nav-u NV-U75
POSITION plus GTやBluetoothなどを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年5月30日 23:01 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年6月2日 07:58 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月24日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月29日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 12:33 |
![]() |
4 | 8 | 2010年9月15日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
金・土に、こちらのサイトで価格を見ていて(来月以降に買おうかな?と思って)、在庫がそろそろ店持ち分しかなさそうになってきたので、購入しました。
34800円でした。
近いところでメンテをしたかったので、joshinネットで購入。
本日、朝7時に「在庫6」で、決済完了後、家内も欲しいということで、急遽再注文をかけると・・・・・売り切れ。
あちゃー・・・・・
ということで、大阪のBuBuさんにて購入しました。
土日発送もしてくれるとことで、確認メールもすぐに来てよさそうです。(ただしカード決済が無いのは痛い)
5年保証も外部の会社に依頼するようなので(ワランティマート)、おそらく故障後はこの会社を通して行うようなので、1店舗独自の5年保証よりかはちょっと安心かな・・・・。
修理工場も近くに10店舗あるので、びっくりです。
SONYはPCで故障に悩まされたんで、私にとって保証は必至です。
5年間、購入した金額だけ修理保証してくれる(1年ごとに保証金額が下がることはない)ので、これはお得だなぁと思います。
すみませんね。
こんなことアップしてしまって。
でも、延長保証って店により、かなり違うので同じ保証金額を払うなら、いいところを選びたいですよね。
BuBuさん、個人的に期待しています。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
私は現在オートバイにソニーNV-U2とビーコンユニットNVA-VB7を取り付けて、イヤホンにて使用中です。この機種の不満は、
@走行中に詳細街路が消えてしまうことと、
A走行前にルート検索をする際、大縮尺図しかモニターに表示されず、細かなルート計画が厄介なことです。
これらは後継新機種のNV-U75などでは改善されたのでしょうか?
またヘルメットにイヤホンをセットして使っていますが、コードレスにする為にはどうすれば良いでしょうか?他社(たとえばゴリラ)との比較を含めて教えて頂けませんでしょうか。
0点

コードレスにしたいだけなら、ブルートゥースの送信機と受信機(イヤホン)を買えばいいのでは?
ミニプラグ対応のが出てますから…
書込番号:11426968
0点

Victoryさん
ありがとうございました。本日色々店舗を回り、送信パーツは確認できましたが、ヘルメットに内臓可能な極薄タイプのブルートゥース対応のヘッドフォンが見つかりませんでした。しばらく様子見します。
書込番号:11431242
0点

わたしもNV-U75+BlueToothを検討中です。
ヘルメット用スピーカーとなると、受信機もバイク用でレシーバーとセットとなる場合が多いようです。
バイク用Bluetoothでしたら下記の製品が入手可能。
[KTEL]
http://www.ktel.co.jp/product/index.html
(BearLizardを参照。新規購入ならスーパータッチの方が小型スピーカー)
[サインハウス]
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp
[ラフ&ロード(取扱)]
http://www.bike.ne.jp/(S(yp2vnhndagihhu45u1r1aivu))/shopping/detail.aspx?code=184305&AspxAutoDetectCookieSupport=1
レシーバーは別に用意するので、ヘルメットに内蔵できるスピーカーだけということ
でしたら昔のMio用に製品があります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/visavis/4510819500616.html
(Mioとの有線で使っていましたが、ヘルメットがタイトだとちょっと痛いです)
書込番号:11431895
1点

晴走雨読さん
>@走行中に詳細街路が消えてしまうこと
それは、2008年4月22日付 本体ファームウェア アップデートが出来ていないからです。
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/nav-u/080422/index.html
このアップデート後は、詳細道路は消えません。
また、この後、
地図アップグレード NVD-U21J(2008年度版) とセットで ファームウェアver3.00
NVD-U22J (2009年度版) とセットで ファームウェア バージョン5.00
とファームウエアバージョンアップが変遷しています。
書込番号:11433439
1点

tmu9315375さん
とても細かなメーカー情報ありがとうございました。検討してみます。
VX-2000さん
早速nav-uのサイトにアクセスして処理しました。目からウロコ!でした。
ありがとうございました。
書込番号:11440890
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
すでに、ナビは使用しているのですが、Bluetooth機能を利用したくて、NV-U75の購入を検討しています。
このハンズフリー機能について、使い勝手や問題点等があれば教えて下さい。
0点

U75Vの板で「ハンズフリー」で検索すると、いろいろなカキコミがありますよ。
きっと参考になると思いますよ。
書込番号:11403698
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
U3とU75を使っています。最近USBケーブルでPC(XP SP3)をつなぐと、U3は電源OFFの状態でつなぐと、そのまま電源OFF、同じ様にU75(電源OFF)をつなぐと電源は自動的にONになります。
U75の説明書を見ると、
1USBケーブルでnav-u本体とパソコンを接続する。
2nav-u本体の電源を入れる。
とあります。しかし、U75の電源を入れる前に自動的に電源が入ります。
このことをSONYに聞いたら「電源は自動的に入ったり入らなかったりします」?????
なんか、すっきりしない回答。
そこで皆さんにお願いがあります。U75は電源を切った状態でPCとUSB接続すると自動的に電源は入りますか?
なんかSONYの曖昧な回答に気になってしまって。
よろしくお願いします。
0点

NV-U75Vですが、USBでPCと繋ぐと常に自動で電源が入ります。
エンジンをかけると自動で電源が入るのと、同じことなのではありませんか。
私は説明書を読まないので、正しいかは分りませんが、
あまり説明書の文面に、こだわらない方がいいと思います。
書込番号:11294724
0点

プリンサンデーさん、ありがとうございます。
SONYの回答があまりに曖昧だったもので。
書込番号:11294983
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
>後継の発売でしょうか?
もしそうなら 例年より早いですね(U1をのぞいて9月)
最近買い換えたばかりで少しショックです。
書込番号:11286851
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
車とバイクで共用することを前提でNAV−Uのコレに決めました、ゴリラライトとずいぶん迷いましたがブルーツゥースが付いているのと8Gメモリで25mまでの詳細map対応なのでこちらにしました。
車に搭載はクレドールの吸盤で簡単ですし、電源もケーブル1本でサイドブレーキなどの配線も要りません。
車使用では非常に満足していますが、バイク使用にはちょっと問題があります、まず期待してたブルーツゥースですが音声ナビはブルーツゥースに対応していないのでワイヤレスレシーバーで聞くことができません誤算でした、どうしてもワイヤレスにしたい場合はイヤホンプラグにブルーツゥース送信機をつける必要があります。
2つ目にはクレドールを使わずにNAV−Uへ直接バッテリーから電源を取りたい場合です、
バテリー12Vから5V変換の電源アダプタが必要になります、オプションパーツには無いので他の機器のものを流用するしかありません。これも誤算でした付属のシガーライタ電源コードで直接差し込み使用できるものと思っていましたがプラグの出力は12Vそのままですし、プラグのサイズが合わないように変えてあります(当然ですが)。
以上のようなことがあるので、現在バイク使用で電源問題を解決できる方法を検索中です、流用に耐えるシガー電源アダプタなどの情報ありましたらよろしくお願いします。
3点

こんにちは。
nav-u35を持ってます。
U35のシガー電源は、5V出力で付属の100V電源とピンジャックの形状は同じ物で
本体にも、クレードルにも刺すことが出来ます。
U75のピンジャックの形状を知らないから、互換性は分かりませんが、もしかしたら
流用できるかも知れませんね?
カタログなり、HPなりで確認してみてはいかがでしょう。
あと、ヤフオクでU75のクレードルを利用してバイクに取り付けるタイプのマウント
が出品されてます。これには、クレードルの電源供給部分とシガー電源が付属して
いるようです。バイクと車で載せ替えて使うなら良さそうです。
参考までに。
書込番号:11257506
0点

イヌマキさんありがとうございます。
早速お知らせいただいたサイトなど確認してみます。
感謝
書込番号:11257980
0点

こんにちは。
私も同じようにバイクで使用する予定です。
シガーソケットですがPSP用(5V出力)が使えると思います。
私は使用していた、ミニゴリラのシガーソケットを流用します。
マウントはラムマウントの横型フォルダーを使っています。
防水を考えなければオークションの物でもいいですね。
バイク用途ならU35がいいと思いますが仕事用の車にナビが無いので
ジャイロ付きのこの機種にしました。
書込番号:11267962
1点

qwertyparksさんはじめまして
先ほど店頭でU75とU35をみて、こちらでの書き込みを確認してから購入しようとしているところでした。
>まず期待してたブルーツゥースですが〜
私もワイヤレスで音声ナビをヘルメットに飛ばしたかったのでU75を購入する気でいましたので非常に参考になりました。
電源も基本的にシガーソケットからクレードルを介さないと使用できないのですね。
店頭で見ただけでは確認できなかったので非常に参考になりました。
書込番号:11275778
0点

U75に付属のシガー電源ケーブルは、クレードル用なので本体へ直接つなげませんが、SOマシンさんがお書きになっています、「PSP用の電源コード」を使うと、シガーソケットからU75本体へ直接電源供給できますよ。<別に購入しなければなりませんがね...>
因みに私はPSP用のコードではなく、使わなくなった他メーカーの携帯端末用シガー電源コードを流用し、この2年間(U2からですよ!)、本体へ直接供給で使っていますが、なんの問題も起こっていません。
書込番号:11276247
0点

大変参考になりました、PSPのシガーアダプタなどがつかえるんですね^^;
他の方々の口コミ情報などでも紹介されていましたので過去ログなど参考にさせていただきました。
なんとかバイクで使えそうなイメージが出来てきましたので、皆さんのコメントに感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:11300633
0点

みなさんPSPのシガーアダプタや12Vから5V変換の電源アダプタで工夫されてるようですが、
単純に以下の接続では電源は取れないのでしょうか?
バイクのシガーソケット(12V)→シガーソケットから電気をとる付属品→本体
※クレードルを使わず直接接続
あまり電気に詳しくないのでとんちんかんな質問でしたらごめんなさい。
書込番号:11912721
0点

そうしようと思ったらできなかったと書いてあるような気がするんですが...
書込番号:11913424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
