
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年1月8日 19:28 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月7日 22:50 |
![]() |
17 | 7 | 2010年1月6日 21:27 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月6日 11:55 |
![]() |
6 | 5 | 2010年1月2日 23:28 |
![]() ![]() |
66 | 24 | 2010年1月1日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
いつも拝見させてもらってます。
還暦を迎える父へのプレゼントとして、K-xのWズームを検討しております。
こちらの情報を参考に、家電量販店での購入を考えていますが、大阪に転勤してきたばかりで、どこのお店が良いのか分かりません。
大阪在住の方、お手数ですがアドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

価格コムの取扱店で、近いお店(店頭販売しているお店)に行ってみてはいかがでしょうか?
他の機種ですが、日本橋、難波付近で数回利用しています。
書込番号:10603637
0点

やはりミドリ電化だと思います
今は一眼レフの販売に力を入れてるみたいで中環大阪店だと販売価格55000の実績があるみたいなのでオススメです。
下のスレのものですが参考になると思いますよ
書込番号:10603769
0点

ファブレガス-ceさん、
じじかめさん、
ihon777さん、
早速のお返事ありがとうございます。
大阪はミドリ電化が安いのですね。
近くにもありますので、一度足を運んでみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10604781
1点

報告が遅れましたが、
年末に無事購入し、正月休みに、父親への還暦プレゼントとして渡すことができました。
結果的には、ビックカメラなんば店での購入で、
71800円のポイント 18%での購入です。
近隣のヤマダ電機との競合で頑張ってもらいました!
残念ながら、ミドリ電化は余り安くはならなかったです。
ポイントを含めると6万円をきりましたので、価格的にも大満足です。
父親も大変喜んでおり、ほんとに買ってよかったと思います。
皆さま、アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:10752452
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
昔の一眼レフ(非デジタル)には、シャッターボタンを半押しにして動いているものにレンズを合わせていると常にピントを追ってくれる機能がありましたが、このカメラにもそういう機能はついているのでしょうか?
ちなみに、昔の一眼レフとはペンタックスのZ−5Pという機種です。もし、上記の機種も使ったことがある方がいましたら、使った感じでの違いも聞けるとありがたいです。
今、CanonのKissx3とPENTAXのk-xで悩んでいますが、当時PENTAXを使っていたので、今回も同じメーカーにしようとは思っているのですが、安い機種とはいえ高い値段ですので悩んでいます。
水彩画という機能がついていなかったら悩まずCanonにするつもりでしたが、水彩画という機能がPENTAXだけのようなのでかなり悩んでいます。
0点

今晩わ
>UMI123さん
>シャッターボタンを半押しにして動いているものにレンズを合わせていると常にピントを追ってくれる機能がありました
このデジタル一眼レフにも[AF-C(オートフォーカス コンティニュアンス)]は搭載されています ∩`・◇・)ハイッ!!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/spec.html
>水彩画という機能
デジタルフィルターですね (o^-^)o
これは僕が所有する[PENTAX K-7]にも搭載されていますよ (゚▽゚*)ニパッ♪
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_3.html
>機能がついていなかったら悩まずCanonにするつもり
AFの精度に関しては[Canon]の方をお奨めします \_(*・ω・)ハイ、ココネ
僕の撮影場所(競馬場)では圧倒的に[Canon]の白い大砲がズラッと並んでいます (。・ω・)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:10739453
1点

UMI123さん、こんにちは。
K-xにもAF-C機能はありますので、被写体を追い続けてくれます。
が、AF速度の面や、アルゴリズムの面もあってか、
CanonやNikonの同機能に比べると、予測等してくれませんので、多少劣ります。
KissX3がどの程度なのかは不明です。
AF-Cで撮りたい対象によっては、より上位機種を考えた方がいいかも知れません。
子供の運動会レベルであれば、K-xでも十分追随してくれると思いますよ。
K-xではありませんが、K-7で撮った写真の水彩画フィルター版です。
フィルター機能、たまに使うには楽しい機能ですよね。
書込番号:10740375
0点

社台マニア様、やむ1様、ありがとうございます。
資金的に余裕があればK-7いいですよね。
K-7ももう少し安くなってくれれば手が出そうなんですが、残念。
水彩画の機能ですが、撮影した写真を後から水彩画に変換することは可能なのでしょうか?
書込番号:10742936
0点

UMI123さん、こんばんは。
撮った写真にあとからフィルターをかけることできますよ。
しかも何重にも重ねがけできます。
撮影時にフィルターをかけると、その処理に時間を要しますので、
テンポよく撮影できなくなってしまいます。この点は注意が必要ですね。
先にエントリーした2枚の写真は、共に後からフィルターをかけたものです。
撮影後再生ボタンを押した後、下矢印で編集可能ですので、
一度店頭で試してみるのもいいかも知れませんね。
書込番号:10744729
0点

やむ1様、いろいろとありがとうございます。
とりあえず、気になっている機能としては不安なく使えそうなので、安心しました。
近々休みの日にでも店頭で確認して決めてこようと思います。
妻は一眼レフを嫌っているので、そっちの交渉のほうが大変です^^;
書込番号:10748320
0点

今晩わ
>UMI123さん
>K-7ももう少し安くなってくれれば手が出そうなんですが、残念
[PENTAX K-7]は現在キャッシュバックキャンペーン中ですから
[PENTAX K-7 ボディ][PENTAX K-7 レンズキット]共1万円キャッシュバックが有ります \_(*・ω・)ハイ、ココネ
http://www.pentax.jp/japan/info/200911cashback/
僕はヨドバシカメラで発売日に
[PENTAX K-7 ボディ]129,800の(12,980ポイント還元)で買いました (´・ω・)(・ω・`)ぼしょぼしょ
[PENTAX K-7 ボディ] 109,700の(10,970ポイント還元)
[PENTAX K-7 レンズキット] 118,800 の(11,880ポイント還元)
先程ヨドバシ.comの金額から1万円キャッシュバックですから、
実質[PENTAX K-7 ボディ]が8万9千円位、[PENTAX K-7 レンズキット]9万8千円位です (´⊂_`*)ナノサー
被写体によっても違いますが2〜3万円の差なら[PENTAX K-7]の方をお奨めします ∩`・◇・)ハイッ!!
尚レンズに関しては別途ご相談に乗らせて戴きます m(_ _)m
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10748950
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして、デジタル一眼レフ初心者です。
購入を考えていますが、種類が多く悩んだ末にいくつかに絞ることができましたが、同じように悩んだ方、またはその結果選んだポイントを教えていただきたく、質問させていただきました。
デジタル一眼レフに興味を持ったきっかけはオリンパスペンです。
しかし価格が私には高く断念。
そこで、量販店で聞いたときに勧められたのは、ニコンD5000とキャノンx−3。
確かに
機能もよさそうでも、初心者が持つにはちょっと恥ずかしいかな・・・
そこまで使いこなせるのかも・・・わかりません。
そして、見つけたのはオリジナルカラーにすることができて、持っていてかわいらしいペンタックスk−x、満足度ランキングにあったオリンパスE-620です。
どちらも、撮影するのが楽しくなるようなフィルターがあることです。
せっかく購入するのだから楽しくなるようなものがいいと思っているので、悩んでいます。
実際にさわってみ比べることができず、別々のお店で触っただけです。
どちらも、触った感じは良かったのですが、シャッター音の比較までできてませんでした。
k−xだけ音をきいたのですが、ニコンやキャノンより大きかったように感じました。音の調節はできるのでしょうか?
主な撮影は子供(運動会など)です。
できれば、軽いほうが・・・・となるとE-620でしょうか?
でも、動画撮影ができるのはk−xですよね。
みなさんのお勧めポイントがあれば教えていただきたいです。
0点

ないつーさん、こんにちは。
K-xのシャッター音は、多機種に比べると大きめのようですね。
許容範囲は人それぞれなのでなんともいえませんが、
並べて比べれば気にはなるけど、実際に使う時には1機種だけになるので、
それほど気にならないレベルではあると思うのですが、どうでしょうか。
他と比べず、K-xだけシャッター切ってみて、やっぱりうるさいと感じるのであれば、
後々のこともありますので、避けたほうが無難かも知れません。
シャッター音だけでK-xを候補から外すのは残念ではありますが・・・
D5000やX3は何故恥ずかしいと感じたのでしょうか?
黒いボディからのイメージでしょうか?であればE-620も同じような気もします。
その点はK-xはお好きな色を選べるのは、他に無いメリットですよね。
レンズとセットで考えると、K-xも非常にコンパクト軽量ですよ。
E-620の方は詳しくは知らないのですが、
どちらの機種もお子様の撮影には十分対応できると思います。
K-xのメリットは、バッテリーが汎用品単三型が使えるので、
予備も含めて安価に購入可能、緊急時にもアルカリで対応できます。
エネループとの相性がいいですよ。
あとは、見やすいファインダーでしょうか。
もし知人が古いPENTAXのレンズとかをお持ちであれば、
そのレンズも手ブレ補正付きで使えるのもいいかと思います。
知人が持ってなくても、ハードオフ等で安価に手に入ります。
そしてなんといってもPENTAXの魅力的な単焦点レンズ群が使える・・・・
K-xに対しE-620の利点は、バリアングル液晶によるライブビュー、
そしてスーパーインポーズが大きな点ですかね。
と、長々と書いてしまいましたが、
手に持ってしっくりくる方、撮ってて楽しい方を選ばれてはどうでしょうか。
書込番号:10740943
1点

こんにちは。
オリンパスE-410とペンタックスK-mを使ってます。
E-620とK-xであれば、ペンタックスをおススメします。
主な理由
1. SDカード仕様。値段が最安。
2. 撮った後でも楽しめるデジタルフィルター。
(E-620は撮るときだけ)
3. やっぱり好きな色が選べるし、バッテリーのもちがイイ。
他にもそれぞれにいいポイントはありますが、コレくらいでいかがでしょう。
シャッター音なんて気にすることは無いと思いますよ。
ちなみにCanonとNikonは手ブレ補正がボディでなくレンズなので、
どちらかといえばオレはおススメしにくいですね。
書込番号:10741100
2点

こんにちは
デジタルフィルターに関して言えば、ペンタックスの方が頭1つ使いやすいかと思います。
ペンタックスの方が種類が豊富で、それぞれ画像にかけるフィルターのレベルを変えたり、そこそこ設定でき、色々フィルターを重ねて遊ぶ事もできます。
E-620のアートフィルターもバージョンアップしてからは、後からもフィルターをかけられるようになったとか聞きました。ライブビューならフィルター効果を確認しながら撮影できますね。
検索してみたら、K-mとE-620の相談クチコミありました。覚羅もレスしてましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9785861/
オリンパスも、有料ソフトを買うとRAWで撮ったデータを後から加工もできるみたいですね。
効果を調整できるかは、ちょっと分かりませんので、持っている方のレスが付くといいですね。
書込番号:10741219
1点

こんにちは。
昨年7月にE-620Wズームキットを購入したものです。初のデジイチです。
まだデジイチ半年という未熟者の書き込みで失礼します・・・。
アートフィルターに関しては、
付属のOLYMPUS Master2というソフトをバージョンアップすることにより、
RAW撮影したものに後からアートフィルターをかけられるようになりました。
その他露出の値など、本体同様に動かすことができます。
これらはPC取り込み後です、本体でできるかどうかは未確認ですが、できないのではないでしょうか。
有料のOLYMPUS Studioは使ったことがありませんので分かりません。
私が購入した時にはK-xは発売されていなかったので、比較対象はK-mでした。
決断した理由は、E-620はライブビューあり、バリアングルあり、
持った感じはこちらの方が素直に持ちやすかったことなどが挙げられます。
ですが、その時にK-xが発売されていたら、その他機能も考慮してかなり迷いまくったと思います。
K-xを選択していたかもしれません。
実は昨年12月に主人がK-7レンズキットをを購入しまして・・・。こちらも初のデジイチです。
その後、単焦点スターレンズ・単焦点Limitedレンズ1つずつ追加購入してお正月を迎えました。
これにより、私自身もペンタックスの使いやすさと、描写のすばらしさを体感してしまった気がします^^;
(もちろん、K-7という上位機種だったこともあるかと思います)
今さら買い替える気はありませんし、E-620には私自身は満足していますが、
レンズの選択肢はペンタックスシステムの方が多彩ですし、
単焦点重視または興味ありでいらっしゃるなら、ペンタックスの方がいいと思います。
我が家は子供がいないので、撮影対象は花や風景が多いのですが、
お子さんがいらっしゃるのでしたら、動画機能もあった方がいいのかもしれません。
あとは、フォーサーズは動く被写体に弱いとよく言われるようです。
長々書きましたが、現時点では私はK-xの方をお勧めしたいと思います。
おそらく、シャッター音の大きさを気にすると言うマイナス面を補うほどのプラス面が、
このカメラにはあると思います。
私自身は前述の通りE-620に不満はありませんので、オリンパスを選択されるのであれば
それもまた嬉しく感じます。
長々と駄文になってしまい、失礼いたしました。
書込番号:10741601
8点

子供を撮影するなら・・・K-xの方をお薦めします。。。
仮に、大きさが気にならないならD5000/X3・・・も、お薦めします♪
私は、ファミリーユーザーが子供撮影する上で、最も重視する性能は「ISO感度ノイズ」の性能=ノイズの少なさだと思います。
この性能は、カタログのどこを見ても載っていませんから・・・このような掲示板の口コミが頼りです。
それで・・・この入門機クラスの中で、この性能が優秀なのが。。。
D5000、K-x、X3です。
残念ながら・・・E620は・・・チョイとこの性能が弱いです^_^;
室内(明るい我が家の蛍光灯♪)&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・
この3つキーワードを含む撮影シーンを撮影したいなら・・・
この「ISO感度ノイズ」と言う性能を重視する必要が有ります。
チョット天候の悪い運動会や・・・体育館やホールで行われる入学式や卒業式などの撮影もこの性能がモノを言います♪
ありていに言えば・・・屋外で撮影するだけなら、どのカメラで撮影してもオートで綺麗に撮影できますが・・・
室内となると180度話が変わってくるのです。。。
フィルムカメラの時代の様に、ストロボや三脚を使って撮影する事を厭わないならいざ知らず。。。
コンデジのようにノーフラッシュで撮影したいでしょ?
・・・で、本当は・・・お友達を入れて複数人数を撮影する時とか・・・運動会の徒競争なんかで、数人画面に入る時は・・・スーパーインポーズ(どこにピントを合わせているのかファインダーに表示される機能)が無いK-xは・・・チト辛いかも??^_^;
自分の子供だけ、どアップで撮影してる分には関係ないんですけど。。。
複数人数が入る時は・・・自分の子供にピントが合うとは限らないので(笑
フォーカスの性能や機能まで考慮すると・・・店員さんと同じくD5000やX3を薦めたくなります♪
まあ・・・些細な問題なので・・・持った感触、ファーストインプレッションが良かったならK-xでOK♪。。。ではないでしょうか?
書込番号:10743208
1点

ないつーさんこんばんは。
私はオリンパスE-520でコンデジからデジイチに移行し、
その後E-P1やE-30も購入しましたが、
オリンパスの姿勢に(マイクロフォーサーズに注力し、フォーサーズが疎かになった)
悲観し、オリンパスからペンタックスへ移行したユーザーです。
上記の理由からK-xを、とお勧めしたいところですが、
私のお勧めはE-620です。
なぜかといいますと、
(以下私の感想ですので、通念的にそう、というわけではありません)
姿勢やもの作りに対する方向性が2社で大きく違い、
オリンパスの方が、最初のデジイチには向いているのではと感じるからです。
具体的に書きますと、(以下すべて私の経験談ですので、ネガキャンでもポジキャンでもありません。経験談としてお聞き下さい)
・オリンパスの良いところ(ペンタックスは違うところ)
外れのないレンズ。本体は無難に使いやすい。
不良や個体差が少ない。
細かいバグが少ない。良く煮詰められている。レンズのファームアップが可能。
・ペンタックスの良いところ(オリンパスは違うところ)
将来性を期待できる(Kマウントに本気で力を入れている)
レンズの個性が強い。本体も操作していて気持ちよい。
オリンパスからペンタックスに移行して強く思ったのが、
レンズがメイドインベトナムだからか解りませんが(オリンパスはジャパンかチャイナ)
私は塵の混入や不具合が多いレンズにあたりました。
絞り羽根も綺麗に均一ではありませんでした。
対するオリンパスのレンズは処分する前に全て確認しましたが、
とても綺麗に均一に整っていました。
ただ、レンズは絞り羽根の均一さなんて大した違いではありませんので、
私の結論としては、
「カメラで写真を撮る事の楽しさ」を求める場合はペンタックスを、
「カメラの細かい事が気になるか、お金をかけずに良いレンズを揃えたい」場合は
オリンパスをお勧めします。
K-xも所有していて、過去E-620に似たE-30を所有していた経験から(E-620も店頭でいじり倒した事はあります)
機種の違いを挙げますと、
第一にK-xはちゃっちいです。
おもちゃチックですし、シャッター音がビックリする位ちゃっちいです。
でも、それに段々と愛着が湧くので不思議です。よく纏まっている良いカメラですね。
E-620はそれと比べて凝縮された感じを受けます。
バリアングル液晶も、ライブビューをお使いになるのであればかなり便利です。
バリアングルがないと撮れない写真もありますから。
それと、重要な「ゴミ」ですが、
ゴミ取り機能は雲泥の差です。
K-xは素子をガタガタ揺らすだけ。
カメラをたたいても一緒です。
E-620は超強力なノイズリダクションシステムがありますから、
通常使用時にゴミが写りこむ事はまずありません。
(雑誌の比較でK-7(こちらは超音波)とE-620の比較テストがありましたが、
素子むき出しで同時間屋外に放置した結果、K-7は2,3個、E-620は0個の写真への
写り込みとのことでした)
ただ、素子にゴミがついたら「ペッタン棒」で取れば良いだけですので、
こちらは好き好きですね。
あと、手振れ補正ですが、
オリンパスはシャッター半押ししてすぐにシャッターを切っても利きます。
ただ、ペンタックスはほんの少しだけその状態を維持しないと(手振れ補正準備オッケーマークが出るまで)手振れ補正が利きません。
オリンパスから乗り換えたとき、これはかなり不便だと感じました。
今となってはペンタックスの写真を撮るという事の面白さに
乗り換えてよかった、と感じますが、
最初にお気軽に楽しく良い写真を!と思われるのであれば、
強力な手振れ補正とゴミ取り、外れのないレンズにバリアングルのE-620をお勧めします。
E-P1が安くなり購入できた時、レンズがアダプタを介して装着出来ますので無駄になりませんし。
高感度耐性は、K-xの圧勝です。
ただ、絵作りとしてオリンパスはノイズは出ても煩く感じないように思いますので、
こちらも好き好きかもしれません。
書き忘れましたが、E-620は動画を撮れません。
どうしても動画!なのであればK-xです。
もし、自分で解決していく事が好きな方(機械に強い方)でしたら、
K-xの方が楽しめる、と私は思います。
両マウントをそれなりに使った経験からは、E-620かなぁと思います。
両機ともしっかりと店頭でいじってからご購入される事をお勧めします。
上記の事はありますが、気に入られた方のカメラが、ご自身に合うカメラだと思いますよ。
駄文失礼しました。
書込番号:10743306
3点

ないつーさん、今晩は。
私は、デジイチは初めてで、今日、K-xのダブルズームキットを購入するのを決めたところですので、どこまで参考になるかは分かりませんが、
選んだポイントを書いておきます。
(私とは、使う目的が違う部分もあると思いますので、他の人は、こんなことで選んだ…と言う一例として)
一つは、単三電池が使えること。
普段は、充電池を使うにしても、
緊急時には、コンビニがあれば、電池を購入できます。
また、2、3年ごとに、カメラを買い換える方もあるのですが、
私は、できればK-xと長く付き合いたいと思っています(実際はどうなるか分かりませんが)。
もし、10年くらい付き合うことになると、
専用電池使用だと、製造中止で手に入らなくなる可能性も…。
その点、単3なら安心かなとも思いました。
2つ目は、性能的にかなり良い(らしい)ところ。
(詳しいところは分かりませんが、皆さん、そのように言われていますし、カタログで比べてもそのように思えますので)
特に、高感度でもきれいに撮れるらしく、暗いところでの撮影には、強そうです。
ただ、液晶はちょっと小さいし、AFも遅めのようです(使ってみないと、不便を感じるかどうかは分かりません)
室内での撮影もされるなら(学芸会とか)、高感度撮影に強いのも、ポイントかも知れません(詳しくは分からないので、詳しい方にきいて見て下さい)。
3つ目は、ズームレンズも付いて、そこそこ安いこと。
また、付いているレンズも、割合きれいに撮れるらしいこと。
一眼レフ用のレンズは、1つも持ってないので、まずは、レンズ付きのキットを買おうと思ってました。
ダブルズームキットなら、「広角」から「かなりの望遠」まで使えるのでいいかなと。
(広角から望遠まで、いろいろ試してみたいと思っています)
この掲示板を読んでいると、
運動会だったら、この「かなりの望遠」まで必要みたいですね。
学芸会なんかは、どうなんでしょう。必要なような気もします。
4つ目は、ボディとグリップにいろいろな色があること。
個人的には、ちょっと普通と違った色のほうが面白いかなぁ、と思っています。
どの色にしようか、迷っている最中です。
5つ目は、今使っているコンパクトデジカメ用のSDカードがあるので、それを使いまわせること。
1Gと2Gが数枚ずつあります。
使ってみて必要を感じたら、大きな容量のものを買おうかとは思ってますが…。
あとは、実際に店に行って触って見た感じです。
単3が4本入っているので、重いと言えば重い気もするのですが、
重さ、大きさ、もって歩くことを考えても許容範囲かなと思いました。
グリップも、持ちやすい感じでしたし。
ただ、望遠ズームレンズをつけた状態は、ちょっとかさ張って大きい感じがしました。
(望遠ズームレンズは、カバンに入れておいて、必要なときだけ付ければ良いかな?)
皆さんが、撮影された画像(Web上で公開されているもの)、
きれいに撮れているので、
腕さえあれば、きれいな写真が取れるカメラなんだ、と思ったのも一つの理由です。
(コンパクトデジカメに比べたら、どの一眼レフでも、きれいに撮れそうな気もしますけど)
以上、デジタル一眼初心者(になろうとしてる者)の意見でした。
間違いや、思い違いもありそうな気がしますので、
おかしな部分は、ぜひ、(カメラに詳しい方の)つっこみをお願いします。
書込番号:10743363
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今まで使ってた古い10倍ズームのコンデジが壊れたので買い換えようと思っています。
オークション用の撮影で幅1mの小さい部品が一杯入った物を画面全体が3cm幅ぐらいになるようズームして撮っていましたが k-xのダブルズームキットの望遠レンズでもそういった撮影は可能ですか?
そういう場合はマクロレンズを使用しないと無理なんでしょうか?
このカメラはオークション用の撮影と風景写真に使おうと思っています。
オークション用マクロ撮影にはリコーCX2も検討していますが、此方の方が良いでしょうか?
0点

こんにちは
こちらのダブルズームキットでは最短撮影距離が不足して近づく限界がありますので無理かと思います。
1Mの小さな部品とありますが、もしかして1mmでしょうか?
1Mならキットレンズで行けると思いますが、1mmなら90mm程度のマクロが要ると思います。
お安いところではタムロンの90mmが定評あります。
書込番号:10737038
0点

里いもさま
お返事ありがとうございます。
大変失礼致しました、1mではなく1mmの間違いです。
マクロレンズが必要なのですね。
望遠は必要ないのでレンズキットとマクロレンズでお財布と相談します。
書込番号:10737081
0点

レンズキットとマクロがいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511859/
ニコン用は改良型が出てますので、間も無く出るかと思います。
書込番号:10737130
0点

安価に済ませるなら、接写リングとかリバースアダプターでいいと思います
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_closeup.html
近いもの専用になりますが、小物専用と割り切れば、ひとつあってもいいですよ
書込番号:10737247
1点

atosパパさま
ありがとうございます。
こういう製品もあるのですね。
大変勉強になります。
書込番号:10739267
0点

ケンコーのクローズアップレンズを使うのが安くてオススメです。
書込番号:10740998
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K−7のところでも話題になりましたが、動画の音量が小さいので、結局、コンパクトなコンデンションマイクをジャックに差し込んで使っています。サブ機としてK−xを買うつもりですが、K−xの場合は内蔵マイクがカメラの前面にあるので、少しはマシかと思いますが、このあたり、K−x所有の人のご意見はいかがでしょうか。K−7に対して、動画の音量はK−xで改良されていますか。ちなみに、K−xは外部マイクのジャックは省略されてしまいましたね。店でテストしてみたら、K−7のような「蚊のなくような」ほどではなかったですが。
1点

>コンデンションマイク
コンデンサーマイクでは?
書込番号:10710105
1点

>K−7に対して、動画の音量はK−xで改良されていますか。
K-7 と K-x を比較できる環境を持っている人は多くなさそうです。
それこそ、店頭で試して自分が満足できるか判断なさるのがよさそうです。
内蔵マイクの感度を上げるということは、カメラ本体の動作音もより拾うことになります。
動画の音質にこだわるなら、K-7+外部マイクと比べるべくもないと思うのですが。
動画の音が、K-xの購入を左右するほど重要であれば、ご自分で試されるよりないでしょう。
書込番号:10713763
1点

青いりんごです。さん、はじめまして。
参考になるか分かりませんが、K-xを使って動画撮影したものです。
使った感じでは、そこそこ音はひらっていると思います。
ヤマセミの動画
http://tomobei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-62ec.html
カワセミの動画
http://tomobei.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/k-x-c5b4.html
書込番号:10714290
1点

ともべいさん。ありがとうございます。内蔵マイクでこれだけ、音が入れば安心です。
書込番号:10723659
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
先週、デジイチ入門した中年おやじです。
初心者という事で、この機種K−Xのホワイトを購入しました。
気になる点が有りまして、K−Xオーナーの皆様にお尋ねしたくて、初めて書き込みさせて頂きました。
使用電池に付いてですが、付属のリチュウム電池ですと、モニターの電池レベルのフル満タン表示され、かなりの枚数が、問題なく撮影出来ます。
私の場合、カメラ購入と同時に、パナソニックのエボルタ充電池(ニッケル水素)セット+同じ電池4本購入して、早速フル充電完了後、カメラに挿入し、電源を入れたのですが、モニターの電池レベルが、半分までしかいかず、撮影枚数も20枚程度で、シャッターが下りなくなりました。もう1セットの電池でも同じ症状で、充電機に、問題が有るのかと思い、購入店で交換して頂きましたが、変化なく、次に電池本体も交換しましたが、だめでした。
単3アルカリ乾電池では、表示もリチュウム電池と同じように電池レベルは、フルに表示され問題なく撮影出来ます。
カメラの電池設定はオート、ニッケル水素に設定しても同じです。
パナのカスタマーセンターに問い合わせた所、エボルタ電池のみ1.2Vなので、カメラ側の電圧認識が、うまく働いていないのではの回答。
次にペンタックスに問い合わせると、電圧は関係無い、電池を入れ替える時、少し時間を待って入れてみてと言われましたが、変わりませんでした。
これはカメラ自体に問題が有りそうとの事で、カメラ購入店のご好意で、「同じ物に交換しましょう」と代替機を持ってきて頂いたのですが、其方も同じ症状でした。
K−Xを購入された皆様のカメラの状況は如何でしょうか?
唐突な質問、下手な文章でお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。
4点

やはり私も電圧が問題のような気がしますね。
電池の残量表示は結局は電池の電圧を計って表示しているはずです。
このため、電圧の落ち方によって、残量表示の減り方のパターンもさまざまになります。
エボルタは使わない方が良いかもしれませんね。(今までエネループではそういう問題は聞きませんが)
書込番号:10375167
2点

【使い切る】
↓
【充電】
を
数回繰り返してみては如何でしょうか?
私は、パナの以前のニッケル水素及び新型のニッケル水素エボルタを4年間で30本ほど使用していますが、不良品に当たったことはありません。
また、残電量表示は電圧から測定していない筈です。
使い切ったとしても電圧はそれ程変わりませんので、電流から測定していると思います。
あと個人的な予想ですが、エネループは数回の充放電を繰り返し、安定してから出荷しているのかも知れません。
エボルタはそれをしていないのかも知れませんね。
スペック上の容量はエボルタの方が多いですし、【使い切る】→【充電】で安定してしまえば撮影枚数もエネループより多いかも知れません。
とりあえず【使い切る】が大切ですので、試してみて下さいませ。
それでもダメならばエネループに乗り換えって事で。
書込番号:10375261
2点

電池の問題については、こちらも参考にしてみて下さい。
充電池との相性について (PENTAX K-x レンズキット)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10357714
書込番号:10375397
3点

ミルキーおやじさん こんにちは
昨日k-xが届きエネループを入れた所しばらく、電池表示が半分だったり
していましたが、しばらくして満タン表示に増えてました。
使用初めの1回目は、こんな物だと思っています〜^^;
カメラ内でコンデンサーなどに電気を奪われているのかな〜と思っています^^;
書込番号:10375544
1点

>また、残電量表示は電圧から測定していない筈です。
>使い切ったとしても電圧はそれ程変わりませんので、電流から測定していると思います。
普通は、電圧の方だと思いますy
電圧制御の方が楽です。
単三電池は、使い始めがもっとも電圧は高く、だんだんと降下します。
少し使用して、下がり方がやや横ばいになったときには1割ほどは電圧下がってます。
書込番号:10375557
2点

はじめまして。
このカキコミが気になり、K−xにエボルタ充電池(ニッケル水素)をセットしてみました。
悲しいことに、電池ランプが全く反応せず起動できませんでした。
充電池は日ごろ、マウスやWiiで使用していて新品ではありません。
エネループ…新たな出費にチョットブルーです。
書込番号:10376401
2点

こんにちは!
電池の問題だと思います。
私は使い古したエネループを使いましたが全く問題はありませんでした。が、
K-xの出来がよく使い倒そうと予備で新品のエネループを買い、そのまま使ったところ同じ症状がでました。
レンズキットのほうのスレで、新品から少し使うと良いと聞きましたので、新品を一度カラにして満タン充電したのを使ったところ、問題なく使えています。
エネもパナの電池も同じニッケル水素なので、問題は同じ気がします。空−充電、空−充電を繰り返して験してみてください。
書込番号:10376513
1点

↑↑先ほど試したエボルタ充電池はフル充電し保管していたモノだったので、再度フル充電しセットしてみました。
今度は電池ランプが点灯し、モニターの電池レベルは緑。
バッテリー選択をニッケル水素にし、ふと電池レベルを見るとオレンジになっていました。
200枚程度シャッターを切りましたが、オレンジのままでした。
エネループを買わなきゃ…と思いましたが、もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:10376826
2点

K-7に続き、初めから不具合続きですか・・・・・????
電源管理周りのような気がしますが、許容値の値がシビアー過ぎるのではないでしょうかね?
内部バック・アップ・コンデンサには、大電流などさほど必要ないことから、電源周りの原因が濃厚な気がします。
やはり、ファースト・ロットは、敬遠した方がよさそうな雰囲気ですかね。
ごたごたしていると、α550の発売が開始され、K-xの販売価格の下落が始まりますょ。
早いとこ対処しないと、、、、PENTAX さん。
書込番号:10376886
4点

ちーとむさん
多分大丈夫かとは思うのですが、電池は充電池でも、できれば4本セットで使いまわすのがいいと思います。
電池のスタミナというか持ちにバラつきが出て、逆充電などで液漏れとかのリスクを負わないように、セットで使うほうが無難だと思います。
きっと、その方が充電池の寿命も長いかと思います(^_^)
まぁ、心配しすぎる必要はないかと思いますが、なんとなく2本セットで使いまわしているようでしたので、お節介ですが(^^;
書込番号:10376942
2点

皆さん!
早速のアドバイス有難う御座います。
沼の住人さん
エボルタは相性が良くなさそうですね!
でも電池によってカメラとの相性が有るのも考え物ですね。
毎晩胃腸をアルコール消毒さん
充電→放電の繰り返し。残念ながらエボルタ手元に有りません。
購入したショップに返品しました。付属のリチュウムイオン電池で作動中です。
"FCRKさん
私と同じ症状の方いらしたんですね
エネループを購入して、このまま使用するか、別の機種に交換しようか
まで話が及んでいます。
かみさんも気に入ってK−Xにしたのですが、このような症状が出て、完全に原因が分からないとなると厄介です。「もう色には拘らないから別のメーカーにしたら・・・」とかみさんも残念がっています。
今しばらく成り行きをみて考えます。
C”mellに恋してさん
何か原因が分からずこのまま電池を替えて使用するのも釈然としません。
ペンタックスに電話した時(25日)同じ症状の問い合わせは無いと言っておられた対応にも残念です。
こちらにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10357714
パーシモンさん
電池の仕様など詳しく教えていただいて有難う御座います。
どうもカメラの仕様?に要因がありそうな感じ。
残念でなりません。
ちーとむさん
同じ症状ですか?
気に入って購入したカメラだけに残念ですね。
今後どのようにしようか検討します。
パノラマ写真さん
適切なアドバイス有難う御座います。
電池の相性なんでしょうが、ちょっとメーカーさんの対応に?
不信感が大きくなってしまってます。
書込番号:10376968
2点

>電源管理周りのような気がしますが、許容値の値がシビアー過ぎるのではないでしょうかね?
仕様の電圧が高く設定もしくは使用するためと思われます。
過去、K200Dで単三電池では、苦労したと聞いたことがあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121019/index-2.html
今回、画像素子も変わったので、その辺りで問題が出たのかもしれません。
書込番号:10377018
2点

こんばんは。
私はK-mですが、同時に購入したエボルタ&充電器で同じような症状が出ました。フル充電しても50枚ほど(フラッシュなし)で電池マークが減ってしまってました。また、フル充電した電池を再度充電器に挿し充電すると、再度7時間位充電に時間がかかってしまったりしていました。
そこで、エボルタ購入店でエボルタには不信感がつのり、エネループに交換してもってからというもの、現在300枚程(フラッシュなし)撮影してもまったく電池マークは変わらずフルのままです。
電池かもしくは充電器の問題だと思いますよ。私のようにエボルタ購入店でエネループに交換してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:10377237
4点

今回の不具合は、電源周りの回路設計に起因する不具合という事が濃厚のような気がします。
電源に単三電池を使用するという事は、事前に電池電圧の差異が存在することなど既に想定済みの事だと思っていたのですが、どうも、単純なコストの掛からない方法で電源供給していそうな感じを受けております。
内部回路供給電圧には、安定化された電源を供給されていると思っておりますが、下手すると、そのまま電池電圧を加えている所もあったりするのではないでしょうかね?
通常、回路設計する場合、内部回路動作安定化の為、電源電圧変動を吸収する手法を取りますが、それらを省いてコスト・ダウンしているのかしらん???
その為、過敏な電圧変動検知を行ってしまい、動作をストップさせてしまう、とか?
DC-DCコンなどを供給電源回路に設けておけば、多少の電源電圧変動にも対処出来る回路構成となるのですが、そうじゃなさそうですね〜っ。
電池の種類によって、これは駄目、これは使える、などということの方がおかしな話なのですが・・・・。 本来。
どのような対処法を考えてくるのか? 興味津々です。
それとも、今までと同じで、騙し騙し使ってください。 とか。
PENTAX さん。
書込番号:10377827
3点

覚羅さん
まさに2本で使いまわしています。リスクが発生するのですね。
エボルタ充電池・単3は16本所有しいます。
目印を付けて出来るだけ均等に使用するように心がけます。
ありがとうございます。
K−xにはエネループの方がよさそうですね。
書込番号:10378649
2点

あと、電源切ってすぐ入れ替えて電源いれるのもいけないみたいです。
レンズキットの方でおずみさんが報告してます。(おずみさん参考にさせていただきます。)
参考
エネループの件についてペンタックスフォーラムにいって
聞いてみました。どうやらK-x自体の仕様のようです。
したがって、電池もカメラも問題無しってことだそうです。
K-xは入れている電池の電圧や種類などを記憶しており、
一旦電池を抜いた1分間はその情報を保持していて、
そこで新しい充電満タンの電池を入れてしまうと、
情報が狂ってしまい、赤/黄の表示になってしまうようです。
なので、電池を交換する場合は、一旦電池を抜いた状態で
1分間以上放置した後に、新しい電池をいれると
新しい電池を再認識してくれるようです。
(電源を切っていても入れてしまうとご認識するかも)
満タン同士を入れ替えても同じ事象になるので、
もしかしたらファーム自体でちょっと不具合があるのかもしれません。
ぺたっくすさん、できれば次のファームウェアあたりで
このあたり直してもらえないでしょうか?!
書込番号:10379836
4点

レッド買いました。この書き込みをみて、早速パナソニックのエボルタ充電池でためしてみました。同じような症状が出たので(電池レベルは0でした。)わたし自身もあわてましたが、いろいろやっているうちに、次のことがわかりました。
充電池の場合、電池を入れてすぐスイッチを入れるとまったく電源が入らなかったり、電池がないと表示されたり、電池レベルが0だったりします。
電池を入れて、時間をおいて(15分ぐらいで試しました)スイッチを入れると、電池レベルも満タンで表示されてちゃんと使えました。
まだわたしもいろいろ実験中ですが、試してみてください。
書込番号:10382440
3点

新品の電池は性能が発揮されません。充電を数回繰り返す事で100%発揮されるようになりますので新品使用は充分な枚数は撮影されませんので予備のバッテリーを携帯する事をお勧めいたします。
書込番号:10382892
3点

電池の種類や、充電状態での本体側動作がおかしくなるという症状は、単純に本体側の不具合です。
詰めが甘いのでしょうね。 きっと。
それをして、電池の状態を詳細なまでに規定しなければ使えないというのでは、本末転倒。
単純な事なのですがね〜っ、、、、。
α550の発売日が近づいてきた途端、K-xの価格が不思議に上がって来ましたね。
最後の心理戦 展開でしようね。
書込番号:10387035
2点

短期間の内に多数の皆様からのアドバイス有難う御座いました。
結局、今回の電池問題の件、我が家の結論から申しますと
K−]は返品させていただく事にしました。
同じ症状で、お使いになっている方々には申し訳ないのですが、やはり電池によってすんなり気持ち良く使えない(使えるようにユーザー側に強いるのは如何なものか?)
メーカーの今後の対応に期待しつつ、短い期間でしたが、手元から離れます。
気に入って購入したカメラですので、残念ですが・・・
どうかK−Xのオーナーの皆さん
愛機を可愛がってやってください。
皆さん、色々お世話になりました。
書き込んで頂いた方、個人々にお返事出来ませんが、ご容赦ください。
有難う御座いました。
書込番号:10387333
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





