
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 20 | 2010年1月27日 00:17 |
![]() |
25 | 19 | 2010年1月26日 21:32 |
![]() |
50 | 15 | 2010年1月25日 23:50 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2010年1月25日 22:48 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年1月23日 22:30 |
![]() |
11 | 10 | 2010年1月14日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

補償内容を確認しますね
カメラは、落下、何処かに接触して破損する事が多いので此の補償が有ると付けます。
只 使っていての故障は、1年位使っていると全て出て2年以降はPCの様に熱暴走等が無いので
故障は少ないのです。
修理の時は、販売店に出すより速くて地方の方もピックアップリペアサービスで
直接メーカーに出せますので私は、販売店補償を付けませんでした。
極端な話で、販売店修理では一ヶ月掛かるがメーカー直接では二週間で直るとしたら
お金を出しても速く直して撮影したいからです。
写したい物が有って撮影出来ない気持ちは辛いです。
書込番号:10832290
3点

こんにちは
保証の中身によって保険金額など大きく違いがあります。
一番安いのは本来の使用での故障だけ対応の保証。
盗難、火災なども対象となる保証。
落下や水濡れなど使用上の不注意まで対象となるもの。
以上の内容と金額をお確かめの上、お入りください。
書込番号:10832291
1点

こんにちは。
私は付けたことが有りません。
基本的には保険会社が成り立っているということは、掛ける方の負担が多い訳です。
まれに故障した時だけメリットがあるわけで、数を買うほどメリットが無くなるわけです。
それにデジタルカメラだと、数年で壊れた場合買い替える口実にもなりますしね。
そうは言っても、万が一の場合の金額が途方もないような保険は入りますよ。
例えば自動車の対人保険のようなものですね。
それでも対人・対物・搭乗者は入ってますが、車両保険には入っていません。σ(^^;)
書込番号:10832363
4点

必要と思うならなら加入し、不要と思うなら要らないと思います。
保証料が安かった分(キタムラの1%)は全部加入しましたが、保証を使ったことは
1回もありません。(一年のメーカー保証は、1回使いました。)
書込番号:10832481
3点

こんにちは。
里いもさんが仰ってる内容を確認されて、
F2→10Dさんの考え方を踏まえて、
ご自身のポリシーでどちらかになるのでは?
入ってなかった時に限って〜なんて事ありますし、
メーカーによってもアフター差があるようです。
誠、難しい問題ですね・・
私の場合、キタムラ5年間保証使った事ないので最近は入るの辞めました。
でもここのテレビ板読んでると、どーしよ〜って考えてしまいますが、
家と車以外は・・になりますねぇ。
まぁ、大手量販店がもっと定額でみてくれたらいいのにと思います。
書込番号:10832541
2点

フイルムカメラならともかくデジタルカメラで5年先って想像出来ない。
今から5年前のデジタルカメラの事を考えたら2年もあれば良いんじゃないかな。
書込番号:10832542
1点

保証内容に納得できるなら付けられては?
店によって補償範囲、年々補償限度額が下がってゆく、等々、異なりますから。
そのお店がつぶれてしまえばそれまででしょうけど・・・・・・。
わたしは付けません。
無料で付いてくる場合は拒否する理由がないので付けますが。
あてにはしません。
書込番号:10832716
1点

5年保障は付けた方がいいでしょうか?>>>>>>>>>>>
つけないよりはつけたほうがいいに決まっています。
あとはその保険料を保険内容と照らしあわせて高いとみるか、安いとみるか???
それは第三者である私たちにはわかりません。
そもそも有料保証とは「保険」であって、保険とはそういう性質のものです。
書込番号:10832781
1点

ちなみに私はそういうのには加入していません。
書込番号:10832792
1点

有償保証は付けたことはありません。
ヤマダで*ist DSを購入したとき5年の無料保証が付いてきました。
今年の4月まで期間が有りますが今のところ保証を使ったことはないです。
書込番号:10833359
1点

カメラではつけたことがありません。
ヨドバシで家電につけたことがありましたが延長保証は1度しか使えないし、メーカー保証切れたとたんに故障しちゃったのでそれ使って修理したけど、なんか良かったのやら悪かったのやら
以後つけてません
書込番号:10833464
1点

保障の内容次第だと思いますよ。
ビックカメラとかベスト電器は、比較的条件が良かったと思います。
自分はビデオカメラですが、4年目で液晶に何も写らなくなってしまい、
5年長期保証のお世話になったことがありました。
ハイブリッドレコーダーも長期保証付けましたが、こちらは5年故障無し・・・
ヤマダの長期安心保障にも入ってまして、他店で買ったTVやエアコン、
これらの修理で助かった経験もあります。
カメラも昔と違い家電化してますので、あった方がいいとは思いますよ。
あとは、できればご自身の傷害保険等があれば、携行品特約を調べてみてください。
非常に安価な追加料金で付けられる特約で、
外出時にカメラを落としてしまった際とかの修理費に有効なものです。
家の中とか、自信での置忘れ等は対象外になりますが、
この特約は付けておくと、何かと助かる時もあると思いますよ。
書込番号:10839563
1点

ここへ書き込みはしないけれども、5年保証の恩恵を受けてる方は結構居るのではないでしょうか?
書込番号:10841274
1点

俺は家電品には何度でも修理できるのを付ける。
実際修理のお世話になったんは、洗濯機、PSXとPCかな。
カメラは割に合わん気がして一回こっきりのに入っとる。
今のとこまだ役にたってないわ。
保証切れたあとに壊れた経験がある人間は、
けっこう入るのが多いんちゃうかな?
書込番号:10841315
1点

機器の故障はずっと同じ確率で起きるわけではなく
バスタブ曲線を描きながら変化していきます。
次のページは自動車の例ですが
カメラでも同じように発生すると思います。
http://www.tsuge.co.jp/basutabu.htm
つまり、5年保証というのは
(2)の一番確率の低ところでを見ましょう
ということですからねぇ。
どうしましょう。
また、万が一ぶつけたりしたときも保証されるんでしょうが
その、万が一(0.01%)の確率に購入価格の1%の保証料って
とってもお高くはありませんか?(私のときはそうでした)
ましてや保障金も逓減するところもあると聞きますし。
イヤハヤ南友 ──
ということで、加入するのであれば
餅は餅屋に、保険のことは保険屋さんに相談してみましょう。
「特定動産総合保険」がキーワードになると思います。
書込番号:10841755
1点

私は加入している一般の傷害保険で、落下による故障、破損、盗難は保険が使えるので5年保障に入っていません。
今まで二度落下による破損で保険使いました。
但し、単なる故障は使えないのであしからず。
参考まで
書込番号:10844919
2点

損保では明記物件に入れてる対象のみの場合もあり、
保険加入時又はカメラ購入前に代理人に確認するとよいでしょう。
あなたご自身、5年保証が気になるのであれば、
今回の購入に際しては入る方が納得いくでしょう。
それぞれの方の保険に対する考え方や価値観を聴いて参考にされたとしても、
最終的にはそうでないのかな?と感じますが・・・
書込番号:10845150
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
一眼素人です。衝動買いしたため使いこなせてません・・・
動きのある(子供がはしるようような)シーンを撮影しようと練習してますが、通常(短い)レンズだと、スポーツモードにしても画像がボケてしまいどうしようもありません。
望遠(長い)レンズで取ると、動くボールも綺麗に止まってみえるほどでした。
設定・取り方に問題があるのでしょうか?
参考までに・・・。私はふらっと1月2日に錦糸町ヨドバシカメラに行ったら、73800円のポイント26%(実質約54612円)といきなり声を掛けられ、高いか安いか(全く買う予定はしないで行ってたので・・・)わからずに何故か買ってました。収納バックと三脚、おまけ程度に2GBのSDカード付きでした。これって、お得だったのでしょうか?
1点

>通常(短い)レンズだと、スポーツモードにしても画像がボケてしまいどうしようもありません。
近づいて撮影するために、お子さんをカメラで追いきれていないためでしょうか?
動いているものをブレずに撮影するには、出来るだけ早いシャッター速度で撮影する必要があります。
おそらくスポーツモードもそのような設定になっているのだと思います。
スポーツモードで、短いレンズで近寄ってストロボを発光させて撮影して見てはどうでしょう?
書込番号:10829392
1点

今晩わ
>オッモッピーさん
>動きのある(子供がはしるようような)シーンを撮影しようと練習してます
これは慣れの問題ですね・・・ (。-ω-)ァァ
僕はHNから想像出来る被写体を撮影している訳ですが
時速60Kmは出てますから、それをジャスピンで撮影出来る様になるには結構な場数を踏んできています (´⊂_`*)ナノサー
ピント合わせをキッチリ出来る様になれば添付画像の様な状況下でも
綺麗な写真が撮影出来る筈です ∩`・◇・)ハイッ!!
>73800円のポイント26%(実質約54612円)
価格com最安値が6万円ジャストですから、お買い得だったと思います (ノ*゚ー゚)ノ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10829443
1点

オッモッピーさん こんにちは
通常(短い)レンズと望遠(長い)レンズの画像で、シャター速度は同じですか
原則は、シャター速度を速くしないと被写体ボケが出ます。
撮影時の明るさでシャター速度も変わりますので、シャター優先モードで1000/1秒
ISO3200オートと連写で練習すると良いですよ。
>収納バックと三脚、おまけ程度に2GBのSDカード付きでした。これって、お得だったのでしょうか?
お買い得ですよ。
書込番号:10829454
1点

AVモードに切り替えての方がかえって簡単かもしれませんね。
モードダイヤルを『AV』に切り替えて(マニュアル83ページ)、
絞を一番開いて(少ない数値にして・マニュアル88ページ)、
ISO感度を1600にして(マニュアル90ページ)撮影してみてはどうでしょう?
書込番号:10829455
1点

こんばんは♪
うまく撮影できない原因について、質問だけでは色々な可能性があると思います。
・AFが追いついていない。
単純に仕様の問題で、K-7でも難しいかもしれません。
被写体が近いと起こりやすいです。
・AFのポイントがずれてピン抜けしている。
5点や11点オートで被写体以外にピントが合ってしまっている、もしくは
中央一点かセレクトにしていて、そこに被写体が合っていない。
・シャッタースピードが遅い
これによって起きている被写体ブレか手ブレが起きてしまっている。
ISOをあげるしか手が無いと思います。
一番よろしいのは、サンプルをあげていただければより良いアドバイスが得られると思います。
こちらのサンプルはist-D+Sigma18−55mmF3.5-5.6で撮りましたが、このレンズでは歩留まり1/3くらいでしたね。
書込番号:10829656
1点

こんばんは〜
スポットAFにして、itosin4さんの
シャター優先モードで1000/1秒
ISO3200オートと連写で練習すると良いですよ。
がよいかとおもいます。
それと、焦点距離が短いほうが失敗しにくいと思います。
ここからは便乗質問ですが、
横からは設定をそれなりにしておけば さほど難しくないと感じていますが、
向かってくる場合や、遠ざかる場合の連射撮影のコツってあるんでしょうか?
1枚撮りの場合も3枚目のようにピントをはずす確率を下げるコツってありますか?
(日ごろ連射を使わないので、UPした画像は連射モードではなかったかもしれません)
書込番号:10830009
1点

よすみんさん こんにちは
>向かってくる場合や、遠ざかる場合の連射撮影のコツってあるんでしょうか?
私の撮り方は、オートAF、AF-Cで親指ボタンを押し続けて撮っています。
K-20Dですとスーパーインポーズが有りますのでピント位置が解かるので
練習すると撮れますよ。
添付画像 1〜3枚 K-x DA55-300で連写画像です。
書込番号:10830160
4点

買う予定がなかったのですからお得とはいえません。
使いこなせないまま終わってしまうと宝の持ち腐れということになります。
私も錦糸町ヨドバシは馬券が当たった時によく利用します。
動くものには近づけば近づくほどカメラの動きも大きくなります。
できるだけ動くものから離れて、望遠側で撮ることを心がけてください。
TVモードでSSは500/1秒は確保したいところ。
それでぶれるようならSSかISO感度を上げていけばいいでしょう。
書込番号:10830429
2点

itosin4さん返信ありがとうございます。
今まで親指AFを試したことがないので、
今度オートAF、AF-Cで親指ボタンを押し続けて撮ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10830812
1点

こんばんは。
初心者(自分も初心者)動き物の撮影のポイントですが
やっぱり、お天気かな??
(写真の出来をお天気のせいにする、へぼな初心者)
日中、屋外でお天気の良い日に順光に近い角度で撮影すればシャッタースピード気にしなくともおのずと早いシャッタースピードになります。
最近、近所の農業用ため池に飛来してくる白鳥を良く撮りに行ってます。
飛んでる白鳥さんで
カメラK200、レンズタムロン70-300(A-17)、初心者で白鳥をAF-Cで追いかけながら(カメラ動かしながら)の撮影で、お天気が良くSSが300/1以上稼げれば成功率約7割くらい
SSが200/1くらいまで落ちると成功率5割以下、SSが125/1くらいまで落ちるとほぼ全滅、壊滅状態です。
書込番号:10834407
1点

今晩わ
>オッモッピーさん
追記ですが僕は(AF-C)で撮っています ∩`・◇・)ハイッ!!
因みに連射(Lo)に設定してますが、自分の感覚でシャッターをきります \_(*・ω・)ハイ、ココネ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10835069
1点

社台マニアさんと同じ設定です。
シャッター半押しのAFはオフにしておいて、
AFボタン連打→ピンを捉えたら押しっぱなしにします。
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー2号 ポ、ポリスマン
書込番号:10836138
1点

オッモッピーさん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
買ってしまったらあとは価格のことは気にしないのが一番ですね。
十分お安いと思いますよ。あとは使うだけだと思います。
使わないものにお金をかけるほど高い買いものになってしまいますので。
55-300mmでも18-55mmでも、同じ大きさになるように写されていますか?
失敗だと思われる写真をEXIF付きで投稿頂けると、
より正確なアドバイスが集まるのではないかなと思います。
もちろん顔が写っていない足とボールだけの写真でいいと思いますよ。
折角のデジタル、何度でも撮りなおしできますので、
公園等で練習されてはどうでしょう?
車道を走ってるスクーターとかから始めてみるといいかも。
書込番号:10839403
1点

まずは皆様に御礼です。ありがとうごあいます。
初心者にもやさしくアドバイス頂き感謝です。
早速、日曜日に動くものを物色(怪しい・・・)し、アドバイス通り色々試してみました。
SSかISO感度を上げるという基本的なことすら分かっていなかった私は、それだけで望む
効果がありました。
競走馬の写真掲載頂いてますが、ハッキリ言ってビックリです。これほど綺麗に撮れる
とは・・・
こちらの説明にある
・シャッター半押しのAFはオフにしておいて、
AFボタン連打→ピンを捉えたら押しっぱなしにします。
・AF-C
という設定(所作)に非常に興味を持ちました。マニュアルの何ページに記載されて
ますでしょうか?
具体的な方法を学びたいと思います。
今後とも皆様、色々教えてください。
書込番号:10840926
0点

オッモッピーさん、こんにちは。
いつまでも泣いてないで、笑って楽しみながら撮影しましょう(^o^;
誰だって最初は初心者ですからねぇ、私もK100Dをそのレベルからはじめましたから。
下記にK-xのマニュアル電子版があります。Adobe Readerが必要ですが、
文字での検索も可能ですので、便利ですよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdf
AF.Cは115ページに、AFボタンは114ページに書いてあるようですよ。
書込番号:10841472
1点

オッモッピーさん、こんにちは。
場数を踏めば自然に憶えるし、基本がわかれば楽しくもなりますって(^−^)
マニュアルには具体的な方法ではなく設定方法が載っています。
K-xの場合ですと「Cカスタム2」メニューの「10.AF/AE-Lボタン」でAF作動2を選択します。
(通常はシャッター半押しでオートフォーカスが作動するAF作動1になっています)
こうすることでAF/AE-Lボタンを押した時だけオートフォーカスが作動する状態になります。
そしてAFボタンを頻繁にカチカチと押すことでうまく被写体にひっかけることができます。
これがAFの合焦精度を高める効果的な方法で、親指AFとも呼ばれています。
AFがうまくひっかかると合焦音がなりますので、そこから連写を開始すればいいのです。
競走馬やフォーミュラカーの場合ですと、横から狙うと一瞬で通り過ぎてしまうので
失敗していないかといつも不安になるのですが、大抵はうまく撮れてたりします。
難しく考え過ぎずにゲーム感覚で楽しんでやればすぐに憶えますよ。
思い通りのフレーミングで捕えるには、まず最終的に撮りたい位置にレンズを向けて正対。
その状態で被写体がやって来る方向に体をひねらせて連写を開始します。
すると最終的に撮りたい位置でのフレーミングが上手にできるのです。
AF-Cに関してはこちらの記事を読んでみてください。
http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/08/index.html
ペンタのAF-CはC社やN社に比べ劣っているとよく言われてますが、
実際はメカの差よりも、撮るコツと経験の差の方が大きいのです。
まずは興味を持って学び、撮影を楽しむことが上達の早道ですよ。
あとは露出を学び光と時間を操る技術をマスターすれば一眼レフの魅力に目覚めるでしょう。
書込番号:10842215
1点

オッモッピーさんこんばんは〜
撮りたい被写体より速い動きの被写体で練習すると、
子供がはしるようようなシーンでは、けっこう失敗は減るような気がしてます。
私の場合はAFでは難しい被写体で練習しました。
去年からデジ一に興味を持った初心者ですが、
UPしたような被写体で練習した結果、
子供の運動会は700枚ぐらい撮ってブレ、ピントはずれなどは数枚で、
画質も満足できる撮影ができました。(すべて日の丸ですが)
ちなみに設定は、スポットAF、AF-C、AVモード、F8、1000/1秒以上になるようにISOを設定して撮影しました。
書込番号:10843215
3点

本当に皆さん親切に有難うございます。
おっ、おまわり さんの詳細の手順参考になります。家の中で左右に振り回して家族に笑わ
れてます(笑)早速、実験台をチョイスして親指プルプルしてみます。
よすみんさんの練習方法凄いですね。多分私はハチに刺されて終わりそうな・・・綺麗に
撮れるものなんですね。
全員に個別にお礼言いたい位です。
とにかく実践結果をupしますので、皆様さらにアドバイス下さい。
書込番号:10843956
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めて、一眼を買おうと思っています。
予算は、7から8万ていどまで。
撮るものは、風景のみ。
小型で、軽量の素人向けのもの。
カメラに関する小難しいことは、まったく興味も知識もなし。
とにかく、一眼らしく、「鮮明」で「良い色」を出すものを、希望。
以上の条件で、最適のものを、お教えいただけませんか。よろしくお願いします。
1点

それは使用するレンズにもよりますし、好みの問題もあるので何ともいえません
またRAWで撮られて色々と弄ればどうにでもなるかもと思います
ここにスレ立てられているからにはPENTAX K-x ダブルズームキットで良いのではないでしょうか
書込番号:10836493
1点

好みの問題もあるのでなんとも言えませんし、機種の心あたりもないのですが、
>予算は、7から8万ていどまで。
この時点で初級機しか望めません。
>カメラに関する小難しいことは、まったく興味も知識もなし。
>とにかく、一眼らしく、「鮮明」で「良い色」を出すものを、希望
どんな機種であってもやはり多少は知識がないと(自分好みの)「鮮明」
「良い色」をだすのは難しいと思うのですが。
書込番号:10836612
1点

こちらに書き込まれていますのでK-xに多少なりとも興味をお持ちだと思いますので、PENTAXに機種をお勧めします。
「良い色」と言えばK20Dなんか宜しいかと思いますが、小型軽量で素人向けとの事でしたのでK-xは良いと思います。全体のレスポンスも良いですし初心者でも扱いやすいインターフェイスと思います。ホワイトバランスでCTEと言う誇張モードが有りますので、風景付いては記憶色や記録色と言った使い分けも出来ます。
他の入門機と比べるのであれば下記を参考にされては如何でしょうか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=100/
書込番号:10836620
1点

>カメラに関する小難しいことは、まったく興味も知識もなし。
お前の目が1番イイ色を出すよ。カメラ使う必要なし。頭の中で記録しましょう。
書込番号:10836622
7点

どのメーカ・カメラにも、それぞれの傾向はありますが、設定で自分好みに変更可能です。
Pentax K-xは超お買得カメラです。お奨めしますよ。
書込番号:10836846
1点

sigmaのSDって言ってみる.
予算内でボタンが一番少ないの買うといいですよ.
書込番号:10836868
1点

風景だけと予算から、ファインシャープもあるCCD搭載のK−m、K200Dに
DA12-24mmのセットがお勧めです。
書込番号:10837009
0点

ペンタは風景得意やし
色彩設定の自由度高いしK-xおすすめやで。
ただし、単3電池やからライバルよりちと重い。
品のないレス多いけど気にすんなよ。
書込番号:10837043
5点

早速、いろんなご意見ありがとうございました。
中でも、鳥越先輩というひとの、
「お前の目が1番イイ色を出すよ。カメラ使う必要なし。頭の中で記録しましょう」
というのが、一番名解答に思えましたので、買うのを止めて、そのとおりにしたいと思います。
人にも羨まれるいい頭を持ちながら、すっかりそれを忘れていました。思い出させてくださり、大変有難う存じました。
書込番号:10837205
5点

センター試験終わってのウサ晴らしに付き合ってくれた人に感謝しろよ。
書込番号:10837399
6点

( ´,_ゝ`)プッ
カラス廃人さん、
カメラに関する小難しいことは、まったく興味も知識もないとなると。
一眼レフは持て余します。
仮に勧められた機種を鵜呑みにして、思う色が出ないと難癖付けそうな質問内容ですね。
ホント、買わない方がイイですょ。
書込番号:10839608
2点

>一眼を買おうと思っています。
『一眼レフ』は対象外ってか?
書込番号:10839977
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
持っていたデジカメをなくしたのでもともと興味のあった一眼レフに入門したいと思ってます。
家電店で出会ってカラーバリエーションにひかれました。
そこで質問なんですが、Wレンズキットとレンズキットのどちらにするか考えています。
何をするときどう違うのでしょうか。
撮る被写体は風景や人物(屋内)です。
1点

こんにちは。
なくされたデジカメで、よく55o以上の望遠を撮られていたのでしたら、ダブルレンズキットでいいと思います。
書込番号:10833055
1点

使う用途によるとおもいますが
私はダブルを買ってよかったと思いますよ
書込番号:10833117
1点

『Wレンズキットとレンズキットのどちらにするか考えています。
何をするときどう違うのでしょうか。』
まず両者の違いについて。
レンズキットは「ボディ+標準ズームレンズ」のセット。
Wレンズキットは「ボディ+標準ズームレンズ+望遠ズームレンズ」のセット。
つまり、望遠ズームレンズがつくかつかないかの違いです。
『何をするときに違うのか』について。
望遠ズームレンズは遠いものを大きく拡大して撮影するときに使います。
逆にいえば遠いものを大きく拡大して撮ることがあればこの望遠ズームレンズが必要ですから、Wレンズキットが必要です。しかしレンズが追加される分高額です。
また、遠いものを拡大して撮ることが全く無くて、かつ購入金額を低く抑えたいのであれば、レンズキットで十分ということになります。
では、あなたに望遠ズームレンズキットが必要かどうか、調べる方法をお教えします。
もしお使いのパソコンがWindowsVistaであれば、エクスプローラーで一覧を見たときに「焦点距離」順にグループ化することが出来ます。
これまでに撮影された写真を、この方法でグループ化したときに「55mm」を超えるグループが出来ていれば、それは望遠ズームレンズが必要なグループになります。
今後それらの写真を撮るのであれば、Wレンズキットが必要ですし、撮らないのならレンズキットで十分ということになります。
もしWindowsVistaでなくても、こういった情報を一覧表示できるソフトが多数ありますので、調べてみると良いでしょう。
書込番号:10833213
5点

こんばんは。
>何をするときどう違うのでしょうか。
遠くのものを撮影するとき(運動会等)などは、ダブルズームキットを買っておかないと後悔すると思います。
書込番号:10833218
2点

遠くのものをより大きく撮りたいと思う時に望遠ズームがあると良いです。
後から追加すると値段的に高くなるので後で追加するよりはダブルズームで買われるとお徳です
書込番号:10833358
2点

この機種のWズームキットって、300ミリまでの望遠がついてるんですねー。
そしてレンズ1本つきとの差額が1万3千円くらい。
他メーカーよりは断然お得な価格&焦点距離ですね。
でも、私や価格.COMスレッドのペンタのイメージって、望遠って言うより標準から中望遠までの単焦点って感じがします。
とりあえずWズームキットでおさえておいて、気ままに単焦点を買い増しっていうのがペンタ流なんじゃないでしょうか。。。
書込番号:10833432
4点

いつか望遠も使う可能性があるのなら、Wズームキットが割安になります。
書込番号:10833640
1点

スレ主さま こんばんは!
レンズキットとダブルズームですが下の様なレンズ構成になってます。
レンズキット:smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL(焦点距離 18mm〜55mm)
ダブルズーム:smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL+smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED(焦点距離 18mm〜300mm)
カメラはK100dsですが、焦点距離による作例の違いをupしておきますね。
旧広島市民球場 内野1階席(1塁側)から撮影したライトスタンド照明です。
ダブルズーム持っておいても損はしないと思いますよ。
書込番号:10833892
5点

遠くのものを撮ることは絶対にないと思わない限り、ダブルズーム
にしとくのが吉だと思います。
後からレンズを買い足すと高いですし、たまに遠くのものを
撮りたいと思ったときに、55mmでは物足りないです。
他の方も書かれてましたが、とりあえずダブルズームで楽しんで
もうちょっとこりたいと思ったら単焦点に行くのが良いと思います。
僕もそのうち、単焦点も欲しいと思ってます。
書込番号:10834019
1点

私も予算が許せば、Wズーム購入をオススメしておきます。
理由は、
・PentaxがK-x用にBestと言えるレンズを選定しているはず。
(上を見ればキリは無いです、でもハズレのレンズでは決して無いはず)
・Wズームの方が売れ筋なので、価格交渉を上手にすると、
かなりお安くなりますし、最近値崩れの傾向にあるように感じています。
・新品で同じレンズを後で買おうと思うと、この価格差ではまず買えません。
・中古市場には安いものもありますが、Pentaxは絶対数が少ない様に感じますのでお目当て探しに苦労されるかも。
あと、主観ですが、被写体を狙っていると、もっと寄りたい、構図を引きとアップで残しておきたい。と現場でよく思うときがあります。
参考までに18-250mmや28−300mm一本でその焦点距離をまかなえるレンズが存在します、そんな便利なレンズを持ってても良いかも知れません。
そのようなレンズの方が良いと思ったら、お財布と相談してください。
まずは価格調査から。この時期が一番楽しいような気がします。
書込番号:10835189
1点

かんかんプーさん、こんばんは。
Wズームキットとして付いているレンズは、DAL55-300mmで、
DA55-300mmのお手軽バージョンです。でも光学系は変わりありません。
DA55-300mmは評判もよく、写りもいいレンズですので、
今後必要なシーンが考えられるようであれば、買っておいて損は無いと思いますよ。
遠くの物を大きく写したい、より背景をボカして写したい、
こんな場合に望遠ズームレンズを付けるといいかと思います。
屋内の人物はどんなシーンをイメージされていますでしょうか?
望遠が必要なシーンもありえるとは思いますが、
キットで付いている2本のレンズには、室内の暗さは厳しい場面もあるかも知れません。
K-xの優れた高感度で、かなりいけるとは思いますが。
風景は、広くたくさん写したいのであれば、18-55mmのキットレンズだけでよさそうです。
風景の一部を切り取ってという写真も撮りたいのであれば、
55-300mmのズームレンズもあるといいと思いますよ。
書込番号:10839472
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして!
k-xの購入を考えているのですが、どこで購入しようか悩んでいます。
最初はヨドバシカメラで購入しようと思ったのですが(ポイントが11000ポイントあるので)、
ヨドバシカメラのサイトを見ると値段が定価?なのか高くて…
初心者なのでお店の人にいろいろ聞きながら購入したいので、インターネットでの購入は考えてません。
基本色の黒か白にする予定です。
都内23区内で、買うならここがいいってお店があったら教えていただきたいです!
よろしくお願いします(^ω^)
1点

池袋のビックとヤマダを「2度」往復して決めましょう。
目標は、価格コムの最安値辺りでしょうかね。。。
書込番号:10776847
1点

自宅近くの家電量販店は行かれましたか?
基本的にWebの金額と店頭の金額は違うので、まずは近くの家電量販店を偵察することをオススメします。
私の場合は、ヤマダ電機は大井町、テックランド川崎店、ビックカメラはラゾーナ川崎店、ヨドバシカメラは川崎店を偵察したあと、結局ヤマダ電機池袋総本店で購入しました。決め手はメルマガ会員限定のポイントプレゼントでしたが。
後は交渉次第ではないでしょうか?
書込番号:10777529
1点

StrawberryChocolateさん、こんにちは
お近くのキタムラで買われるのはどうでしょうか?
店頭価格もかなり安いですし、キタムラのネットショップと比較して購入することも可能です。
キタムラの場合はネットショップで買って、店頭で受け取りが出来るので、店頭の値段が渋いと思ったら、ネットで買うのもありです。
書込番号:10777655
1点

都内なら、新宿、池袋、秋葉原など、量販店が、複数ある場所で、互いのお店を行ったりきたりして、値段交渉すると、多少なりと、値引いてくれるのでは?
あとは、カメラのことが聞きたいのなら、できれば、ビックか、ヨドバシです。
中野のフジヤカメラもいいかな?
書込番号:10777704
1点

回答ありがとうございます!
池袋は普段全く行かないので思いつかなかったです!
近所にカメラを扱っているお店が無いので、頑張って探してみます!
ありがとうございました。
書込番号:10781527
0点

初めまして、実は私もこの機種を買ってデジタル一眼デビューしたいと思っています。
1月11日に錦糸町のヨドバシカメラ価格では確か、73800円のポイント18%
(実質約60500円)でしたよ。
WEB価格は高いこともありますし価格交渉が出来ませんから、実際に店舗に足を運ぶと
安くなっていることもよくありますよ。
買うまでの過程も楽しみのひとつですよね。
ところで色は何色にされる予定ですか?
参考までに差支えが無かったら教えてください。
書込番号:10782653
0点

参考になるかわかりませんが、私はふらっと1月2日に錦糸町ヨドバシカメラに行ったら、73800円のポイント26%(実質約54612円)といきなり声を掛けられ、高いか安いか(全く買う予定はしないで行ってたので・・・)わからずに何故か買ってました。収納バックと三脚、おまけ程度に2GBのSDカード付きでした。正月特価ですかね?交渉の材料にしてみたら如何ですか?
書込番号:10829232
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんわ。
最近k-xを購入いたしました。
初デジタル一眼レフです。
JPEGとRAWで撮ってパソコンでいろいろいじって楽しんでいるんですが、ひとつ困ったことがあります。
RAWデータの画像はかなり高画質であり、JPEGとの違いが歴然であると聞いていたのですが、どうしても家のプリンタで印刷すると、?となるようなものになってしまいます。
PCでの色合いとまったく違う色がでてしまいます。
むしろ、JPEGで撮った画像の方がキレイに印刷されるんです。
何が問題なのかよくわかりません。
みなさんは撮った写真をどのようにプリントしおられますか?
せっかく撮った写真をPCの中で見るだけではやっぱり味気ないので、きれにプリントできるようになれれば・・
板違いのようで申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
ちなみに使用しているプリンタはエプソンのEP-801A、購入1年程度です。
1点

こんばんは!
k-xはjpeg画像の出来が良いのでRAW画像とほとんど変わらないと思います。
なのでソフトで画像修正しなければjpegでいいと思います。
プリント画像とモニター画像の色の差は多かれ少なかれ出ます。
高価なモニターでキャリブレーションすればプリントとの差は少なくなります。
モニターの色が違うと考えた方がいいと思います。
とりあえずプリント画像にあわせてモニターの明るさ、色の調整をしたほうがいいと思います。
書込番号:10775391
1点

私が聞いた話では、RAWは撮像素子のデーターをそのまま保存した形式、Jpegは圧縮した形式。
RAW=綺麗とは限らない、ですけど。
RAWは露光補正が出来たり、後からデーターに手を加える事が出来る要素が多い、ドジをカバーできる可能性が有ると認識しています。
Jpegで問題無いレベルでしょ、プリンターはPCの画面とは表現が違うのでアマチュアでは、こんな物です。(インクと液晶)
高いモニターとノートPCとはまったく違うし、プリンターもインクの種類、メーカーによって違います、プリンター用紙もメーカーを変えると赤や茶色が違ったりします。
キャリブレを取っても、本当の色は出せないので、どこかで妥協する必要があります。
書込番号:10775399
1点

K-xは持っていませんが、RAWよりJPEGの方がよいと思うときよくあります。
インクコスト、用紙代、仕上がりなどお店プリントの方がよい気がしているので、
安いプリンターが4台ありますが、キタムラとその他のネットプリントでプリントしています。
キタムラはうっかり補正なしにするのを忘れると、コントラストが高くなって残念な仕上がりになってしまうときがありましたが、
(デジ一はコントラスト高めでふだんとっています。コンデジの写真は補正ありの方が綺麗でした)
キャンペーンでLサイズ1円のところがパソコンで見るのとあまり変わらないしあがりでけっこう綺麗でした。
(一応、モニターによって見え方ぜんぜん違いますよ)
書込番号:10775482
1点

パノラマ写真さん、コララテさん
さっそくのご返答ありがとうございます!
やっぱり色味の違いがどうしてもあるんですね・・
理解はしていましたが、かなり違うのでせっかく高画質な写真が撮れるのに・・と少し戸惑っております。
なにか、全体的に暗いというか、ベとっとしているというか、逆光で被写体が真っ黒なRAWデータをあとから調整して仕上げたんですが、印刷してみると結局黒いままだったりします。
結局ショップでプリントするのが正解なんでしょうかね。
まだ買ったばかりですので、いろいろ試したいと思います。
書込番号:10775496
0点

>ドジをカバーできる可能性が有ると認識しています。
全然違いますね。
よりクリエイティブに作品作りが可能で、カメラが生成したJPEG画像より
高品質な仕上がりになります。
書込番号:10775498
5点

尻男さん、こんばんは。
最新のものは解らないのですが、これまでエプソンのプリンタを何種類も使ってきました。
今回、PC画面で見た画像と、印刷結果がかなり違うのが、RAWのほう、ということで、
考えられる原因は、大きく分けて2つです。
RAWは、表示したり編集したりするアプリケーションによって、画面に映っている状態と、
実際に保存されている状態が、必ずしも一致しないことがあると考えられます。
RAW自体が、現像を前提としたフォーマットだと思いますので、例えば私の使い方ですと、
RAWを自分にとって正確だと考えられる色合いや露出に調整した後、PSD形式と呼ばれる、
Adobe PhotoShopで主に使えるフォーマットに再保存します。
これによって、画面上で調整された写真が、ひとつの画像ファイルとして固定され保存されます。
長々書きましたが、単純に言えば、お使いのアプリケーションが何かはわかりませんが、
そのアプリ上で見ているRAW画像の色加減は、実は、暫定的?に表示しているものであって、
正式に画像ファイルとして、記録されているものではない可能性があるのです。
JPEGとは、RAWと違って、圧縮されて容量が減っているとは言え、画像が固定された状態の
画像ファイルですから、PCのグラフィック特性や液晶の再現性、プリンタの発色のクセ、
などにも影響はあるのですが、だいたい画面で見た傾向をプリントすると思います。
RAWは、JPEGと違って圧縮によっての画像劣化が無い状態の、生のファイルですから、
RAWを色調整した後、TIFFやPSDなどの、容量が重いが圧縮のかからないフォーマットに再保存してやる
ことによって、JPEGよりも圧縮ノイズなどが無い綺麗な画像を見たりプリントしたりができるようになるのです。
あと、もうひとつの原因のほうは、お使いのプリンタはエプソンの業務用やプロ向けの
機種ではないため、プリンタのプロパティが、デフォルトの設定のままだと、元画像や用紙に
よっては、思ったような色合いが出力されないことも多いと思います。
たとえば、エプソンですと、フォト光沢紙と写真用紙では、デフォルトの設定のまま
プリントすれば、けっこう色合いが違ってしまいます。
そのため、私は、安いほうの光沢紙でプリントする場合、印刷項目のプロパティの中の、
カラーバランスのパラメーターを、写真用紙よりも彩度など濃くして、プリントするようにしています。
もし、今回の思うように行かない原因が、最初に挙げた、RAWの画像保存の問題でなければ、
プリンタの設定のほうを、プロパティから「詳細設定」に入って、いろいろといじってみてください。
正直、画像のフォーマットや液晶の見え方の違いを乗り越えて、ご自分が望むようにプリントできるまでは、
けっこうな実験や失敗、訓練や経験が必要かもしれません。
御時間がある時にでも、挑戦してみてください。
書込番号:10775640
2点

↑を書き込んだ後、ほかの方へのレスを拝見しました。
>逆光で被写体が真っ黒なRAWデータをあとから調整して仕上げたんですが、印刷してみると結局黒いままだったりします。
やはり、私の予想で挙げた、RAWデータが、画像ファイルとして、ちゃんと保存されていない可能性がありますね。
学生時代から、あほみたい撮影とかプリントとか印刷とかしてきましたが、人様のトラブルの対処はけっこう難しいです。
書込番号:10775669
0点

>よすみんさん
1円でできるんですか!
やっぱり自宅用と業務用のプリンタでは仕上がりが違うんでしょうね。
1円でできるならそっちに魅力を感じてしまいそうです。
>MZ-LLさん
詳しく説明していただいてありがとうございます!
使っているソフトは付属のSilkypixというものです。
最近初めてRAWで撮影してまだまったくソフトを使いこなせてないので、調整した画像の保存形式等もあまり理解していない状況です。
真っ暗な写真をここまで復活できるのかとかなり驚きましたが、形式が間違っているのかもしれませんね。
もうちょっと勉強してみます。
プリンタの設定については、いろいろいじったりしていますので、デフォルト設定ではないです。
ですので、おそらくソフトがまだ使いこなせていないのが原因なのかもしれません。
書込番号:10775932
0点

御返事ありがとうございます。
Silkypixとは、評判の良いアプリみたいですね。私は使ったことが無くて、解らないのですが、
調整したRAWを、仮保存してみたり、もしくはTIFFなどで再保存すると、改善されるかもしれませんね。
JPEGは、基本的にはRAWから生成されたものですし、色調整などをして、再保存で再圧縮を
繰り返せば、画質は荒れます。良い画質を求められている場合は、RAWから圧縮を伴わない
フォーマットで保存して、試してみてください。
プリントにしても、印刷所での印刷にしても、出力するってのは難しい作業ですよね。
Silkypixは使われている方も多いと思いますし、きっとどなたかが、ズバリ、な解答をくださるかもしれませんね。
書込番号:10776014
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





