
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2010年2月3日 20:04 |
![]() |
21 | 13 | 2010年1月31日 21:14 |
![]() |
30 | 17 | 2010年1月31日 17:44 |
![]() |
15 | 9 | 2010年1月31日 09:37 |
![]() |
15 | 12 | 2010年1月29日 00:42 |
![]() |
62 | 42 | 2010年1月27日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めてのデジイチ購入で迷ってます。最初はx3が画質、使い勝手で良いかと考えていましたが、価格、納期に時間がかかることからk-xを検討中。
使い方は建物、風景と子供のサッカー撮影です。
このほかにオススメのデジイチがありましたら教えてください。
1点

現在の最安値だと
機能充実で最もお買い得なカメラは、ソニーα550であると思います。
ミドルクラスの画質を実現しているカメラで最も安いのは、K-xだと思います。
そして、X3の方がK-xより多少良いカメラだと思います。
なお個人的には、以下の理由からK-xをお勧めします。
1.ペンタックスの画風がX3より、不自然さが無くて良いと思っているから
2.タムロンやシグマの手振れ補正なしの安いレンズが使えるから
3.広角側の焦点距離がX3より有利だから
4.エネループが使えるから
5.シャッター等の耐久性が良いらしいから
書込番号:10879148
5点

個人的な好み、趣味で言うとCANONよりPENTAXが好きなんですが、
Kiss X3に一票入れていきます。
書込番号:10879442
2点

翼彦一さん。
初めてのデジイチ購入との事で、サポートの面から言うと
家電メーカーは窓口が素人なので、マニュアル一点張り強気な対応かと実感しています、個人的に論外。
Nikon・Canonなどはレンズが割高かと。個人的に論外。
Pentax・シグマはアットホームで好感度実感。サービスセンタが局地的なのが痛いですが。
その他は縁がございません。
理論武装できないビギナーにはPentaxオススメです、K-xはコストパフォーマンス高いです。
あくまで個人の実感ですので参考までにとどめて下さい。
書込番号:10879688
4点

こんにちは。
>>このほかにオススメのデジイチがありましたら教えてください。
あと2ヶ月もすればX3の新型X4が出るかもしれませんので、それを観られてからでも。
3月にカメラショーが有りますので、各社、今年に発売されそうな機種が見えてくるかもしれません。もうちょっと待たれてみては如何でしょう。
書込番号:10879691
5点

性能面や解像力からみてX3が良いでしょう。
レンズも揃ってますし。将来はフルサイズにもいけます☆
書込番号:10879866
3点

2月9日にキヤノンが何らかのデジタル一眼レフを発表するような噂が流れています。
噂ではX4の名前も上がっているようですが。
書込番号:10880026
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました!
ご意見を参考にして後悔しないように決めたいと思います。
書込番号:10880043
1点

どれを選ばれても、似たり寄ったり ですょ。
デジカメそれぞれの特徴を理解し、複数マウントが理想な気がします。
また、今春辺りでは、各社、力の入った新製品が続々登場しそうな予感も感じますので、あと少し待たれてもよろしいかと思います。
目移りしそうな、各社の新製品を大いに期待しております。
今までのデジカメとは、一線を引く感じだと思っております。
たのしみ ですね。 ワクワク。
書込番号:10881816
2点

こんばんは〜
私もX3の購入を考えていました。
X3がキャッシュバック中はすごく悩みましたが、
K-X のダイナミックレンジは8.9EVでKiss X3は8.4EV
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
多くのディテールが保たれていて、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがあったのと、
資金不足で高性能なレンズを買う余裕がなかったので見送ってしまいましたが、
お金に余裕があり高性能なレンズを買えるならX3がよいと思いますよ。
AFも速いですし。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
カカクコムにUPされている画像はレタッチされているものが多いので、
レタッチされていないことがわかる画像で気に入ったほうを選ばれてはどうでしょう。
機種を選ぶと比較ができます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:10882238
2点

一応、EOS 500DはEOS Kiss X3の欧州名称です
書込番号:10882493
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
東京タワーの夜景を撮影してきましたが空に色の付いた点が
写りこんでます(1枚目)
これって長秒時に発生する輝度ノイズでしょうか?それとも熱ノイズ?
因みに2枚ともシャッタースピードは2秒、ISO感度は200です。
時間の経過は1枚目のほうが後に撮影しました。
1点

リサイズされて消えてしまってますね。
該当場所の等倍切り出しを貼ってみて下さい。
書込番号:10863407
1点


星で無いとすれば
・高感度のノイズ → ISO200なので考えにくい
・長時間露光の熱ノイズ → 冬に撮影した2秒なので考えにくい
・ホットピクセル → 別の写真では消えてしまった?
常時写るようであればホットピクセルだと思うのですが、その後の写真には
写ってないのですよね?
ん〜 なんでしょう。
ホットピクセルならピクセルマッピングで解消するのですけど・・・
書込番号:10863550
1点

2枚目には写ってないってことじゃが、東京タワーのオレンジの部分と重なって目立たないだけじゃないかのお。
ところで長秒時ノイズリダクションはオン?オフ?
書込番号:10863572
1点

レンズキャップ付けてマニュアルで撮ってみればハッキリするんじゃないの?
書込番号:10863633
1点

mi2runさん、こんばんは。
どちら向きで、撮影日時 時間は。?
2、3日前で、東向きで 8時か9時くらいなら、火星だったりして。?
拡大画像に写ってる 輝点の色見てそんな気がしました。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:10863690
3点

ホットピクセルのようですが、だとすれば全ての写真で見える可能性があります。
SCのピクセルマッピングで解消。
星だとすれば火星?
書込番号:10863710
1点

皆様、ご返信大変感謝いたします。
今しがた夜空を撮影してみました。
でも赤い点は写っていませんでした(8秒露出)
いったいどういうことでしょう?
因み長秒時NRはオンにしてあります。
書込番号:10863746
1点

mi2runさん、こんにちは。
いつ撮影された物か不明ですが、
撮る角度によって、下記が影響している可能性ありませんか?
http://www.astroarts.co.jp/special/2010mars/index-j.shtml
1月28日火星が地球に再接近していたということなので、
その方角であれば写り込んでいる可能性は高いと思います。
書込番号:10865130
2点

mi2runさん、こんばんは。
昨晩の、条件の元、心眼で東京タワー想像しながら撮影してみました。(笑)
天候、周囲の明るさ、レンズ(焦点距離 F値 等)カメラ 条件違いますが。
下に写ってるのは お月様です。
書込番号:10867922
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

一言で「鳥」といっても、種類と状況の組み合わせは無数にあるわけですが。
書込番号:10848276
2点

どの撮影モードが判らなければ、Pモードがいいのではないでしょうか?
書込番号:10848305
2点

状況に応じて色々な設定が考えられますが、それは後々勉強されるとして・・・
ご自宅の周りや公園にいる野鳥を撮ってみたいと思われるなら、そしてとりあえずと言うならPモードかスポーツモードで宜しいかなと思います。
書込番号:10848323
2点

とりあえず撮る:AUTO
動きに合わせて撮るなら:TV、シャッター速度優先
暗い場合、ぼかす:AV、絞り優先
とりあえずこれで良いのではないのでしょうか?
鳥と言うことはある程度離れて望遠で撮影すると思いますので三脚あると便利ですよ。
書込番号:10848328
1点

こんばんは・・・
ぶっちゃけた事を言うと・・・
いわゆる「バーダー」と呼ばれる野鳥撮り専門の人たちで・・・シーンモード(絵文字のフルオート撮影)を使用している人はいないと思う(^^ゞ。。。
まあ・・・初心者でもある程度撮影できる可能性のあるモードを教えてほしいと言う話なら。。。
スポーツモードが一番近いだろうか??
相手が木に止まっているようなシュチュエーションなら・・・Pモード(プログラムオート)が無難だと思う。。。
「バーダー」さんの多くはマニュアル露出(Mモード)だと思われ。。。(^^ゞ
書込番号:10848343
2点

鳥はめったに取りませんが
私の場合ほとんどシャッター優先でISOはオートです
鳥にもよりますが止まってる鳥は1/500ぐらい飛んでる鳥は1/1000以上にします
書込番号:10848443
1点

木に止まっているとか水に浮かんでいるような静止状態に近い鳥なら(三脚にカメラを据えても撮れるくらいなら)、Pモード。もっと腕が上がれば絞り優先モード(もちろんシャッター速度も無視はできませんが)。
手持ちで飛んでいる鳥を撮るのならシャッター速度優先モード。もっと腕が上がればMモードでしょうね。
いずれの場合もMモードを除いては状況に応じた露出補正も必要です。
書込番号:10848505
1点

いずれにしても早めのSSが必要でしょうから、ISOを適宜に設定して、絞り開放が手っ取り早いんじゃないでしょうか?
留まっている鳥なら少し絞ったほうがシャープかもしれませんし、焼き鳥を撮るなら接写モードでもいいでしょうし。
書込番号:10848508
5点

キットレンズの場合
とまってる鳥は、AVモードでF8〜11にして手ブレしないていどのSSになるようにISOを設定しています。
天気が悪いと撮りません。
飛んでる鳥を撮るつもりで設定する場合はSSを成るべく早くなるように
ISO800以内でF値を調整しています。
K-Xならノイズが少ないのでISOをもっと上げると思います。
書込番号:10848643
1点

thunders64さん
それはジョウビタキですね。
ぴこくこさん
私はカワセミを良く撮りに行きますが、絞り優先(AV)モードで撮ります。
ISOは飛びものだとシャッタースピードが1/1000くらい必要なので、
ISOを800まで、絞りは開放に近いF4.0〜5.6の間で曇りでも何とか1/1000を
確保できると思います。
書込番号:10849054
1点

ジョウビタキですかありがとうございます
野鳥図鑑でも買わないといけませんね
書込番号:10849450
1点

自分の場合は何撮りでも、AVかマニュアルのどちらかですね。
書込番号:10849478
1点

ぴこくこさん,こんにちは。
購入されたんですね,おめでとうございます^^
私の場合,K-xでは,
感度はオート(200-3200),
露出はTvモード(シャッター速度優先オート),普通は1/1000で撮ってます。
日陰の場合はもうちょっと遅くしたり,動きが速い場合はもうちょっと速くしたりしてますが。
書込番号:10850526
1点

沢山のアドバイスありがとうございます。
とても勉強になります。必死にメモってます。
TvモードとAvモードで撮ればいいんですね。
先ずPモードで撮りつつ、TvモードとAvモードを
皆さんに教えてもらった設定で撮ってみます。
それと測光方式と測距点の設定はどのようにしたらいいのでしょうか?
被写体が小さいので素人的に考えると
測光方式は、中央重点測光もしくはスポット測光
測距点は、オート5点かスポットなのだろうか?と考えたりしてます。
書込番号:10854707
1点

スポット測光で鳥にあてて、その露出データを元にマニュアルモードで設定している
場合が多いです。あと、悩んだ時は、分割測光に絞り優先モードでしょうか。
いずれにせよ、野鳥が飛んでいようが留まっていようが、この2つを軸にする場合が
殆どですね。勿論飛んでいる場合は、あらかじめ適当なところを測っておくのですが。
あと、殆どのバーダーは飛んでいようが留まっていようが三脚を使うのが普通です。
それは、軽いレンズでも同様ですね。
書込番号:10858915
1点

散歩がてら近所の河原でK-xを使って野鳥撮りを楽しんでいるVision_42です。
撮影モードは天候や被写体の状況によって使い分けていますが、
主にAv, Tvモード、ときどきMモードを使っています。
カメラの設定も大事ですが、その前にレンズをどうするか、
足回り(三脚、雲台)をどう選ぶかも大事です(私は手持ちでも撮りますが)。
まずは中型以上のしっかりした三脚に固定してAvモードで止まりモノを
じっくり撮ることから練習されると良いのではないでしょうか。
止まりモノなら〜300mm程度の安いズームレンズ(シグマ70-300mmなど)でも
AvモードでF8程度に絞ればきちんと写ります。
上達してくるとそれなりの機材(超望遠単焦点レンズ、油圧雲台など)が
欲しくなってくると思いますが、それなりに泥沼の世界なのでお気をつけください(^^;)
ちなみに私の機材は K-x / K20Dの他に、
レンズ: DA★300mmF4 + F AFアダプターx1.7、シグマ APO150-500mm HSM
三脚: Velbon NeoCarmagne840、SLIK Pro500III AMT
雲台: Manfrotto 503HDV、SLIKフィールドバランス
電子照準器: KYOEI マルチドット高輝度照準器
を状況によって使い分けています。
書込番号:10867147
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めまして、よろしくお願いします。
昨年4月に転勤で田舎に引っ越ししてから、
約10年前に購入したデジタルカメラで
森や野草の写真を撮り始めているのですが、
どうももの足りません。
それでデジタル一眼レフを使ってみたいと思い、
ホームページや各メーカーのパンフレットを参考に、
とりわけ懐具合とも相談しながら、
PENTAX K-x 又は SONY α380 に絞っているところです。
(いずれもダブルズームキット)
そこで教えていただきたいのですが、
実は約30数年前に就職して初めてのボーナスで購入した
PENTAX K2の望遠ズームレンズ(80-200mm)をまだ持っているので
これを使い回しできないかと考えているところです。
同じ「Kマウント」ですし、オートフォーカスは無理だとしても
マニュアルで使うことはできないでしょうか?
もし使い回しができるのであれば、レンズキットで購入し、
その差額に少し足してマクロレンズか広角が買えるのですが・・・。
都会の専門店のようなところがあればそこで聞けるのですが、
何せ田舎におりますので、どうかよろしくお願いします。
なお、主な用途(被写体)としては、
風景(山岳・森林)、樹木、野草、昆虫など
これからは野鳥(比較的大型のもの)にもチャレンジしてみたいと
思っています。
2点

こんばんは
> PENTAX K2の望遠ズームレンズ(80-200mm)をまだ持っているので
> これを使い回しできないかと考えているところです。
MF、半AEになりますが使えます。
露出決定は一手間かかりますし、描写には満足できないかもしれません。
書込番号:10848951
1点

delphianさん、早速のアドバイスありがとうございました。
何とかなりそうなので、早く手に入れたいとの思いが強まってきました。
ホームページを拝見しました。
F-xを購入できた暁には、もっと腕を上げて
いろいろなレンズを使ってみたいと思います。
(ただし、懐と○○が許せばですが・・・)
書込番号:10849155
1点

使えますよ(多少面倒ですけど)
デジタルですから調整は出来ますし使ってみるのも面白いかと思います。
書込番号:10849673
2点

森びとさん,こんにちは。
M80-200/4.5でしょうか。使えますよ〜^^
M(マニュアル)限定ですが,グリーンボタンを使えば,半自動露出のようにも使えます。
レンズ自体は,逆光時など,フィルムのときより色収差が若干目立ちますが,
条件さえよければ,なかなかいい写りだと思います。
書込番号:10850490
3点

蛇足ですが,追伸です。
焦点距離手動入力なのでバラバラですが,
↑3枚とも80-200/4.5で撮ったものです。
書込番号:10850500
2点

SEIZ_1999さん、lin_gon さん
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスにより使っていける見通しが立ちましたので
後は一刻も早く手に入れる算段をつけていきたいと思います。
ズームレンズは今手元にはないのですが、
あまりお金がなかったので純正レンズは買えず、確か「シグマ」だったような気がします。
お二人のホームページを拝見し、自分も写真を紹介できたらいいなと思ったのですが、
とりあえずは撮ることを楽しみたいと思います。(まだ買った訳ではありませんが・・・。)
ところで、lin_gon さんの写真の中に後立山のものが何枚かありましたが、
学生時代に営林署のアルバイトであの辺りを歩いたことを思い出し、
懐かしく思いました。
書込番号:10858175
1点

森びとさん,こんにちは。
80-200はシグマでしたか。
でも,Kマウントであれば同じように使えますよ。
ブログ,ご覧下さったんですね。ありがとうございます。
後立山のあたりでアルバイトなさってたんですか。
山に縁のある仕事はうらやましいですが,仕事となると大変でしょうね^^ゞ
お写真撮れたら,見せてくださいね。
楽しみにしてます〜^^
書込番号:10860997
1点

おはようございます。
昨日、車で1時間ちょっとのこの辺では大きな町へ行き、
カメラ店で実物に見て、触って来ました。
思っていたより少し大きめでしたが、
手によく馴染む感じでした。
その店では、レンズキットの価格が5万5千円くらいで、
ネットのものと7〜8千円くらいの差があります。
ネットの安さも魅力ですし、、
一方、故障したときに地元のカメラ店とのつながりも
あった方がいいのかなと悩んでいます。
(まだ、購入について○○には話していないのですが・・・)
いずれにせよ、早く手にいれたい。
書込番号:10864918
1点

個人的には、ネットより店舗…値段の違いはアフターサービスの違いと割り切りも大事かと思います。
書込番号:10865013
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

Class 6以上がベターだと思います。Class 10という方もいらっしゃいますからね。
書込番号:10842561
1点

○○と畳は新しいほうが、SD(SDHC)カードは速いほうがいいと思います。
書込番号:10843575
2点

CLASS表示は最低転送独度の保証ですから、同じクラスでもメーカーによって転送速度は異なります。サン、パナ、東芝などのCLASS6以上を使うほうが連写にはは有利だと思います。
書込番号:10844313
1点

何をそんなに連写するんですか?
速いに越したことはないとは思いますが…
自分安物ばっかりです。
クラス無しとか(古い)クラス2とか4とか。
航空ショーとかにもPENTAXで紛れ込んでますが…自分は満足です。
書込番号:10845453
2点

ぴこくこさん、夜分に失礼します。
動画撮影をお考えでしたら高性能なカードの方が有利だとは思います。
実際手持ちの4GBクラス6で2分、8GBクラス10で12分でした。
どちらも安物です。
詳しい事は分かりませんが、公式には転送速度がclass(2) および 2MB/秒のカードでは影響が出る場合があります、
1回につき連続記録できるのは容量が4GB、または撮影時間25分の何れかに達するまでになります。とあります。
どうやったら25分録れるのかは検証してません。。。
書込番号:10845697
1点

ぴこくこさん、こんにちは。
過去のペンタのエントリーモデルでは、高速SDを使っても、
バッファー容量の壁が大きく、連写には影響なしという報告がありました。
K-xについてはどうなんでしょうね?バッファー容量増えたという話は聞いていません。
ただ、動画を撮られるのであれば、影響があるという報告は読んだことがあります。
あとPCへの画像読み込みスピードにも影響しますし、他への流用の可能性も考え、
やはり可能な限り高速なものを選んでおいた方がいいかと思いますよ。
それよりも、少し前にSDカード絡みのトラブル報告を多く目にしました。
PENTAX推奨メーカーのサンディスク・東芝・パナ辺りから選ぶのが無難かと思います。
大切な写真データが記録される場所なので、この点重視された方がいいと思います。
また、この3メーカーでもトラブル皆無とはいかないでしょうから、
予備も持っておいたほうがいいと思いますよ。携帯のカードを予備代わりでもいいと思います。
書込番号:10846580
1点

皆さまへ
初歩的な質問に親切にご回答頂き有難うございました。
初1眼なので分からない事ばかりでとても助かります。
クラス6以上がベターだけどそれ以下でも連写出来ると言う事ですね。
取り合えずサンの6以上の4Gを1枚購入して
予備にクラス4を買い足します。
書込番号:10848286
1点

便乗して質問してもいいですか?
先日購入して、うっかり別のカメラで使ったSDカードを
フォーマットせずに使用してしまいました。
最初は2,3枚調子よく撮れてたのに、突然液晶画面が映らなくなってしまいました。
何度も電源を入れなおしてみたりししたが、縦縞が入ったり、映らなかったり、歪んでいたり…または、電源が入らなかったり。
でも、これって、SDカードのせいなのか、単なる初期不良なのかまだわからないんですが。
書込番号:10850665
1点

まっころりんさん、おはようございます。
内容からするに、新たにスレッドを立てられた方がいいような気がしますが・・・
SDカードは確かに使用機器でのフォーマットが基本だとは思います。
が、SDカードでその現象が出るとは、あまり考えられないような現象ですね。
違うSDカードはお持ちではありませんか?
できれば、予備は持っておいた方がいいと思いますので、
お持ちでなければ、いい機会ですのでもう1枚購入されて、そちらで試してみましょう。
それよりも、買ったばかりであれば、購入店舗に持ち込んで症状確認されれば、
その場で初期不良交換としてくれるかも知れません。
店頭であれば、別のSDカードもテスト用とか置いてあると思いますしね。
早く解決して、安心して撮影楽しめるようになるといいですね。
書込番号:10850827
1点

>まっころりんさん
おはようございます。
自分も以前まったく同様の現象になりました。
で、PENTAXさんに問い合わせたら…SDのフォーマットをしてくださいとの事。
やはり横着は駄目なようです。
その都度使用機器でのフォーマットをオススメします。
書込番号:10850980
1点

横からの質問にご回答ありがとうございます。
昨日別のSDカードを買ってフォーマットしようとしたところ、
また電源が入らなくなりました。正しくは、電源は入っているのに
(青いランプはついているのに)液晶がまったく反応なし。
これでは、肝心のフォーマットもできません。
結局販売店に連絡したところ、もう今日交換品が届きました。
これから試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10853171
1点

クラスは、安定した動画が記録できるかを示す指標で、最低書き込み保証速度です。
MLCチップ採用タイプのメモリーだと、メモリーコントロールの関係で、残り容量が少なくなったりするなどで、書き込みが遅くなったりしますが、その時にどれくらいまで遅くなるのかが、クラスの値です。
連写の場合は、カメラにキャッシュがあるため、クラスよりも実際の書き込み速度や容量を優先した方が良いと思います。
ただ、K-xの動画の最高画質は、毎秒6Mバイト程度なのでこれを記録するには、クラス6以上のメモリーが必要です。
クラス10のメモリーは、フルスペックハイビジョンカメラに使用すべきもので、K-xでは、オーバースペックです。もっと低価格で高速なクラス6のメモリーをお勧めします。
書込番号:10854728
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジ1初心者なのでどれが良いか迷っています。
「キヤノン EOS 50D」と300mmレンズ+テレコンを買いたいところですが
そこまでのお金がないので候補は以下3機種です。
どれが一番良いのでしょうか?
主に野鳥を撮る予定です。
キヤノン EOS Kiss X3
ニコン D5000
ペンタックス K-x
アドバイスよろしくお願いします。
1点

オートフォーカスの性能、ファインダー内のAFポイントが光ること、望遠250mmということでキヤノンの EOS Kiss X3がいいかな。
レンズ内手振れ補正で望遠撮影時ファインダー内が安定するというのもポイントです。
書込番号:10804455
2点

コンデジにデジスコが一番高倍率で安いですよ。
デジスコで検索してみてください。
書込番号:10804469
3点

いずれも300mm位のレンズに2倍テレコンを入れてAPS-Cサイズで900mm(35mm換算)になりますが、F値も2段暗くなりオートフォーカスが効かないと思われます。また超望遠画像を期待するのであれば。オリンパスのフォーサーズだとレンズのF値はそのままで2倍の焦点レンズとして活用できます。アダプターをかませば色々なメーカーのレンズが使え、ボディー内手振れ補正にて撮影できます。ただしオートフォーカスは効きません。それと似たカメラはK-xでキャノン、ニコンにはないボディー内手振れ補正が効きます。またペンタックスの古いサンニッパやサンヨンなど、またボーグにてオートフォーカスアダプターを入れれば1.7倍テレコンプラスオートフォーカスが活用できとても便利です、鳥と撮りの多く(見栄っ張りの金持ち以外の人たちは)スコープまたボーグの解像どのほうが価格の高い長玉(ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー)よりコストパフォーマンスに於いて優れていて軽量なボーグと高ISO感度に強いK-xを選でいるようです。
書込番号:10804598
2点

オートフォーカスの精度、質感、故障の少なさで、D5000といいたいところですが、キットレンズが200ミリなので、野鳥の撮影ではこの3機種ならX3と言わざるを得ません。
書込番号:10804787
1点

もう少し我慢して初志貫徹。
というのは?
その頃には後継機種になっているかもしれませんが・・・・・・。
書込番号:10805016
1点

EF300 F4L IS だと中古で\100,000強ぐらいでありますので+EOS Kiss X3ボディで
\160,000ぐらいでしょうか?
ボディ単体からレンズキットにしても\2,000ぐらいしかアップしないのでその方がお得かな?
書込番号:10805031
1点

トリミングも含めてKiss X3がよさそうですね〜
高性能のレンズを買うと良いみたいですし。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
X3がキャッシュバック中はすごく悩みましたが、
K-X のダイナミックレンジは8.9EVでKiss X3は8.4EV
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
多くのディテールが保たれていて、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがあったので、
見送ってしまいましたが。
D5000はキットレンズではK-x、X3よりAF速度が遅く感じたのですが、
設定の問題?それとも気のせいなのかな?
書込番号:10805285
1点

沢山のご返信有難うございます。
明日改めてお返事をさせて頂きますが
ひとつ気になったことがあります。
ホタテマン1D2さんの書き込みで
「オートフォーカスが効かないと思われます。」とありますが
300mmのレンズでテレコン(1.4倍の予定で600mm程あれば良いかなと考えてますが)を
入れると他のカメラでもオートフォーカスが効かなくなるのでしょうか?
それとも「K-x」だと効かなくなるのでしょうか?
それと効かない場合はどう対処すればいいのでしょうか?
自力でフォーカスを合わせるということでしょうか?
それとも撮影出来ないということでしょうか?
コンデジしか使ったことがないので初歩的な質問ですいません。
書込番号:10805690
1点

単純に望遠レンズの長さを求めるなら、候補機種ではございませんけど、オリンパスのE-620かE-30は如何でしょうか?
手頃に600ミリ相当の画角が得られます。K-X等の普及機種よりも、ワンランク上の性能があります。
ただフォーサーズなだけに、ファインダーが小さくなるのが欠点です。カメラそのものをEOSにこだわるなら、中古のEOS40Dなんて本体五万円程度から手に入ります。抵抗がなければ、おすすめです。
書込番号:10805779
1点

お金のなさの程度にもよりますが、安上がりに野鳥が撮りたければ選択肢はケンコー ミラーレンズ800mm F8などです。このレンズはどのメーカーのボディにも使えますがボディ内ブレ補正が使えるK-xが良いでしょう。
作例は旧型のK-mですがK-xでは野鳥撮影で重要な高感度と連写性能が大幅に進化しているのでお勧めです。
AFはどのメーカーでもF6程度までしか利かないので1.4×のテレコンと組み合わせるならF4より口径が大きいレンズが必要ですが枝などの障害物で迷うので使えるシーンが限られるので基本は手動によるピント合わせであり、その操作性がコンデジに対する野鳥撮影適正の大きな差です。
書込番号:10806061
2点

ぴこくこさん,こんにちは。
テレコンは,AFに関しては各社とも制限がいろいろあります。
キヤノンのエクステンダーは,
1.4xはF4まで,2xはF2.8までしかAFが効かないということになっています。
ニコンのテレコンバーターも,だいたい似たような感じですかね。
ペンタックスのリアコンバーターは,1.4xも2xもAFが効きません。
そのかわり1.7xAFアダプターというのがありますが,
これもF2.8より暗いレンズはダメだとか,AFレンズには使うなとかいう注意が書いてあります。
ただ,FA☆300/4.5では使えていますし,DA☆300/4で使えるという情報もあるようです。
ケンコーのテレプラスも,何種類かありますが,
F4より暗いレンズではAFの精度が出ないとかAFが作動しないとか,
200mmまでのレンズで使えとか,いろいろ制限があります。
シグマのテレコンバーターも,AFが効く場合は結構限られています。
ちなみに,たとえ同じマウントでも,
レンズの後玉とテレコンの前玉がぶつかるために,絶対はめてはいけない組み合わせもあります。
概して,F5.6クラスの300mmでAF動作を保証しているテレコンは,
残念ながら「ない」といっていい状況です・・・
いちばん安いのは,というと・・・
私は去年まで,EOS20DにEF300/F4L(ISなし)で撮ってました。
これにケンコーの1.4X テレプラス MC4 DGXを加えると,
うまくいけば,ボディ別7〜8万で収まるかもしれません(もちろん中古)。ただ,手ブレ補正がありません^^;
手ブレ補正つきだと,一気に倍ぐらいになります・・・
今年は,ペンタックスのFA☆300/4.5にAFアダプターの組み合わせですが,
これはボディ抜きで10万近くしました。K-xを加えると,15万近くになりますね。
BORGにAFアダプターでも,だいたい同じようなお値段ですかね・・・
どれもまあ,サンニッパとかヨンニッパとかゴーヨンとかいう大砲と比べれば,可愛いものかもしれませんが,
AFでの鳥撮りは,お金がかかります・・・MFなら,もっと安くあがりますよ^^ゞ
長文駄文,失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10806102
4点

ひとつ,忘れてました。
AFが効かない場合でも,MFは使えますから,
手動・目測でピントを合わせて撮れますよ^^
ついでに,
FA☆300/4.5+1.7xAFアダプターで撮ったものを,貼っておきます。
書込番号:10806155
2点

AFが必要で、レンズのF値に拘らないなら、
TAMRONの200-500mmなどは?
PENTAXなら手ブレ補正がボディ内蔵なのでたぶん手ブレ補正も有効でしょう。
あと、F8固定であれば、SONYのREFLEX500mm、というのもAF可能です。
(SONYのボディにしか使えませんが。手ブレ補正も有効です。わたしはよく使うレンズです。)
どちらにしても、AF速度、画質の考え方は個人差ですが。
書込番号:10806582
2点

ぴこくこさん こんにちは
私はPENTAXとcanonユーザーです〜。
安く使い使い始めたいという事であれば、k-xが良いように思います。
猫の座布団さんの書き込みにもある、ケンコー ミラーレンズ800mm F8
などのMFレンズであれば、安く小型軽量で取り回しもいいです。
このレンズを使用するのであれば、手振れ補正内蔵のK-xとの相性が
いいですね〜。
k-xの欠点にスーパーインポーズ(AF合掌時に赤く光るヤツ)がないという
事が挙げられますが、F8のレンズであればどのメーカーのカメラでも
スーパーインポーズは光ることがないですからね^^;
費用がかけられないのであれば、努力で対応するしかないかと思いますので
AFでの撮影ではなく、MFでの撮影も念頭に置かれても良いのではと思います。
また普及用の300mmまでのズームであれば、k-xはWズームで付いていますし。
普及用の300mmズームでも、canonやnikonの手振れ補正付きだと少々高く
付きますからね・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804.K0000063157.10501011451.K0000056640
これ以上の選択をされるのであれば、canonやnikonの方が選択肢が大きく
なりますね〜。
手振れ補正がなくてもいいのであれば、αyamanekoさんの書き込みにある
tamron200-500mmでもいいような気がします。
残念なのはPENTAX用が無い事ですね。
しかしsigmaであれば、canonやnikonやPENTAXの400mmズームや500mmズーム
なども入手できます〜。
この選択の場合、カメラ本体よりもレンズの方が高くなりますね^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011954.10505011949
また、300mmF4という単焦点レンズにテレコンという方法もcanonやnikonでは
よく使う方法ですね〜。
この場合ですと、x1.4の物と併用する事になりますが、やはりレンズ単体で
費用がかさむのがネックでしょう。
ところで、「お金がない」という事ですが、予算はどのくらいなのでしょうか?
予算を考えて、撮影に効果的な機材を考えないと、候補が定まらないと思います
ので、予算を提示していただいた方がいいのではと思います。
私的には、k-xのWズームを購入されて、トリミングをすることでしばらく対応
されると良いのではと思いますが〜!
書込番号:10806927
3点

昨日に引き続き沢山の返信有難うございます。
予算というのは特に考えてなかったです。
と言うのは600mm換算ぐらいが欲しいけど
考えてる組み合わせとかでは現実的な金額ではなかったからです。
でも「K-x ダブルズームキット」だと300mmレンズ付きなので
素人考えでこれにテレコンを入れれば8万くらいで揃うと色めき立った次第です。
lin_gonさんの説明でテレコンがとても良く分かりました。
AFでテレコンを使いたいならそれ相応のレンズが必要なわけですね。
レンズキットのレンズでテレコンを挟む場合はMFで使う。
ペンタックスのリアコンバーターはレンズに関係なくMFしかだめ。
皆さんの回答でレンズキットで考えると
250mmレンズの「EOS Kiss X3」か
300mmレンズの「K-x」に絞られますね。
画素数が大きいX3か、300mmのK-xか迷うところです。
画素数が大きいとどのような利点があるのでしょうか?
トリミングしたときに差が出るのでしょうか?
スーパーインポーズが無いと撮影するのは大変なのでしょうか?
しかし、K-xは連写4.7コマ(X3 3.4コマ)というのも惹かれます。
連写のコマ数はそんなに気にしなくてもいいのでしょうか?
現在はパナのコンデジDMC-TZ5を使用してますが、
コンデジとデジ1ではトリミングした場合どのくらいの違いがありますか?
コンデジとでは雲泥の差でしょうか?
質問ばかりでまとまりの無い文章ですいません。
お時間がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10809095
2点

ぴこくこさん、はじめまして。
野鳥を撮りたいと言うことですが、野鳥ってどのくらいの大きさを対象にしていますか?
スズメサイズなら、600mmのレンズでも短い(大きく写せない)のでテレコンが必須だし、鴨やサギなどの大きい鳥類でも500mmくらいは欲しいです。
大口径望遠レンズ(大砲みたいな高額レンズ)以外は、テレコンを付けてもAFは利かない(ことが多い)し、画質も落ちます。
従って、将来本格的な趣味にするおつもりならば、そのようなレンズラインアップが整っているニコンまたは、キヤノンを選んだほうが良いと思います。
私のお勧めは、「キヤノン7D」+「300/F4L IS」+「1.4倍テレコン」です。(カメラは50Dも良いですが、鳥撮りならば7D)
かなり、予算オーバーだと思いますが、このくらいのシステムを組まないと満足いく写真は簡単には撮れないと思いますし、すぐに不満が出てきて、結局買い換えてしまう可能性も。
レンズは末長く使えるし、デジカメ本体と違い中古でもソコソコの値段で売ることができます。
従って、もう少しお金が貯まるのを待って、初志貫徹したほうが良いのでは・・・
また、今回カメラを買って、将来レンズごと買い換える気があるならば、ソニーのカメラにReflex500mmや、フォーサーズ機に300mmレンズなども候補になるかと。ただし、飛び物はつらいですよ。
hiderimaさんもお勧めしていますが、デジスコは超々望遠撮影(35mm換算で1,000mm〜3,000mm)も可能ですが、やはり飛び物は難しく(神業が必要)撮影にも慣れが必要です。(私は挫折しました。)
このほかにもガッチリとした3脚や動きが滑らかな雲台なども必要になるので、鳥撮りはお金がかかりますよ。
しかし、工夫(餌付けはNG)や撮影場所しだいで、すばらしい写真は撮れますので、機材は自分の気に入ったもので、買える範疇でスタートしてください。
書込番号:10809765
2点

EOS 50D を使っています
で今 PENTAX の K-7かK-X を
買い増ししようとしているものです
初めに書きますが鳥狙いはお金がすごく
かかりますよ 私も5000円以下の中古レンズ
買ってやっていましたが 出来あがりを
比べられるとどうしようもない差が出ますので
それが我慢できるなら 書かれたシステムで
いけます(私は我慢してます(笑))
私の周りは¥1,000,000クラスが並びますので
AFが早いかどうかで言うならX3かD5000 ですが
私の感想で言えば 野鳥(小鳥)など
AFは半分以下しか使えないと言っても良いと思います
ちょっと失敗ですが
添付の画像のようにかぶってなくても
手前や奥に 枝があり フォーカスポイントが
枝にある場合 鳥より優先して枝に合う確立が
非常に高いのでAFあまり使えません
AFできるところ選んでいたら
撮影がかなり限られますし
比較的大きい鳥がターゲットになってしまうと思います
が空やバックが離れているところでは
AFには助けられます
本題ですが
中古でも良いので少しでも良いレンズを
選ぶのが一番です
私の感じでは安い中古レンズはNIKONのほうが良いかもしれません
が新品は少し高いですね
無難なところでCANONですがレンズに左右されますし
もうすぐ新機種が出るかも
PENTAXはダブルズームでこの値段ですし
BORGや旧レンズをAF化できる可能性があるアダプターなどの
面白パーツもある(NIKONもある)ので
なれれば面白いかもしれませんが
中古レンズの数は少ないようです
どんなカメラにも一長一短があるので
結局は本人が気に入ったものが一番良いと思います
あとは腕とセンスしだいだと思います
私には在りませんが
書込番号:10810977
4点

>画素数が大きいとどのような利点があるのでしょうか?
トリミングしたときに差が出るのでしょうか?
解像力は口径に比例するという法則があるくらいなので超望遠レンズで解像力が高いものは非常に高価になりますから普及価格帯のレンズを使うなら極端なトリミングには不向きだし1200万画素と1500万画素の違いは考えなくても良いでしょう。
機材にお金を注ぎ込めば天井知らずとも言えますがWズームキットのレンズでも充分に写せる野鳥もいます。鴨や鷺などの水鳥や、これからの季節、梅の花や桜の花に蜜を吸いにやって来るメジロやヒヨドリなら300mmでも充分に撮影出来ます。こうしたものからまず撮影してみれば楽しさや難しさも自ずと理解されるかと思います。
書込番号:10811027
2点

すみません 我慢してますと書きましたが
最近BORG入手したのでBORGで撮ってます
写真もBORGで撮ったものです
MF手持ちです
書込番号:10813312
1点

またまた沢山のご返信有難うございます。
個別にお返事出来ていなくてすいません。
知らない事ばかりで勉強になります。
しっかりメモに取って残しています。
ケンコー、シグマ、ボーグなど選択肢は色々あるんですね。
デジスコでの撮影はかなり難しいだろうなと想像しているので今は600mmぐらいが目標です。
そこから考えるとカメ虫さんのお勧めの
「キヤノン7D」+「300/F4L IS」+「1.4倍テレコン」で揃えれれば最高ですね。
でも今はちょっと手が出ません。
でも1眼を使ってみたいので今回はどれかを買おうと思います。
奥州街道さんも教えてくださいましたがフォーサーズは2倍になるんですね。
600mmを考えるとフォーサーズに300mmレンズも選択肢の一つですね。
600mmには届きませんが、お安く上げるならK-x。
後々の事を考えてニコンやキャノンにするなら
ダブルレンズキットじゃない方を買って300mmレンズを別に買うと言うのも一つの方法ですね。
ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G なら1万5千円くらいで買えるみたいですし
それならD5000とで7万5千くらいで揃いますね。
鳥はスズメの大きさくらいの鳥や水鳥(カモ、サギ)などを撮っています。
今のコンデジが16.9倍ズームなので3〜5m以内ならそれなりに撮れるので満足してますが
4〜5メートル以上になるとスズメくらいの鳥はだめです。コンデジでトリミングは厳しいです。
1眼ならトリミングしてもそこそこ綺麗なんじゃないかと考えるんですがどうなんでしょうか?
まとまりのないただ書き綴った文章ですいません。
書込番号:10814134
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





