写界深度が深くてパンフォーカスの写真を撮りやすい。
一方デジイチはセンサーサイズが大きい分、望遠で明るいレンズは
コンデジに比べると激しく大きく高くなります。
でもそんなに望遠でF値を低くしなくてもボケを活かした写真を撮りやすい。
あ、あとセンサーサイズが大きいと機種によって採用している
センサーによって差はあってもコンデジ比では相対的に高感度にも強いですね。
書込番号:12175858
0点

ズームキットでもトリミングすればかなり大きく写っておりますね!とても綺麗です。
ブログや携帯に送る画像にするので
トリミングはしますのでズームキットでも十分に思いました。
被写体は人です。
少し離れた場所からしか撮れない状況がありまして(盗撮ではないです。友人です)
携帯のカメラで拡大して撮っていたのですが
拡大すると光学ズームなどとは違いかなり劣化してしまい我慢できませんでした。
書込番号:12176008
0点

すいません。汗
デジカメは両方のことを指してしまいますね。
コンデジとデジイチの性能と価格差を考えて、少し検討してみます。
あと外観についてなのですが、山やホテル、旅行先で撮っているのはかっこいいのですが、
クラブイベントや少し若い場所にいく場合、コンデジとくらべて本格的な見た目なので
撮りずらそうな気がしますね・・・
書込番号:12176123
0点

ピンドン10発さん、こんにちは。
>クラブイベントや少し若い場所にいく場合、コンデジとくらべて本格的な見た目なので
>撮りずらそうな気がしますね・・・
K-rやK-xのカラバリなら、黒いカメラより周りの抵抗もかなり緩和されるのではないでしょうか。明るい色なら女性ウケも良いかも。
書込番号:12176242
1点

>クラブイベントや少し若い場所にいく場合、
>
一眼(ミラー機)K-xはシャッター時のミラーの可動がパッタンコパッタンコ気になるかもしれません。
静かな場所では使いにくいかも。
高速で動く合焦動作もギュイッ、ギュイイッと。
使ってる本人は良くてもそばに居る人の中には怪訝に見る人も。
高速タイピングをする人を怪訝に眺める人も居ますし、「一眼」というだけで使いどころが若干狭まります。
使ってる人はそんなこと無いとか思うでしょうけど使われる側を考えると、ピンドン10発さんの懸念も検討に値します。
書込番号:12176605
0点

同じISOで比較してみてください。3200がわかりやすいと思います。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大-xの高感度画質はなかなか良いです。コンデジとはかなりの差があります。
http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eimaging%2Dresource%2Ecom%2FIMCOMP%2FCOMPS01%2EHTM
ちなみにレンズでAFの音変わりますよ。
書込番号:12176975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





