nav-u NV-U75 のクチコミ掲示板

2009年11月14日 発売

nav-u NV-U75

POSITION plus GTやBluetoothなどを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は55,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U75のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U75の価格比較
  • nav-u NV-U75のスペック・仕様
  • nav-u NV-U75のレビュー
  • nav-u NV-U75のクチコミ
  • nav-u NV-U75の画像・動画
  • nav-u NV-U75のピックアップリスト
  • nav-u NV-U75のオークション

nav-u NV-U75SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月14日

  • nav-u NV-U75の価格比較
  • nav-u NV-U75のスペック・仕様
  • nav-u NV-U75のレビュー
  • nav-u NV-U75のクチコミ
  • nav-u NV-U75の画像・動画
  • nav-u NV-U75のピックアップリスト
  • nav-u NV-U75のオークション

nav-u NV-U75 のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U75」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U75を新規書き込みnav-u NV-U75をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

nav-u用FM-VICSアンテナの互換性

2013/08/06 12:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

クチコミ投稿数:21件

nav-u75+NVA-FV1(FM/VICSユニット)にNV-U76VT用のFM/VICS用アンテナを接続して利用されているかた、若しくは互換性があるかご存知の方がいらっしゃいましたら情報を頂けませんか!?


現在、nav-u75+NVA-FV1(FM/VICSユニット)を利用していますが、FM/VICS用アンテナのみを部品購入しようとしています。
どうせ買うなら…NVA-FV1のフィルムアンテナ+ケーブルを購入せず、FM/VICSユニットとの接続用同軸ケーブルとアンテナが一体型になっているNV-U76VT用のFM/VICS用アンテナを購入しようかと思っています。
ソニーに問合せしてみましたが「接続実績(情報)が無いため、確実な回答が出来ない」との事…

もし、似たような状況含め、ご利用中の方がいらっしゃいましたら情報を頂ければ嬉しいです。


宜しくお願い致します。

書込番号:16442154

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/06 16:43(1年以上前)

互換性は不明ですが
>FM/VICSユニットとの接続用同軸ケーブルとアンテナが一体型になっている
>NV-U76VT用のFM/VICS用アンテナ
私のレビューで書きましたが 76用のアンテナは一体型になってませんよ

書込番号:16442724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/06 18:18(1年以上前)

jjmさま


ご返信、有難うございました!


http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41961100M-JP.pdf

上記のURLを参照に、ソニー製品情報の取付と接続(FM VICS)を拝見すると
FM VICS用アンテナの表記の部分に
【アンテナ端子】【給電部】【アンテナ部】
となっておりましたので、一体型なのかと…

認識が相違してますでしょうか??

書込番号:16442934

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/06 19:52(1年以上前)

書き方が悪かったかな?
従来のアンテナはワンセグと
VICSのアンテナが兼用されていたけど
76用はVICS専用アンテナということです。
ワンセグは、本体のアンテナを使用

書込番号:16443223

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/06 19:58(1年以上前)

以前アンテナだけ補修部品で購入しようと
したけど結構高かったので
(特売の一式と似たような値段 5000位だったかな)
ワンセグもあまり見ないのでやめました

書込番号:16443247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/07 11:03(1年以上前)

jjmさま

ご返信有難うございました。

>従来のアンテナはワンセグとVICSのアンテナが兼用されていたけど
>76用はVICS専用アンテナということです。
→当方の75はワンセグがついていないタイプなのでFM-VICSのみで
 問題はないのです。

若しくは、FM-VICSアンテナとして機能しない事も考えられますね…

書込番号:16445316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FMvicsの感度について

2010/07/12 16:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

FMvicsを山口県の宇部市にて使用しています。しかしほとんど役に立たないのです。
自宅周辺であれば受信強度は3本たち5分おきにちゃんと受信してくれます。
しかし国道を利用して下関や山口にいくのにほとんど受信しません。
車載ラジオでNHKFMは十分聞こえているときでも受信しづらいです。
車載ラジオで雑音が目立つときは当然受信してくれません。
印象として山口県での受信エリアは市街地の5%程度のように思います。
山間部ではほぼ受信しません、、、
みなさんFMvicsの感度はどうでしょうか?

書込番号:11617451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/19 22:18(1年以上前)

FMVICS感度は、大阪府で南部ですが、感度は、イマイチです。ただ、大きな道路ですと、感度が良くよいですが・・? 色々なノイズが原因で受信・感度があると思います。

私の場合は、地デジチューナーの電源を入れると、一気に感度が悪くなります。アンテナレベル3から0へ。 エンジン起動ノイズとか・??

あと、安物・中国産のHID (バラスト)を使うと駄目です。 

他のアンテナ・ブースターFM・ 外部アンテナを使うと感度が落ちます。

色々なノイズをひろて感度が落ちます。色々とノイズ対策とかしましたが、全然効果無いです(無駄です。) 対策法メーカーに問い合わせたが、無駄でした。 困ったものです。

今は、どちらか電源を切って受信優先でしてます。

書込番号:12241857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/30 12:23(1年以上前)

誰からも返信がないのでもう書き込みされてないとおもって
書き込みに気づきませんでした。
すみませんでした。

あれからいろいろ試してみました。
まず、もう一セットfm-vicsセットを購入し、
シートにアンテナがついたままの状態で
fm-vicsアンテナに電極部分だけ穴を開けて
電気的にコードに接続して窓ガラスの外にアンテナを設置してみました。
しかし受信状況は変化しません。

つぎに車にはじめからついているアンテナを分岐して
fm-vicsアンテナコードを切断しミニジャックに作りなおして、
カーアンテナに接続してみました。
fm-vicsアンテナコードにはfm-vicsブースター用の電流がきていますので、
持っていたBSアンテナ電流遮断アンテナ端子を間に挟み、
fm-vicsアンテナブースター用の電流がカーアンテナにいかないようにしました。さらにカーステレオはFMラジオにして車にはじめからついているカーアンテナのブースターに電気が流れるようにしながら受信を試みました。
すると圏外の表示が消えるだけでデータ受信をする様子がしませんでした。
これらの配線には問題があるかもしれません。知識がないので電気的に正しいかどうかよくわからないからです。
結局初期状態と比べて改善しないのでnav-u本体の問題と考えSONYに本体、クレードル、配線,vicsユニットを送りました。
しかし「特に問題はない、しいて言うならfm-vicsユニットの感度が少し悪い。」とのことで、ユニットの交換となりました。
ユニットは2個持っておりそのいずれもだめなのでユニットに問題があるとは考えにくい、本体がだめなのではといいましたが、聞いてはいただけませんでした。

しかし、残念ながら新しいユニットにおいても改善はしませんでした。
もうこれ以上追求する気はすっかりうせてしまいました。金銭的にも馬鹿らしいし、自分の時間がもっと無駄だからです。
私の中では、「NAV-U75はfm-vics受信は実用的でない!」という結論です。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:12299240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/30 18:30(1年以上前)

こんばんは

特に問題なく、純正のセットで使えてます。当初、シガーケーブルから電源をとらないと
受信できないことを知らず、受信できないとあせってしまいましたが、今は普通に使えて
います。

ご参考までに。

書込番号:12300352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/01 11:31(1年以上前)

華麗なるイチモツさんへ

状況報告ありがとうございます。
FM-VICSがつかえるなんて、うらやましいです。

後付けですのでどうしても車のノイズなどを拾うのかもしれません
また地域によっても違いがあるでのでしょう。

書込番号:12303851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/06 09:05(1年以上前)

もうFM-VICSについてはすっかりあきらめていましたが、書き込みがあったので、
再度説明書を見ていると
FM/ワンセグアンテナの電源電圧がDC12Vと書いてあります。
ためしに端子間の電圧を測ってみようと、なんと7.95Vしかありません。
車のシガーの電圧を測ると、13.5Vあります。
本体をクレードルからはなすとアンテナへの給電はとまるようです。
接触が悪くて正しい電圧が出てないかもしれないので本体、
アンテナ、接続ケーブルを抜き差しして再度測定すると安定して7.95Vと表示されます、
クレードルあるいは本体にアンテナに行く電圧の調節を行う回路があり?
ここがおかしいかもしれません。
この点に関して再度SONYに確認してみたいと思います。
そのうえで再度報告したいと思います。

しかしアンテナへの電圧異常なんてことはいったん配線してしまうと
まず測定できません。
私はもう1セットFM-vicsセットを購入し配線をきったりしているので
簡単に測定できますが。
普通は修理に出してメーカーが確かめることしか出来ないと思います。

書込番号:12327710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/08 09:42(1年以上前)

SONYから返事がありました、
NVA-FV1の説明書にある主な仕様部分のFM/ワンセグアンテナの電流電圧は
DC12Vと書いてあるが8Vの間違いですと、、、
つまり測定した7.95Vというのは異常ではありませんとのこと。

またフイルムアンテナ単体でFMを受信しているのではない、
車のボディー構造とフイルムアンテナが一体になって
電波を受信しているのでフイルムアンテナ単体で車外に設置しても
受信感度は劣りますので、フイルムアンテナだけで受信しないのも異常ではない。
とのこと、

そうなるとフイルムアンテナに異常があるか、給電部の異常か、貼り方の問題か
車のガラス(熱吸収ガラスなど)あるいはそのほかの機械のノイズ、
FM電波が弱い、などでしょうか?
(車のガラスが電波を通しにくいかどうかってどこに聞けばいいのでしょう?)

新しくフイルムアンテナを説明書どうりに厳密に丁寧に張り直して、
給電部を新しいものに付け替えて試してみたいと思います。

それでだめなら車のガラスやノイズ、あるいは地域的にFM電波かしょぼいから
でしょうか、

しかし田舎なので実はあまり渋滞情報は必要ではないのも事実ですが、
また家内からは何が異常なの?どこもおかしくないじゃないと言われています。

書込番号:12336871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/08 12:31(1年以上前)

(あるいはそのほかの機械のノイズ、)

車の車種も有りますが、ほとんど機械のノイズが多いでしょう。 特に、山の近くになると、大阪でも、感度が落ちます。レベルも0です。 

たんなる、アンテナシステムが、質が悪いと思います。 対処方は全く有りませんね!

書込番号:12337369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/08 14:05(1年以上前)

新しくフイルムアンテナをいろいろなパターンで、貼り直してみました。
また、電源ケーブルをアンテナコードと干渉しないように配線し直しました。
1:フイルムアンテナを新しいものに、貼る位置も説明書にあるとおりにより正確に、
給電部は以前のものに配線しました。
しかし、改善はしません。
2:フイルムアンテナも給電部も新しいものに
これも変化はありません
3:フイルムアンテナを本来はるガラスの内側部分のちょうど外側に位置するように
車外に貼ってみましたが(ガラスの影響を受けないように)
これも改善しませんでした。
結局SONY純正フイルムアンテナキットにおいて受信状態は改善しませんでした。

次にはじめから車に設置されている車載のフイルムアンテナからのアンテナコードに
再度接続してみましたが、
給電部に8Vの電圧がかかっていますのでその電流が流れないように
間にBSアンテナに電流が流れないようにするコンデンサーを流用し挟んでいます。
そのために配線がながく、
またその配線にはアンテナコードでない同軸の電線も含まれています。
そのためかやはり受信しません、

8Vの電流で車のアンテナおよび電気系統に問題が起こるのを覚悟の上でコンデンサーを
挟まないで配線してみました。
すると明らかに改善しました。市街地であればほぼ受信します。
宇部以外でも今まで全く受信しなかった下関や小倉でも受信するようになったのです。
とても便利になり、しかもフロントガラスにはなにも貼らないでいけてます。

本体の感度にも問題があるかもしれませんが、
一番の問題はSONY付属のフイルムアンテナセットがしょぼいことにありそうです。

ちなみに搭載した車は1999年式のベンツc200ステーションワゴンです 古いです(涙)
車載のアンテナをカーラジオとNAV-Uに分岐するコードと、アンテナコードをミニジャックに変換するコードを購入し、
nav-u付属のアンテナコードを切断しミニプラグに改造し、
車載アンテナブースター用の電源をアクセサリー用電源に配線し直すことにより
快適にFMVICSがつかえるようになりました。

ビーコンとFMをくらべるとどちらも有用ですが、
田舎で使うならFMのほうが有用な気がします。
苦労はしましたが、今はとても快適です。

書込番号:12478580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯電話と接続について

2010/05/24 22:09(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

スレ主 krr723さん
クチコミ投稿数:1件

すでに、ナビは使用しているのですが、Bluetooth機能を利用したくて、NV-U75の購入を検討しています。
このハンズフリー機能について、使い勝手や問題点等があれば教えて下さい。

書込番号:11403415

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/24 22:56(1年以上前)

U75Vの板で「ハンズフリー」で検索すると、いろいろなカキコミがありますよ。
きっと参考になると思いますよ。

書込番号:11403698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 電源

2010/04/29 01:49(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

クチコミ投稿数:3件

U3とU75を使っています。最近USBケーブルでPC(XP SP3)をつなぐと、U3は電源OFFの状態でつなぐと、そのまま電源OFF、同じ様にU75(電源OFF)をつなぐと電源は自動的にONになります。
U75の説明書を見ると、

1USBケーブルでnav-u本体とパソコンを接続する。
2nav-u本体の電源を入れる。

とあります。しかし、U75の電源を入れる前に自動的に電源が入ります。
このことをSONYに聞いたら「電源は自動的に入ったり入らなかったりします」?????
なんか、すっきりしない回答。
そこで皆さんにお願いがあります。U75は電源を切った状態でPCとUSB接続すると自動的に電源は入りますか?
なんかSONYの曖昧な回答に気になってしまって。
よろしくお願いします。

書込番号:11293995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/29 09:30(1年以上前)

NV-U75Vですが、USBでPCと繋ぐと常に自動で電源が入ります。

エンジンをかけると自動で電源が入るのと、同じことなのではありませんか。

私は説明書を読まないので、正しいかは分りませんが、

あまり説明書の文面に、こだわらない方がいいと思います。



書込番号:11294724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/29 10:48(1年以上前)

プリンサンデーさん、ありがとうございます。
SONYの回答があまりに曖昧だったもので。

書込番号:11294983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NV-U75かNV-U3Cか悩んでます

2010/01/08 10:20(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

スレ主 nujnujさん
クチコミ投稿数:19件

初めて掲示板に参加させてもらいます。
車はもちろんですが、歩行ナビにも自転車ナビにも使用したいと思っております。

・NV-U75の歩行ナビとNV-U3Cの歩行モードプラスは、電子コンパス搭載をするかしないかの違いだと思うのですが、進行方向に合わせて地図が自動で回転するのと手動で回転するのとでは使用感が違うものなのでしょうか。携帯性からだとNV-U3Cなのですが、少し方向音痴の僕には、ここがどちらにするか悩んでいるところです。
・携帯性、電池持続時間ともNV-U3Cが勝っていますが、老眼が少し出始めた56歳の僕には4.8型のNV-U75がよいのかなとこれもまた迷うところです。

NV-U75かNV-U3Cを使用されている方の、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:10750632

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/24 07:30(1年以上前)

 自転車でも使用と言うことをお考えのようですので、それならNV-U3Cでしょう。
U75/U75Vは自転車用の取り付けクレードルは純正ではありません。<市販の物はありますが...>なによりも、ハンドル等へ取り付けようとすると大きすぎると思います。
 また、U3Cは使ったこと無いですが、U3ユーザでもありますので、U3の徒歩モード使用感をお話しますと、徒歩モードでも「進行方向を上」に設定しておけば、進行方向に合わせて地図が回転します。電子コンパス搭載のU75<私はU75Vですが>の徒歩モードは、もっと敏感に回転しますが、個人的にはふらふらしすぎの感があります。
バッテリー駆動時間等考えると、NV-U3C が良いと思います。

書込番号:10830714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

どんどん下がりますね

2009/12/04 06:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

クチコミ投稿数:1134件

4万割っちゃいましたが
どこまで行くと思いますか?
もう少し安くなってからと思っていますと
いつ買っていいものやら?

書込番号:10575549

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2009/12/10 19:13(1年以上前)

そうしている間に次が出ちゃいますよ♪

U2ユーザーだった私は、この性能でこの値段なら即買いですね。

今、ナビが無いなら買ってドライブをして視野を広げることをオススメします。

今の車がナビが標準装備で欲しくてもいらないので羨ましいです。

書込番号:10609506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件

2009/12/10 19:41(1年以上前)

たぬしさん,お返事ありがとうございます
ナビは今まで使った事がなく初めての買い物になります
昔は高いものでしたから
今このような物が出て買いやすくなりましたね
4万切ったところで注文しました
初めてなので何も分からないですから
まず、ナビと言うものになれることからですね

書込番号:10609632

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/11 07:04(1年以上前)

メルモグさん

私も現在はU2→U3→そしてU75Vと、PNDをずっと使用しています。私の「初めてのナビ」はかれこれ8年前、2001に買った車に標準装備だったことから始まりました。
 ただ、当時はナビなんて要らない派でしたので「ナビ要らないからはずして車の値段下げて!」なんて無理な注文付けたりしましたが、いざ使い始めると便利で手放せない物になります。
ナビというと「道案内」だけと思われますが、特にナビゲーションしていないときでも、知らない山道を走るとき、次のカーブの曲がり具合が事前に分かるのですね。ほら、緩いカーブと思って突っ込んだら思いの外きつくて、ひやっとした経験あるでしょう。あれが緩和されます。
また、夜間など、山間部では方向が全く分からなくなることがありますが、ナビがあればまず、その心配は無くなります。
ただ、ナビが当たり前になると、道を覚えようと言う気が無くなってくるのも事実です。
 このU75 U75Vは、画面が小さいだけで、ナビ精度等一般ナビと遜色無い性能ですよ。まずはナビというものに慣れて、便利に使いこなして下さい。レポートなども掲載していただいたら、他の人に参考になると思いますよ。

書込番号:10612162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件

2009/12/11 15:36(1年以上前)

VX-2000さん,こんにちは
今日、初めて使ってみた感想を一言
2キロぐらいの近場を行き先に始めました
出だしからそっちじゃないだろうって感じ、笑
ナビは幹線道路を通りたがりますね、知っている道ですから路地をちょこっと回ってナビが示した道路の1本路地をまっすぐ、勝手知ったるわが道ですので
ナビは用がなかったみたいです
はじめてつかった感想です

書込番号:10613715

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/13 09:49(1年以上前)

 この価格COMでは、ついにU3と価格が逆転してしまいましね。

書込番号:10623142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2009/12/13 20:50(1年以上前)

また、またインプレッション

動画のMPEGは、見れないようでがっかりです、mp4が主流のようです
静止画は最初なかなか映らなかったのはDCIMファイルを作ると言うことを知らなかったのが原因でした

ナビは知っている道をナビしても仕方ないので
今度郊外に出た時に威力を発揮させたいと思いました

ワンセグがあったほうがよかったかなとちょっと後悔

4万切ってからすぐ値上がりするかなと思いましたが買ってから1000円も下がってしまいました、底値を見るのは難しいですね

書込番号:10626291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nav-u NV-U75」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U75を新規書き込みnav-u NV-U75をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U75
SONY

nav-u NV-U75

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月14日

nav-u NV-U75をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング