
このページのスレッド一覧(全1337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2012年5月20日 15:56 |
![]() |
38 | 13 | 2012年5月21日 21:09 |
![]() |
75 | 56 | 2012年6月29日 11:41 |
![]() |
1 | 7 | 2012年4月28日 23:03 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2012年4月19日 20:24 |
![]() |
99 | 27 | 2012年4月18日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
最近、ファインダー内に小さな黒いゴミと、ファインダーを覗いた際に左側と下側に薄い黒いスジのような汚れが見えるようになったので、購入したビックカメラから見積りに出したところ、ファインダー交換(キズあり)と、清掃で約11000円もかかるとのこと(当然、保証期間外で、ビックの安心保証も保証外の症状とのこと)。
購入後2年程度で、それは高いのと、撮影(画像)には影響が無いので、清掃のみで再見積りしたところ、部品代は600円程度で、清掃のみでも10000円強かかると言われ、止む無くキャンセルしました。
ペンタックスのサイトでは清掃1050円から、と見たような記憶もあるのですが、清掃でも症状によっては高額となるものなのでしょうか?
別のカメラ専門店などに持ち込めばもっと安いケースもあるのでしょうか?(もちろん購入店ではなくなってしまいますが・・・)
こうしたケースにお詳しい方、似たようなご経験のある方などおられたらご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
カメラの修理、清掃代は症状によって違いますが、ビックカメラに持って行くより
ペンタックスSCに依頼された方が良いです。
書込番号:14580965
3点

こんにちは。
直接、ペンタックスのサービスセンターに、直接出されてみたらどうでしょうか。
東京ですと東京フォーラム、大阪ですと、長堀に大阪営業所があります。
お店に出されますと、そのお店と契約している修理業者にだされている可能性があります。
http://www.pentax.jp/japan/support/repair_tel.html
書込番号:14580982
2点

darth-mさん
こんばんは。
>ペンタックスのサイトでは清掃1050円から、
>と見たような記憶もあるのですが、
>清掃でも症状によっては高額となるものなのでしょうか?
撮像素子(LPF)の清掃はその通りだろうと思いますが、
貴殿のお話ではファインダーの清掃ですから、
スクリーンの着脱等の作業が伴うので技術料名義で高価になるのではないでしょうか?
他の方と同じくPENTAXに直接見てもらうのが一番ではないでしょうか。
しかしファインダーに傷というのはどうしたんでしょうね?
普通の使用では考えにくいのですけれど。。。
書込番号:14581228
2点

皆様、返信ありがとうございます。
私も午前中、近くのカメラ専門店で聞いてみましたら、やはりペンタックスへ直接持ち込む方が安いと言われました。
(修理等の依頼でも、中間マージン等が上乗せされるなんて、今日、初めて知りました。)
ペンタックスのサービスセンターに持ち込むのはやや不便なんですが、検討してみます。
(それでどのくらい安く済むのかは未知数ですが・・・)
「ファインダーのキズ」、確かに不思議ですよね。
クロスや綿棒などで軽く拭いたことはありますが、傷がつくほど強くやるはずもなく、自分でも判りません。ま、撮影自体に支障は無いので良いのですが。
いずれにしても、ありがとうございました。
書込番号:14583972
0点

darth-mさん こんにちは
>クロスや綿棒などで軽く拭いたことはありますが
ファインダースクリーン とてもデリケートですので 綿棒で軽く拭いただけでも 傷に成る場合が有りますので 軽くブロアーで吹くだけで 触らない方が良いですよ。
書込番号:14584116
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんは。
来る21日の金環日食の撮影をk-xのダブルズームで出来たらいいなあと考えています。
素人の自己満ですのでレンズを新調するとかは考えていないのですが、
太陽にそのままレンズを向けてファインダーを覗くのは危険ということは認知しております。
そこで、NDフィルターをつけてモニターでの撮影ならOKということは調べたのですが、
量販店に見に行ったのですがND2,4,8といろいろあってどれがいいのかよくわかりませんでした。
お手頃な価格のものを・・と思っているのですが、安いもの(=フィルターが薄いもの?)はカメラを傷つけたりしてしまうのでしょうか?
普通の観察用に日食レンズは買ったのですが、どうせならデータに残したいと思い・・
どなたか教えてください、よろしくお願いします(´;ω;`)
0点

こんにちは。
NDフィルターは、薄いものですと、カメラのセンサーを傷めてしまいます。
昔、子供の頃、夏の昼間に教材用のレンズで、太陽の光で黒い紙を焼いたように、フィルターが薄いとセンサーに対して黒い紙と同じことが起こってしまいます。
PRO ND100000 もう在庫がないかもしれませんが、あれば下記のフィルターが良さそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607158494.html
書込番号:14574328
1点


本日注文なら間に合うはず!
アストロソーラーフィルターND-5眼視用(10万倍)
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
10万倍減光フィルターが安全確実です。
ちょっと工作が必要ですが、1回だけしか使用しないつもりならレンズに輪ゴムで止めるという手も。(それも取っておけば金星の日面経過にも使えるんですけどね)
書込番号:14574810
0点

後でも使えるようなNDフィルターなら、ND400を1枚とND8を2枚ぐらい着ける必要があるようです。
書込番号:14575135
0点

>黒いゴミ袋これが安くていいです
いいわけねーだろそんなもん!!
そんな性能が保証されてないテキトーなもの薦めてカメラのセンサーが
焼けちゃったら、最悪網膜が損傷したらどう責任取るつもり?
いい加減なこと書かないで。
書込番号:14579080
13点

曇り程度ならそれでも十分ですねw
実際黒い下敷きでもできましたし
書込番号:14580444
2点

曇りでも、突然、太陽がでてくる危険があり、
下敷きや、すすガラス、ゴミ袋は、絶対NGです。
書込番号:14583443
5点

天候次第ですが、天気がよければ大砲を持った詳しい方が素晴らしい写真をアップされると思うので、木漏れ日を写す(ちゃんと日食の形に影が出来ます)とか、ピンホールを使ったり、ごく小さな鏡(大きいものは眩しすぎて危険)で壁面に投影したものを写すとか、そういうものを写した方が安全ですし、場合によっては面白いものが撮れると思います。
書込番号:14583959
3点

信用あるメーカーの正式な太陽撮影用の保証されたフィルターを使ってください。
いかがわしいメーカー品だと目をつぶしたり、カメラを破壊する可能性があります。
ゴミ袋とかカラーフィルムとか色素系材料のものを使ってはいけません。
紫外線にたいして透明だと危険です。
書込番号:14586295
5点

↑
まったくその通りですね。
念のため計算しておりましたが(添付画像※表参照)、露出倍率1万〜10万倍(受光量は1/10000〜1/100000)となるフィルターの必要性がよくわかりました(^^;
普段「見慣れている」ようでも、実際には「想像以上に大変」な被写体ですね(^^;
※金環だけになると太陽の周辺部位になるので太陽全面よりもマシにはなりますが、十分な高度にあって快晴では危うく、(撮影には不利でも)形状が判る程度の曇りの方が「被害」は少なくなるかもしれません(^^;
・・・天候には恵まれないようなので「被害」は少なく〜皆無になるかもしれませんが・・・
書込番号:14586527
3点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
初めまして。
今更なのですが、程度の良い中古を知人から譲って頂いたので質問させて下さい。
ダブルズームキットのレンズでは暗いなぁ、そんな時には明るいレンズが必要ですよね。
その際、やはり中古で探しているのですが、オススメのレンズはありませんか?
私は主に「森林・花・一眼を使っている嫁の姿」等を撮っていまして、所構わず直ぐにとってしまいます。
最近買ったネオイチと呼ばれるようなHS30EXRでは、F値が2.8?位まで解放できたのですが、キットレンズですとF3.5が最大解放値(用語の使い方が間違っていたらすみません)ですよね?
被写体にもよりますが、単焦点でもなんでもいいので、とにかく中古の明るいレンズを探しています。
余談ですが、中古って人によっては好き嫌いが激しいと思うんです。
しかし、ある程度我慢すれば「多少傷があった方が使い倒せる!」って思う性格なので中古にこだわっています・・・
お金もないですが・・・
先輩方、何か良いものあれば是非教えてください。
0点

くらりちゅさん こんにちは
レンズ前から見た時 1:3.5-5.6と書いてあると思いますが それがこのレンズの開放値ですので 広角での開放値はF3.5に成りますので 間違いありません。
後 どの焦点距離が欲しいのかわかりませんが 一番買いやすい明るいレンズは 50oF1.4だと思います。
書込番号:14545169
2点

こんにちは。
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedの中古があればいいですね。
マクロですので、等倍で写せますので、虫や花のアップの撮影に向いていますし、焦点距離は35ミリでK−rではAPS−Cの規格で1,5倍の焦点距離になり52,5ミリの焦点距離になりますが、部屋の中でも人物の撮影もし易いと思います。
それと、外観に傷があっても、中身のレンズ、絞り羽根に異常がなければ、安くてみっけものですが、ただ、外観に傷がある場合は、落としていないか衝撃を受けていないか、確認が必要です。受けていれば写りに何らかの影響があるかもしれないので、止められた方がいいです。
書込番号:14545188
2点

ズームならタムロンの17-50mmF2.8や28-75mmF2.8などがおすすめでしょうし、単焦点なら35mmF2とかシグマ30mmF1.4などが使いやすいかも
でも中古なら、そのレンズが欲しいと思っても近くのお店にあるとは限りませんし中古店を回って物色してみたらどうでしょう
東京なら中古店もいっぱいありますし、先ずは在庫豊富なマップカメラでもいかれてみては?
書込番号:14545190
3点

こんにちは
F2.8通しなどのズームは高価ですね、タムロン17-50mm F2.8も旧タイプ(現行)ですとペンタ用がありますが、新型はニコン・キヤノン用だけになりますので、適応をお確かめください。
書込番号:14545220
1点

>もとラボマン 2さん
有難う御座います。
なるほど、見方はわかったのですが、やはり私の勉強不足の様で・・・
そのレンズ、探してみます。
今ですと、ツツジなんかを撮ったり、富士山が近いのでその辺の木々でしょうか。
>アルカンシェルさん
有難う御座います。
Limitedって確かすごく高かったような・・・
そうですよね、車と同じでぶつかって直されていても、目に見えない場所で不具合がありますからね。
気を付けて見る様に心掛けます。
>Frank.Flankerさん
有難う御座います。
秋葉原には週一位でPCパーツを漁りに行くので、その足でカメラ店等虱潰しに当たってみます。
ペンタックスは、別に対応レンズマウントが少ない・・・ワケではありませんよね?
>里いもさん
有難う御座います。
やはりニコン・キヤノンと比べるとレンズマウントの関係で選ぶ事が出来る範囲が狭いのでしょうか・・・
もう少し勉強してみます。
ペンタックスは好きですし、先日の嫁とのカメラ散歩でもあまり見かけないので、そういった所が好きなんです。
皆さん、有難う御座います。
他にも何か良い意見がありましたら是非お聞かせください。
書込番号:14545313
0点

3万円以内で買えそうで評判も
良いものですと50mmF1.4、DA35mmF2.4あたりがおススメです。
おっ!明るくて安いじゃん!
とM42のオールドレンズを買わないように(w
書込番号:14545316
3点

くらりちゅさん こんにちは
私もk−xユーザーです〜!
今お使いのHS30EXRの仕様を確認してみました。
撮影感度(標準出力感度)(*4) AUTO、ISO 100/200/400/800/
1600/3200/6400*/12800*(標準出力感度)
* ISO6400は画像サイズ[M][S]、ISO12800は
画像サイズ[S]で設定される画素数となります。
焦点距離
f=4.2mm〜126.0mm(35mmフイルム換算:24mm〜720mm相当)
開放F値
F2.8(広角)〜F5.6(望遠)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/specifications/
という事で、F2.8で撮影できるのは広角域の一部のみで、望遠域になる
とF値がF5.6まで変化するレンズを使用している機種になりますね。
あと暗いという意味合いですが、2つの意味が考えられます。
1つは、撮影した映像が暗い(露出不足)。
1つは、レンズの開放F値が大きいという事。
露出不足であるのであれば、露出補正をして画面が明るくなる様に調整
する必要がありますね。
レンズのF値に関してはレンズの性能の問題ですので、絞りを絞り込んで
Fを大きくして撮影する事はできますが、小さくするのはレンズ次第と
なります。
しかし写真は、F値とシャッター速度と感度のバランスの問題です。
仮にHS30EXRで1/200secF2.8iso200という条件で撮影できたとしましょう。
k−xとDAL18−55mmF3.5-5.6でF5.6で撮影する場合では、
1/200sec F5.6 iso800
1/100sec F5.6 iso400
1/50sec F5.6 iso200
という感じで同じ写真の明るさで撮影できる事になります。
HS30EXRでも高感度で撮影すると高感度ノイズによって最高感度での
撮影はあまりされていないと思います。
ですのでHS30EXRとk−xと撮影して、ご自身の高感度ノイズの許容値を
調べてみる事をお薦めします。
k−xの方が高感度で撮影できそうであれば、感度を上げる事でF値が少し
大きくても、カバーしてくれますよ〜!
書込番号:14545378
4点

>>Limitedって確かすごく高かったような・・・
ペンタックスの中でも、昔のレンズで、FAが出る前のAレンズというのがありまして、その中で、A50ミリマクロF2,8がありました。最大倍率が0,5倍だそうです。もしそれが見つかれば安いかもしれません。
50ミリだと、シグマの50ミリマクロF2,8も安いと思います。
http://www.mapcamera.co.jp/item/itemDetail/?mapCode=85126346409
書込番号:14545384
3点

>arenbeさん
うっ・・・w
なんだか古めかしい物にも惹かれる俺にいいストッパーでしたw
まずはマウントの合う物、次に皆さんの意見を交えて買います!
勉強勉強・・・
書込番号:14545399
1点

>ある程度我慢すれば「多少傷があった方が使い倒せる!」って思う性格なので中古にこだわっています・・・
>お金もないですが・・・
こんばんは。いや〜、全く同感ですね。
僕もお金がないので、機材は中古で購入しました。
ちょっと前に中古レンズを購入しましたが、smc(A)50mmF2,8って結構楽しいレンズですよ。
あわせてsmc(A)50mmF1.4もボケが大きめで楽しいと思います。
なんかペンタックスって昔のMFレンズをそのまま使えるので楽しいですね。
でも、AFに慣れてMFの苦手な人は敢えて挑戦しなくても良いと思います。
AFレンズならFA35mmF2ALが新品でも3万円で買えますよ。
このレンズも評判が良いので買ってみましたが、何も考えずパシャパシャ撮るには良いレンズです。
書込番号:14546052
3点

SMCM 50mm F2 はいかがでしょうか?
1000円くらいで買えるかもしれないので、単焦点の楽しみとちょっと明るめのレンズのお試し的な感じ。
ただし、マニュアルフォーカスレンズは、一度手を出すと、安いこともあり、いつの間にか増殖し、気が付くと、えらいことになります。それはそれで幸せですから、是非こちらの世界においでませ。
50mm F1.2 なんて考えるだけで、ヤバそう。コンプガチャみたく、いくら出しても絶対に欲しいなんて、なりそうですのでご注意。
書込番号:14546167
2点

>C'mell に恋してさん
こんばんは。
この程度の事・・・とは言えない初心者なのですが・・・
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
シャッタースピードと感度、今やってみたんです。
すると、なんと部屋の中でもまともに撮れました!
いやぁ、奥が深いですね、会社行くのやめそうな感じですw
ありがとうございます!
>アルカンシェルさん
なるほど・・・
シグマとかタムロン辺りでレンズマウントの合う、且つお手頃なレンズ、探してみます。
しかし・・・本当に楽しいカメラです。
今週末、また行きたくなりました。
>信州 力さん
どうも!同じ感覚の人がいてうれしい限りです!
古いレンズも使えるのって、ホント良いですよね。
私は、今までコンデジで適当に樹海内をパシャパシャしてたもので・・・
オートフォーカス以前に、何も見えないので本当の意味で適当だったんです。
ただ、嫁がMFしてるのを見て貸してもらったところ・・・
あれ?あんたやった事あるの?
なんて言われたもんで、ついつい熱が入ってしまいましてw
初めてですが、色々勉強しながら撮っている次第です。
書込番号:14546193
2点

>石川県民代表さん
おお!!!
そんな値段で勉強できるなんて・・・
しかし、そのレンズがバカみたいに増える・・・それって、逆に幸せですw
自作PCや釣りに死ぬほど金かけてますが、そういうのがあるのでまさにそちらの世界へお邪魔したいです!!!
書込番号:14546209
0点

TAMRON 35-80mm F/2.8-3.5(QZ-35M)
とか1000円しないかも(*^_^*)
アダプトール2のレンズも面白いですよ\(^o^)/
書込番号:14546841
2点

>MA★RSさん
タムロンでその様なレンズがあるのですね。
石川県民代表さんのレンズと共に視野に入れます。
ところで、アダプトールというのはレンズメーカーなのでしょうか?
昨日は遅くまで弄っていて寝不足です・・・
書込番号:14547389
0点

アダプトールというのはマウント形式の様ですね。
仕事が終わり次第探してみよう・・・
書込番号:14547557
1点

くらりちゅさん、おはようございます
私もK-Xユーザーです
レンズはダブルレンズ以外に、Kマウントのオールドレンズ(俗にMレンズと呼ばれる安価な奴が多い)や、M42マウントのオールドレンズ(マウントアダプターを付けて使用。これも安いものがほとんど)を使っています。
明るいレンズでも安く買えるのがオールドレンズの良いところですね。安いと言えば、ジャンク品と呼ばれるようなカビありレンズですが、それを分解清掃して再生させるのもまた一つのマニアックな楽しみ方で、分解清掃に自信がつくと、ジャンク品がお宝に見えてきます。
また、M42ははもちろんですが、Kマウントにもペンタックス以外のレンズがあったりして面白いですよ。
ただ、オールドレンズを使っていると、「レンズの味」とか、「見た目のかっこよさ」、ついにはそれさえ関係ない「コンプリート」といったものがレンズ購入の際の基準となってくるように思います。さらに、それに安さが相まって、いろんなレンズが増殖してしまうといった結果になります。かくいう私もガラクタレンズが増殖しすぎて、ドライボックスと買い足す羽目になっています。(にしても、安いので家計には優しい!)
マニュアル撮影は難しく、ピント外しまくりですが、写真を撮っているという実感があり、楽しいと思います。ファインダーの見やすい上位機種が欲しくなってっ来るのもマニュアルレンズの罪なところですね。
以上、オールドレンズ沼へのお誘いでした。
書込番号:14547734
2点

>Oxalis.comさん
こんにちは。
ユーザーの方々のこの様な意見は本当に参考になります。
同時に、沼に引き込まれますねw
ジャンク分解清掃は、自作PCやPCを分解、ゲーム機を分解して直す位は出来ますが、その程度の腕で出来ますでしょうか???
書込番号:14548161
0点

くらりちゅさん
>ジャンク分解清掃は、自作PCやPCを分解、ゲーム機を分解して直す位は出来ますが、その程度の腕で出来ますでしょうか???
間違いなくプロ級ですね。専用道具も必要ですが、手作りや代用で十分いけます。
レンズ分解清掃で検索すれば参考になるはずです。
スレの趣旨からズレましたが、明るいレンズのぼけ味などはキットレンズでは味わえないものがありますんで、オススメしたしだいです。
一つ弱点を言うと、逆光に弱く日中の屋外撮影ではフレアがかってしまうレンズが多いということですかね。それも古レンズの味なんでしょうが。
書込番号:14548252
2点

>Oxalis.comさん
プロ級の技が必要という事でしょうか?
やはり、難しいのかもしれませんね・・・
まずは今のキットレンズ2本を、出来るだけ綺麗に掃除してあげます。
レンズに関しては、フードを付ける事によりある程度補正が掛かるのではないかと、最近の知識で思っているのですが・・・
私も趣旨から外れてしまい、意見をくださった方々には大変申し訳なく思っております。
しかし、この子のシャッター音、良いですねえ・・・
昨日、朝方まで弄りまわして思わず会社行くの忘れてしまいました。
明日、レンズ探しの旅に出ようかと思っています。
秋葉原にあれば良いのですが・・・
書込番号:14548332
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
皆さん、はじめまして^^
質問なのですが、こちらのカメラでJPEGで撮影をしまして
そのSDHCをカードリーダーを介してアンドロイド端末に接続して写真を閲覧する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

その環境があるのならトライしてみよう!
最近では4GBのSDHCカード(Class10)でも500円もしない時代になったのですから、そういうものを用意して画像ファイルのコピペで書き込んでやってみて下さい。
望んでいる結果が出なかったら『不可』ということでしょうからねw
まぁ、お使いのスマホの仕様にもよるとは思いますが・・・。
書込番号:14475953
0点

さくら&富士さん、こんばんは^^
お答えありがとうございます。
残念ながら自分はこのカメラを所持していません><
ICONIA TAB A500-10S16 のクチコミにて、この環境で使用している方が
「撮影したSDカードがUSB接続で認識しない」とありましたので
通常このカメラで撮影した写真が読み込めるのか知りたかったのです。
書込番号:14476050
0点

KRもKXもないのでK10と
アンドロイド2.3のISW11KDIGNOでやってみました結果はOKです
カードリーダーからUSBストレージでパソコンのホルダツリーを見ながら
ホルダのDCIMにコピーペーストすればアンドロイド端末で撮影したように見えます
書込番号:14476179
0点

Eye-Fiなら出来ますよ
設定がややこしいですがw
書込番号:14476250
0点

こんばんは、自分はMEDIASPP N01Dを使っていますがPCリンクソフトを利用して
ドラッグ・ドロップで行っています。
各メーカーが配布しているPCリンクソフトがあると思いますので確認してみては
いかがでしょうか?
書込番号:14476352
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
>星ももじろうさん
PENTAX K-01では問題なさそうですね。試していただきありがとうございます。
>Tomato Pageさん
Eye-Fiならいけるんですね。情報ありがとうございます。
ICONIA TAB A500-10S16 のクチコミの方はSANDISKのSDSDX3-004G-J31A (4GB)
を使用してるようなのでSD自体は問題なさそうなのですが。
>薩摩のけんさん
ICONIA TAB A500-10S16 のクチコミの方はたぶんPCでは確認出来てると思います。(たぶん)
要望としましては
PENTAX K-xで撮影したSDの画像(JPEG)をパソコンを介さないで
直接アンドロイドタブレットで見たいって事のようです。
質問で「パソコンを介さないで」って所が抜けていました。すいませんでした。
引き続き PENTAX K-x をお使いの方の回答をお待ちしております。
書込番号:14476584
0点

みなさん、こんばんは^^
どうやら問題は解決したようです。アンドロイド端末で読み込めなかったのは
このカメラが原因ではなく使用していたカードリーダーが原因だったようです。
アンドロイド対応のカードリーダーにしたら読み込めたようです。
回答ありがとうございました。
書込番号:14496568
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
かなり初歩的な質問失礼します…
1年前くらいにK-xのレンズキットを購入したのですが最近キャップが割れてしまい使用できなくなってしまいました。そこで価格も安いのでキャップをネットで購入しようと考えました。ですが、検索してみると大きさ(F49mm、F52mm等)が何種類かあり正直キャップの大きさを考えたことがないため何れを購入すればいいか分かりません。そこでK-xの標準レンズに適切なレンズキャップの大きさを教えていただけたらと思い投稿させていただきました。
かなり初歩的な質問ではありますが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点


レンズキットをご購入されたそうですね
装着されているのは、18〜55mmの標準ズームレンズだと思います
それならば、直径52mmのサイズが適合しますよ
レンズ全面に“1:3.5-5.6 18-55mm AL Ф52o”と、記載されているはずです
念のため、ご確認下さい
※18〜55mmはサイズ表示ではありませんから、お間違えございませんように
書込番号:14456526
1点

*rika*さん こんにちは
壊れた レンズキャップの裏に 小さい文字で レンズキャップ径書いてないでしょうか?
書込番号:14456538
1点

フィルター径は52mmですね
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97F-52mm/pd/000000102108601335/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97II-52mm/pd/100000001000557158/
書込番号:14456540
1点

このレンズにかぎらず、レンズのどこかに
guu_cyoki_paaさん がレスされているように
「φ**」または「φ**mm」とか書かれています。
ちなみに、φは直径ということを示す記号です。
今後のためにも、
レンズのどこに書かれているか、チェックされておいたほうがいいですよ。
(レンズによって書かれている場所は異なることがありますが、
前面のレンズ周りの枠に書かれているものが多いです。)
フィルターを買う際とかもレンズを見ればわかりますから。
書込番号:14456601
1点

こんにちは。
ペンタックス レンズキャップ O-LC52
http://kakaku.com/item/K0000094386/
ハクバ ワンタッチレンズキャップII 52mm KA-LC2-52
http://kakaku.com/item/K0000234537/
52mmであれば純正でも社外品でも大丈夫ですよ。
書込番号:14456666
0点

キャップが壊れて買いなおすって、
そのk−xはすごく大事にされてるなぁ(w
レンズ保護フィルターやPLフィルターも52mmだからついでにどーぞ!><
書込番号:14456867
0点


初歩的な質問に皆様丁寧に回答下さり有り難うございました…!!(>_<)
まだまだK-xで頑張っていきたいと思います(笑)
書込番号:14458043
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
えぇISO12800まで拡張し撮影出来るK-xなのですが、
はっきり言って高感度設定にすると画像が荒く使い物になりません。
かと言ってISO1000以外にするとシャッタースピードが稼げずぶれまくりな写真しか撮れません。(静止物を除く)
K-x購入時、高感度=高画質と思い違いをしてしまった愚かな自分を呪いたい。
K-x購入初期の頃に撮影した写真を見るとISOを12800に固定し撮影してしまった写真がかなり多く、
大失敗をしてしまったと今になって思う今日この頃。
んで、綺麗な写真を撮ろうとISOを800以外にしているのですが、子供等の動体を撮るとブレまくり。
“誰か助けて下さい!”と某芸人みたく叫びたくなります。
0点

ニコンやキヤノンのフルサイズを買うしかありません。
書込番号:14436349
2点

状況がよくわかりませんが、ストロボの出番のような気がします。
書込番号:14436445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nikon D5000/D90相当のセンサと記憶しています。
上限ISO1600までは使えると思いますがいかが。また、緊急避難でISO3200でしょうか。
高感度、高画素 ≠ 高画質は確かです。使い方次第。
書込番号:14436448
4点

LE-8Tさんへ。
まだ始めてデジイチ(K-x)を買った初期の頃は昼夜室内外問わずISOをMAXに設定して写真を撮っていました。
気が付いた時はもう後の祭りですね、ハイ。
最近は昼夜室内外通して、ISOを1000以下にし、Pモードで撮影しております。
それでも粗さが目立つ時があります。
ブレる時はブレますね。
何か対策はありますか?
やはり明るい高価なレンズを買うかフルサイズのカメラを買うしかないんですかね?
書込番号:14436497
0点

そうですね。
ちゃんと最初に検証しておけばよかったですね。
さすがに超高感度は緊急用で実用的ではありません。
すぐに気づかなかった理由がわかりませんが、
失敗は成功の素と言いますので、チバリヨー。
書込番号:14436516
3点

明るいレンズを買って一段や二段分シャッター速度稼いでも、室内て子供をブレずに撮るには限界があります。
APS-CではKxは高感度ノイズは少ない方です。
素直にストロボが一番の解決策と思います。
書込番号:14436535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様レスありがとうございます。
高画素・高画質=高感度とは限らないんですよねぇ・・・素人が陥りやすい罠ですかね?
ストロボ、レストランとかストロボが使えない場所だとやはり高感度にするしかないんですよね・・・。
内蔵ストロボだと頼りないし買うと高価だし・・・。
※レスが遅くなるかも知れませんが御了承下さい。
書込番号:14436542
0点

今晩は、スレ主さん
ISO感度しか触れていませんが、シャッタースピード
絞り カメラの構え方 シャッターの押し方等で
大分変わる思いますが ?
書込番号:14436743
4点

こんばんは♪
なぞなぞ問答みたいですけど
高画素=高画質とは限らないし。。。
高感度=高画質とは限らないです^_^;
さらに・・・
高画質=良い写真とは限らないです♪
いつものワンパターンレスになりますが・・・^_^;
カメラと言う道具には・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」
この2つの法則が有って、この法則に逆らう事が出来ません。
だから・・・
室内照明下で、手持ち&ノーフラッシュで撮影すればブレブレ写真を量産するのが「当たり前」。。。
誰でも簡単に撮影出来ない方が「普通」の事なんです。
人間の目は、とても優秀・・・かつ、いい加減な物で^_^;(笑
ピーカンに晴れた屋外でも・・・我が家の蛍光灯(照明)の明かりでも・・・
その視線を向けた先の明るさに合わせて、瞬時に「瞳孔」を閉じたり、開いたりする事で・・・
自分の都合の良い明るさで脳内に映し出す事が可能です♪
でも・・・実際に機械で測ると。。。
屋外の太陽光(壁や地面に反射した明るさ)と・・・室内照明の明るさでは50〜100倍も明るさが違います。。。
カメラ君は機械ですから・・・50〜100倍の明るさを忠実に写す事しか出来ませんので^_^;
つまり、室内照明の明るさって奴は、カメラ君にとっては暗闇同然・・・ってわけです。
なので・・・
ブレブレ写真を防ぎたければ・・・速いシャッタースピードで撮影しなければならないんですけど。。。
シャッタースピード・・・って奴は自分勝手に速くする事が出来ませんね?
何故なら・・・最初に説明した「2つの法則」に逆らえないからです♪
速いシャッタースピードで撮影する方法は3つしかありません。。。
1)照明を増設して物理的に被写体を明るく照らす(太陽光に匹敵する位明るくする/フラッシュを焚く)
2)通称「明るいレンズ」で光をかき集める(集光する)
3)ISO感度でドーピングする。
場合によっては・・・この3つ全てを利用しないと。。。写せない被写体は沢山あります。
カメラって道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらい被写体を明るく照らす)・・・
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して。。。
3)被写体に1秒ジッとしてろ!と注文を付けて(ポーズを付けさせる/構図を固定する)
4)「ハイ!チーズ♪」とか、「1・2・3」と掛け声をかけて、タイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流の作法で・・・(笑
フォーマルな撮影作法です。
この作法に忠実に撮影すれば・・・誰でも綺麗な写真が撮影出来るはずで・・・
カメラの「オート」撮影のプログラムラムも・・・概ねこの「作法」を前提としてプログラムされてます♪
カメラと言う道具は・・・この作法と逆の事をするのが苦手なんですよ。
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(被写体の動くタイミング)でシャッターを切る。
この4つの条件が揃うと・・・おいそれと簡単には綺麗な写真を撮影出来なくなります^_^;
先ほど説明した「3つの方法」を全て駆使しないと・・・撮影出来ないシーンは沢山あります。
例え・・・プロが使うような高級なカメラでも・・・撮れない時は撮れません^_^;。。。
これが・・・カメラと言う道具のサガ(性質/本能)です。。。
多少の性能差はありますけど・・・カメラの「本質」は変わらないです。。。
なので・・・あんまり「高感度」に頼った撮影法。。。って言うのも感心できませんね。。。
ISO感度は「ドーピング」なんで・・・必ず「ノイズ」と言う「副作用」があります。
モチロン・・・機種によって、副作用が多いか?少ないか?の多少の程度の差はありますけど。。。
根本的には・・・「ノイズ」と言う副作用が出る。。。画像が劣化する事に変わりが有りません。
光が豊富で条件が良ければ・・・出来るだけ「低感度」で撮影した方が良いに越した事が有りません。
逆に・・・ドーしても必要(記録や証拠を残す事に意義がある場合等)ならば・・・
画質を犠牲にしても・・・撮れた事自体に価値が有る「写真」と言うのもあります。
この辺は・・・カメラマンである「あなた自身」の考え方一つですので。。。
他人が、どーの、こーの言う事では無いです♪
ご参考まで
書込番号:14436830
14点

k−xって高感度強いほうだと思うんだけど・・・
屋外ならTVモード(シャッター優先)で1/250以上にしてみては?
キットレンズだと室内でSS速度を稼ぐのは辛いのでフラッシュの出番でしょうが
まずはISO3200くらいまで上げてみたらどーでしょ。自分は許容範囲です。
書込番号:14436899
3点

当然ですが、低感度 = 高画質 です。
画質重視ならどれだけ感度を落とせるかを意識しながら撮影すべきなのでは?
最も効果的な対策は高速シャッターが切れるF値の小さいレンズを使うことでしょう。
明るいレンズは同時に高画質化も期待できます。
書込番号:14437055
6点

>やはり、明るい高価なレンズを買うかフルサイズの… <
こんばんは
留意点
明るいレンズ:1段明るく出来るとシャッタースピードは2倍、2段だと4倍に成ります。
許せる限界ISO感度:2倍にすると、シャッタースピードは2倍に成ります。
露出補正:マイナス1段でシャッタースピードは2倍に成ります*。
照明。
外付けスピードライト。
*マイナスの露出補正→画像調整(画像2)。
絞り値の段数(1段刻み)。
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
シャッタースピード、ISO感度の1段は、2倍或いは1/2に成ります。
先ずは 明るい、単焦点レンズを検討されたらどうでしょうか(よく使う焦点域の)。
書込番号:14437229
0点

こんばんは。
動体撮影でISO 1000でもブレるということは、体育館など屋内スポーツを撮影されているのでしょうか?
その場合、確かに、値段は高く、明るいレンズがよいです。
また、PモードではなくTvモードのほうがいいと思います。
ブレずに撮れるシャッタスピードを見つけられ、固定してはいかがでしょうか。ISOの高感度設定によるノイズ増加よりも、被写体ブレを防ぐほうを優先したほうが写真としてはいいと思いますよ。
書込番号:14437916
0点

まずは、低感度=高画質と考えを改められると良いかと思います。
基本的に屋外日中では、基本ISO感度の200を基準にシャッター速度を考慮しながら撮影されれば良いでしょうね。
ISOを上げるのは、シャッター速度が稼げない状況下の場合と考えるのが正解だと思います。(例えば夜間手持ち撮影や室内での撮影)
書込番号:14438551
1点

思い通りの写真なんてなかなか撮れないものです。
昼夜室内だからこと失敗が出ます。
無理なものを望んでも、限界と言うのものがあります。
撮影に関して納得できるようになると思います。
主観になりますがすべてを満足に撮れるカメラはこの世には存在しません。
で、なるべく希望に沿ったものを撮るためには
絞りやシャッタースピード、ISO、被写界深度などの用語、
その関わり合いは最低知っておいた方が
撮影に関して納得できるようになると思います。
お子さんの動体写真がブレる。
もうすこし情報がわかると、的確なレスが付くと思いますが…
どんな状況でも、すべてブレますか?
書込番号:14438605
1点

ビデオカメラで撮影されたほうがよろしいかも
その中からスチル画を抜き出されたほうが良いと思います
暗いところで高速に動くものはスチール写真では通常撮影は明るいレンズを使ってもシャッタースピードを速めてもISOをあげればあげるほどノイズが増え不可能です
フラッシュ撮影しかありません内臓ではなく大容量のものを軽く使うです
書込番号:14438675
2点

こんにちは。
私も「星ももじろうさん」の意見に賛成ですね。
K-xも比較的高感度に強い機種だと思います。
最新の素子やフルサイズは更に強くはありますが、
そのために捨てるものも多々ありますしね。
それに、それら機種でも、やはり高感度では画質悪くなります。
暗いところでの撮影は、ビデオカメラに任せてはどうでしょうか。
それでもK-xで頑張って撮りたい場合には、
フラッシュ使えないシーンは、明るいレンズ+動きが少ないところを狙い撃ち、
フラッシュ使えるシーンは、デフューザや外部ストロボでバウンスを。
あとは、自身の許容できる範囲で、ISOの上限決めておいたほうがいいです。
その範囲で撮れないものは、何を諦めるか取捨選択で。
画質を諦めるか、ピタっと止めるのを諦めるか(流し撮り)、
そもそも、撮影自体諦めて、脳裏に焼き付けるか・・・
書込番号:14438828
1点

動く子供をぶらさずに撮るにはISOオートでキッズモードを使うのが一番簡単だと思いますが、試された事はありますでしょうか。
これに満足できなければ、ISOオートでTvモードを使うのが良いですね。
顔がぶれるのは困りますが、手などは多少ぶれても子供の動きがわかってかえって良い写真になることもあるので、シャッター速度は必要以上にあげなくても良いと思います。
K-xは高感度高画質と言われていますが、これは高ISO感度にしても(他機種に比べると)画質の劣化が少ない、という意味ですね。実際にK-x発売当初はAPS-C機でトップクラスと評価されていました。
一般的にISO感度は低い方が画質が良いので、特別な理由がない限り、ISOはオートで使うのが良いです。十分明るければISO=200に設定されます。
書込番号:14438923
0点

>Pモードで撮影しております
時折なんでもかんでもPモードで撮影している人がいるけど、動くものを撮るのにPモードはダメ。
まずはシャッター速度優先にして、ISOは自分が許せる範囲の数値を上限としてISOオートで。
それでシャッター速度の数値を見ていくと、当然部屋の明るさの関係でシャッター速度も限界に達するので、
更に明るいレンズを使う、更に部屋を明るくする、しまいには外付けフラッシュ等。
フラッシュが嫌ならノイズの少ない、かつ動体撮影にも使えるフルサイズ機を使う。
当然お金は今よりかかるが 全ては一度しかない「子供のため」(笑)
書込番号:14439166
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





