Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)。本体価格は13,999円
Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
アップデート版はXPなりVistaが、「HDDにセットアップされている場合じゃないとインストール出来ない」と言うのは本当でしょうか?
つまり再インストールの場合、前OSから入れ直さないと駄目ってことですか?
書込番号:10264943
0点

なんか今日全く同じ内容の回答をした気がw
恐らくMS側が7から変えてこなければ、HDDまっさらな状態からでも
新規インストールできるかと思います。
XPのUPGの場合ですが、普通にCDからブートしてOSのインスコ画面が出て
新規インストールか修正インストールか選ぶ画面が出てきて
新規〜を選んだ場合、ここでUPG対象製品のOSCDを入れて下さいみたいな指示がでて
数秒読み込んだらもう終わりだったと思います。(この際、旧OSのライセンスキーすら聞かれません)
ですので、UPG版はむしろバンドル購入した機器と一緒に使わなければならないという制約(?)のある
DSP版よりはフリーな気がします。
余談ですが、OSに限らずUPG版はオイラが今まで経験した限りでは旧製品がインスコされてる必要はなかったです。(例:TrueimageやCD革命等)
書込番号:10265382
0点

私も今日2回目の回答だったり・・・
VistaのUPGの場合、VistaのUPGのCDのみで出来ます。
たぶんWindows7もWindows7のUPGのCDのみで出来るはずです。
方法は、最初のインストール時にプロダクトキーは入力しないことです。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vista_3.html
書込番号:10265535
0点

ご回答どうもありがとうございます。
最近見た雑誌でアップデート版は「HDDにインストールの場合にのみ使用可能」とありました。
雑誌は建て前を書かなければいけないから、本当のところはどうなのかな?と思いまして。
書込番号:10266934
0点

だから選択肢は結構ありますね
無償もしくは有償のUPGを手に入れクリーンインストールもしくはそのままアップグレード
それか優待パッケージ購入で32or64bitの選択肢
DSP版の選択肢と…
実際には販売するまでどこまでが出来るのかわかりませんが、
おそらく従来どおりには出来ると思います。
でも米版OSは安いのにもう少し安くなってほしかったです…
円高なのに…
書込番号:10291048
0点

ありがとうございます。
情報集めている分には、アップグレード版は前OSがHDDに入っていないと駄目だそうです。
いずれにしてもXPからは新規インストールしか出来ないので、今回はDSPの64bitを購入する予定です。
書込番号:10291664
0点

マロンパンダさん勘違いしていますよ。
XPを使用していたパソコンで構成を変えず、HDDだけ新品(OSプレインストール時はこの方法しか無いので)の場合、64bitのアップグレード版のみでインストール可能になっているはずです。
必ずしも、前OSから入れ直さないと駄目なんてことは無いはずです。
>いずれにしてもXPからは新規インストールしか出来ないので、今回はDSPの64bitを購入する予定です。
XPのアップグレードだから、この記念パケージで問題無く、わざわざDSPを購入しなくても良いのです。
書込番号:10292156
0点

ご返信ありがとうございます。
今読んでいる「日経WinPC」の118ページには、アップグレード版のインストールには前OSがセットアップされている必要があると書かれているんです。
これは建て前だけなのですかね?
まぁもう少ししたら、真相が分かりますが。
書込番号:10292273
0点

たてまえです。
普通はHDDにOSが残っているので、そのままCDを入れてアップデート(元がXPの場合、クリーンインストール)になります。
これしか出来ないと、状況によっては、そんなに単純に行かなかったり、万一途中で失敗した場合、永遠使用不能なんてことになるので、そのための抜け道です。
新しいHDDの場合、本来はまずXPをインストールして、7でアップデートしますが、裏技では単純に端折って時間短縮と、本当にクリーンな環境にするのが可能です。
書込番号:10292787
0点

>そのための抜け道です。→抜け道と思われます。
ですね。
書込番号:10292810
0点

ありがとうございます。
考えると、「アップグレード版を買い続けたユーザーは物凄く前のOSからインストールし直さないと駄目」なんてなったら不便極まりないですね(笑
となれば、アップグレード版にしようかな。。。
書込番号:10292844
0点

追加情報です。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、以下のLinkに気になる記載があります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
・Windows 7 のアップグレードは、アップグレード対象 OS が、必ずお使いのコンピューターのハードディスク ドライブ (HDD) 上にインストールされている必要があります。
・アップグレード対象 OS (現在お使いの OS) からセットアップをする必要があります。HDD 上に OS がインストールされていない状態で、Windows 7 インストール メディアからの新規インストール (カスタム) はできません。
・Windows XP よりも前のバージョンの OS をお使いの場合は、通常版をご購入いただき新規インストール(カスタム)を実行ください。
こうはっきり書いてある以上、HDDクラッシュの際の再セットアップの手順としては、『旧OSインストール → Windows7』の可能性が高いと思われます。
取り越し苦労であれば良いのですが。。
書込番号:10299698
0点

どうでしょうかね〜。
アップグレートと正規版(DSPを含む)の違いは新たにライセンスが取得できることの違いだけでは無いのでしょうか? アップグレードするということは前のライセンスは消滅する(一緒には使えない)の意味だと思います。 実質中身は変わらないと思います。 アップグレード版の場合はほんとは既存メディアを要求するとかライセンスIDを入れさせるとかをやると良いと思いますが最近はやってないのでは? ここまでみなさんパソコンをお持ちであれば正規版は台数を増やす時くらいでは・・。 MS社もそのあたりは気にしていないと思います。 無料のOSがここまで進出してくるとあまり高い価格では売れませんからね。 実際にどうなるかは楽しみですが!
書込番号:10313459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/07/22 20:26:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/03 0:12:01 |
![]() ![]() |
18 | 2010/04/16 15:08:42 |
![]() ![]() |
20 | 2010/04/05 14:00:10 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/12 1:20:53 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/09 15:31:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/14 9:46:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/06 17:01:54 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/23 21:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/09 21:34:36 |
「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」のクチコミを見る(全 1186件)
この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




