PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて買うのですが

2020/07/01 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

初めてカメラを買おうと思っているのですが、このPENTAXk-xとPENTAXk-rの2つのどちらかにしようと思っています
普段使いや夜景等を撮ってみたいと思うのですが、どちらがよろしいでしょうか?

書込番号:23504469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/07/01 04:18(1年以上前)

二択ならKrですが
どちらも似たようなものなので程度の良い個体が見つかったほうでよいかと思います。

もし、予算があれば5Us

書込番号:23504570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/01 05:58(1年以上前)

>りょくちゃまるさん

PENTAXk-xもPENTAXk-rも、販売が終了してから長い期間が経過しており。
仮に新品のデッドストックが売っていたとしても、もう壊れたら修理できない製品です。
初めてカメラを買われる方にお勧めはできません。

修理可能製品一覧
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html
に掲載されている機種から選ばれた方が良いと思います。

書込番号:23504602

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/01 07:05(1年以上前)

何か格安出物でも?

K-rのほうがお奨めになりますが、
両機共通して標準ズーム18-55mmにクモリ (バルサム不良っぽい) のある場合が多いので要注意。

書込番号:23504648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 07:12(1年以上前)

>杜甫甫さん
krの方がいいんですね
教えて頂きありがとうございます!

書込番号:23504654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 07:16(1年以上前)

>うさらネットさん
某フリーマーケットアプリなどで2万円程で出品してあったのでどうなのかな、と思いました!
教えていただきありがとうございます

書込番号:23504658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 07:19(1年以上前)

>koothさん
k-1やkpなどは高すぎるので初めてには手が出せにくいと思う、と知り合いに言われています…
この中でのkoothさんのオススメはありますか?
何度も質問する形になってしまい申し訳ありません

書込番号:23504662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/07/01 08:01(1年以上前)

>りょくちゃまるさん
他の方も書かれてますが今更感あります。KPは手ブレ補正も付いてますから初心者さんにはオススメな機種ですよ。

書込番号:23504714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/01 08:07(1年以上前)

>りょくちゃまるさん

>某フリーマーケットアプリなどで2万円程で出品してあったのでどうなのかな

 個人売買のフリーマーケットやネットオークションは、不慣れな方は手を出すべきではないと個人的に思っています。
 出品者本人に悪気はなくても、気が付いてない不調がある可能性もありますし、購入後まもなく壊れてしまう可能性も捨てきれません。
 また、今となっては流石に高感度性能なども見撮りしますので。夜景撮影などで不満が出る可能性もあります。

 可能なら、多少割高でも、4か月程度は保証の付くカメラ専門店で、程度のいいものを購入することを考えたほうが、長期的には安くて手軽だったということになることもあろうかと思いますし、ペンタックスに拘らないなら、新型が出ると安くなる型落ち品を新品で購入してもいいと思います。

 値段だけで選ぶと、安物買いの銭失いになる可能性があることを気に留めておくべきだと思います。

書込番号:23504723

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/01 08:38(1年以上前)

>りょくちゃまるさん

オークションやフリマアプリだとリスクはありますのでオススメではないですね。

買い慣れている、何度か落札している相手なら良いかも知れませんが、初めてのカメラ購入なら中古店から保証付の方が良いと思いますね。
古いと現状渡しで保証が付かないこともあるので注意が必要です。

2万程度ならダブルズームキットとかでキタムラとかでもあるとは思いますね。
古いので保証が付かない可能性はあるとは思います。

書込番号:23504764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 08:59(1年以上前)

>しま89さん
教えていただきありがとうございます!
もう少しお金を貯めて良いものを買おうと思います!

書込番号:23504787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 09:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
教えていただきありがとうございます!
おそらく購入したカメラとは長い付き合いになると思いますので、慎重に購入したいと思います

書込番号:23504789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 09:01(1年以上前)

>with Photoさん
近くにキタムラが数店舗あるのでとりあえず見て周りたいと思います
教えていただきありがとうございます!

書込番号:23504791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/01 12:49(1年以上前)

フリマでWズーム2万円ならK-30、K-50あたりがねらい目かなあ
防塵防滴の実質中級機な高性能ボディ♪

これより前のボディは底値まで落ちてるので
古いわりに値段があまり変わらなくてお買い得感が薄い…

書込番号:23505124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/01 13:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` K-7♪
⊂)
|/
|

書込番号:23505162

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/01 14:30(1年以上前)

>りょくちゃまるさん

修理可能製品中で、キタムラ扱いと考えると
ペンタックス K-70 18-135WRキットあたり。
新品は\91,530ですが、キタムラ中古でAB \59,730というものが今入っています。

書込番号:23505279

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/01 20:40(1年以上前)

>りょくちゃまるさん
PENTAXユーザーです。
20,000円ならどちらもお勧めしません。
ただ、K-30とK-50は黒死病の持病があるので、こちらもお勧めしません。
K-5、K-5U、K-5USなどの一桁機をお勧めします。

全ての性能で格上です。

書込番号:23505903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 20:48(1年以上前)

皆様教えて頂きありがとうございました!
k-70、k-5Us、k-7あたりを考えてみようと思います!

書込番号:23505915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/01 22:40(1年以上前)

>りょくちゃまるさん
G.A.ありがとうございます。
正直、K-70もやめておいた方がいいです。
K-30以降のエントリーモデルは同じ絞り制御ユニットを採用しているため、黒死病があります。
最近はヤフオクなんかにも黒死病が発生したK-70が出てることがあります。

書込番号:23506180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AF/AEロックボタンでの撮影について

2010/09/10 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種

シオヤアブトンボ?

エナガ?

天然記念物?モリアオガエル

親子か兄弟か?

現在こちらのスレは新しく発売されるK-rで大変な盛上りをを見せている中
いちペンタックスユーザーとして自分も大いに期待しているところです。

さて今年の7月にK-xを購入し使い始めてから
2カ月位になります。幾つかの質問スレで
AF/AEロックボタン活用を教えて頂き現在も
その設定で色々な撮影をしているところです。
今回の質問内容はAF/AEロックボタンを活用していて
まだ理解できていないところがあるので是非教えてほしい
のです。
AF/AEロックボタンを押す=シャッター半押し状態と同じ
(割当でAFとF値が固定できる。)その場合ロックボタンを
1回押してシャッターを切るまでそのままロック状態が保持される
ものなのか、それともロックボタンを押し続けていなければならな
いのか、それとも測光タイマーの時間によって解除されてしまうのか
(測光タイマーは3秒、10秒、30秒の設定、ファインダー内表示で各表示
される数字が消える秒数で確認できる。)或いは測光タイマーと関係なく表示が
消えても保持されてシャッターが切れるのか。またロックボタンを押した後
シャッターの半押し状態にしていれば測光タイマーと関係なくロック状態が
保持されるのか今一つ判ってません。ちなみにシャッターを1回ないし
連写した後に解除されることは取説で判っているのですが。
よろしくお願いします。 

書込番号:11889939

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/11 01:18(1年以上前)

こんばんは
毎朝納豆さん

相変わらず、写真凄いですね。(笑)
綺麗です。
特にトンボさん♪


質問にお答えしますね。

>AF/AEロックボタンを押す=シャッター半押し状態と同じ
>(割当でAFとF値が固定できる。)その場合

上の文面からして「Cカスタム」メニューでシャッター半押しで
AEロックをオンに設定していると解釈して質問にお答えしますね。


>その場合ロックボタンを1回押してシャッターを切るまでそのままロック状態が保持される
>ものなのか、それともロックボタンを押し続けていなければならな
>いのか、それとも測光タイマーの時間によって解除されてしまうのか

シャッターボタン半押しの間はAEロックが維持されます。
AEロックが維持されている間はファインダー内の右端下に*が点灯しています。

仮にこの状態でAF/AEロックボタンを押すと「Cカスタム」メニューで設定した動作をするはずです。
AF関連の場合はAF、AEに設定していた場合はAEが解除されるはずです。 
(どういう動作をするかはファインダー内の右端下の*で確認してください)


>それとも測光タイマーの時間によって解除されてしまうのか
>(測光タイマーは3秒、10秒、30秒の設定、ファインダー内表示で各表示
>される数字が消える秒数で確認できる。)或いは測光タイマーと関係なく表示が
>消えても保持されてシャッターが切れるのか。またロックボタンを押した後
>シャッターの半押し状態にしていれば測光タイマーと関係なくロック状態が
>保持されるのか今一つ判ってません。

質問に答えにくいので動作を説明しますね。

「Cカスタム」メニューでシャッター半押しでAEロックをオンに設定している場合

・AFがロックされると同時に露出も同時にロックされる
・シャッターボタン半押しの間は露出はロックされる(測光タイマーとは関係ない)
・シャッターボタン半押しをやめると露出のロックは解除される
・AF-Cの場合は露出はロックされない(AFがロックされない為)

だと思います。

間違えがあってはいけないので、間違えを発見された方は
突っ込みをお願いしますm(_ _m)。

書込番号:11890994

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件

2010/09/11 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

アゲハ そろそろ産卵の時期か

シギの群れ 背景には眼をつむって。

浪漫写真さん こんばんわ。

相変わらずK-xの魅力に取り付かれて撮ってますう。(笑い)

拙い写真をお褒め頂き有難うございます。
また吾輩の判りづらい文章を丁寧に整理してお答え
下さりとても感謝します。

>シャッターボタン半押しの間はAEロックが維持されます。
>AEロックが維持されている間はファインダー内の右端下に*が点灯しています。

*の表示される部分を取説を見ていて見落としていました。こういったところが
吾輩のいつもの癖でホントに情けないです。実際やってみて*の表示が出ていて
納得した次第です。実は自分のそれまでの設定はCメニュー1の5、AFロック時の
AE-L設定で2のオン→フォーカスロックと同時にAEロックを行いますに設定。
また、Cメニューの2の10、AF/AE-Lボタンを3のAFキャンセル→ボタンを押して
いる間はシャッターボタンでのAFを無効にします。にしてました。これだと*が
表示されないんですね。何かとても回り道をしているみたいです。今の設定では
あんまり意味ないことしているのでしょうか。とにかく*の表示が出るような設定
で今後は撮るように努めてみますね。ただ、*の表示は測光タイマーとは関係ない
ことも教えて頂きましたが実際にやってみると約20秒程で表示が消えることから
ロック状態保持時間はこれ位と認識し消えたらロックボタンを再押しした方がいい
のですね?

何故自分がこのことに固執するかと言うと例えば野鳥や昆虫などを撮る
時にしっかりと待機していて一番タイミングがいい時に撮りたいと考えているから
です。実際シャッターを切る時にロックが解除されてしまっていることが判らずに
撮ってしまったら後の祭りになってしまいますから。

今回の文面でもし浪漫写真さんが言われていることと的外れなことを記述していた
ら遠慮なくご指摘下さい。

いずれにしても浪漫写真さんのおかげで今までの悩みが少し和らいだことは確かです。
今後とも気長にお付き合いとアドバイスをお願いします。

書込番号:11895158

ナイスクチコミ!1


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/11 22:43(1年以上前)

>何故自分がこのことに固執するかと言うと例えば野鳥や昆虫などを撮る
>時にしっかりと待機していて一番タイミングがいい時に撮りたいと考えているから
>です。実際シャッターを切る時にロックが解除されてしまっていることが判らずに
>撮ってしまったら後の祭りになってしまいますから。

マニュアル露出で撮れ

書込番号:11895353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/12 00:32(1年以上前)

こんばんは
毎朝納豆さん

返事ありがとうございます。


>実は自分のそれまでの設定はCメニュー1の5、AFロック時の
>AE-L設定で2のオン→フォーカスロックと同時にAEロックを行いますに設定。

 これは昨日の文面から僕の認識と一致していました。


>また、Cメニューの2の10、AF/AE-Lボタンを3のAFキャンセル→ボタンを押して
>いる間はシャッターボタンでのAFを無効にします。にしてました。

 これもAF関連の物を設定されているのだろうな、と思っていました


>これだと*が表示されないんですね。

 ここは? そうなのですか? な気持ちです。AFをAF-Cにしておられませんか?
 僕もここは明日お店で確認してみますね。


>何かとても回り道をしているみたいです。今の設定では
>あんまり意味ないことしているのでしょうか。

 僕はk-7のユーザですが似たような設定にしていて意味はあると思います。
 ピントが合わせた所を中心で露出を自動で保持
 AFボタンはAFキャンセルです。


>とにかく*の表示が出るような設定
>で今後は撮るように努めてみますね。ただ、*の表示は測光タイマーとは関係ない
>ことも教えて頂きましたが実際にやってみると約20秒程で表示が消えることから

 これは、AF/AEロックボタンにAEロックを割り当てた場合の動作ですね。
 その場合は測光タイマーは関係ありますよ。
 

>ロック状態保持時間はこれ位と認識し消えたらロックボタンを再押しした方がいい
>のですね?

 そもそもなんですが、毎朝納豆さんは露出を難しく考えているというか
 難しいものにしようといているように思えます。
 AEロックボタンで露出を固定するのは長時間は想定していない機能です。
 他の光に惑わされたりしないよう、一時的に測光した場所の露出を記憶しておく
 為のボタンです。

 本当に長時間露出を固定したい場合はモードダイヤルでMにして固定する
 のが楽だと思います。


昨日の毎朝納豆さんの設定いいと思いますよ。

・AF-Sの場合はピントが固定された時の露出で撮る
・AF-Cの場合はそのつど最新の露出で撮る

という設定になっていますが、毎朝納豆さんはそれだと何がダメなんでしょうか?
その設定で暗いとか明るいという事であれば
あらかじめ+/-AVボタンで補正をかけて、おけば良いと思います。
そこら辺をもう一度、返事ください。
よろしくお願いします。

書込番号:11896051

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/12 18:27(1年以上前)

>Cメニュー1の5、AFロック時の
AE-L設定で2のオン→フォーカスロックと同時にAEロックを行いますに設定。
また、Cメニューの2の10、AF/AE-Lボタンを3のAFキャンセル→ボタンを押して
いる間はシャッターボタンでのAFを無効にします

同じ設定(親指AFオフ)で使ってますが、Kxの場合、この設定ではAEロックは不可能だと思います。
(AF-CでのAEロックにはAE-Lボタンを使うしか手がありませんが、親指AF/AFオフではAE-LボタンにAFオンオフを割り当ててしまいますから。)
対策ですが、Mモードなら、グリーンボタンを実質AEロックボタンとして使用できます。
メニューから、「グリーンボタン」の設定で「M時の動作」をAvシフトにしておくとTvモードとして使用することもできます。
ただし露出補正は使えないのと、指の操作が複雑になりますので、実用的と感じるかどうかわかりませんが。

書込番号:11899534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2010/09/12 21:58(1年以上前)

こんばんわ、浪漫写真さん

何か吾輩の書き込み内容が今一つなので浪漫写真さん
を煩わせてしまっているようで大変申し訳なく思って
ます。

例の*ボタン表示ですが自分の書き方が悪いため誤解を
与えてしまったようです。Cメニューの2で3以外は
全て表示されます。(3はシャッター半押しの時に表示)
ただし1.2..3はロックボタン又はシャッター半押しを押
した時だけですぐに消えてしまいます。4のAEロック
にした時のみボタンを押した後も表示され続けます。
浪漫写真さんが例の*の表示のことでわざわざお店に行って確認
して下さっていたのならホントにすみませんでした。

色々な設定で自分からドツボにハマっている感じが否めません(笑い)

で、今まで散々書き込んでいて今更ではないですがうまく
説明できるか何とも言えませんがどうか御辛抱を。
簡単に言うと撮影時にロックボタンを1回押しておけばあとは
シャッターを切るだけの体制で待機できないかとイメージしているのです。
これはフジの高倍率コンパクトカメラHS10の書き込み内容
でAF/AEロックボタンでAFとAEが同時にでき、しかも
シャッターを押す前から押した後もファインダー内及び液晶画
面に表示され続けシャッターを押すことのみに集中できる。
(ただしMモード時は設定できない。)
この設定が同じようにAF/AEロックボタンがあるK-xでも
できるのだと勝手に思っていたのです。これらのことを質問の
初めに書き込むべきなのに自分なりに整理していたつもりが今
となっては不十分だったと改めて思い知った感じです。

どうやら自分のイメージしていた設定はK-xには当てはまらないようですね?
(AF/AEロックボタンを一回押すだけでシャッターを押す前から
押した後もファインダー内及び液晶画面に表示され続ける機能)
K-xの場合はロックボタンを押し続けてシャッターを切る方法しか
できないですよね?

浪漫写真さんが仰るように露出のことだけでなく他の設定でも
他の人からすると大したことでもないのに難しく考えてしまって
感は否めませんです。
ただ、今回のことでも浪漫写真さんが親切丁寧にアドバイスして
下さったおかげで大変助けられたことは確かです。本当に有難う
ございます。また何かご指摘の部分がありましたら遠慮なく仰って
下さい。

書込番号:11900737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2010/09/12 22:13(1年以上前)

gintaroさん,こんばんわ

大変丁寧な返信レス有難うございます。
やはりそうなんですね。吾輩が大きな勘違いをしていたようです。

>対策ですが、Mモードなら、グリーンボタンを実質AEロックボタンとして使用できます。
 メニューから、「グリーンボタン」の設定で「M時の動作」をAvシフトにしておくとTvモー ドとして使用することもできます。

上記の方法これからMモード撮影時に色いろと試してみたいと思います。今は自分の情けな
さに少し落ち込み加減ですが気持ちを前向きに頑張ってみます。

書込番号:11900862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/13 23:10(1年以上前)

こんばんは
毎朝納豆さん

返事遅くなってしまい、すみません
昨日返事考えていたけど困ってしまいました。

シャッター切るだけで待機したいようですが
近い状態はピントと露出はマニュアルでの
ライブビュー撮影という所でしょうか。

そこまですると、何だか便利じゃなくなるので
本末転倒な感じですよね。


自分に合った撮影方法が見つかるといいですね。

上手に答えられなくてごめんなさい、でした。

書込番号:11906042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2010/09/14 20:42(1年以上前)

当機種

背中の羽色とお腹の色がいい感じ。

こんばんは、浪漫写真さん
返信ありがとうございます。実際、お返事頂けるとは思っても
いませんでしたからとても感謝です。
正直、昨晩の書き込みをしてから今日も一日凹んでいました。今回は
浪漫写真さんをはじめ他の方にもご迷惑をかけてしまったんじゃないかと。

>昨日返事考えていたけど困ってしまいました。

ホントにすみませんでした。今回の質問スレは吾輩の一方的な
独り相撲的な事柄だった故に浪漫写真さんが返信に困るのも至極当然
です。自分も同じ立場だったら同様に考えたことと思います。

>近い状態はピントと露出はマニュアルでの
ライブビュー撮影という所でしょうか。

いえいえライブビュー撮影有りかと思ってます。
今まで全く使ったことはありませんでしたが、今日少し試して見た
ところ、フォーカスにはやや時間がかかりますがピント合わせが
拡大してできますので一つの場所でじっくり撮りたい時は便利に使える
んじゃないかと思いました。ただ望遠側での使用はブレが酷くなるので
三脚は必要かなと思いました。今度の休みの日に試写してみますね。

浪漫写真さん、改めて今回の件については申し訳ありませんした。
また、変な質問スレを立ててしまうかもしれませんが、これに懲りずに良き
アドバイス等をよろしくお願い致します。

アップした写真はどうぞスルーして下さい。吾輩の気まぐれです。(笑い)

書込番号:11909942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/05/29 12:28(1年以上前)

PENTAXってカスタムメニューにシャッター半押しでAEってないよね?

書込番号:23433747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/03 03:10(1年以上前)

>風戸 裕さん
ペンタックスのカメラは、絞りが有るレンズはAの位置もしくはDA以降のレンズで、Pモードなどの時にシャッターボタン半押しで、AEがスタートします。
シャッターボタンから手を離すと、設定時間後にAEが終了します。

なお、モードスイッチがMの場合など、AEはシャッターボタンを押しても動かないモードもあります。

書込番号:23444226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの設定、トリミングについて

2019/03/25 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

自分が出来る限りのトリミングをした画像です。

トリミング前の写真です

一眼レフを使い始めて1年も経っていない初心者です。
先日、満月が綺麗で初めて撮影しました。
レンズはPENTAX55-300mm、ISO400、シャッタースピードは確かですが1/250、f値は8で撮りました。

それで携帯でトリミングをしてみたのですが画像のように月がギザギザ?ぼやけ?みたいな感じになってしまい上手く出来ません。やはりパソコンでのトリミングが良いのでしょうか?
トリミングのアプリかPCソフトで何か良いものはありますでしょうか?また、このカメラの設定では上手く撮影出来ないのでしょうか?

皆様の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22558238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/25 22:26(1年以上前)

携帯への取り込みや
そのソフトによる影響もあるかな?

あと高画素のボディ、超望遠レンズも必要かも

書込番号:22558292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/25 22:31(1年以上前)

>堀大さん

この機種は1300万画素弱なので条件は厳しめですが、まずチェックすべきはそのままの画素数でスマホにコピーされているかどうかですね。スマホにコピーした写真が 4288x2848 の画素になっているかどうかをチェックしてみてください。その結果、元の画素数でコピーされていれば、トリミングの限界ということになりますし、画素数が大幅に減っていればスマホへコピーするときに画素数が減らないように設定するか、よくわからない場合は、PCでトリミングします。ちなみに元の画素数でコピーしていれば、スマホでトリミングしてもPCでトリミングしても基本同じですので。

また、撮影するときに焦点距離は最大の300mm(フルサイズ換算450mm)で撮られていますよね? 一応念のためご確認を。原因がはっきりすればいいですね♪

書込番号:22558309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2019/03/25 22:48(1年以上前)

機種不明

>堀大さん
アップされていたトリミング前の画像を私のiPhoneに落としてSnapseedというアプリでトリミングしてみました。
もしPCで画像処理してみようと言う事ならGIMPというフリーのレタッチソフトがあります。

書込番号:22558359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/26 00:20(1年以上前)

堀大さんが携帯(スマホ?)に取り込んだ時点で 画素数的に相当縮小して取り込まれてるんではないかと、 
その画像を更にトリミングされたとなると、画像のリンギング(←ギザギザ)が出るのは当然の結果? 
PCに直接取り込んでトリミング等されることをお勧めします、 

自分は携帯・スマホへの取り込み、画像編集はまったくしたことがないのでトンチンカンなレスかも知れませんが、
貼られた画像を見るかぎり、画素不足の現象が明らかに見てとれます d(-_^) 
                                    

書込番号:22558559

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/26 07:44(1年以上前)

別機種
別機種

700x700画素

左をトリミング(170x170画素)


>堀大さん

おはようございます。
キザギザの原因は携帯に画像ファイルを取り込ませた際、ファイルサイズを縮小するための圧縮によって、画素数が損なわれたからでしょうね。

10円玉を今回の月にみたてて撮影し(700x700画素)、それをトリミングするとギザギザになります。

ペンタックスのカメラについてくる画像編集ソフト、私は使い勝手が良いと思いませんので、私もGIMPをおすすめします。操作も比較的簡単ですし、有料ソフト並みの編集も可能です。お金に余裕があればLightRoomやPhotoshopを購入されるのが良いと思います。
本来はカメラ付属の編集ソフトを使いこなすのが経済的にも良いのかもしれませんが。。。

GIMP
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

早く解決すると良いですね!

書込番号:22558896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/26 09:18(1年以上前)

堀大さん こんにちは

>それで携帯でトリミングをしてみたのですが

携帯に取り込むとき 画像データーが小さくなっているように見えますので 取り込み時の画像の大きさ確認してみるのが良いと思います。

取り込んだ時点で 画像データーが 小さいままだとその後の調整では 直せないと思いますよ。

書込番号:22559038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/26 10:14(1年以上前)

>堀大さん

画素数が少ない機種でトリミングされても、情報量が少ないかと思います。

あと、撮影に使われるレンズも焦点距離が600mm以上のレンズを使われた方がトリミング量が少なく済みます。

スマホで処理するにしても、情報量が多い画像を処理される場合、
高性能なスマホと高機能なソフトは必要かと思います。

書込番号:22559103

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:21(1年以上前)

>okiomaさん
色々試してみたいと思います。回答ありがとうございます!

書込番号:22559311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:26(1年以上前)

>gocchaniさん
調べてみたところ4288×2848でした。最大の300mmで撮影しています。
これがカメラの限界なのかもしれませんね。
もう少し時間帯など調整して撮影してみたいと思います。
教えて頂きありがとうございます!

書込番号:22559324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:29(1年以上前)

>automoさん
回答ありがとうございます!
自分のやったトリミングより良い感じですね!
教えて頂いたアプリとソフトを試してみたいと思います!

書込番号:22559332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:31(1年以上前)

>syuziicoさん
回答ありがとうございます!
画素数はそのままの状態みたいです。
今回はスマホでトリミングしたので、今度はPCでやってみたいと思います。

書込番号:22559337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:34(1年以上前)

>Canasonicさん
回答ありがとうございます!
画素数はそのままの状態みたいです。
今回はスマホでのトリミングだったのでPCでトリミングした時とどう変わるのかやってみたいと思います!

書込番号:22559347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
画素数はそのままの状態みたいです。
今回はスマホでのトリミングでしたが、PCでのトリミングでどう変わるのかやってみたいと思います!

書込番号:22559352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます!
やはりカメラとレンズの限界という感じなのですね....。
もう少し時間帯や設定、トリミング方法など模索していきたいと思います。

書込番号:22559357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2019/03/26 21:21(1年以上前)

別機種
別機種

>堀大さん
カメラ、レンズはそれほどパフォーマンス低く無いかと。
600万画素のK100D FA100-300で撮った月です。
FL300mm f5.6 1500s iso800です。
夕方に撮った月なので少し背景を暗くいじってます。

堀大さんの写真はブレている可能性が高いです。

書込番号:22560407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2019/03/26 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

K10D+300mm

等倍切り出し

もう、解決済のようですが。。。

堀大さんのお持ちのカメラより画素数の少ないK10D(1000万画素)と300mmのレンズで撮った月の写真があったので貼っておきます。

K−xのポテンシャルはまだまだあるので是非パソコンで加工してみてください。
加工はフリーのソフトでも十分できるのでいろいろ試してみてくださいね。

書込番号:22560537

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/27 00:54(1年以上前)

機種不明

KP + 55-300mm の 300mm

>堀大さん

トリミングの際の、画像の圧縮の問題と思いますよ。
画素数は変わってなくても、圧縮率を上げれば画質は落ちます。

画像は、KP+55-300mm(新しい沈胴型の方)の300mmで撮って、トリミングした月です。
適度に圧縮してます。

比べてどうでしょう?

書込番号:22560968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連射が遅い

2010/03/07 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

つい1週間ほど前にこちらのK-X購入しました デジイチ初購入です
同じ画を色々と設定を変えてみたりして 勉強中です

主な使用用途は体育館等屋内でのスポーツ【空手】の動体撮影です
完璧なベストショットを望んでませんが かっこいい1枚が撮れれば良いなと思い
このK-Xに決めました

昨夜 撮影の練習に、教室での練習風景を撮影させてもらいましたが
連射がとても遅いです カシャ、カシャ、カシャ。。。
電池は満タン その他設定で補正に関するチェックは全て外しており
初期設定のままです
モードも色々変更し 全てのモード変更試しましたが1秒間に4.7枚には程遠い遅さでした

また、被写体ブレがひどく今まで使っていたコンデジ(カシオハイスピードカメラ)
と大差ないくらいです^^; こちらは設定の加減で良くなるんでしょうかね?

連射に関してはすごく不満があります 
なにぶん初心者で 改善の余地は多々あるかと思いますがアドバイス頂ければ助かります



よろしくお願いします

書込番号:11046480

ナイスクチコミ!0


返信する
ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 07:31(1年以上前)

キットレンズでしょうか?
屋内撮影でキットレンズなら遅いと思います
明るいレンズにしてあげないと…
とりあえずISOをあげてみるとか

それと揚げ足取りにはなりたくないですが、連射じゃなくて連写だと思います
最近、カキコミ見てると非常に多いですね

書込番号:11046494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/07 07:42(1年以上前)

どこのメーカーでもそうなんですけど・・・

最高の連写速度で撮影するためには・・・有る一定条件を満たす必要が有ります。

1)1/250秒以上のシャッタースピードである事。
2)シングルAF(メーカーや機種によってはコンティニュアスAFでも出る機種は有ります)にする。
3)ノイズリダクションやダイナミックレンジ改善処理等のバッファを食う画像処理をOFFにする(メーカーや機種によっては、JPEG撮影で無いと最高スピードにならない場合もあり)。
4)手振れ補正等、電池を食う作動系をOFFにする(影響の無い機種も有ります)。

おおむね・・・どこのメーカーでも、こんなところに注意すると連写スピードは、最高スピードで連写できます♪

書込番号:11046519

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/07 07:46(1年以上前)

>また、被写体ブレがひどく今まで使っていたコンデジ(カシオハイスピードカメラ)
>と大差ないくらいです^^; こちらは設定の加減で良くなるんでしょうかね?

シャッタ速度はどの程度だったのでしょう?
もし、1/2sとか、1/4sとかであれば、毎秒4.7コマは不可能と言うことはすぐに分かりますね。
ISO感度の設定はどうなっていますか?

室内での撮影では、ISO感度を許容限度まで上げ、(明るいレンズを使い、)絞り優先モードに設定し、絞りは開放で撮影すると、シャッタ速度は速くなります。
毎秒4.7コマになるかどうかは分かりませんが、被写体ブレは最小になります。


書込番号:11046527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/07 08:22(1年以上前)

体育館内は暗いから大変ですね。

被写体ブレを防ぐには、SS1/250以上を目指しましょう。
対策としては、ISOを許容範囲内で出来るだけ上げて、絞り開放にする。それで駄目なら、明るいレンズの追加購入が必要。

連写の方は、AFSにすると良いかも。。
どうしても最高速が欲しいなら、MFにすれば ヾ(^_^;

書込番号:11046632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/03/07 08:44(1年以上前)

ROWDYZINさん
#4001さん 
影美庵さん

アドバイスありがとうございます

もちろんレンズは付属していたレンズです(この2本しかありません

有る一定条件を満たす必要が有ります なんですね〜 
よく条件を読まないと駄目ですね コンデジからの買い替えで
僕みたいな素人だと いつでも連写できるイメージ で買いました^^;
まだまだ勉強不足です

ダイヤルにあるモードを全て何枚かごとに変えて撮りました
SCNのモードもステージライトやキッズSV、TV等 色々と変えて撮影してみましたが
コンデジとあまり大差ないくらいに被写体ブレ状態でした
かなり激しく動くものなので完璧は望んでおりませんが
顔もブレてる写真だと・・・結構な出費なので後悔してしまいます;;
(屋外で撮った画がコンデジとは全然違うのは納得です オォーきれいって感動しました)

影美庵さんの言う設定で再度撮ってみます 来週が本番の試合ですので
それまでには何とか撮りたい^^;

まだこのような素人にアドバイス頂けるならお願いします

ROWDYZINさん 連写・・・ですね^^;気をつけます

書込番号:11046700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/07 09:38(1年以上前)

もし・・・興味が有るなら・・・というか、根性が有るなら(^^ゞ。。。読んでみて(長文だよ♪)
下記をヒントに・・・露出のお勉強をしてみてください。。。これが理解できないと、体育館でのスポーツ(動体)撮影は無理です。

カメラ(写真が写る仕組み)の大原則を理解しなければなりません。
映像が写真に写るためには、「時間」が必要です。。。
古今東西・・・コンデジだろうが、一眼レフだろうが、フィルムカメラだろうが、写ルンです♪だろうが・・・映像が写真に写る理屈・・・大原則は同じなのです。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように感光する「時間」が必要です。

晴天の屋外の様に、眩しい位に光が豊富な状況ならば、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子へ当てる事で、短時間で感光する事が出来ます。
つまり、動く被写体でも、瞬きするよりよりも短い時間で瞬間的に写し止める事が可能になります。

一方、室内の様に光が乏しい状況・・・
ちなみに・・・人間の目には明るく見える体育館や自宅の蛍光灯の明かりでも、カメラ君には暗闇同然の暗さで・・・人間の目の様に便利な「瞳孔」をカメラは持っていないので(笑
この様な光の少ない状況では、チョロチョロと少しづつしか光を当てられないので、じっくり、じわじわと、時間をかけて感光させないと映像が写真に写ってくれません。
感光不足(感光時間が足りない)だと、真っ暗な写真になります。

この光を当てている時間内に、被写体が動いてしまったり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと・・・その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。
これがブレブレ写真の原因です。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分のカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
つまり・・・室内で普通に写真を撮影すれば・・・シャッタースピードが遅くなる(感光時間を長くする)ので、ブレブレ写真を量産するのが当たり前なのです。。。
写真と言うのは、そのように制御するのが当たり前。。。
カメラと言うのは、そもそも・・・三脚を立てて・・・照明をたくさんつけて(ストロボを焚いて)明るくして・・・「はい!動かないで!!」と一声かけて・・・撮影する道具で。。。
手持ちで、ストロボを焚かずに、動く被写体を写すのは、もっとも苦手な事です(笑

これを・・・無理矢理撮影するためには2つの方法があります。。。
1つが、光を沢山カメラに取り込むために「明るいレンズ」を使用する事。。。
明るいと言うのは、写真が明るく写ると言う意味ではなく、レンズの口径が大きく絞り(光の通り道に有る穴で光の量を調節する装置)が大きく開いて、少ない光を沢山カメラに取り込めると言う意味です。。。

もう一つが「ISO感度」でドーピングする事(笑
ISO感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって・・・少ない光でも敏感に感じて、すぐに逝っちゃう♪身体になります(下品な表現でごめんね♪)。
つまり、速く感光する=速いシャッタースピードが使えるようになって、動く被写体を写し止める事が可能になる。。。というデジタルならではの便利な機能です。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で。。。
「ノイズ」と言う副作用が出ます(^^ゞ。。。
この副作用にどこまで耐えるかは・・・あなた次第です。。。
少なくとも、同じISO感度なら・・・コンデジよりはデジイチの方が断然ノイズが少なく綺麗です。

体育館でスポーツ撮影をする為には・・・露出(絞りとシャッタースピードの設定)とISO感度を上手に使う事が必須で、「露出」=絞りとシャッタースピードの相対関係を理解していないと・・・上手く撮影は出来ません。。。
ダイアルとボタンをココとソコに合わせるだけでは・・・どんなに優秀なフルオート、あるいは簡単な操作をうたい文句にしているカメラでも撮影する事は困難です(^^ゞ。。。

この露出を理解して初めて・・・デジイチなら何とか撮影が可能かも???
コンデジだと・・・これを理解しても絶望的??・・・なんです(^^ゞ

ご参考まで

書込番号:11046892

Goodアンサーナイスクチコミ!13


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/07 11:02(1年以上前)

>教室での練習風景… 連写
カタログ、説明書の仕様の処に、連写スピードについての注意書きが小さい文字で書いて有りますので条件を確認して下さい。

書込番号:11047298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/07 12:20(1年以上前)

>主な使用用途は体育館等屋内でのスポーツ【空手】の動体撮影です

将来、明るい望遠ズーム一本追加する方が良いと思います。

書込番号:11047660

ナイスクチコミ!2


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/07 12:21(1年以上前)

機種不明

SP70-200mmF/2.8でも室内は苦労するでしょう

>てるたまさん

殆ど答えが出ていますが、設定の注意点として動体モードに設定するとAF-C+高速連写になってしまいます。
AF-Cですとフォーカス優先になるのでピントが合うまでシャッターが切れなくなります。それで「遅い」と感じる事もあります。
そう言った場合はPモード・Avモード・Tvモードで任意に設定すると良いかと思います。
AFのモードをAF-Sにすれば大体4.7枚/s撮れると思いますが、ピント位置固定になります。

屋内など光量が足りなく暗い場合、SS(シャッタースピード)が遅くて連写が遅くなる事も考えられます。
そう言った場合には十字キー右を押してISO値を上げて行って下さい。
屋内ですとノイズ出易いですが、動きを止めて撮りたい場合はISO6400まで設定するのも良いかと思います。

私でしたらAvモード・F値レンズ開放値から2〜3段絞り・ISO1600〜3200位で挑んでみます。
SSが1/125以下になったらISO6400まで持って行くか、絞り開けてみます。
TvでしたらSS 1/250・F7〜F8位・ISO AUTOは如何でしょう。
ISO6400も試しに使ってみて下さい。拡張感度のISO 12800も試しては如何でしょうか。

皆さんが言う明るいレンズと言うのはF2.8クラスの中望遠の事を指していると思いますが、
私が持っているSP70-200mmF2.8でも室内はそれなりですよ。

書込番号:11047667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2010/03/07 12:32(1年以上前)

>また、被写体ブレがひどく今まで使っていたコンデジ(カシオハイスピードカメラ)
>と大差ないくらいです^^;

ハイスピードカメラで被写体ブレしているという時点で疑問を持つべきだったと思います。
夜の屋内競技で明るさが足りないために、シャッター速度が遅すぎます。

K-x の方が有利なのは、まずはISO感度を上げられること。
ですがノイズを度外視して6400まで上げたところで満足できる
シャッター速度が得られるかどうか…

もし、ストロボを焚いても迷惑でないのなら、
外付けストロボを使うのもありかと思います。
でも普通は競技中は駄目ですよね。

書込番号:11047731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/07 14:28(1年以上前)

>電池は満タン その他設定で補正に関するチェックは全て外しており
>初期設定のままです

たぶん高感度NRがONのままなので保存に時間がかかってるのでしょう。
初期設定ではISO800以上でNRがかかります。
OFFにすればそれなりにノイズが増えるでしょうが連写は速くなると思います。
取説P92参照

書込番号:11048266

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/07 17:25(1年以上前)

とりあえず一番簡単なのは、ダイヤルを動体モードで撮ること。
シャッター速度をあげてくれますので被写体ブレは減ります。連写は秒間2〜3枚かな。
これで、画質や連写速度に不満なら他の方のアドバイスを参考に工夫されると良いと思います。

書込番号:11049109

ナイスクチコミ!1


#15さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/08 00:17(1年以上前)

動体を撮るならシャッター速度優先オート(K-xだとSv?)で1/125に設定して、シャッター切れるまでISOを上げるのが一番手っ取り早いはずです。

絞りは自動で開放されるし、感度もオートで対応できる範囲ならオート、ダメなら手動で高感度に設定でどうでしょう?高感度に強いK-xなら、体育館でも照明が点いていればISO3200(いってもISO6400)でこのくらいのシャッタースピードは稼げるはずです。その範囲内で余裕があったらシャッタースピードを上げれば良いと思います。


そもそもを覆すかもしれませんが、連写はあくまで保険だと思います。
空手に限らず動くタイミングを良くを知って、間を読んでシャッターを切らなければ良い写真は撮れません。選手同様神経を研ぎ澄ましてください。1枚目にシャッターチャンスがきて、その後は保険になります。連写が早いに越したことは無いと思いますが・・・

書込番号:11051637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2010/03/08 09:51(1年以上前)

てるたまさん こんにちは

 >コンデジとあまり大差ないくらいに被写体ブレ状態でした
  かなり激しく動くものなので完璧は望んでおりませんが
  顔もブレてる写真だと・・・結構な出費なので後悔してしまいます;;

 という事はコンデジと同じ様なシャッター速度で撮影してしまったという事だと
 思いますので、設定を変えてあげる必要があると思います〜。

 ところでシャッター速度や絞り値、感度などどの様な設定で撮影されたので
 しょうか?
 AUTOで撮影されたにしても、写真を見ればこの様な数値は判ると思いますので
 書き込まれてみるか、失敗した写真をUPして頂くとより良い設定を皆さんが
 教えてくれると思いますよ。

 私であれば、シャッター速度が1/250sec位になる様に、感度を上げて撮影すると
 思います〜。
 動いている物には手振れ補正は効きません。
 静止物であれば手振れ補正の恩恵が大きく受けられるのですが、動体撮影ですと
 シャッターが開いている間に、被写体がズレてしまうから速いシャッター速度
 が無いと被写体がブレてしまいますからね〜。

 感度はAUTOでなく固定して撮影するといい思います。
 ブレで醜い写真よりも、ブレていない高感度ノイズの多い写真の方が、私は好み
 ですので、ISO3200、ISO6400などの高感度を積極的に使用するかな〜と思います^^;

書込番号:11052692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/03/08 19:25(1年以上前)

皆々さま こんなド素人に手取り足取り教えてもらってありがとうございます
頭が下がります

素人が一番聞きたいことを理解してもらって感謝です^^
皆さんの意見や設定方法で再度練習風景を撮ってみます

また、わからないことが多分・・・確実に出てくると思いますので
またお願い致します

良い写真が撮れれば 掲載しますので評価&アドバイスしてください^^
ありがとうございました

書込番号:11054629

ナイスクチコミ!0


shu1lawさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/30 06:57(1年以上前)

私のところでも上記現象が発生しましたが、どれを対応しても連写が遅い状態でした。
秒1枚行くか行かないかぐらいです。
念のためカメラをリセットしたところ、普通に連写できるようになりました。

書込番号:22068992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電池は結局何が使えるんですか?

2018/08/12 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:9件

PENTAXkxの中古を買ったのですが、充電池が欲しくなって色々調べていたら何やら使えない充電池があるようで、結局何が使えるのでしょうか?本当に初心者でこんな基本的なこともわからないのですがアドバイスお願いします。

書込番号:22027338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/13 00:01(1年以上前)

一般的に入手できる単三型ニッケル水素電池ならなんでも大丈夫ですよ

使えないのは特殊な単三型のリチウムイオン電池だけと思ってればいいです
まずそのへんでは売ってないですけどね
アマゾンには一応あるけど(笑)

書込番号:22027355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2018/08/13 00:19(1年以上前)

K-x使っていました
エネループで良いと思います

書込番号:22027387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/13 01:14(1年以上前)

K-xで使える充電池は、ニッケル水素充電池です。
具体的な製品では、パナソニックのエネループになります。
予算が許せば充電池を8本に増やして、予備を用意するのがおすすめです。

Amazon | パナソニック eneloop 急速充電器セット 単3形充電池 4本付き スタンダードモデル K-KJ55MCC40 | パナソニック(Panasonic) | 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01625WEDC

書込番号:22027473

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2018/08/13 07:23(1年以上前)

エネループで良いと思います。
コスパだとAmazonブランドのニッケル水素電池。

予備もあった方が良いと便利ですから、8本あれば安心して撮影出来ると思います。

寒冷地で撮影する場合は使い切りですが、単三リチウム(エナジャイザー)が良いと思います。

書込番号:22027684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/13 07:50(1年以上前)

ご予算有りなら、充電器込みでエネループ。
ご予算無しなら、ダイソーのニッケル水素 ReVOLTES 一個100円。
自動じゃない充電器未だあるか?

書込番号:22027719

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/13 08:08(1年以上前)

今後の為にに成ればと思い老婆心ながら見解の違いかえら。

先ず、中古。
中古というのは「安いからお得」なんじゃ無く、
劣化に伴う状態の悪化や旧機種故の能力の低下の差が価格の差として現れ、
「その差を自身が補える場合にお得」と言えるんじゃ無いかな。

中古に期待する、求めるものが違う人も居る。ってのを知っておいても損は無いと思うな。

で、電池。
エネループは使えるよ。新しいタイプのエネループでも使える。
使え無い充電池が多いとか少ないとかは、中古だから、新品はほぼ関係無い。
充電の仕組みや電気供給の仕組みの差が大きい。

で、その充電池。
メーカーの話しだと「充電池はその利便性からオススメはしているが、やはり充電を繰り返すと廉価するので電圧供給が不安定になる場合があり、その場合と考えられるトラブルは皆無じゃ無いのでご了承下さい。」との事。
電池も人間と同じく、劣化という年齢を重ねる当たり前があるよ。って教えてくれてる。

餅は餅屋。といって。
魚の鮮度が知りたけりゃ魚屋に行くだろ。歯が痛けりゃ歯医者を選ぶだろう。
適合する充電器の種類を知りたけりゃだとおもうよ。
手っ取り早い。。。は、良いことかもしれ無いけど言い方変えれば。。。だから。

書込番号:22027747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 16:40(1年以上前)

とりあえず単三型リチウムイオン電池は使えないと思っておきます!ありがとうございました。

書込番号:22028769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 16:52(1年以上前)

>LunaLynksさん
中古のダメな部分をどうやって補えるかが重要なのですね!手っ取り早いことだけを考えずに、どうしたら良いカメラにすることができるか考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22028801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 16:57(1年以上前)

>うさらネットさん
ダイソーのニッケル水素ReVOLTESとエネループどちらとも試してみようと思います!ありがとうございました。

書込番号:22028816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 16:59(1年以上前)

>with Photoさん
やはり予備として8本は必要なのですね。お金をやりくりしながら買おうと思います!ありがとうございました。

書込番号:22028821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 17:04(1年以上前)

>じよんすみすさん
URLまでつけてくださりありがとうございます!8本エネループ買おう思います。

書込番号:22028837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 17:05(1年以上前)

>佐藤コータローさん
エネループ買おうと思います!ありがとうございました。

書込番号:22028841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/13 17:16(1年以上前)

私も使ってましたがニッケル水素電池ならなんでも良さそうな気がしますがペンタのデジ一だと意外と相性があるようです。
私も百均のニッケル水素電池からパナのものまでいろいろ試しましたが結局エネループが一番相性が良かったです。
何がいけないかといえばエネループ以外のニッケル水素電池だと満充電したにも関わらず直ぐに電池切れを起こしていた事です。
なぜだか理由は分かりませんでしたがエネループ一本で使用してましたね。

書込番号:22028869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 05:59(1年以上前)

皆様お早う御座います。
使い捨て乾電池ではCR-V3が長持ちしました。
最初の製品は電圧が3Vより高かったですがその後に単三電池x2個の3Vの製品になりました。
田舎では手に入り難く二回使ったきりです。

今は普通のニッケル水素充電池を使っています。
電圧は電池一個当たり1.25V程ですが充電したては電圧が高めなので単三電池の代わりに使ってます。
昔のデジイチの K100Dに使うには十分な性能です。
新しいデジイチの方は専用電池の機種しか買わないです。

書込番号:22030111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 13:55(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
やっぱり1番長持ちして使えるのはエネループなのですね!ありがとうございます。

書込番号:22030927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 13:57(1年以上前)

>おじん1616さん
使い捨て乾電池も買おうと思っていたので参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:22030929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

k-x

2018/01/13 03:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

スレ主 tktkwgさん
クチコミ投稿数:1件

メルカリで中古品を購入しましたが、安くて機能も良く大満足でして。

書込番号:21505708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/13 06:35(1年以上前)

tktkwgさん
よかったゃんかぁー

書込番号:21505784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/13 19:14(1年以上前)

ペンタの入門機、中級機は昔から良い♪ 
使ってみると その良さが分かるんだけど、マスメディアに毒された多くの人は使ってみようとしない 

カメラユーザーも大衆迎合せず、自己の研究で良いカメラを選択してもらいたいものですね、 
                          

書込番号:21507592

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング