α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(7962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠系レンズ

2010/06/16 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

このカメラを購入してから2週間あまり。
そろそろ望遠系レンズをそろえたいなと物色してます。候補は
(a) SAL70-300G 実売 73000円(新品)
(b) SAL55-200(-2) 実売 28,000円(新品)
(C) ミノルタAPO100-300 実売 1.5-2.0万円(中古)
現在手持ちのレンズは 
α550のキットSAL18-55
α100のキットSAL18-70
Minolta Zoom Xi 100-300 (ジャンク品1992年ごろ販売されたレンズ、電動でマニュアルのピント合わせをするためピントが合わせいにくいので処分を考えてる。)
気持ち的には 画質のよさから(a) 
ただ将来 タムロンSP200-500 F5-6.3DIも求めたく
コストパーフォーマンスが高く また 携帯に便利な高い(b)(C)にも魅力を感じてます。
主な撮影対象は 風景 望遠は 鳥の撮影に使いたいと思ってます。
なお SAL55-200 は タムロンのA15(AF55-200 F4-5.6 Dill LD Macro)と
一緒なのでしょうか? SAL55-200はタムロンでOEM生産されてると聞いています。



書込番号:11504851

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/16 21:56(1年以上前)

鳥と言っても対象によっては300oでも足りないかも知れません。
候補に挙がっているものと、
タムロンの200-500とは使用目的が違ってくると思います。
シグマの50-500はいかがでしょうか?
ただ、シグマのものは今、製造番号によってAFが不安定で、
調整を行っているようですね。

私なら70-300Gを買って、鳥用として500までのズームをを追加しますね。

書込番号:11505105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 22:09(1年以上前)

α550にいきなりタムロン200−500を購入して頑張っている
おばさんですが 8万円と少しで購入出来、屋外の野鳥やスポーツ写真にも
また、ちょっと暗いですが、時々舞台撮影も手持ちで頑張っています
ボデイに手ぶれ補正がついているので、素人の私には十分満足です
純正品で500mmは確か反射型のF8のものしかないので、本当に満足しています

書込番号:11505184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/16 23:18(1年以上前)

買えるなら70-300Gでは?

わたしは買えないので、APO100-300mm(D)を多用していますが。
(小型軽量で扱いやすいレンズです。)

鳥を撮ったことはメジロとかですが、APO100-400mmやREF500mmを使います。
550ではまだ鳥は撮ったことはありません。
α700ではAF/MFがボタン一つで切替えやすいので、
時々ピントが合いにくい時はMFを使いますが。

書込番号:11505648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2010/06/16 23:46(1年以上前)

候補の中では70-300Gが一押しだと思います。
でも将来的に300mmで不足を感じそうなら、ちょっと無理してでもいきなりタムロン200-500かも。
予算がもうひと踏ん張りできるなら70-400G、長いのがいいけど予算が厳しいのであれば中古で500レフの出物を探すという手もありそうです。

で、野鳥撮影はずっぽりハマるととめどないので、将来的には中古でも400/4.5G、500/4G、中古でも600/4(GでもGなしでも)と...
私は当時はミノルタマウントが新品で買えたトキナー80-400を振り出しに、底へ底へと深く沈みました(^_^;)

書込番号:11505840

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/17 00:11(1年以上前)

鳥の撮影といっても、山に出かけて行って撮影するのか、街中で撮影するのかによっても異なりますが、新品・中古をあまり気にしないのであれば、私もコニカミノルタ時代のAPO100−400mmをお勧めします。少々大きく重いですが、300mmまでのレンズしか持って行かなくて、よくしまったと後悔することもありますので、その後悔はしなくて済むかと思います。中古価格は、35000円〜48000円位ですが、この価格差は、程度の差というより、お店による値付けの差ですので、お店でよく見て買うか、通信販売の場合は、電話でよく程度を確認すればよいかと思います。最初に候補にありました3本のレンズですが、コニカミノルタのAPO100−300mmは、良く写るレンズですので、価格を考えれば持っていて損はないと思います。何より小型で軽くてここまでよく写るというのが最大のメリットです。ソニー70−300mmも持っており、写りはいいのですが、大きく重いので、あまり荷物を増やしたくないときは、ついコニカミノルタのAPOを持っていくようになってしまいます。55−200mmは小さくて軽いのですが、やはり望遠が中途半端ですので、やめておかれた方がいいかと思います。写りについては、先日ソニーの中古品(上程度12800円)を使ってみましたが、値段の割にはそこそこでした。ソニーのレンズは、タムロンのOEMのようですが、製品規格(例えば光軸のずれの許容範囲やレンズコーティング)は、ソニーの指示に基づいたものですので、別物と考えた方がいいかと思います。一般的にOEM元の製品規格よりOEM先の製品規格の方が厳しいことが多いです。この辺はタムロンやソニーの営業マンに聞いても、企業秘密で教えてくれないと思いますが、まあ間違えないと思います。
最後に評価基準が「良く写る」と曖昧になってしまいましたが、私の場合、色の深み、メリハリ等で判断しております。カタログ数値(解像度や周辺光量落ち)を比較した判定ではありませんので、ご了承ください。

書込番号:11505975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/17 20:23(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
今もっているレンズ焦点距離 および 所有満足感から考えると
70-300GがBEST SELECTIONと考えています。
問題は携帯性です。
APO100-400は まったく 視野外だったのでこれも一考してみようと思っています。
APO100−400は何グラムぐらいなのでしょうか?
近くにかわせみのすむ池があり 彼女を撮るのが目的です。
描写は APO100-300と比べどうでしょうか 質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:11508895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/17 21:00(1年以上前)

別機種
別機種

α900+SAL70300Gを使用してますが、気楽にスナップ撮影で持ち出しています。
望遠系のGレンズということを考慮すれば、むしろ軽い部類に入ります。
この明るさで何故この価格?と言われそうなんですが、同クラスの中では近接能力に優れており、さらに出てくる絵は非常にすっきりシャープという感じで、さすがGレンズと納得できます。

一応ご参考までに、風景らしきものと、鳥らしきものをアップロードしときます。

もちろん、携帯性は個人の主観に寄りますので、是非お店等で確かめてください。
予算が許せば是非。

書込番号:11509057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/17 21:10(1年以上前)

ミノルタ時代での主なデータです。
アポ100-300oF4.5-5.6
最近接撮影距離1.5m、フィルター55o、最大径×長さ73.5×101.5o、重量435g

アポ100-400oF4.5-6.7
最近接撮影距離2.0m、フィルター72o、最大径×長さ79.5×149o、重量840g

書込番号:11509117

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/17 21:46(1年以上前)

たたのふたらのぶさん 花と蜜蜂の写真に心を動かされました。
Okiomaさん データありがとうございます。 
100-400は重いなと感じます。ちょっと絞られてきたような気がします。

書込番号:11509308

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/17 22:12(1年以上前)

あはは、840gはやっぱり重いですか?
でもソニー70−300mmGレンズも760gあるんですね。
カタログの数値を比較したことが無かったので、私もはじめて知りました。
あつ、別にソニーのGレンズを重いと否定しているわけではありませんので、誤解のないようにお願いします。

書込番号:11509463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2010/06/17 23:41(1年以上前)

ミノルタ時代のレンズの仕様はここ↓でほとんど調べられます。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7、少しだけα700との組み合わせで使ったことがありますが、写りは悪くないですけど、AFが遅いレンズって本当にあるんだなぁ、というのが素直な感想でした。使い方でカバーできる範囲だとは思いますけど。

書込番号:11509992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/18 07:57(1年以上前)

100-400mmは
重い、でかい、です。
でも、個人的にはよく使う焦点域をカバーしているのでチョコチョコ持ち出します。

すでにレスされていますが、重い、でかい、以外のネックは、
AFを一度外すと、時間がかかる、でしょうか。
外観的には、100-300mmの前ダマの前にもう一群レンズを足した構成のようです。
それで、AF時はその前ダマ全体を駆動するので、繰り出し(駆動)量が多いようなのと、(パワー的に)AFが重く感じます。
α700であれば、AFを外したらMFに切り替えて多少時間は短くできますが。
まだ550には付けたことはありませんから、550との組み合わせでの使い勝手はなんともいえませんが、
ちょっとつらいと思います。
本体のAF/MF切換えはスライド式(でしたよね?)になって、撮影中の切換えは若干やり易くなったような気はしますが、
100-400mmを使うときはレンズの下に左手がいくので、レンズを支えたままの操作はムリでしょうし。

中古で売られているのは見たことがありませんからちょっと厳しいかもしれませんが、
もしこのレンズを検討されるなら、現物を確認することをお勧めします。

書込番号:11510912

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/18 21:06(1年以上前)

SR2さん
APO100-400は大阪に行った時に時々中古レンズで見ますしたが、大きさからして600グラムぐらいかなと思っていました。
70-300Gよりは軽いと思ってましたので意外感があったのです。
皆さんのご意見 いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
70-300Gを悪く言う人が以上に少ないので だいぶ心が傾いています。 

書込番号:11513198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/18 21:20(1年以上前)

ブログ拝見しました。
素晴らしい力量をお持ちですね。
使用機材の性能を見事に引き出してるなーと唸りました。

すみません、私なんかがしゃしゃり出るのはおこがましかったかもしれません。

でも、vacptさんが撮る70300Gの作品を是非見たいと思ってしまいました。
(ちょっと煽ってます?)

書込番号:11513263

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/18 21:35(1年以上前)

ミノルタ100-200/4.5
はコンパクトでシャープ。
2〜3千円。

値段は1〜2万で長いのが難だけど、ミノルタ70-210/4は
美しいボケの銘レンズ。

書込番号:11513345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/06/19 00:43(1年以上前)

こんばんは。α900にAPO100〜300o(非D)で撮影していますが、悪くないと思いますよ。G70〜300も魅力的ですが、ニコン、キヤノンの相当品に比べると2〜3万円も高いのでちょっと抵抗があり地団駄踏んでいます。レベルが違うのでしょうか。作例を見ると確かに抜けがよく澄んだ絵がとれるレンズではあります。タムロンの60周年レンズの実力も気になりますね。CP+での発表以来、なかなか店頭に現れませんけど。

ところで、tekutekutさんミノルタ100-200/4.5はボディは何で撮られていますか?
>ミノルタ100-200/4.5はコンパクトでシャープ。2〜3千円。

ミノルタ時代のレンズも良い物が多かったですね。

書込番号:11514327

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/19 13:34(1年以上前)

>ミノルタ100-200/4.5はボディは何で撮られていますか?

α900です。α550だと短い方が100mmは使いづらいかもしれませんね。まあ安いので。

書込番号:11516134

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/28 01:04(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。お礼の返事遅くなり 申し訳ございません。
一昨日 出張先の大阪の北のカメラ屋で中古の70−300Gがでてて
55000円までしますよといわれ 一瞬触手が出そうになったのですが
ゆらゆらとゆれる NIKONの宣伝ののぼりを広角側70mmで撮ろうとしたのですが
AF が なかなか合わず ちょっと不安になりやめてしまいました。(添付参照)
何かあれば 東京の店で買うほうが 便利と思いました。
ちなみに 三脚の写真は 違う店においていたタムロン200-500のテレ側で撮りました。(添付参照)
地下街で 暗いのか これもなかなか ピントが合いませんでした。
ちなみに価格は中古で5万前後でした。
カメラは 手持ちの α550です

書込番号:11554494

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/06/28 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

70−300Gの70ミリ側で撮りました。

タムロン200-500の500ミリ側で撮りました。

すみません
添付の写真貼り忘れてました。
こちらをご参照ください。

書込番号:11554505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/28 21:20(1年以上前)

うーん、なんででしょうね。

まったくの推察ですけど・・・
・1枚目はフォーカスエリアが合わせようとしている部分のコントラストが低すぎた?
・2枚目は距離が短すぎた?
で、さらに暗い室内というのが相乗効果になっちゃったとか。


でも、中古で55000ってどうなんでしょう。
あと2枚出せば新品が購入できそうですが。

書込番号:11557380

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/07/10 21:27(1年以上前)

当機種

本日とうとう荻窪のさくらや 通称 おぎさくで新品を72,800円 
手数料金利負担無しの10回分割払いで購入。 
当初 信販を通して購入すると無料で3年間の保険に入れるとのことで
一石二鳥で分割払いにしようとしたが、ソニーは新しいカメラ会社で
参加していないとのことで 保険は付保できなかったのである。
ミノルタなら できたであろうに 不条理。
とりあえず 家に帰って 開梱 明日からの 試写が楽しみである。
また 折を見て報告させていただきます。
実は オギサクに行く前に 中野のフジヤで
APO 100-300 AB品を13600円購入したが、
カメラにつけて 駅まで歩くとズームが下へ垂れ下がり
これはいかんと戻って交渉の末返品したのである。
一度売ったもので10000円での買い取りになりますといわれたが
買ったばかりでひどいと食い下がると 
今回限りとの条件で 返品に応じてくれたのである。
これにて もはや 70-300Gしかないと
荻窪に向かったのであります。 ああ〜 しんど 

書込番号:11609248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/18 11:46(1年以上前)

遅いレスですが、購入なされたんですね。
良い写真をたくさん撮ってください。

ただ、既にご承知でしょうがズームが勝手に伸びる件は、70-300Gも一緒ですね〜。
タムロンみたいにロックがあれば良いのですがね…。

書込番号:11643724

ナイスクチコミ!0


スレ主 vacptさん
クチコミ投稿数:71件

2010/07/18 17:48(1年以上前)

そうなんです。
抜けがよくていいレンズだと思いました。
この3連休から本格的に使おうと思っていたところぎっくり腰。
ゆっくり治してから 再出発です。
ただ フードの件で ちょっと贅沢な悩み
レンズの掲示板で質問しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/#11644657 
何かいいアイデアあればご教示お願いします。

書込番号:11644798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュについての質問です

2010/07/13 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

初めてデジイチを買いましたが、以前フィルムカメラで使っていたタムロンの28-200のレンズでフラッシュ撮影をするとフラッシュは、光っているのですがほとんど真っ黒になります。
キットの18-55のレンズですとちゃんと明るく写ります。
どなたかご存知の方がいらっしゃたらお願いします。

書込番号:11621682

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/13 15:19(1年以上前)

遠いものを写した場合に暗くなったのではないですか?
例えば28-300mmの望遠側で。
被写体が遠いと内蔵フラッシュでは光が届かないことがあります。

書込番号:11621701

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/13 15:20(1年以上前)

失礼w

28-300ではなく28-200でしたね。

書込番号:11621706

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/07/13 15:29(1年以上前)

レンズの影じゃありません?
外付けフラッシュだと改善されます。

書込番号:11621730

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/13 15:38(1年以上前)

部分的に暗いのでしょうか?
それとも全体的に暗いのでしょうか?
また28-200使用時の焦点距離は何ミリでしょうか?レンズフードの使用は?

撮影モードなどもっと詳しく記載したほうがより適切なレスが付くと思いますよ?

書込番号:11621749

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/13 15:40(1年以上前)

>内蔵フラッシュ
>タムロンの28-200
こんにちは、
先ずは レンズフードを外して下さい。
そえでも ケラレル場合は、仕方が無いですね(外付けフラッシュを使います)。

内蔵フラッシュは 調光量が弱いので遠くの物は駄目ですが、20-200でも近くの物なら
レンズを水平にすれば大丈夫な場合も有ります。
レンズを下(上)に傾けると、レンズが長いので邪魔に成り影=ケラレが出ます。

書込番号:11621757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/07/13 15:45(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。
>撮影は、ワイド側で2mぐらいの距離です。
>レンズの影というか、全体が暗く写ります。
フラッシュとシャッターのタイミングがずれているのでしょうか?

書込番号:11621769

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/13 15:58(1年以上前)

こんにちは
28-200のレンズがカメラからの信号で、絞り込まれてるのではないでしょうか?

書込番号:11621803

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/13 16:05(1年以上前)

Pモードになってます?
Mモード等でシャッター速度が1/500とか絞りがF22とかになってません?
そうだとするとストロボ焚いても暗っぽく写りますよ。

書込番号:11621817

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/13 16:06(1年以上前)

W側で2mだと仮にケラレだとしても画面下のほうだけに影が出そうですが・・・
全体的にということなら露光不足なんでしょうね。
タムロンのレンズが怪しいかもしれませんね。
それと他の方も書かれていますがフード有無、撮影モードは何なのでしょうか?

書込番号:11621822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/07/13 16:45(1年以上前)

レンズフードは、使っていません。
Pモードでフラッシュポップアップボタンを押してフラッシュを上げ、シャッターを切ると1/60、F8,ISO200でシャッターが切れ、フラッシュも光りますが、ほとんど真っ黒です。
キットのレンズでは、問題ないのでやはりタムロンのレンズですかね?

書込番号:11621944

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/13 16:48(1年以上前)

レンズっぽいですね。
絞りの故障かROMの問題か?
タムロンにお問い合わせになるのがいいかと。

書込番号:11621954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/07/13 17:04(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
便利なレンズなので常用したいと思っていましたが、屋外専用となりそうです。

書込番号:11622003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/13 17:14(1年以上前)

以前フィルムカメラで使っていたタムロンの28-200というと違うかもしれませんが。
タムロンの28-200 家のは、A031です。

広角側で、2m Pモード、F8、1/60sでやってみました。
全画面適正露出で影も無く写りました。

1/60sならシンクロ速度内なのですが、タイミングか調光かなにか異状な感じですね。
レンズとの連動の問題なのか。フラッシュ無しでは、露出は如何ですか。

書込番号:11622030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/07/13 18:14(1年以上前)

同じところをPモードフラッシュなしで撮影するとISO1600になりますがきれいに写ります。
タムロンは、ASPHERICAL XRというやつです。
試しにシグマの75-300のワイド側でもフラッシュ撮影してみましたが、きれいに写りました。
やはりタムロンのレンズみたいです。

書込番号:11622293

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/13 18:42(1年以上前)

レンズはADI対応ですか?
非対応レンズなのにADI発光にセットしていませんか?

書込番号:11622407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/07/13 19:35(1年以上前)

Barasub様
調光モードをP-TTLにしたところきれいに撮れました。
あまりカメラに詳しくないので両者の違いが良くわからないのですが、ご指摘の通り設定を間違えていたようです。
ありがとうございました。お騒がせしました。

書込番号:11622608

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/13 20:14(1年以上前)

お役に立ててなによりです。
ADI調光の場合、レンズからAF距離情報を電気的に
伝えて調光しますが、対応していないレンズには
このためのROMがついていません。ご参考まで。
なお、タムロンの場合、対応レンズの場合名称にDiが
付くようです。純正の場合は(D)が付きます。

書込番号:11622782

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:320件

どうにも欲しくなってしまいα550を購入しました。
ネットショップで購入したのですが、届いて白い袋からボディをだしたところ、
液晶にシールがはってありませんでした。
よく新品の写真をみると、液晶には保護シールのようなものが貼ってあるのをみますが、皆様のは貼ってありましたか?

汚れや傷は見つからないのですが、
もしかすると返品あるいは開封されたもの?と疑ってしまいます。

書込番号:11599907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/08 17:07(1年以上前)

こんにちは。

今までに何度も出ています。
ソニーのは保護シールは貼ってないようです。
コンデジの場合はストラップも取付済みだそうですよ。

書込番号:11599953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/08 17:47(1年以上前)

ついでに撮影枚数も1000枚ぐらいは行ってるかも、

『液晶のシール』がどーしたって???

使おうと思ったコンドームが開封済みだったら困るよな。

書込番号:11600083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/08 19:13(1年以上前)

どのみち正式な液晶保護シールはついてないので、簡易シールなら要らないのでは?

書込番号:11600322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/07/08 19:15(1年以上前)

別機種

発売日に発注しました。
私の場合写真のようなシールは一応貼られてましたが後にちゃんとした保護シールに貼り替えました。

書込番号:11600329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/08 20:29(1年以上前)

最初から貼ってありませんでした。

他に、α700,α900を通販で新品購入しましたが、貼ってなかったと思います。

どれも傷はもちろん、埃ひとつ付いていませんでしたよ。

書込番号:11600537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットのオーナーα550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/08 20:50(1年以上前)

2月にキタムラで購入しましたがシールは付いていた記憶があります。
まぁ、傷が付いていないなら問題無しで…
これも問題にしますかw

書込番号:11600627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2010/07/09 09:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

そうです。オフマスターさんの画像にある、オレンジのシールのことです。

もちろん、液晶保護シートは別で買った物を貼るのですが、
要はハーケンクロイツさんのおっしゃる通りです。

まとめると、貼ってあるものと貼ってないものがあり、
どちらにしても返品・開封品の判断はそれだけではできない。
傷がなければ新品と信じて気にせず使う。ということでしょうか。

書込番号:11602646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/09 09:42(1年以上前)

で、何がしたいんだ?
好きにしろよ。

書込番号:11602691

ナイスクチコミ!11


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/09 09:46(1年以上前)

大学エンジニアさん

ソニーカスタマーサポートに確認されてみては?

手元のα550は3台「国内仕様」「国外仕様」とも
三角シールありました。
ただし、購入は早い時期でしたから、最近はわかりません。

コストダウンでシールやめた?という可能性もあるあと思いますし
気になるのであれば、メーカーに聞くのが一番かと思いますよ。

書込番号:11602703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2010/07/09 13:16(1年以上前)

厦門人さんのおっしゃるようにソニー窓口に問い合わせいたしました。

オレンジのシールを張り付けが状態で出荷されているそうです。

なので、私に届いたα550は、開封品で最悪使用後か展示品と確定しました。

これから販売店に相談してみます。

残念でした・・・

書込番号:11603264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/09 13:21(1年以上前)

>オレンジのシールを張り付けが状態で出荷されているそうです。

そうなのですか。
開封品となると、初期不良で交換した製品なのかもしれませんよね。

少なくともそれを否定は出来なくなってしまう。(-_-;)

書込番号:11603276

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/07/10 08:13(1年以上前)

写真を撮ってみて、画像番号が1番なら、おそらく新品です。

裏技として、番号を9999にしておくと、次に撮った時に0か1になる(どちらか忘れた)ので、未撮影を偽装できますが、そこまではやってないでしょう。

ただ、私はキタムラで発売日に買いましたが、こんなオレンジシールには見覚えは無いです。 
このNEX-5は元気に動いていますので、全然気にしていません。

書込番号:11606557

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/07/10 08:18(1年以上前)

修正です:
誤: このNEX-5は元気に動いていますので、全然気にしていません。
正: このα550は元気に動いていますので、全然気にしていません。

今まで購入したソニーのαで、こんなオレンジのシールは見たことが無いです。
α700・900・550 無かったように思います。
それとも、関係無いので忘れてしまったのかな? うーん、記憶喪失まで考慮すると難しい。

書込番号:11606569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/10 09:22(1年以上前)

新品時から液晶部分に何も貼ってないのはキヤノンだけだろな。

日本人は他人の手垢が付いていない「まっさら」を有り難がる習性があるんで、
ホテルのトイレの便座にさえ「清浄済」の紙を巻くし、
クルマを点検に出せば「シート」「カーペット」「ハンドル」などには必ず汚れ防止の専用カバーを付けるだろ、
あとオンナも未使用新品がいいとか(新同品でもいいとか)・・・・・まあどうでもいいが、、、
せいぜい2オーナーまでとか、ワケあり品は困るとか、事故車は絶対に避けるとか・・・・・本当にどうでもいいのでもうこの辺にするが、

液晶の保護シールも未使用証明用の膜もやっぱ大切だと思う人がいてもいいじゃないのか?

なので、この際みんなで質問者の応援をしてあげるべきじゃないのか?

書込番号:11606753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/10 09:29(1年以上前)

日本の場合、中古販売業者は利幅が大きく
商品の種類によっては、
かなりオイシイので(テレビゲームやバイクなんてその典型)

新品商品に「特別感」を演出するのは
当然なのかも。
そういうのが外されちゃってるというのは、
残念な気持ちになりますよね
ちゃんと販売店を問い詰めたほうがいいと思います。
新品買ったんですから。

書込番号:11606781

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/10 09:41(1年以上前)

機種不明

再現写真(α500ですが)

大学エンジニアさん 

販売店との間で上手く話しまとまるといいですね

ソニーのα機のシール、いつの段階だから忘れましたが
たしか「クイックAFライブビュー」を売りにした文言を三角シールとして
右下に添付してあったかと。

余談ながら、中国仕様のα550だとアクセサリーシューのところに「小さなPOP」が貼り付けてありましたが
日本仕様はどうだったか?
再現写真(苦笑 添付します。 α500のボディをα450で撮影しています。

書込番号:11606834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/10 09:47(1年以上前)

スレ主さんの当初のお話では、液晶によく貼ってある「アレ」の事かと思っていたのですが。
どうも違うお話なんですかね?

私のα900も保護フィルムは無かったですよ。もちろん手垢や傷の一つもなく。
そして、少々空撃ちしたとはいえメモリー入れて取り込んでみたら200番台からだったという。
ソニーに質問しようと思っていながら、面倒で未だしていないのですが。

まぁ、使用済みの機体を後から清掃しても、なかなかあのようにはならないですよね。きっと。

裏を返せば「試し撃ちで200以上はなかったということか」と適当に流してますが…
いや、やっぱ聞いてみようかな(笑)?

書込番号:11606859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/10 09:49(1年以上前)

いや、550のお話でなくてすみません…。

書込番号:11606864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2010/07/13 10:55(1年以上前)

販売店に相談したところ在庫にもシールは貼っていなかったため、
販売店よりソニーに確認してくださいました。

その結果、現在の出荷分は、シールが貼っていないそうです。

私からもソニーお問い合わせ窓口に再度問い合わせて、先の回答の訂正をいただきました。

というわけで、シールが貼ってなくても問題ありませんでした。

お騒がせいたしました。
不安に思われた方いらっしゃいましたら、申し訳ございませんでした。

書込番号:11620805

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α550をお持ちの方に質問です。

2010/07/07 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 ペ40さん
クチコミ投稿数:97件

このカメラの充電池規格が
SONY InfoLITHIUM Mタイプとなっていますが
ムービーカメラも同じ Mタイプが存在します。
この二つは同じものなのでしょうか?

ムービーカメラでは大容量になると大きさが変
わるのは知っていますが、充電端子の形状が同
じなら今使っているムービーカメラ(PC330K)
の充電器がそのまま使えるのではないか?と
おもったのです。
PC330Kの充電器がAC-VQ900AMでα550の充電器が
AC-SQ950です。
どなたかご存知な方いらっしゃいませんでしょうか?

共通なら即買いに行くつもりです^^

書込番号:11594009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/07 01:44(1年以上前)

α550のバッテリーは「NP-FM500H」という型番です。
AC-VQ900AMという充電器は、対応バッテリーが
公式サイトによるとNP-FM500H/NP-FM55H
となっているので、お手持ちの充電器で充電は可能なはずです。

書込番号:11594043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/07 01:52(1年以上前)

追記
公式サイトによると、
AC-VQ900AM使用時のNP-FM500H実用充電時間は約70分です(満充電は約130分)
だそうです。α550の標準チャージャー、BC-VM10での充電時間は
実用充電175分(満充電235分)なので、お手持ちの充電器は
活躍する事でしょう。

書込番号:11594067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/07 05:25(1年以上前)

AC-VQ800AMとAC-VQ850AMで快適に使っています。
900から縦に二列になっていると思います。使いやすくなっていると思いますよ。

書込番号:11594285

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/07 09:41(1年以上前)

ペ40さん

ソニーαのFAQに出ていますよ。

下記URLから確認してみてください。
リンクがもしつながらない場合、FAQから「NP-FM500H」をキーワード検索かけると
その中に使える充電器型式でています。
私はNP-FM500Hの充電、サイバーショットF828時代だったかの古いタイプ(1個充電できるAC
アダプター)で行ってます。早く充電できますし、充電完了時間解りますので

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024701

書込番号:11594739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ペ40さん
クチコミ投稿数:97件

2010/07/07 19:31(1年以上前)

申し訳ありません
記入が間違っていました::

>PC330Kの充電器がAC-VQ900AMでα550の充電器が
>AC-SQ950です。
  間違えました.....

PC330Kの充電器がAC-SQ950で、
α550の充電器がAC-VQ900AMでした。
もう一度、お聞きします。
申し訳ありません。

書込番号:11596335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/07 22:27(1年以上前)

AC-SQ950で対応してるバッテリーは
NP-QM91/QM71/QM70/FM91/FM90/FM70/FM50/FM30です。
NP-FM500Hは対応してないようですね。

書込番号:11597158

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペ40さん
クチコミ投稿数:97件

2010/07/08 00:14(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 
色々と探していただきありがとうございました。
標準チャージャーより急速チャージのメリットを
知っているのでどうにか流用できないかと思って
いたんですよ^^;

>ぴっかりおやじさん 
>>AC-VQ800AMとAC-VQ850AMで快適に使っています。
>>900から縦に二列になっていると思います。使いやすくなっていると思いますよ。
快適ですよね^^; 
現行に引かれますw

>厦門人さん
色々と調べていただき感謝です^^;
私が間違った内容で相談しましたが
貼っていただいたリンク先に

ハンディカムやサイバーショットで使用するMシリーズバッテリー用のチャージャー(充電器)で、α専用リチャージャブルバッテリーパック「NP-FM500H」を充電できますか?
の下記に
"できます。"  とありますね
その中に"AC-SQ950"がちゃんと載っていました。

メーカー記載の確信です。
迅速なご対応とご確認、ありがとうございました。

α550には商品価値以上に大切なユーザーがいる事を
SONYは気づいているのでしょうか?
NEXに力を入れすぎて 何か大切なものを忘れている気がします。






書込番号:11597806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景撮影

2010/07/03 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

デザインが気に入りました。
初心者ですが、夜景だけのモードが無いようですのでPモードで夜景撮影はできるのでしょうか?
このカメラで夜景を撮影する場合、
どのモードにすれば良いのでしょうか?

書込番号:11576721

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/03 12:59(1年以上前)

絞り優先が、良いと思いますが↓参考にして下さい。
夜景撮影の過去の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%96%E9%8Ci%8EB%89e&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input&Reload.x=25&Reload.y=11

書込番号:11576757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/07/03 13:13(1年以上前)

こんにちは
夜景といってもいろいろあるわけです。
山の上の方から見下ろすような夜景では三脚があるほうがいいですね。
絞り優先でF8前後、回折ボケを気にするならF11まで、低感度に設定。
WBはオートと太陽光で複数枚。露出補正は暗部の暗さを生かすためマイナス0.7〜1。

都会のイルミネーションならば、注意して撮れば手持ちでもいけますね。
(手持ちの場合は絞り込めませんけど)

書込番号:11576820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/07/03 13:27(1年以上前)

当機種

夜の雲

この写真撮影時間は23時24分。正真正銘の夜間撮影です。
手持ち、縮小時に消えていますが、オートHDRです。

書込番号:11576875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/03 13:53(1年以上前)

『このカメラで夜景を撮影する場合、どのモードにすれば良いのでしょうか?』
必ずしも一概には言えませんが、もし三脚があるのなら絞りを設定してシャッタースピードをカメラに決めてもらう「絞り優先」、三脚が無く手持ちで撮影するならば逆にシャッタースピードを設定して絞りをカメラに決めてもらう「シャッタースピード優先」が良いのではないかと思います。

三脚があれば、シャッタースピードがいくら遅くなろうとも気にする必要がなくなりますので、カメラ任せにしておいて絞りを自分で決めればよいです。
使うレンズの焦点距離にもよりますが、おおよそ18mmであって、対象が遠景(5m以上)であればレンズの距離目盛を10mにしてF1.7以上ですべての被写体にピントがあります(※)。焦点距離が30mmならばF4.5以上、50mmならばF13以上です。

※計算式は、
  F ≧ f×f÷(2×L×0.00002)
   F:F値
   f:焦点距離
   L:ピントを合わせたい最低距離
  ここで、レンズの距離目もりは 2×L に設定します。


三脚がない場合、シャッタースピードによっては手ぶれを起こす可能性がありますので、先にシャッタースピードを決めてしまいます。
おおむね、シャッタースピードの分母がレンズの焦点距離を上回れば手ぶれは起きにくいとされています(手ぶれ限界スピード)。18mmならば18分の1以上、30mmならば30分の1以上という具合です。
そのように設定をした上で、絞りはカメラに任せることにします。しかしISO感度によってはレンズの開放F値を下回ることがあります。そういう時はISO感度をあげて、絞りがレンズの絞り範囲に収まるようにしましょう。

またISOを最高感度にしてもF値が収まらない場合には、絞り優先に切り替えて、シャッタースピードをカメラに決めさせます。上にあげた手ぶれ限界スピードを下回ったからといって「必ず手ブレが起こる」わけではありません。個人の技量によってそれ以下のスピードでも手ブレを抑えることは可能です。
しかし、この場合には手ブレを起こしやすくなることに変わりまありません。カメラをしっかりと持ってなるべくぶれないようにしてください。

書込番号:11576968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/03 13:58(1年以上前)

皆さま回答有難うございます。

カタログ見ましたら、夜景ポートレート/夜景モードがありました。

フラッシュを使えば人物もくつきり、フラッシュを閉じれば雰囲気はそのままと記載されてました。


夜景だけのは建造物が中心になります。

書込番号:11576985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/03 18:05(1年以上前)

夜景だけの場合はフラッシュ無しで、長秒露光(三脚必須?)。
人物も入れた夜景ポートレイトはフラッシュで人物に光を与えて、背景は長秒露光でどちらも綺麗に(所謂スローシンクロですね)

書込番号:11577820

ナイスクチコミ!1


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/03 20:18(1年以上前)

salomon2007さん 

有難うございます。参考になります。

書込番号:11578428

ナイスクチコミ!0


HKchanさん
クチコミ投稿数:26件

2010/07/04 00:03(1年以上前)

機種不明

F10 -1.0 2秒 IS0400(TAM A09)

綺麗な夜景が取りたくて一眼を始めました
350で 可動式LVの便利さを知り
550で MFCLV のありがたさを実感しています
私の場合 モードはA にして
・F値は5〜11の間
・三脚+MFCLV でピント合わせ(350の時はAFでピントがなかなか来ませんでした)
・露出は −補正で黒くする
・リモコンor2秒セルフタイマー
・ISOは最低値
夜景撮影では MFCLV+可動液晶が最強です(NEXもいいですね)
添付はこの間のものっですが ISOを400にしてしまい失敗です

書込番号:11579593

ナイスクチコミ!1


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 10:30(1年以上前)

HKchanさん 

有難うございます。

少々高いので購入見合わせです。。それなりの満足感はでますかね?

書込番号:11581088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/04 10:32(1年以上前)

夜景モードがなくても夜景は撮れます。
上位機種になればなるほど夜景モードがない機種が多くなっていきます。

書込番号:11581094

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 10:35(1年以上前)

小鳥遊歩さん 
初心者ですのでシーンモードがないと使いこなせないので。

とにかく角ばったデザインに一目惚れ(笑)

書込番号:11581113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/04 10:57(1年以上前)

imgburnさん、『初心者はシーンモードがある入門機を使え』ってのはメーカーなのか、雑誌社なのかはたまた機材的なアドバンテージを保っておきたいインチキプロ層の陰謀なのか知りませんが、上級機であればあるほど『初心者にも』優しいカメラですよ。

自分は初心者だからシーンモードがなければ撮れないというような自分への控え目なお気持ちはお察ししますが、ほんの少し勉強すればすぐにシーンモードなんかなくても撮れるようになりますので、僕個人的にはそちらの方向をお勧めしておきます。これ以上は、言いません。

では、頑張って下さい。

書込番号:11581192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/04 13:15(1年以上前)

せっかく絞りやシャッタースピードを変更できる一眼レフを購入されたんですから、色々と使ってみて覚えたら面白いですよ^o^/。
入門機にあるシーンモードはコンデジと同じようにカメラ側で絞りやSSをそのシーンに最適であろう数値にするモードですから簡便ですけど面白みがね。
コンデジのオートに当たるP(プログラムモード)で初めて、慣れたらボケなどを楽しむためにA(絞り優先モード)で、滝や噴水の水滴を止めたり白滝にするにはS(シャッタースピード優先モード)を使ったりと被写体に合わせて各モードを使い分けられるようになると楽しいですよ^o^/。(A、Sはメーカーによって違う英字を使ってますけど+_+;)
(熟練者は絞り優先モードを主に使うようですね)

こことか
http://dejikame.jp/
ここなんか詳しいですから参考までに
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera12_di.html(夜景)

書込番号:11581746

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 13:16(1年以上前)

新宿の某店で67500円に心が揺れ動いております。

書込番号:11581751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/04 13:22(1年以上前)

まだ未購入でしたか、購入済みとばかり思っていました、失礼しました*_*;。

書込番号:11581775

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 13:51(1年以上前)

デカさに悩んでおります。。

慣れちゃいますかね??

書込番号:11581885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/04 13:56(1年以上前)

デカさがネックなのであれば、NEX-3もしくはNEX-5でいいのでは???
光学ファインダーがないこと、レンズの選択肢が少ないこと、ストロボなどの拡張性の面で劣ることを除けば、α550で出来ることはほぼ全てできるといっても過言ではありませんし大きさも小さいですよ。

むしろ静止画の画質面では基本同じ撮像素子ではあるものの、NEXのほうが後発ですのでいささかですが良くなっているということもききますし。

書込番号:11581907

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/05 14:41(1年以上前)

こちら動画が無いようで保留しました。。。動画なんていらないですか?

書込番号:11586719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/06 14:55(1年以上前)

いろんな機種の板で、同じ様な内容のスレを立てられているようですが、もともとこの板での
質問内容は、夜景撮影はできるのでしょうかとの内容だったですよね。

>こちら動画が無いようで保留しました。。。動画なんていらないですか?

動画が搭載されていないのは、はじめからわかっているのに、
夜景撮影と動画はどう言った関係があるのですか。

結局は、釣りが目的かヒヤカシですかね。

書込番号:11591170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 α550 DSLR-A550L ズームレンズキットの満足度5

2010/07/06 17:52(1年以上前)

他にもスレ立てられてますが、動画が撮れる一眼レフが欲しいみたいですね。
スレ主さんは既にパナのGF1をお持ちで、それからの買い替えでD5000やKissX3とかどう?って訊いてるようです。

書込番号:11591663

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/06 23:22(1年以上前)

salomon2007さん 

厳しい意見有難うございます。

GF1とD5000購入しましたが本日売却しました。
次の機種を探ってる状況です。

書込番号:11593406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

音がするのですが、

2010/07/02 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 モカ男さん
クチコミ投稿数:2件

今日買って、まだ試し撮りもしていない状態なんですが、
本体を軽く振ると、ファインダーの部分辺りから
カチャカチャ、シャカシャカ、みたいな音がします。
それほど大きな音ではないんですが。

みなさんのも音しますか?
それとも何かおかしい可能性があるんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:11573915

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/02 21:45(1年以上前)

別機種

モカ男さん、こんにちは。

私のα550も音がしますよ。

添付の写真の矢印部分の金具から音が出ているようです。
ちなみに内蔵フラッシュを上げた状態では音はしなくなります。

おそらくこれで正常かと思います。

書込番号:11574022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/02 21:45(1年以上前)

内蔵フラッシュのポップアップ機構の遊びか、縦横検出のセンサーじゃないですか?

書込番号:11574024

ナイスクチコミ!0


スレ主 モカ男さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/02 23:34(1年以上前)

なるほど!

ありがとうございます。
安心しました。

初めてカメラ買ったので機構とかもわからず
不安になってしまいました。

書込番号:11574661

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング