nav-u NV-U75
POSITION plus GTやBluetoothなどを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年8月4日 20:11 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年7月30日 12:38 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年6月2日 07:58 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月30日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月24日 22:56 |
![]() |
10 | 10 | 2010年5月5日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
音楽再生、ムービー再生等のアプリケーション時のみです。
ガイド音声はbluetooth機器側には出力されません。内蔵スピーカーのみです。
そういった記述が商品ホームページ上に無かったため購入しましたが、
バイクナビ用途としては今ひとつな結果となりました。
bluetoothアダプタをヘッドフォン出力にかませばもちろん使えますが、
煩雑さ避けたいがための購入でしたのでショックです。
2点

もともとナブユーはバイク用ではありませんよ。
流用しておいて「悪」はないと思いますが。。
解決策があるのなら良しとしましょうよ。
それより地図を気にせず良いナビでツーリングができることを楽しんでくださいね〜♪
書込番号:10580744
5点

taratarayさん こんにちは。
私もバイクでの使用を考えていましたが、案内音声がbluetoothから出てこないのは参考になりました。
他機種にするか、さらに悩みが増えましたが…
書込番号:10628836
1点

緑の閃光さん こんばんは。
バイク用ではないという たぬしさん の書き込みの通りです。
ただ、ナビ本体はとても良いものです。
私は結局のところベルクロテープで本体とbluetoothトランスミッターを固定して
本体のオーディオアウトからトランスミッターに入力させて飛ばしています。
トランスミッターの充電が面倒ではありますが、画面も大きいですし快適です。
またもしかするとですが、本体ソフトのVerアップで音声出力を選択出来るようになる・・・かなぁ・・などと
淡い期待もしてたりします。(メーカーさんからは予定もないし、出来るかも分からないとの回答でしたけど)
書込番号:10630566
1点

bluetoothからガイド音声が出ない件、私もがっかりしたクチです。
ここ何年か、PNDがオートバイや自転車で使用されていることは製品を作っている側は把握しているはず(?)ですし、bluetooth搭載とくればヘッドセットからのナビ音声出力にも期待したくなるように思います。少なくとも私もそうでした。
いろいろとインタフェースを作ってくれるのはありがたいですが、何ができて、何ができないか、せめて取説にはわかりやすく書いてほしいです。
私はソニーの窓口に問い合わせて、ナビ音声がBT経由では提供されないことを確認しました。
期待していただけにがっかり…
製品に対する評価ですが、自分がどう感じたか、素直な意見を書き込んでいいように思います。
なぜそのように評価したかがきちんと書いてあればよいと思います。
期待が大きいと、だめなときの評価も厳しくなりますし…ユーザー目線の評価ですから。
書込番号:11696508
0点

新型(U76系)は対応です。
つまりこれは、ソニーからの無言の回答ではないかと。
書込番号:11719575
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
今も所有してますが以前の7インチのゴリラ(5年前購入)に比べればすごい進歩です。車でテレビなど見ることも無いので75Vは避けましたがデザインも良く、満足です。
徒歩ナビも丁度良い大きさで役に立ちました。首からぶら下げて尾道を歩いていたら「あぁ、それ最近売り出してるipodですか?」と聞かれました。デザインは確かにipodの小型版のようですが・・・。ナビとしても中々優秀で大満足です。ただ駐車場などから出発する時、一体ここを出てから右か左かナビだけでは判断し兼ねます。構わず少し走ってからナビの判断を見る
必要があります。これはどんなナビも一緒かもしれませんが・・・・?確かにゴリラに比べれば最高のデザインですね・・・勿論、車だけの使用であればデザインはあまり関係ないかも知れませんが持ち歩くとなればNV−Uは素晴らしいの一言です。一週間のドライブもこのナビのお陰で満足な旅が出来ました。
2点

たしかに、動き始めに電子コンパスが効いてくれるとありがたいですね。
5km/h以下では効くとかね。
もっとも、地磁気を利用する手前、他の電子機器の影響を受けやすい場所だと、おかしな方位を指して、トラブルになりそうな気もします。
そんな理由もあるのかも。
書込番号:11696418
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
私は現在オートバイにソニーNV-U2とビーコンユニットNVA-VB7を取り付けて、イヤホンにて使用中です。この機種の不満は、
@走行中に詳細街路が消えてしまうことと、
A走行前にルート検索をする際、大縮尺図しかモニターに表示されず、細かなルート計画が厄介なことです。
これらは後継新機種のNV-U75などでは改善されたのでしょうか?
またヘルメットにイヤホンをセットして使っていますが、コードレスにする為にはどうすれば良いでしょうか?他社(たとえばゴリラ)との比較を含めて教えて頂けませんでしょうか。
0点

コードレスにしたいだけなら、ブルートゥースの送信機と受信機(イヤホン)を買えばいいのでは?
ミニプラグ対応のが出てますから…
書込番号:11426968
0点

Victoryさん
ありがとうございました。本日色々店舗を回り、送信パーツは確認できましたが、ヘルメットに内臓可能な極薄タイプのブルートゥース対応のヘッドフォンが見つかりませんでした。しばらく様子見します。
書込番号:11431242
0点

わたしもNV-U75+BlueToothを検討中です。
ヘルメット用スピーカーとなると、受信機もバイク用でレシーバーとセットとなる場合が多いようです。
バイク用Bluetoothでしたら下記の製品が入手可能。
[KTEL]
http://www.ktel.co.jp/product/index.html
(BearLizardを参照。新規購入ならスーパータッチの方が小型スピーカー)
[サインハウス]
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp
[ラフ&ロード(取扱)]
http://www.bike.ne.jp/(S(yp2vnhndagihhu45u1r1aivu))/shopping/detail.aspx?code=184305&AspxAutoDetectCookieSupport=1
レシーバーは別に用意するので、ヘルメットに内蔵できるスピーカーだけということ
でしたら昔のMio用に製品があります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/visavis/4510819500616.html
(Mioとの有線で使っていましたが、ヘルメットがタイトだとちょっと痛いです)
書込番号:11431895
1点

晴走雨読さん
>@走行中に詳細街路が消えてしまうこと
それは、2008年4月22日付 本体ファームウェア アップデートが出来ていないからです。
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/nav-u/080422/index.html
このアップデート後は、詳細道路は消えません。
また、この後、
地図アップグレード NVD-U21J(2008年度版) とセットで ファームウェアver3.00
NVD-U22J (2009年度版) とセットで ファームウェア バージョン5.00
とファームウエアバージョンアップが変遷しています。
書込番号:11433439
1点

tmu9315375さん
とても細かなメーカー情報ありがとうございました。検討してみます。
VX-2000さん
早速nav-uのサイトにアクセスして処理しました。目からウロコ!でした。
ありがとうございました。
書込番号:11440890
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
金・土に、こちらのサイトで価格を見ていて(来月以降に買おうかな?と思って)、在庫がそろそろ店持ち分しかなさそうになってきたので、購入しました。
34800円でした。
近いところでメンテをしたかったので、joshinネットで購入。
本日、朝7時に「在庫6」で、決済完了後、家内も欲しいということで、急遽再注文をかけると・・・・・売り切れ。
あちゃー・・・・・
ということで、大阪のBuBuさんにて購入しました。
土日発送もしてくれるとことで、確認メールもすぐに来てよさそうです。(ただしカード決済が無いのは痛い)
5年保証も外部の会社に依頼するようなので(ワランティマート)、おそらく故障後はこの会社を通して行うようなので、1店舗独自の5年保証よりかはちょっと安心かな・・・・。
修理工場も近くに10店舗あるので、びっくりです。
SONYはPCで故障に悩まされたんで、私にとって保証は必至です。
5年間、購入した金額だけ修理保証してくれる(1年ごとに保証金額が下がることはない)ので、これはお得だなぁと思います。
すみませんね。
こんなことアップしてしまって。
でも、延長保証って店により、かなり違うので同じ保証金額を払うなら、いいところを選びたいですよね。
BuBuさん、個人的に期待しています。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
すでに、ナビは使用しているのですが、Bluetooth機能を利用したくて、NV-U75の購入を検討しています。
このハンズフリー機能について、使い勝手や問題点等があれば教えて下さい。
0点

U75Vの板で「ハンズフリー」で検索すると、いろいろなカキコミがありますよ。
きっと参考になると思いますよ。
書込番号:11403698
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
会社に持ち込み数人で会社から自宅までやってみた。
やはり音声は右折指示なのに画面は左折している場面が一部あった。
直線後、左折している道なのに右折する音声が流れた。
本来左折なので音声が間違えている。
尚、検証した人はナビ持ちである。
実際の道路で試した訳では無いのでどうなるかは不明
あくまでもシュミレーションで行った結果である。
書込番号:11164199
0点

初めての方はナビ本体の不良と思うでしょうね。
私もNV−U3で同じ症状が起き、SONYに問い合わせたところ『取扱説明書に書いてある通り、場所によって違った誘導がされる事があります。故障ではありません。』との回答。
NV−U75Vは改善されていると思い購入したが、やはり同じ場所で左右反対の音声ガイドが...。
いろいろ検証した結果、ナビはガイド線が正しいようなので、音声ガイドがあるたびガイド線を確認するようにしています。
ちなみに、今確認している誘導ミスのポイントは5箇所で、NV−U3と全く同じ場所で反対の音声ガイドをしています。
機械って偉いですね。
書込番号:11172885
3点

「音声ガイドは時に間違える」って消費者にわかる様、
カタログや店頭等に明示してほしかったです。
これってナビでは暗黙の了解なのかなぁ。
書込番号:11176217
0点

単にナビ地図のバグです。 バグだというとリコールしないといけないので、不良ではありませんと言っているだけです。
多かれ少なかれこの手の誤誘導はあります。 あまり多いと感じるならそのメーカのナビは使わないほうがよろしいかと思います。
数がでているメーカのナビほど、地図データのフィードバックも多く、修正も早いはずですが、SONYの場合はいつ事業を辞めてもおかしくない状況なので、なかなか手が回らないのでしょう。
書込番号:11187334
2点

なんか最悪。
信号がかなり省略されてる。(東京都内なんだけどなぁ)
どーなってんの、この地図。
ナビに従ってたらとんでもない事になりそうだ。
書込番号:11221198
0点

だいたい、どのメーカーのナビも地図の出所はほぼ同じですし、開発者は頑張っておられますが、経路検索ロジックは満足できるにはまだまだです。
「ナビに従ってたらとんでもない事になりそうだ。」
その通りです。
参考程度と割り切って使うことです。
でもこのナビはPNDの中ではよく出来ていると思いますよ。車速パルスを取っていないので、トンネル内等GPS未受信場所で自車位置が少々ずれますが、その他はへたなD−OPナビより良くできているとおもいます。
ただ、経路検索で選定条件が増えましたが、せっかく「道路幅」を表示できる<つまりデータを持っている>のだから、広い道路優先とか、せめて設定した車種<軽、大型...>が走れる道路を検索する機能は付けて欲しいですね。
家内や娘が安易に設定し、それこそ「ナビに頼り切って」とんでもなく狭い道に”連れ込まれた”ことがありますので....。
SONYさんよろしく....。
書込番号:11223279
3点

>あまり多いと感じるならそのメーカのナビは使わないほうがよろしいかと思います。
適当な地図にあきれ、売ってしまいました。
今はMAPLUS(Edia E-100MP-BKE)使ってます。
動作は多少遅いですが、まともな地図が決め手でした。
書込番号:11301937
0点

私も、何回か全く別方向を指示されてびっくりしたことがあります。
私の場合は2つ先の交差点での案内画面(右折)が表示されている状態で、手前交差点の曲がる方向(左折)を音声指示されていました。
今回の症状とは違った内容かも知れませんが、参考までに
書込番号:11305909
1点

音声と画面の矢印方向が違うことは
ソフトのバジョンアップがありますが、それをしてもその様な症状が発生するのでしょうか
更新買いしょうとしているものです。
サンヨーNV-SB531DTは、ルート学習が無い、高い新品を買っても、画面でのタッチの回数が多いので危険で適当な物を模索しているものです
書込番号:11321739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
