
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
保存形式の質問です。
RAWとJPEGとあると思いますが
もちろん画質の違いであると思いますが、みなさんはどんな形式で保存されてますか?
自分は基本的には良い画質で撮りたいと思っていますが保存量の問題もあり
JPEGの一番サイズの大きなのに設定しています。
0点

おはようございます。
昔はJPEG。
今はつぶしのきくRAWです。
書込番号:10711650
0点

私も最初はJpegでしたが今はRAWです。
1TBが1万円以下で買えますしソフトがバージョンアップした時や
新しい他社のソフトも使いたいのでRAWで撮ります。
書込番号:10711738
0点

後々まで残すのであればRAWにしましょう。
ニコン富士太郎さんがお書きのように他のアイティムに比べHDDは安価ですので
容量で不安ならUSB外付けのHDDなどを購入されて見てはどうでしょう。
書込番号:10712203
0点

昔はRAWオンリーでしたが、今ではケースバイケースです。
JPEGはレスポンスが良いですし、インスタントフィルムみたいに使い捨て感覚で行けます。
書込番号:10712387
0点

私も最近はRAW撮りです。
JPEGでどうやってもWBなど修正出来ない経験をするとRAWを使うようになると思います。
持っているコンデジFZ-28もRAW使っています。
ノイズなども結構キレイに処理出来ますよ。
書込番号:10712518
0点

みなさんコメントありがとうございます。
RAWでの保存がほとんどのようですね。
RAWで撮ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10713185
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんにちは。K100Dユーザーです。
最近、3年前購入のK100Dの調子が悪く修理に出そうと
思いネットを調べていると、この機種のWズームがこの
値段。
しかも子供がそろそろ幼稚園でズームレンズを購入しようと
考えているので、K100D修理+レンズでK-xのWズームに
手が届いてしまうのでは・・・などと考えております。
K100Dは、腕が無いのでしょうがWBがヘンテコだったり
露出が思うようでなかったり、シャッター音が大きか
ったり、色々特徴があると感じております。
でも、当たったらホームランという点が気に入ってます^^
K100Dからの買い替え(増し?)で、使用感が変わった
点を知っている方がおりましたら、ご教示頂ければ幸い
です。
あと、K-xで搭載されているハイライト、シャドー補正の
効果は如何でしょうか?
明暗が強いシーンで、顔が暗くなってしまうケースとかに
効果があればと期待しております。
0点

taku17dekaさん、こんにちは。
K-xと多少操作性にているK-7を使っています。
過去K100Dも使っていました。K-mから変わった操作性は、
K100Dとはかなり違っており、違和感感じるかも知れません。
が、慣れればこの操作方法も、なかなか使い勝手がいいですよ。
K-7は専用センサーや分割数増加により、WBやAEの性能かなり上がってます。
が、ここの書き込みを見ていると、K-xもこの辺りはかなり改善されているようです。
シャッター音だけは、店頭で確認された方がいいかも知れませんが、
K100Dよりも大きいかも知れません。
シャドー補正はよく使いますが、暗部ノイズの増加やSSの面など、
厳しい点も出てきますので、常時ONにはできないと感じてます。
が、必要だと思う時に簡単にONにできますし、
ハイライトと違って、シャドー補正はソフトでも適用できますので、
それが必要と感じた時に使うようにしています。
ハイライトの方は、ほとんど使ったことがありません。
K100Dから比べるとかなり進化しています。
WZキットのDAL55-300mmもいいレンズだと思います。
これから望遠レンズが必要ということも考えると、
K-xWZキット、いい選択だとおもいますよぉ。
できれば追加で楽しめるといいですね。
書込番号:10706409
0点

やむ1さん>
色々とありがとうございます。
気に入って使用していたK100Dですが、WBと露出がどうにも^^
でも単焦点のFA35mmF2ALと組み合わせて撮った写真はたまに
ホームランなので抜け出せませんw
嫁さんとかは、KISS X3あたりで無難に行けば?と言って
ますが、背景ボケボケのあの感じは手放したくないので、レンズ
も使えるし自分としてはK-xが有力候補なのです。
店頭でもう一度触ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:10711684
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
せっかく一眼レフカメラを購入したので
撮影会に参加をしてみようと申し込みをしました(*^^)v
人物の撮影なのですが下記の事が表記されていました。
初心者の自分には意味がわかりません(?_?)
カメラの設定はどのようにするのが一番いいでしょうか?
アドバイスをお願いできればと思います。よろしくお願いします。
光源
ISO 100
F2.8で1/1000秒
F5.8で1/250秒
RIFA 1K 4基投光
キノフロ 1基投光
0点

こんばんは
撮影会には数回しか参加したことありませんが、難しく考える必要はありませんよ。
ISO 100
F2.8で1/1000秒
F5.8で1/250秒
はこの設定で撮れますよ、ということです。
標準設定です。
RIFA 1K 4基投光
キノフロ 1基投光
は使用するライトの種類や数だと思います。
(今まで気にしたことないからこんな事が書かれたいたのかも覚えてません)
書かれている設定で撮影を始めて液晶画面で写真を見てみて自分なりに明るくしたり暗くしたり変えていけばいいですよ。
書込番号:10710514
2点

猫と一緒さんが書かれていることでいいのですが
RIFAやキノフロというのは蛍光灯光源の照明のことで
使われている蛍光灯で色温度が違いますから
その場で見ないとホワイトバランスが決められません
ダブルズームキットですと、ズームするとレンズの明るさが変わりますから
マニュアルで固定にすると、ズームで明るさが変わることがあります
初めてのカメラでセッティングに仕方がよく分からないのでしたら
プログラムモードかポートレートモードで、ISO200 AWBに設定しておけば
失敗はないでしょう
その明るさならストロボは使わない方がいいと思いますので
ポップアップしない設定にしてください
理想的には、ポートレートでは、マニュアル露出、ホワイトバランスは
固定で撮影するのが一番です
でも、難しく考えなくても楽しむことが一番です
書込番号:10710710
2点

既に回答が出ているのですが・・・
基本的な用語の説明を・・・
カメラの設定と言うのは、ダイアルで「AUTO」や「絵文字(風景や夜景マーク等のシーンモード」・・・もしくはP/A/S/Mという露出モードを選択する事ではありません(^^ゞ
写真と言うのは・・・丁度良い光の「量」を適切な「時間」でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ当てる=感光させる事で写るモノです。
この光の「量」を調節する装置が「絞り」で「F値」という数字で表します。
このF値が、F2.8とかF5.6・・・という数字です。
一方光を当てる「時間」をコントロールする装置が「シャッター」で・・・
それこそお店やガレージの入り口に着いている「シャッター」の様な「幕」を開けたり閉めたりする事で光を当てる時間を決めています。
その光を当てる時間が「シャッタースピード」で・・・1/1000秒とか1/500秒という数値で表します。
ISO感度と言うのは、カメラのドーピング剤で・・・
この感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって・・・室内のように少ない光でも敏感に感じて、すぐに逝っちゃう♪(下品な表現ですいません)・・・つまり室内でも速いシャッタースピードが使えるようになって、三脚やストロボを使わなくても手振れや被写体ブレの無い写真が撮れるようになります。
カメラの設定と言うのは・・・
この「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・3つの数値を「設定」する事を指します。
ちなみに・・・晴天の屋外ならば。。。
ISO感度100 絞りF8.0 シャッタースピード1/250秒 位の設定で撮影できますので・・・この設定で撮影できる被写体の明るさ=露出が計算できます。
この場合は・・・14Evという明るさ(露出)です。
この撮影会場は・・・
ISO100 F値2.8(またはF5.6) シャタースピード1/1000秒(または1/250秒)
で撮影できる明るさが有ると言う事ですから・・・
13Evほどの明るさが有る=ほぼ屋外と同じような理想的な「露出」が得られると言う事が想像できますので。。。
ストロボなどを使わなくても・・・プログラムオートやフルAUTOでも撮影できると思われます♪
少し「露出」に余裕を持たせるために、atosパパさんが推奨のように・・・
ISO200に設定しておくと、プログラムオートで快適に撮影する事が出来ると思います♪
※ISO感度を100から200にすると先ほどの露出(Ev値)が一つ上がりますので・・・晴天の屋外とほぼ同じ感覚で設定できます。
では・・・本番の撮影会に
GOOD LUCK♪
書込番号:10711369
0点

猫と一緒 さん
はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
あれは標準の設定なんですね(^u^)
液晶を見ながら色々といじってみたいと思います!(^^)!
書込番号:10711374
0点

atosパパ さん
おはようございます。
この明るさならばストロボを使用しない明るさなのですね!(^^)!
とりあえずはプログラムモードなどを使用してみた方がよさそうですね(^^ゞ
ありがとうございます。
書込番号:10711377
0点

#4001 さん
アドバイスありがごとうございます。
基本的な事をわかっていないので凄く勉強になりました。
今回はアドバイス通りプログラムオートかフルオートを使用して
撮影をしてみたいと思います。
今後、勉強してセッティングをできるようにしていきたいと思います。
書込番号:10711385
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

mi2ran 様
未だに、フィルムメインで撮影してますが、レンズ保護の為、撮影時には仕様しています。
特に望遠レンズの様に長くなると、距離感を見失いぶつける事も在りますので…個人的経験でカメラをレンズから垂直に落ち、フィルターが割れただけで、事なきを得た事もありました。
汎用のゴム製フードはお勧めです。万が一ぶつけても、クッション性が高く、金属やプラスチックの様に、キズや剥げが無いのが理由で、フィルターケースにたたんで収納可能なので…(装着時32mm厚,収納時8mm)…私の使用してる物
書込番号:10699112
2点

こんばんは。
今までK200Dに16-45mmが標準装備でしたが
K-xの18-55mmも侮れませんよね!
新たにレンズフードを購入しちゃいました^^
絶対付けた方がイイですよ!
逆光の撮影が多い私には必須でした♪
書込番号:10699881
2点

フードの使い方は人それぞれですが、あって困るものでもないですし、ぜひ入手を。
このキットレンズのDAL18-55の前々?モデルDA18-55(フード付き)が、5〜6千円で在庫セールされています。
フードは共通で使えるので、フードのおまけに予備レンズが付いてくるような感じでいかがでしょうか。
普通のお店で見つからなくても、ペンタックスの通販のアウトレットで、6980円で売ってます。
書込番号:10700674
2点

mi2runさん、こんにちは。
ハレ切りとか手などでも代用できるので、
逆光でどうにもならなくならなければ、フード無しでもいいとは思いますよ。
レンズの前玉に触れないためのガードの意味もあるので、
あると助かるシーンはあると思います。
キットレンズじゃないのですが、その他のレンズに汎用のゴムフードつけてます。
中野のフジヤカメラとかには、ジャンクで安値のが転がってます。
フードつけた状態で、フードの内側にねじ切ってあるものだと、
そのままレンズキャップ付けれるので便利ですよ!!
ゴムフードは、色んな物に押し付けて撮影等もできますので、
そういう際にも助かると思います。まぁ見た目はちょっとあれですが・・・・
書込番号:10701760
0点

たくさんのレス、感謝x2デス(^_^)
純正でも汎用でも、その効果は覿面(逆光時)ですよね。
それにレンズの保護の役目もあるとなれば・・・
やはり買うしかないですね。
今ネットでいろいろ探してますが純正品はどうも品切れのようでどこも無いですね。
汎用はメーカーがいろいろありますが、どのメーカーがいいのか?
おすすめってありますか?
書込番号:10703906
0点

hamaのゴムフードなんてどうでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%B9%A3%B2%A3%B9.%A3%B5%A3%B2
3段になってて、焦点距離によって長さを調整できます。
そして、こちらは店頭で確認して欲しいのですが、
恐らく55mm径だと思うのですが、レンズキャップも取り付けることができます。
K-xの販売会社HOYAからもゴムフードいいのが出てるんですが、
中枠にネジが切ってないので、キャップを付けられないのが残念です。
書込番号:10704159
0点

やむ1さん、こんばんは。
カラーがレッドなのでフードに赤の縁取りがあるHOYAがいいですね。
これにしようかな?
書込番号:10704439
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
カラーオーダーの組合せで悩みまくる毎日です (笑)
ビビッドなカラーもいいけどダーク系も捨てがたい・・・
みなさまのご自慢の愛機のカラーを是非お教え下さい
出来れば写真を添付して頂けると凄く嬉しいです
1点

こんにちは
ケータイのように着せ替えできるといいのに。
書込番号:10677660
3点


こんなのも。
田中’PHOTO OF THE DAY’カメラマンのお友達のカメラはピンク!
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-434.html
カナダの赤毛のアンの故郷の写真でも有名な吉村カメラマンは黄色。(なんとキットレンズまで塗装)
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-6ae1.html
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/pastoralin-ebf9.html
「一日一鉄!」の中井カメラマンのK-x(本人がかけている写真?)
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/126-4205.html
いや、信楽の狸でした ^_^;
ちなみにコレ↓がK-xで撮れるところがピエロの皮を被った空中ブランコ乗りのようなカメラだと思う理由なんですね。
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/1220-1f0b.html
書込番号:10677787
4点

いっそのこと、チェッカーフラッグ風に全色で特注すればいいかも?
書込番号:10679451
0点

ラヴマフィンさん、こんばんは
自分も悩んだあげく、渋め?のメタルブラウン、グリップは
ブラックにしました
で、ペンタックオンラインショップ限定のハンドストラップ
「ボーダー」をつけてます
(ストラップは思ってたより、ちょっと安っぽくて残念)
オーダーカラーの年末申し込みは18日で終わったそうなので、
ぜひ、じっくり年末年始悩んで悩んで、ベストチョイスが
決まるといいですね!
書込番号:10685106
0点

ミクシのk-xのコミュにもそういうスレッドありますよ〜♪
みなさんストラップも可愛くて参考になります!
ライト○○とメタルブラウン・ネイビー・シルバーが光沢があるタイプですよね?
きれいめファッションにもいけそう。
私はカラー診断(カウンセリング)で派手な色や光沢のある色が似合うそうなので、
買うならライトピンクかメタルブラウンと思ってました。
でも実際お店でみたらライトオレンジがツボでした。
結局K-7を買ったんですが^^
書込番号:10686761
2点


みなさまのk-xに対する愛情がヒシヒシと伝わってきます
年末年始の間に頭が痛くなるほど頑張って悩もうと思います
好きなカラーを7つ選んで日替わりで使うなんて事が出来れば
最高なんですけどねぇ・・・
どうか素敵な年末年始をお過ごし下さいませ!
書込番号:10693678
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
これの一代前のK−mで一年撮り続けてきた者です。
金閣寺を撮るときなど、日の光に輝く肝心の金色のその煌めきが出ません。ただの鈍い黄色に写ります。グーグルなどの画像検索で見ると、きらめく金色の写真を掲載している人はいっぱいいます。かなりよくできた機種で、赤や青はきれいに出るんですが。
そこで質問ですが、このK−xでは金色いろはきれいに発色しますか。
0点

>グーグルなどの画像検索で見ると、きらめく金色の写真を掲載している人はいっぱいいます
見栄えを良くするためにパソコンで色調整をしてるんとちゃうんかいな。
この際、レタッチを覚えてみたらどうかいな。
書込番号:10677201
0点

RGBの色空間にメタリックカラーや蛍光色はありませんので、
これらの色をそれっぽく再現するにはコントラストや彩度が高めになるように、被写体に当たる光から考慮する必要があります。
本件の場合、光線もそうですが、経年変化、汚れも大きなファクターになりそうです。
その昔、金箔貼り替え直後の金閣寺の写真はピッカピカでした。
書込番号:10677263
0点

K-xのPモード、カメラ任せでJPG撮って出しを50%に縮小したものです。
AWB、鮮やか です。
全部カメラ任せのつもりでしたが、露出補正がかかってますね。
意図したのか操作ミスか覚えてません。
書込番号:10677340
0点

Exifデータ消えてました。済みません。
K-x、1/200秒、F5.6、ISO200、40mm、分割測光で露出補正+0.3です。
書込番号:10677370
0点

金色はむずかしいですね。太陽光にあたってのまぶしさは写真では再現できないですから、どのように表現するかということにもなってきますし。
フレアやハロ、光条など、レンズの描写による差も大きい気がします。K-mだからダメと言うこともない気がするのですが。
露出はどのようにされていますか?
実際に撮られた写真をupされると話がしやすいかと思います。気に入った写真のリンクを示されるとか。
書込番号:10677461
0点

そうですか。金色は難しいですか。
私には奇妙な好みがありまして、とにかく金色に輝くものが大好きなのです。カメラで撮るものは、たいてい金色に関係のあるものです。
もう7、8年前の話ですが、私は大阪の人間ですので、四天王寺に行ったとき、金色に輝く巨大な阿弥陀像と観音像を内緒で撮ろうとして見つかり、えらい怒られました。
お話からうかがいますと、カメラの種類は関係ないみたいですね。了解しました。ありがとうございました。
書込番号:10677938
0点

金色の 再現が、苦手な機種は有ると思います。
それは、映像エンジンの差だと私は思っています。
Web画像で 気にいられたのが有りましたら、Exifが残っていればJpegAnalyzerとかでカメラの機種が判ります。
書込番号:10677988
1点

失礼いたします、
クリスマスに買ったチョコレートケーキを開けると、金色の飾りが目に入りました。
丁度このスレッドを読ませていただいた所でしたので、
子供にケーキを切られてしまう前にパチリ。
単に台所のテーブルの上で撮りましたが、雰囲気が気に入っております。
機材はK10Dに42mmマウントSMCタクマー50mmF1.4で絞りはマニュアルでF5.6です。
皆様の作例を見せていただき、クオリティーでは及びもつきませんが時事テーマと
言う事でご容赦を。
書込番号:10679115
0点

金色を表現できるのはカメラの性能ではなく、光の捉え方の要素が大きいです。
撮影後の写真の仕上げも重要な要素になることもあります。
逆に金色じゃないもが金色に見える(金色に見せる)こともあります。
掲示写真は EOS KissDN、RAW 撮影、SILKYPIX で現像時にWBを調整しています。
書込番号:10680255
0点

こんばんは。K-xはおろかデジ一すら持ってませんが・・・
金色描写のハナシ、おもしろそうなのでまぜてください。金閣寺からは遥かに遠い所なのでその写真はありませんが、近場で撮っていた金色の写真、コンデジで恐縮ですが。
(1)は明るめ、(2)は暗めですが、"金色"には感じられると思います。(3)は日常会話では"金色"ですが、いわゆる金属光沢のソレでなく金色の粉の塗装、写真的には"金色"とは言いがたい気もします。
金属光沢の金色、"黄色フィルター越しに見る鏡"や"黄色セロファンを貼った鏡"と同じとも始めは思ってました。でも、(1)(2)では鏡のような反射は写っていないのに金色に見えます。
(1)をフォトレタッチ、コントラストを強く、明るさを少しく暗くすると、更に"金色(こんじき)の輝き"っぽく見えます。(写真は無し)
こんなコトから思い巡らすと、"金色に写る"ってのは・・・
光沢でない被写体での明から暗へのグラデーションとは違う、何かくっきり感のあるメリハリを持ったグラデーション
・・・てな風に言葉では言えないかな? もちろん単に"コントラストが強い"とか"暗部が締まった"とかとは違います。
Web検索して金閣の写真、数枚見てみました。「これは素晴らしい!」ってのはあいにくでしたが、それでも違いはあるようです。
"机上の論"的な分析では、普通の建物なら暗いハズの軒下が、二階のベランダ(?)の床からの光の反射や、さらに壁に反射した光で明るく写っているとソレっぽく見えるのかなとも思いました。壁に庭の景色が鏡のように写るみたいなことではないようです。
スレ主さんのお写真の掲示がないので勝手な推測ですが、やはり光の状態がイチバン影響するのでは。素晴らしいと思う写真は春夏秋冬朝昼夕晴れ雨曇り、さまざまな光線状態の中から選びすぐった1枚でないかと思います。具体的にはどんな状況がソウなのかはわかりかねますが。
<補足>
投稿写真はデジカメ撮って出しJPEGをリサイズしただけです。露出は、(1)(2)は液晶モニター、デジ一で言う所の"ライブビュー"ですか、それを見ながら「こんないでイイだろう」のドンブリ勘定マニュアル露出、(3)は白トビ・色飽和警告表示に注意しつつのマニュアル露出です。それゆえ露出補正の値に意味はありません。コントラストや彩度は標準設定同等、輪郭強調のみ弱め。
書込番号:10680463
0点

2年ほど前にEOS 30Dで撮った金閣寺です。
JPEGとって出しリサイズのみです。基本的にはカメラ側では
ピクチャースタイルなどは何も変えていません。
何故こんなに絞っていたのかは自分でもなぞですが(^^;
スレ主さん自分で撮られた気に入らない写真と理想的な
写真へのリンクなどがあれば具体的なアドバイスもつけやすいのでは
無いでしょうか。
書込番号:10680465
0点

黄土色〜白色が
適度に金属的グラデーションを伴いながら
混在していると金色にみえます。
写真をとるとき、
そうなるような角度から撮ればいいです。
書込番号:10680588
1点

ひまなので私もまぜてください。
写真は9月に外人さんの相手をして行った金閣寺です。
安価なCMOSなので解像してないところが痛いです。
あ、構図も最低です。
ケータイですが、Exif出るのかな?
書込番号:10680592
1点

金属色などのスペクトル光とは、実は、大変むずかしい色なんですね〜っ。
ただし、現行機種中でそれらしく表現するものとしては、フォビオンを搭載しているデジカメなどが考えられますね。
ベイヤー素子全盛のご時世、中々むずかしい色味だとは思います。
ローパス・フィルターの無いベイヤー素子が開発されれば、少しはマシな色味を出せるかもしれませんね。
それまで 我慢 です。
ゴールド色の光スペクトルは、大変広範囲な幅を持った色です。
単色ではございません。
書込番号:10681363
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





