
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2011年8月1日 16:22 |
![]() |
5 | 5 | 2011年7月31日 11:11 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2011年5月18日 15:04 |
![]() |
26 | 11 | 2011年5月6日 21:04 |
![]() |
1 | 10 | 2011年3月24日 06:55 |
![]() |
16 | 4 | 2011年2月21日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
以前カメラ選びの時にもお世話になりました.
その節はありがとうございました.
今回,K-x を使って初めて花火を撮影したいと思っています.
うまく撮影するコツや,気を付けた方が良いことを教えてください.
また,シーン撮影に「花火」がないのですが,
オートピクチャモードで撮影すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします.
0点

>また,シーン撮影に「花火」がないのですが,
>オートピクチャモードで撮影すれば良いでしょうか?
バルブモードを使用すれば良いと思います。
書込番号:13315891
0点

>> ナイトハルト・ミュラーさん
返信ありがとうございます.
事前に何も調べていなかったので,バルブ撮影についても知りませんでした^^;
少し調べてみたのですが,どうも三脚が必須のようですね.
三脚持っていないのですが,
普通に手で持って,オートピクチャで撮影するだけでは
やはり綺麗に撮れないのでしょうか?
書込番号:13316023
0点

他の方の作例をご覧になればわかると思いますが、
綺麗だなと思う花火写真はシャッター速度が遅いと思います。
手ブレを起こさずに撮るには三脚+レリーズ(リモコン)でバルブ撮影です。
書込番号:13316109
1点

operator>>さん こんばんわ
打ち上げ花火の撮影、わたしも悪戦苦闘しております・・・(^^ゞ
何が難しいって・・・場所取り(昼間の仕事終わってからではとれな〜い (×_×) )
愚痴はさておき ご参考までに・・・・(^^)
「花火撮影講座 初級編」
http://japan-fireworks.com/technic/technic.html
「今日から始めるデジカメ撮影術――第1回 打ち上げ花火と線香花火の関係 」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/22/news005.html
「今日から始めるデジカメ撮影術」
「第27回 打ち上げ花火とセッティングの関係」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/21/news001.html
arenbeさんがすでにお書きくださっておりますが・・・
本格的に撮影するなら 三脚 リモコン(k−xはレリーズケーブル使えないよね)
必須です
書込番号:13316221
1点

>三脚持っていないのですが
三脚とリモコンの類は合った方が良いですね。
お地蔵さんの様に数秒間全くぶらさずに止まっていられるなら別ですけど。
書込番号:13316230
1点

>また,シーン撮影に「花火」がないのですが,
コンデジの打ち上げ花火モードは2秒が多いように思えます
>うまく撮影するコツや,気を付けた方が良いことを教えてください.
うまく撮影したいのなら三脚とリモコンは必須です
ピントはMFで無限遠に合わせておきます
ISO 100、絞りはF11くらい
シャッター速度はモードはバルブモードで1秒〜5秒、長くて10秒まで
いろいろと試してみてください
書込番号:13316304
2点


別に感度上げれば手持ちでも花火は撮れますよ?
でも、撮れた写真をあとから見てもガッカリしないで下さいね?
私がそうでした(;_;)
書込番号:13317548
1点


みなさん書いて下さっていますが
僕も花火の撮影は好きなので
書かせて頂きます。
・まず場所取りが最重要なので頑張ってください
・三脚は必須です。
・モードはバルブモードにします。
・シャッターを切るタイミングが重要なので(ブレ防止の2秒タイマーは使えない)
リモコンを使用します。
・ISO100の場合は絞りはF11〜F16になります
ISO200の場合は絞りはF16〜F22になります。
撮ってみて(白とびの具合で)調整で良いと思います。
・ピントはマニュアルで合わせます。
ピント合わせは難しいのでライブビューで最初の頃に上がった花火が一番細くなる
所にあわせると良いと思います。
・単発の場合のタイミングは上がると同時にシャッターを開きます。
開き終わった所でシャッターを閉じます。
・スターマインや複数の玉を入れる場合は
入れすぎて真っ白にならないように気をつけます。
タイミングは人それぞれだと思います。
・シャッター速度に関しては何秒になっても黒い空は黒いままなので気にしなくて大丈夫です。
撮りたい花火の形になった所でシャッターを閉じればいいと思います。
花火が同じ場所を2〜3回通るとそこが白く飛びます。
注意点はそんな所だと思います。
他に懐中電灯、ビール、レジャーシートが飛ばない為の物、ウエットティッシュとかがあると便利です。
僕は今年はもう花火撮れないように思っていて残念な気持ちなんですが
operator>>さんはバシバシ撮ってくださいね。
作例のアップ楽しみにしていますヽ(`▽´)/。
書込番号:13320779
3点


風は少しあった日の方が、煙が残らず綺麗に撮れます。
風下にだけは行かれません様に。
場所選びが大切です。早めに行って確保した方が良いかと思います。
カメラマンの集まる場所がベストです。
暑いのと、混雑してるのとで、手持ちよりはマシかと
私は、細く小さく軽い安物の三脚を持って行きました。
K-xのバルブモードは
Mモードにして、
シャッタースピードをどんどん遅くしていくとBlbu文字が現れます。
あらかじめAvモードでF値を決めておいてから
Mモードにし、バルブ設定に。isoを決めたら
あとはリモコンでシャッター切るだけ、かな。
絶妙なフレーミングは、なかなか難しいですが
スターマイン用、単発用と、2台あれば便利ですね。
頑張って下さいね。
写真撮ってると、せわしなく、すぐ終わってしまいます。
なので今年からは観るだけの予定です。
書込番号:13321058
3点

operator>>さん こんにちは
花火撮影ですと、三脚はあった方が間違いなく良いかと思います〜。
私は、バルブ撮影でない形で花火を撮影していますので、バルブではない
撮影ではこんな感じというやり方を書き込みます。
私の場合では、昨年K-xで初めて花火撮影をしました。
その時は、三脚を使用し、Mモードで撮影しています〜。
この時は、リモコンなどを使用せずに、そっと指でシャッターを押して撮影
してました〜^^;
Mモード SS:4sec
F:11
ISO200
WB:AUTO
ピント:MF
RAW
という感じです〜。
撮影しては、背面液晶に映し出される画像を少し確認しては、カメラの向きの
調整や、焦点距離の調整をしてました。
また、シャッター速度と絞り値も調整するという感じにしていました。
シャッターを切るタイミングですが、必要以上に気にしないでサクサク切って
います。
本数が少ない時は打ちあがったのを見てからシャッターを切っていました。
撮影していて感じたのは、シャッター速度は花火の閃光の長さを左右しますので、
シャッター速度が速いとあまり閃光の流れが短くなるので、4secよりは長い方が
良い感じでした。
花火が立て続けに連発されると、SS:4sec、F:11では露出オーバーになったり
もしますので、F値を大きくしたり、SSを2secとかにしたりしていました〜。
閃光の流れる量を考えると、F値を大きくする対応の方が良い様な気がします。
また単発の物が少ししか上がらない時は、SSを8secとかにして対応したりしてま
した。
リモコンは使用しないで、指で柔らかく押すようにしていましたが、リモコンが
あった方が良い様に思います〜!
あと、RAWの方が良いと思いますのは、花火の後の煙が残って気になる事があり
ます。
そのような時には、RAWで撮影しておけばトーンカーブを調整したりする事で
見やすいに絵にしやすいと思います〜。
その時の写真をUPしてみます〜!
(K-x+DA17-70mmF4+三脚+指押し)
昨年感じた事ですが、一回では上手くいきませんので、勉強するつもりでTRYされる
のが良い様に思います〜!
私も今年も花火の撮影には別機種ですがTRYしております〜(笑)
お互いに頑張っていきましょう〜!!
書込番号:13322710
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
昨日にK-Xのレッドをレンズキットで中古で買いました。
さっきまでいじってたんですが…
電源を入れた時にボディの内部から音がするんですが大丈夫なのでしょうか?
音は機械音のようです。
K-Xを実際に使っていらっしゃる方で、電源を入れた時音はするものなのでしょうか?
0点

みなと(-ω-^)さん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
恐らく、ダストリムーバル(DR)の音だと思いますよ。
ペンタのDRは、素子を動かしてゴミ落とししてます。
気になるのであれば、カスタマイズ設定で、
電源ON時のDRをOFFにできると思います。
フォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13265960
2点

みなと(-ω-^)さん
メーカーに電話や!
て、この時間では無理やわな。
そのカメラって手ブレ補正ユニットが、
カタカタに、なってるやつなんかな?
書込番号:13266016
1点

やむ1さん、nightbearさんご回答ありがとうございます。
>>やむ1さん
DRの設定を変えたところ、起動時の音が鳴らなくなりました。
ありがとうございました!
書込番号:13266104
1点

みなと(-ω-^)さん、こんにちは。
解決して何よりです。
K-xのDRは最新のDRUではありませんが、「音が気になる→DRをoffする」のでは折角の機能が勿体ないので、「音は仕様→DR onで使う」ことをお勧めします。
また、電源off時にカタカタと中で何かが動いているような音がするのも仕様(カメラ内手振防止機能を持つPENTAXのカメラは撮像素子を電磁石で動かすので、電源off時は撮像素子が固定されておらず動いてしまう)ですので、問題ありません。
たくさんシャッターを切って楽しんで下さい。
書込番号:13268202
1点

皆さんの言う通りDR機能は常にONにするべきですよ!
そうしないとセンサーに埃がつく恐れがあります。
写真写りにも影響しますよ。
書込番号:13317567
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
DA35mmF2.4のレンズを買った際にフードも購入することになりました。お店の方に取り寄せてもらったのがラバーフードだったのですが私はてっきりプラスチックのフードが来ると思っていたので「あれ?」と思いました。
そこで質問なのですが、角形プラスチックフード「PH-SA49」と丸形ラバーフード「RH-RC49」は具体的に何か違いなどはありますか?もしプラスチックカバーの方がいいならお店に行ってラバーフードを返品しようと考えているのですが…
また初歩的な質問となりますがどうぞ宜しくお願い致します!!
2点

*rika*さん
どっちが、どちて言うより間違っているのに
何で、持って帰ったんかな?
書込番号:13020531
2点

こんばんは
*rika*さん
角形プラスチックフード「PH-SA49」と丸形ラバーフード「RH-RC49」
の外観は
↓こちらにあります
http://shop.pentax.jp/c/c2035_p2/
角形は四角いプラスチックですね
丸形ラバーフードはラバーなので反らせたりできるので
収納が楽になります。
僕はみてあれっと思ったのですが大きいですよね
角型はDA21Limitedのフードの様なものを想像していたのです
もしあれだったらエツミの「メタルインナーフード 49mm」か
使えるか定かではないのですがDA40Limited の富士つぼフードがデザイン的に
いいのではないでしょうか?
先ほども書いたばかりですが定かではないのですが35mmでも使えると
噂を聞いたような気がするので
きっと誰か答えてくれるでしょう(笑)
他の方お願いしますm(_ _m)ペコリ
フィルター径が49mmでフードに光がさえぎられなければ何処のメーカーの物でも
使用可能ですのでよかったら検討してください。
書込番号:13020564
3点

*rika*さん
こんばんは。
PH-SA49はクリップオンタイプです。
逆付けも可能ですから携行時にあまりかさばらないです。
(逆付け時、ちょっと緩いですがキャップも装着可能)
RH-RC49は現物を存じませんがねじ込み式ではないですか?
であれば使い勝手がずいぶん違うのではないかと考えます。
見た目はどちらも古風なのでちょっと違和感がある気がしますね。
書込番号:13020743
3点

浪漫写真さん
こんばんは。
フジツボは仰るとおりケラレないようです。
ただ、カッコいいかと言うと?
やはり薄いレンズじゃないと似合わない気がしますが。
書込番号:13020791
3点

Tubby spongesさん
的確なフォローありがとうございますm(._.)mペコッ
実際に付けたところ見ると角型もそれほど大型ではないですね。
よかったです。
フジツボもケラレないということで*rika*さんも選択の幅は広がりますね。
エツミやフジツボは付けていることを忘れさせてくれる所は良いですね。
似合うかどうかは僕は似合っていると思います。
書込番号:13020966
2点

*rika*さん こんにちは
DA35mmF2.4のフードとして、角形プラスチックフード「PH-SA49」と丸形
ラバーフード「RH-RC49」のどちらを使用しても問題は無いです。
Tubby spongesさんの書き込みにもありますが、DA35mmF2.4のフードとして
DA40mmF2.8Limitedの通称フジツボフードの流用があります。
こちらの方がフードとしては上記の2つよりも遮光性があるように思います^^;
私の場合は、エツミのメタルインナーフード49mmシルバーと レンズキャップ
37mmの物を使用しています〜。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1237&page=1
遮光性は今一だろうと思いますが、見た目と収納性を重視しました〜。
フードも一緒になっている、UNのドームフードの49mm径の物の方が、内径が
30.5mmですので、フジツボフード並に使えるのではと思います〜!
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5285
後は下記の様なフードが良いかと思います〜!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-a-49.html
書込番号:13022467
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
PENTAXは店名印が押されていないとダメなんですか?
たいていのメーカーは、型式や購入日が記載された、納品書か領収書またはレシート添付で対応してもらえると思いますが?
通販にかぎらず、量販店でも押してくれないところが多いような・・・・・・・。
(レシートと一緒に保証書添付用のシートをくれる店も多いですが。)
納品書なども送られてきていない、ということでしょうか?
書込番号:12976020
3点

今どきの店舗、ネット販売はレシート(領収書)を保証書としているものが多いです。
店舗で判があるところは、捺印するところもあるけど、経験上しない店舗が大多数でした。
領収書や約款に何か、書かれていませんか?
書込番号:12976042
4点

よくネットで買ってますが、ほとんどそんな感じです。
(レンズも含めるとけっこうな数です)
とりあえず気にしていません。
まずいのかな…^^;
書込番号:12976055
4点

普通、この手の画像をアップする時は、
製造番号のところを隠すなり消すなりするもんですよね
書込番号:12976162
7点

購入店の延長保証に入れば、しっかり捺印してくれるかと思います。
人件費削減?シールとかで大丈夫かと。
Wズームキットだと保証書3枚もあるから正直面倒なんでしょう。
書込番号:12976285
1点

こんばんは
お店の、領収書が有れば大丈夫と思いますが、詳しくはペンタックスのSCにお電話が良いです。
駄目なら…
お店の、シールを依頼する。
無い場合は、日付と社名を捺印した物を、必要なだけ送って貰えば良いでしょう。
書込番号:12976405
1点

>今日製品きました、なんで保證書の上店の印押さえないですか?
店舗印や購入年月日を記入すると初期不良交換が出来ない・・・とかじゃ無いんですか?
書込番号:12976734
1点

日付入りの店名シールを使うお店が多くなりましたね。
手数を省くため、やむをえないのかも?
書込番号:12976814
1点

通販で社印が無い場合、納品書が必ず付属してます。
同封されてなければ購入店に連絡してください。
納品書+無記入保証書でペンタックスフォーラムなどでも問題なくサポートを受けられます。
書込番号:12977048
1点

レシートで良いんじゃないの?
購入した証拠になると思いますよ♪
書込番号:12977087
1点

通販での購入ですと大手の会社でも保証書に捺印は、有りませんよ。(経験済み)
保証書に捺印する行為は、箱を開けるので後から展示品又はキャセル品と勘違いされて
トラブルの元に成りますので納品書を保証書と一緒に大切に保管して下さい但し書き有りました。
書込番号:12978908
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
22日現在でも店頭で販売されていますか?
購入を考えていますが、今は地方の実家に帰ってきているので、
近くに大型の家電量販店はありませんが、近いうちに横浜に行きます。
生産終了だそうですが、まだ販売されてますかね?
3万を切っている情報などあればお待ちしています!
1点

昨日ヤマダ電機には展示されてましたから まだ店舗に有るでしょう。
ただ3万は切って無かったと記憶してます。
書込番号:12808175
0点

ありがとうございます!ちなみに店舗はどちらでしょうか?
欲しいんですが、店舗が見つかりません。
ちなみに先日、横浜本店にはないと言われました。。
書込番号:12810974
0点

LABI上大岡に電話してみると
あるかもしれません。
売っていればレンズキットの方ですが29800円以下で
買えると思います。
書込番号:12811322
0点

ありがとうございます!
上大岡店に電話で問い合わせてみたところ、「在庫はあるが、価格は教えられない」とのことでした。。
でも、在庫の有無があるだけわかって良かったです!
質問は変わるのですが、実はもうすぐ父の誕生日があり、デジイチをプレゼントにと考えています。
自分はまださほど収入があるわけでもないので、デジイチ入門機レベルのもので、なるべくコストパフォーマンスの優れているものを、と考えています。
そこで、いろいろ情報を探しているうちに、5万円以内でのCPが高いもの、評価の高いものを6つ程ピックアップしました。
1.Sony α33
2.Cannon EOS Kiss X3
3.Nikon D3100
4.Nikon D5000
5.Pentax k-x
6.Pentax k-r
この中でどれか、、、と考えているのですが、調べて行くうちに自分も欲しくなってしまいました。笑
私はコンデジしか持っていませんでしたが、人物写真よりも風景写真の方をよく撮ります。
父は風景よりも人物写真を良く撮ります。動体のものはあまり撮りませんね。実家にある父のカメラはオリンパスが3つ、コニカが1つです。
これだけではもちろん選べないと思いますが、入門機としてのオススメはどれをすすめますか?
ちなみに自分用としては、価格も最も安くなっていて、入門機としては文句無しと言われているk-xを考えています。
書込番号:12814022
0点

個人的にはK-rがお勧めですが、
http://digicame-info.com/2010/11/k-rk-xk-7.html
http://digicame-info.com/2010/12/k-r-1.html
今のオリンパスの機種ではお持ちのレンズは使えないのでしょうか?
使える場合オリンパスでよくないですか?
高感度時の画質をよくしたい場合はK-r、K-x、D3100,D5000が良いです。
比較してみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ISO3200ではK-xが一番良く見えました。
K-xのNRは弱です。K-rはデータが見れなかったので、NRはたぶんオート
http://digicame-info.com/2010/03/k-xdxo-mark.html
http://digicame-info.com/2011/03/dxo-mark.html
http://digicame-info.com/2010/11/dxo-mark3355k-r.html#more
書込番号:12814238
0点

http://digicame-info.com/2010/10/dxo-markd3100.html
http://digicame-info.com/2010/02/dxomarkkiss-x4x3.html
http://2.bp.blogspot.com/_eQLWnTU0IRM/TL3BXIeGBPI/AAAAAAAAFko/sQhrOGGB-Sw/s1600/D3100.jpg
書込番号:12814263
0点

お父さんが所有されているオリンパスのカメラがコンデジの場合↓は忘れてください。
>今のオリンパスの機種ではお持ちのレンズは使えないのでしょうか?
>使える場合オリンパスでよくないですか?
書込番号:12814324
0点

とてもたくさんのソースとともに、ありがとうございます!
高感度時の画質を良くしたい場合もあると思いますので、やはりk-rがいいかもしれませんね。。。
k-rはHDMI非対応という事ですが、デジイチにHDMI端子は必要だと思いますか?
個人的には利用頻度も低いと思いますし、なにより使用方法が見つかりません。。。
書込番号:12815151
0点

今からの購入ですからK-rか、D3100が良いかとは思います。
他の候補機種は、生産終了してますから。
我が家の方は、田舎(富山市)ですので店舗まで出向くのは難しかと思います。ヤマダのWEBで見ても価格が解るかも知れませんね。
小生はHDMは判りません。多分小生自身は、要らないと思います。
書込番号:12815873
0点

私もHDMは特に必要だとは思いませんが、使用者の用途しだいだと思います。
HDMがいるかいらないかは用途に合わして選ばれるといいと思います。
書込番号:12815890
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
これからデジ一を始めようとしています。
いろいろとお店を回ってみたのですが、K−Xが今一番の候補になっています。
始めは気付かなかったのですが、いろいろいじってみるとレンズのAF音がとてもうるさくて気になってしまいます。某電気屋さんでいじっていても大きく聞こえるので、これだと実際に写真を取っている時に気になってしまうのではないかと心配しています。
実際にK−Xを持っている人などがいれば感想をお聞かせください。
お願いします。
1点

貧乏タコスさん、こんばんは。
ペンタックスの場合、レンズ名にSDMとついてるものは静かですが、
まだあんまり多くはない(し、高い)ですね。
新しいDA18-135はSDMではないですがこれも静かです。
まぁ僕の場合は最初にペンタックスからデジイチの世界に入ったので、
特に気になりません、慣れます。
というか最初からこんなもんだと思ってました(笑)
今はキヤノンも使ってるのでできれば静かな方がいいとは思いますが、
だからといってうるさいからペンタを使わないとかは全然ないです。
撮影中にAF音が気になることはないですね、僕の場合。
ギュイーンって頑張ってるな〜って微笑ましく思うことはありますが。
AFの音やスピードでイライラするおそれがある方は別のメーカー使った方がいいかもしれません…
書込番号:12688974
3点

貧乏タコスさん
ボディ内モーターを使っているのでそんなものと思います。
超音波モーター等なら静かですが高いです。
それよりもK-xのシャッター音は結構大きいですよ。
こちらの方が気になります(笑)
さらに言うと今ならK-rの方がいいと思いますが…
書込番号:12689012
4点

気になりだしたら気になるかも。
私なんかは、AF⇔MFの切り替え忘れててAF音で気が付く事が多々あります。
人に寄ってはAF作動中がよく分かって良いと言う方もおられるかと。
書込番号:12689375
4点

貧乏タコスさん こんにちは
K-xを持っていますがAF音は気にしていません・・・というか気になりません(笑)
静音でAFできる超音波モーター搭載レンズを使用すると静かです〜。
キットレンズは超音波モーター搭載レンズではないですが、AF音が気になるようで
あれば、超音波モーター搭載レンズを別に購入されるという方法で静音AFは得る
事が出来ます〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026458.K0000090698.10504511997.K0000125659
sigmaというレンズメーカー製の物であればHSM、pentaxであればSDMが超音波モーター
搭載になりますので、検討されると良いかと思います〜!
書込番号:12689401
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





