nav-u NV-U75
POSITION plus GTやBluetoothなどを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月6日 18:32 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月13日 20:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月2日 20:45 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月3日 11:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月26日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月1日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
購入を検討しています。
音楽再生機能が付いているので、メモリースティックにMP3ファイルを入れて
ヘッドホンジャックから出力してカーステレオに接続する予定です。
この場合、音楽を聞いている時に音声案内があると音楽に音声案内が
被さってステレオから聞こえてくるのでしょうか?
だとしたら、大音量で聞いてるとびっくりしちゃうかな、と。。。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

そうしている間に次が出ちゃいますよ♪
U2ユーザーだった私は、この性能でこの値段なら即買いですね。
今、ナビが無いなら買ってドライブをして視野を広げることをオススメします。
今の車がナビが標準装備で欲しくてもいらないので羨ましいです。
書込番号:10609506
1点

たぬしさん,お返事ありがとうございます
ナビは今まで使った事がなく初めての買い物になります
昔は高いものでしたから
今このような物が出て買いやすくなりましたね
4万切ったところで注文しました
初めてなので何も分からないですから
まず、ナビと言うものになれることからですね
書込番号:10609632
0点

メルモグさん
私も現在はU2→U3→そしてU75Vと、PNDをずっと使用しています。私の「初めてのナビ」はかれこれ8年前、2001に買った車に標準装備だったことから始まりました。
ただ、当時はナビなんて要らない派でしたので「ナビ要らないからはずして車の値段下げて!」なんて無理な注文付けたりしましたが、いざ使い始めると便利で手放せない物になります。
ナビというと「道案内」だけと思われますが、特にナビゲーションしていないときでも、知らない山道を走るとき、次のカーブの曲がり具合が事前に分かるのですね。ほら、緩いカーブと思って突っ込んだら思いの外きつくて、ひやっとした経験あるでしょう。あれが緩和されます。
また、夜間など、山間部では方向が全く分からなくなることがありますが、ナビがあればまず、その心配は無くなります。
ただ、ナビが当たり前になると、道を覚えようと言う気が無くなってくるのも事実です。
このU75 U75Vは、画面が小さいだけで、ナビ精度等一般ナビと遜色無い性能ですよ。まずはナビというものに慣れて、便利に使いこなして下さい。レポートなども掲載していただいたら、他の人に参考になると思いますよ。
書込番号:10612162
2点

VX-2000さん,こんにちは
今日、初めて使ってみた感想を一言
2キロぐらいの近場を行き先に始めました
出だしからそっちじゃないだろうって感じ、笑
ナビは幹線道路を通りたがりますね、知っている道ですから路地をちょこっと回ってナビが示した道路の1本路地をまっすぐ、勝手知ったるわが道ですので
ナビは用がなかったみたいです
はじめてつかった感想です
書込番号:10613715
0点

この価格COMでは、ついにU3と価格が逆転してしまいましね。
書込番号:10623142
0点

また、またインプレッション
動画のMPEGは、見れないようでがっかりです、mp4が主流のようです
静止画は最初なかなか映らなかったのはDCIMファイルを作ると言うことを知らなかったのが原因でした
ナビは知っている道をナビしても仕方ないので
今度郊外に出た時に威力を発揮させたいと思いました
ワンセグがあったほうがよかったかなとちょっと後悔
4万切ってからすぐ値上がりするかなと思いましたが買ってから1000円も下がってしまいました、底値を見るのは難しいですね
書込番号:10626291
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

バッテリー内臓だから2、3時間は使えますが、あまり使い勝手がいいとは言えませんね。
書込番号:10565352
1点

電源の供給は電源ソケットを付ければ解決します。
ナビのステーも改造すれば問題ないです。バイク屋かバイク量販店に相談してください。
本人のやる気と知識があれば自分でもできます。
書込番号:10568009
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

kick_startさん
回答ありがとうございました。
購入の検討をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10567426
0点

ただし、ミニUSB端子からの給電中は、ナビ等の機能は全て使用できません。
(無論 下側面の5V端子からの給電中は全て機能します。)
ご参考までに。
書込番号:10567740
1点

YUKI5099さん
回答ありがとうございます。
早速注文はしてしまったので、出来るだけ5Vの方から給電出来るように
取り回しを考えてみます。
スペースの少ないバイクでの使用を考えていまして、シガーソケットはキツいのです・・。
ありがとうございました!
書込番号:10568774
1点

書込番号:10570510
0点

YUKI5099さん
詳細なリンクありがとうございました。
クレードルをバラしてみて、バイクマウント用に加工をしてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10571076
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
試しにアンテナのケーブルを外して走行して見ましたが、やはり受信はしませんでした。
書込番号:10529900
0点

華麗なるイチモツさん早速のレポートありがとうございます。
フィルムアンテナを張り付けないとFMVICSは受信しないみたいですね。
再度購入を検討したいと思います。
書込番号:10529925
0点

NV-U75Vの方で同様の質問した者です。
まだ商品が手元にないので自身で確認できていないのですが、NPC-136というラジオアンテナ分配&ミニプラグ変換コードを使って車のFMアンテナで受信できないか検討中です。
ミニプラグさえVICSユニットに挿せれば使えると思うんですけれど、買おうとしていた矢先に値上げしてしまったから・・・
書込番号:10533097
0点

NHK-FMを受信すればいいみたいなので、何らかの方法ででユニットに入波できれば可能性はあると思います。ただ、ユニットに接続ののプラグ形状が特殊なのでそれなりの知識と技術がないと難しいのかなと思っています。
希望とすれば、NV-U75Vでは内臓のワンセグアンテナがFMを受信してくれて、ユニットを接続するだけで利用できるようになるとフィルムの貼り付けや配線などの余計な手間がなくて助かります。
書込番号:10537377
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

メーカーは発売後に品不足で混乱が起きないように需要予測に基づいて一定量のストックを準備します。今回はトラブルで延期になったので意図的に「売れ線」のNV-U75の生産を優先した企業判断の結果ではないでしょうか。
因みに延期の理由は「基準に満たない部品が混入した為」との事です。
近年デジタル製品は世界中から安いパーツを集めないと商品が成り立たない(価格競争力)みたいですが、反面不良パーツ混入のリスクも高くなりますね。
書込番号:10402666
0点

やはりワンセグあった方が良いですよね、多少高くても。だから発売日をずらしたんですね。
よく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10403838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
