
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 18 | 2009年12月9日 23:34 |
![]() |
2 | 9 | 2009年12月9日 01:00 |
![]() |
24 | 8 | 2009年12月8日 21:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月8日 14:46 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月6日 23:35 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2009年12月6日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
歴代ペンタックスデジイチの外装修理(ストロボ部も含んで)に出した方いますか……
幾らぐらい修理にかかりましたか……………
本日……誤って……落っことしました……
もうショックがでかすぎて(;・д`)
動作は普通にしています。ペンタ部ひしゃげ、塗装割れ。ストロボ部ひしゃげ、塗装割れ。マウント周囲塗装割れ、もしかしたらクラック。
2点

やっちゃたんですか!
言葉がありません。
保険に入っていませんか?
保険によっては落下によるクラッシュでも
修理・交換が数千円で済みますが。
書込番号:10601207
0点

アイマス一直線さん、こんばんは。
あぁ、ご愁傷様です。
損害保険とかにオプションになってる、携行品特約とか付けていませんか?
出先での落下であれば、そちらが使えるかも知れません。
書込番号:10601235
1点

>くりえいとmx5さん
>やむ1さん
損害保険ってなんですか…(;・д`)
生命保険と自動車保険的なものしか入っておりませぬ…
我ながら…情けない(/_;)
バックに戻そうとした瞬間でした…
書込番号:10601621
0点

ああ
こればかりは地球に重力がある限り、避けて通る事が出来ない事故です。
ご愁傷様。
対応策は、僕があれこれ書くまでもなく出てきている様なので、とにかくご愁傷様としか言い様がありません......
書込番号:10601657
0点

>すぽんぢさん
こんばんは………イルミネーション、行きはよいよい帰りは……はぁぁぁ〜
ペンタックスのインターネット簡易見積りを見ると、外装修理の項目は無いですが殆どの修理項目が1万6千円位でした。
それでも買って一ヶ月。辛い。
書込番号:10601716
0点

さぞガックリされたことでしょう。
その気持ち、よっく分かります。
> 損害保険ってなんですか…(;・д`)
修理費用・新品交換費用を保険会社が払ってくれるサービスです。
たとえば、ビックカメラの場合には商品購入時に総合補償に加入(ポイント還元率が5%減るだけ)すれば、購入から一年以内に限り、偶発事故による損傷・全損で修理不能または修理金額が購入代金を超える場合に、2,000円の負担で新品交換してくれます。
ビックカメラに限らず、同様のサービスを扱っている店は多いです。
しかし、気をつけなくてはならないのは、こういった損害保険に加入できるのは商品を購入する時だけで、事故が起こった後から保険に加入することは基本的にできません。
また、サービスが適用される期間・内容と、実際にサービスを受ける場合の具体的な手続きは店や保険会社によってビミョーに異なるので、加入する場合には事前に確認しておいた方がいいでしょう(これでクレームになる場合が多い)。
書込番号:10601888
2点

あらら・ご愁傷様です。
クレジットカードで購入していればショッピング保険が使えるかもしれませんが・・・。
書込番号:10601891
0点

落下などによる物損の保証は、例えば、購入店の拡張保険やクレジットカード(クレジット払いなら)、事故保険などの形で入っていることがあります。御自分の購入手段、入った保障の内容、ご加入の保険などを確認してみてください。
うーん。落下ですか?
外装の割れだけならなんとかなるかもしれませんが、中のフレームなどが歪んでいたりすると最悪、御愁傷さまということになるだろうと思います。
とりあえずは、見積もりと細部確認にお出しになるのがよろしいかと。
書込番号:10601904
1点

>♪ぱふっ♪さん
>ひでぶ〜さん
>沼の住人さん
購入はヤ○ダ電機でクレジット利用、延長保証加入。保証書には落下は不可と…クレジットカードには商品保証の事は記載なし…
落下は20cm位、コンクリでしたでしょうか…今のところ普通に動作してます。
AFも問題なし。ピンもきてます。
書込番号:10601954
0点

>アイマス一直線さん
心中お察しいたします
K20Dですが、"破損のため入院中です"[7984202]とのレポートで
--------------------
・マウント曲がりでミラーボックスユニット交換。
・ホットシューのはがれ(上部カバーの一部ごとメリッと)で交換。
で、
23.2K¥
--------------------
とのこと。
近いのでは?と思いました。
書込番号:10602053
0点

う〜ん、ヤマダは落下保証ナシか…。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/
書込番号:10602093
0点

うぅぅ…嫁さんに無理言って買ったので(T_T)
これ以上の支払いはぁぁ〜
因みにjaccs+ヤマダの提携クレジットみたいです…
最悪現状では稼働してますので点検で外装のみの破損ならそのままという手も…
書込番号:10602108
0点

アイマス一直線さん
でも、逆に考えたら、折角無理してまで買ったのだから、ここは追加出費をしてでも治す事が重要なのではないですか?
具体的に奥さんがどの様なリアクションをしているのか分かりませんから、一概には言えないですが、「ここでの出費は意味があるんだ」と前向きな説得をされてみてはいかがでしょうか?
確かに再度の出費は痛いですが、かと言って、治さないままで置いておくと、そのショックをずっと噛み締めなくてはならないので、それの方が心にいつまでも響くと思います。
書込番号:10602362
3点

ご愁傷様です…
精密機械ですからきちんとした修理を強く勧めます。
もっとも、ペンタックスに外装修理だした時点で基盤等中身のチェックをして連絡がくるんじゃないでしょうか。
ここに書き込まれた状況でしたら、次にどこかにぶつけたら初回以上のダメージ受けちゃいそうですし、破損した箇所から埃や水分入って故障も。
僕なら、修理見積もりを見て、修理か新品買い替えorネットオークションで中古物色かなぁ
書込番号:10603127
0点

お気の毒です。
私はK10Dを落として幸い底部の割れだけでしたので、
底部の交換と全体の動作チェックで約13000円でした。
書込番号:10603760
0点

アイマス一直線さん,こんにちは。
私は3年前(だったかな?)K10Dを買って1ヶ月足らずのときに,
ザックの中で押しつぶして,液晶を割ってしまいました。
ペンタックス・フォーラムへ持ち込んだところ,気の毒に思ったのか,
部品代はタダにしてくれました(技術料11,550円はかかりましたが)。
保証が切れてからピンズレ調整に出したときも,
「底部割れてましたので,ついでに無料で交換しておきました」と言われました。
(もちろんピント調整の技術料はかかりましたが)
とりあえず見積もりを出してもらったらどうでしょう。
運がよければ(あるいは交渉の仕方によって?)技術料だけで済むかも?
書込番号:10604001
1点

このたびはご愁傷様です。
自分もK10Dを使ってた頃、コンクリートの上に一直線に落下させました。
右側の肩の部分に亀裂!! うわー割れちゃったーと思ってたら
この部分の中にSDカードの制御基板が入ってたらしく
どんなSDカードを挿しても「カードが異常です」と言われるようになりました。
このときの修理代は上部の外装交換とSDカード基盤の交換で18Kぐらいでした。
その他の部分がまるっきり無事だったのは不幸中の幸いですが
いい勉強代になりました。どんな電子機器であれ落下は水没の次に怖いですね。
書込番号:10606115
0点

皆さん色々情報ありがとうございます。
明後日ヤ○ダ電機に持っていってみます…
可能な限り修理の方向で考えてます。やはり気持ち良く使いたいですから…
暫くはK100に頑張って貰います。
書込番号:10606193
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
以前はこのK-xについての質問やプロテクトフィルターやフードについてご教授いただいた皆様、本当にありがとうございました☆先月、愛機が到着して楽しいデジイチライフを送っております。シルバー枠のプロテクトフィルターにこだわってみました!
楽しいデジイチライフを送る上で、皆様にお伺いしたいのですが、撮影において今はJPEGで撮影してカメラ内にてフィルターで加工したりしてますが、RAWで撮影するのとでは、どちらがいいのでしょうか?
また、皆様は撮影された画像の保存方法をお伺いしたいです。パソコンで保存されてる方は、外付けHDDに保存されてるのでしょうか?これから本格的に始めるにあたって、アドバイスをご教授いただけたら嬉しいです☆
1点

野球エ少年さん こんにちは
>RAWで撮影するのとでは、どちらがいいのでしょうか?
RAWで撮影すると自分の好きな絵を出す事が出来るので、RAWで撮影します。
撮影する時にカメラ設定に迷った時にRAWで撮って後から好みに出来ます。
私は、外付けHDDに保存していますがPC本体に保存する場合はCドライブ以外のドライブに保存していて
Cドライブには決して保存しません。
書込番号:10600592
0点

大事な場面を確実にものにする為にはRAW撮影は有効です。
RAWで撮れば、ホワイトバランスの失敗はまったく気にしなくて
良くなりますし、多少でしたら露出ミスもカバー可能ですから。
この辺は自分で所有してないんで、なんとも言えないのですが、
高感度撮影時のノイズ特性については、RAWで撮るより
Jpegで撮ったほうがノイズが少ないんじゃないか?って可能性が
高いかも? これ、私も気になるので、誰か教えてください。
(α550なんかはJpeg撮りの方が高感度は優秀のようです)
撮った画像の保存先は、私は自作PCでデカイ箱なので、
内蔵HDD何個も付けられるので、外付けHDDは使ってません。
内蔵の方が転送速度が断然速いので。
でも、その辺はどんなPC使ってるか次第じゃないかと思います。
ノートPCだったら問答無用で外付けHDDかブルーレイか、
そういう選択肢しかないですものね。
書込番号:10600595
0点

野球エ少年さん、はじめまして
私の場合、自作PCで大きめのケースを選んだので不動明王アカラナータさんと同様に内蔵HDDを多数増設してそちらに保存しています。
写真に限らず内蔵HDDに大事なデータを保存する場合の注意点は基本ドライブ(C:)を含むHDD(一般的にはCのみかC+Dでしょうか)に保存しないことですね。
万が一PCがクラッシュした際に救出できる可能性が格段に違いますのでご注意下さい。
RAWについてですが、気合を入れて撮る時とホワイトバランスや露出について不安な時に多用し、気軽にパシャパシャ撮影する際はjpgで済ませちゃいます。
あと、集合写真などで誰かにカメラを渡して撮影してもらう場合もRAWで保険をかけますね。
書込番号:10600795
1点

こんにちは。
私は基本的にはRAWで撮影してペンタックスの付属ソフトで現像してます(ちょっと前まではシルキーピックスでしたが、PDCU4に慣れてしまってからはこればっかりです)
このソフト、あまり評判はよくありませんが、結構自分的には使いやすいです。
そして、時々カメラ内で現像してデジタルフィルターで加工したりして遊んでます。
ペンタックスのデジタルフィルター(他社のものは使ったことがないので判りませんが)はかなり楽しいですね。
撮影データの保存は、PC本体内と外付けのHDD(1TB)+外付けRAID1のHDD(1TB×2)で万全かな〜と思ってます(^^)
書込番号:10600938
0点

野球少年さん、こんばんは。
私は普段はJPGオンリーです。基本的に後処理はやらないことが多いのと、
RAWデータだと、データサイズが大きく、記憶領域を圧迫するためです。
なので、撮影時にできるだけ、色んな設定追い込んでいます。
コレは外したくないというシーンがあると思います。
その場合は、設定変更してRAW+で撮ったりはしてますね。
でもJPG見て満足できれば、JPGを残してRAWは消してしまうことが多いです。
記憶場所ですが、これまでは内蔵HDDに入れてましたが、
さすがに一杯一杯になってきたんで、先日1.5TBのUSB HDDを追加しました。
今後は基本ココに写真データを蓄積していくつもりです。
そして、もう1台PCを組んでいて、こちらには大規模の内蔵HDDが入ってます。
メインPCの写真領域は、こちらにもバックアップとしてコピーしてます。
どんな形にせよ、バックアップは取っておいたほうがいいと思いますよ!!
タイトル通り、楽しいデジイチライフを送りましょう。
書込番号:10601042
0点

いつもRAW撮りしています。
画像の劣化を気にしないで好みの絵にもっていけます。
最近の機種はJpegでもノイズレスで綺麗な画が得られますね。
後加工をしないで満足でしたらJpeg撮りだと思います。
RAWのデータはカナリ重いです。
ですので、画像転送時間がJpegよりかなり掛かるようになります。
転送時間が短くなるようにSDカードやカードリーダーの選択も考慮して下さい。
RAW現像にはPCスペックによりストレスがあります。
また、保存にも容量負担が大きくなります。
祈^^楽しいデジイチライフでありますように。
ワシ外付けHDD使っていない!(__)不安が付きまとぅぅぅぅ...
書込番号:10601164
0点

K20Dで7000枚程度撮ってきましたが、最近RAWで撮るようにしています。やはりホワイトバランスやノイズ処理するのにJPEGでは明らかに劣化していくのが分かります。何回か「ホワイトバランスが変だなぁ」という経験をするとやっぱりRAWかなと。撮影の技量が足りないんでRAW頼りですね。高倍率コンデジのFZ28もRAWで、最近入手したEOS40DもRAWで撮ります。でも、気合い入れないときはRAW現像が面倒なんでJPEGで済ましてしまいますが。
バックアップは皆さんと同じく、1TBのHDDをパーティションしてDドライブを設けて修正作業用としてコピーし、安価な外付けのキットに内蔵用の500GBを突っ込んで元データのバックアップを取っています。やはり二重にバックアップしないと何かあったときに怖いです。
書込番号:10601704
0点

ご教授いただきました皆様、大変貴重なご解答とアドバイスありがとうございます。初デジイチなので、まずはJPEGでたくさん撮って勉強していきたいと思います。ハマっていくほどにパソコンでの操作や保存が増え、伴って画像処理をやりはじめると思います。そうしたらRAW撮りですね☆皆様本当にありがとうございます!
ちなみに、この投稿は携帯からなんですが、画像を添付することができないのですが、携帯だと画像添付はできないのでしょうか?
今後、写真を載せていきたいと思っています。
やはり基本は価格ドットコムはパソコンからなんですかね?
書込番号:10601827
0点

価格.comは携帯でもブックマークしておくと、
出先で買い物中にクチコミとかをその場でチェック出来て良いのですが、
基本はPCからだと思います。
PC版はマイページの使い勝手なんか結構違いますよ。
過去に自分が書き込みしたののチェックとかもPCが圧倒的に
やりやすいんです。
書込番号:10601861
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
今朝のこと。K-Xがおかしな動作をしました…
電源ONで液晶にグチャグチャなのが映り(バグったファミコンみたいなの)アクセスランプ常時点灯。電源OFFにしても電源落ちず電池を抜いた。
それを何度も繰り返してたら普通に動き出した…
昨夜ファームアップしたばかりで、ファームアップは正常に終了しました。
かなり焦りました…同じような経験有りますか?
1点

私も正に同じ症状が出ました。
撮影をしていたら画面に緑っぽいグチャグチャな画面が出て
操作不能になり電池を抜いて復帰したものの、その後も何度か
電源ランプは付いてるけど画面は真っ暗、電源も切れないと
いう状態になりました。
確かにファームのバージョン前にはこんな事は無かったので
これが原因なのかもしれませんね。
書込番号:10592891
1点

製品として、安定していないような感じですね。
早々に再度、ファーム・アップが発表されれば いぃですね。
そのまま だったりして・・・・。
PENTAX らしさ があって、よろしいのではないでしょうか。
ついでに、例の点光源問題も解決すれば いぃですね。
書込番号:10593863
3点

>パッソアさん
ほぼ同じですね〜それからは起こってないですが頻繁だと困り者ですね。点検に出そうか思案中。
>デジカメステディさん
ペンタックスらしい…ですか^^;
それでは困るんですけどね。まだ原因不明です。再現方法もわからないですし。
>ぜにたーるさん
また不具合?がでてきてしまいました…
レンズのせいでしょうか…因みに電池はエボルタ、レンズはシグマAPO170-500でした。
書込番号:10595072
0点

気温は関係ないでしょうか?
バッテリー電圧も下がりますしね
書込番号:10597567
0点

まぁそれはさておき…取り敢えずPENTAXには一報入れときました。いずれ返答があるかな?
>atosパパさん
外気温は約8℃雲一つない晴天。カメラは日の光を吸収し生暖かい感じ位。なので、そこまで電池には厳しくないものと…相変わらずパナループでは電源投入出来ず(K100では快調)K-Xと合わせて買ったエボルタでは初めからバッチリです。購入したヤ○ダ電機が改装中にて開いておらず、PENTAXに問い合わせしか出来なかったです。
書込番号:10597651
0点

atosパパさん
私の場合は暖房の効いている室内でしたので20度以上はあったと思われます。
電池はK-xと同時購入した旧型エネループです。
部屋に入ってから2〜3時間は経っていましたし、20〜30枚は撮影した後だったので電池の冷えは考えにくいですね。
アイマス一直線さん
とりあえず撮影した画像が消えた訳ではないし、その後は今のところ動作に問題も無いのでしばらく様子を見ようと思います。
書込番号:10598264
0点

>PENTAX らしさ があって、よろしいのではないでしょうか。
どのメーカーでも不具合はあります。ペンタックスだけ壊れやすいという
イメージを植え付けるのはやめましょう。
書込番号:10600166
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
4.1.1にアップデートしてみたところ、フォルダー画面から画像のあるフォルダへ移動しようとすると「問題が発生したため、PTXUTL40.EXE.を終了します。ご不便をおかけして・・・」のメッセージが出てシャットダウンされます。
ファイルからアプリケーションを指定して開こうとしても同じです。
アップデートしてから一枚も現像ができなくなりました。
アップデート前まではこのようなトラブルは「ときどき」しかなかったのですが。
何が問題なのかわかりません。詳しい方、教えてください。
こんなトラブルは私だけでしょうか?
OSはXP, ハードはDELLでCPU Core2Duo E6300, 1GB, HDD160GBって感じです。
あー、アップデートなんかするんじゃなかったー。。。
0点

アップデートする前の状態に、戻す事は出来ますよ。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元→次へ→
復元ポイントの選択をして→次へ(以下省略します)。
書込番号:10594113
1点

おむかえパパちんさん
メモリが少ないような気がします。
メモリ…1.0GB以上 (2.0GB以上推奨。 Windows Vista の場合は 3.0GB以上推奨)
私の環境も2Gメモリですが、しばらくフリーズすることがあります。
しばらくすると普通に動いたりします。
ファイルを相当数開くので1Gのメモリでは辛いのでしょうね。
書込番号:10594280
0点

robot2さん
ありがとうございます。どうせこのままでは使えないので、試してみます。
ronjinさん
メモリの増設ができるか調べてみます。以前は自作PCを組んだこともあるのですが、最近のはよく分からないです。
それにしてもアップデート前はまあ普通に動いていたのに、こんなことになるものですかね。
メモリーにきびしいアップデートだったんでしょう。
お二方、コメントありがとうございました。
書込番号:10598568
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
ここの口コミを見て妻のクリスマスプレゼントとして買いました。
池袋に行き、最初ビック本店で価格を確認した所、\72,800(P25%)+カメラバック
との提示があったので、その足でLABI総本店で、予算が\70,000だと伝えた所、
\70,000(P28%)が出たので購入しました。
これまでは、コンデジのFuji F31fdを使用していたので、更に優れた高感度性能と
デジタルフィルタに感心しています。
ちなみにレンズフィルタが安い(\1300位)のが売り切れの為、\2780の物を勧められ
ましたが、安いタイプとの性能差が判りません。
シロウトには、安いタイプで良いでしょうか。
1点

JBLマッキントッシュさん、こんばんは。
K-x購入オメデトウございます。
奥様のクリスマスプレゼントとのこと、いいですねぇ。
フィルターは、枠が太かったり(広角で蹴られる可能性)、
コーティングが違ったり(ゴーストが出やすい)、
汚れた際に汚れが落ちやすかったりで、値段が違ってくるようです。
キットレンズの方はできれば薄枠のものを用意された方がいいかも知れませんね。
あとはお好みでいいかと思います。
パット見の写りの違いは、わからないレベルだと思いますので。
K-xでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10590001
2点

>JBLマッキントッシュさん
プレゼント用とは羨ましいですね。やはり白でしょうか。
レンズプロテクトですが、¥2,780とはKenkoでしょうか?
安いのも多様に有りますが、私はマルミDHGレンズプロテクトを使っています。比較的安価です。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/615485/#614637
何が何でもkenko PRO1Dじゃ無くても良いと思いますよ。
装着しなくても問題ないですし、むしろレンズクリーニングキットを買って掃除するのも良いと思います。
そういえば1年前にキタムラでWズーム買ったとき、kenko PRO1Dを2枚セットで¥3,980でした。購入特典の様な感じでしたけどね。
書込番号:10590279
0点

お安いですね。
素晴らしいプレゼントと思いますよ。
一緒に「沼」にハマるって感じでしょうか?
フィルターですが、もし、新宿に行くことがあれば、マップカメラのオリジナルフィルターをお薦めします。結構お安いですし、マルミに生産委託を受けたものですので信頼性高いです。
私は、中古レンズ探しがてら、マップカメラに行ったときに買います。
書込番号:10590529
0点

やむ1さん、RX4さん、自称敏腕コンサルタントさん
返信ありがとうございます。
RX4さんの言う通り、Kenko PRO1Dだったと思います。
ちなみに赤を買いました。
自称敏腕コンサルタントさんのお勧めのマップカメラ
オリジナルを早速見に行きたいと思います。
やむ1さん、妻と共にデジ1ライフを楽しみたいと思います。
昔使用していたZ-70pと共に買ったSIGMAレンズ(35mm〜80mm&
70mm〜300mm)も使えるかなと思ったのですが、KITレンズで
充分でしたので出番は無さそうです。
書込番号:10590893
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんは!!
購入を考えているのですが、少し気になるのが、ズバリ
電池
についてです。
付属のものは、充電できるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、イマイチわからなかったので教えていただきたいです。
同じようなカキコミがあったら申し訳ございません。
0点

はじめまして。
付属の電池は基本的には充電は不可能だと思います。
ただし、アルカリ電池や一般の乾電池を充電できる充電器を用いれば数回の充電はできるかもしれません。
エネループ等の充電池を購入し、専用充電器で充電するのがベストかと思われます。
k-xは電池との相性があるようなので、その点にはご注意ください。
書込番号:10574249
0点

メーカーのホームページから使用説明書がダウンロードできますので一度読んで見てください。
ちなみに、使用説明書によると動作確認用に添付している『単3リチウム乾電池』は充電式ではありませんとなっています。
書込番号:10574280
1点

公仁(こうにん)さん
早速の返信ありがとうございます!
やはり、電池を別途購入しなければならないのですね...
相性の良し悪しはどちらかに記載されておりますでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:10574334
0点

hotmanさん
ご回答ありがとうございます!
説明書、確認するの忘れていました。
すみません。
付属のものは充電できないのですね...
しっかり説明書を確認いたしますm(__)m
書込番号:10574362
0点

相性のことは詳しく分かりませんが、エネループを使用するのが一般的かと思います。
確か以前の機種でエネループがセットになったこともあったような。
書込番号:10574414
1点

4cheさん
エネループセットがあったのですか??
なるほどです。
相性については、メーカーに聞いたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10574447
0点

電池に関してはこちらでも話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10571109/
ファームウェアのVer upで電池関係は若干安定したように思いますし、エネループなら自然放電も少なく管理が楽で、お勧めです。
今月中旬にはカラーのエネループも出る予定で、K-xに似合いそうですね。
書込番号:10574706
0点

こんにちは
付属の電池なんですが、結構高性能な電池らしいです。
なので、充電式を買うならば緊急用とかに取っておいた方がいいかもしれません(^o^)
今調べたら、amazonとかでも通販で買えるみたいですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0-FR6ELU-4B/dp/B001HL0G00
軽くて高性能らしいです。
今までK100D super、K-mと無駄遣いしちゃったので、K-xは使わずに取ってあります(笑)
書込番号:10574861
1点

K-x使ってます。私の使った範囲では新エネループがおすすめですね。(新は1500回、急は1000回使用可能と表記されていますので、判別可能です。)
K-xはけっこう電池を選ぶようで、パナソニックのエボルタ充電池は相性が悪いようです。(フル充電した電池を入れても、電池がカラの表示がされたり)。
旧エネループですとそんなことはないですが、ライブビューを使うと急に残り容量が減ったりした運用に気を遣います。電池の持ち(撮影可能枚数)も新エネループほどはないように感じます。
あと、Ver1.01にファームアップすると電源周りが改善されるようです。メーカーのサイトよりファームアップ用のファイルがダウンロード可能です。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/kx_s.html
まるで使えなかった手持ちのエボルタ充電池が使えるようになりました。(持ちは未検証)
書込番号:10575336
0点

エネループについては、使用歴の違うものを混ぜないほうが良いようなので、
私は画像のように色分けしています。
テプラのシールを細く切り、2本、4本セットにして、
カメラ用を含めて、家中のいろんな機器に使っています。
判りやすく色分けしているので、小学生の子供もちゃんと使ってくれます。
他の電化製品に使い回しができる単三電池は、非常にありがたいと思います。
購入当初のK-xはエネループでも不安定でしたが、今では「どんだけ持つんだ!」です。
書込番号:10587526
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





