α550 DSLR-A550 ボディ
顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 15 | 2010年7月1日 21:07 | |
| 5 | 9 | 2010年6月30日 01:19 | |
| 15 | 15 | 2010年6月29日 07:32 | |
| 13 | 23 | 2010年7月18日 17:48 | |
| 76 | 36 | 2010年6月22日 14:03 | |
| 6 | 8 | 2010年6月8日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
私、ペンタユーザーなのですが、姪っ子のだんなが、α550を使用しているようで(送られてきた写真で判明)この板に来てみました。赤ちゃん撮り、子供撮りのお勧めレンズを、お教え頂けませんでしょうか?
1点
SONY30mmマクロ、SONY35mmF1.4G、シグマ30mmF1.4、SONY50mmF1.4、SONY85mmF1.4ZA、SONY135mmF1.8ZA、SONY16-80mmZA、SONY70-300mmG、SONY70-200mmF2.8G、SONY24-70mmF2.8ZA
あたりを全部集めたら、たぶんお子様撮りは無敵ですね!
いや、だって予算書いてないしぃ〜(汗
書込番号:11557111
5点
早速の返信、ありがとうございます。
SONY30mmマクロ、開放値によっては、いいかも!
予算は、無いです。私には!
準標準画角で、そそりますね。
書込番号:11557190
2点
何ゆえ激怒?
>姪っ子のだんなが、α550を使用しているようで
"姪っ子のだんなが、α550を使用しているようですので"とありますので、姪っ子のだんなさんに聞かれては如何ですか?
書込番号:11557215
0点
DT30mmマクロはF2.8ですね!
赤ちゃんの手だけ写真とかふんわかしあげで撮るのも、超か〜い〜ですよ〜♪
あと、[子供撮りのお勧めレンズ]のほ〜は、お子様がいくつかによっても異なるので、バンバンあげときました〜
DT30のほかに、も〜1本、お好きなやつを、いっちゃってくださいませね。
書込番号:11557220
![]()
1点
ああ、お顔は手違いだったのですね!!
てっきり、「ペンタにすればよいものを、勝手にαなど買いよって!」モードなのかと〜(汗
書込番号:11557237
![]()
5点
自分でも笑っちゃいました。
私、フィルム時代からペンタを使用しており、他社のカメラを非難するものではありません。
写真は、自己満足の世界と考えており、自分の目で見て、納得出来れば、それで良し。
作品として写しているのではなく、その時々の一瞬を残す。ただそれだけで、、、
姪っ子の娘の将来を想像し、このようなスレをたてました。
まあ、その娘が、二十歳のころは、生きているかどうか、分かりませんが、、
小さい頃の写真が有ると、嬉しいじゃありませんか。
書込番号:11557328
5点
私は屋外では70300G、屋内ではシグマの28mmF1.4使うことが多いです。
ここでも質問させてもらったのですが70300Gはカメラにつけて持ち歩くのが大変なんですがすごくいい写真撮れます。(自己満足だと思いますが・・・)
屋内では条件にもよるけど日中はできるだけ太陽光の入る場所に子供を誘導して28mmF1.4のレンズでノーフラッシュで撮影してます。(まだ1歳だからなかなか難しいですが)
部屋が暗いとフラッシュが必要になりますがその場合は16-80ZA使うことが多いです。(やや離れたところからズームで狙うので)
値段の割にシグマの28mmF1.4がいいなぁ・・・という感じです。
書込番号:11558392
![]()
0点
おはようございます。返信、ありがとうございます。
明るい広角単焦点。やっぱりそうですよね。
チョット勉強して、プレゼントかな?
書込番号:11558956
1点
皆様、おはようございます。
こちらで上げて頂いた、レンズを候補に勉強させて頂きたいと思います。
何せ、ミノルタ、ソニーだけでなく、他社のカメラ、レンズ、どんな物が有るのか?
殆ど知らない、井の中の蛙だったものですから、これからチョクチョク作例など見て、検討したい
と、思います。
ありがとうございました。
書込番号:11558969
1点
APS-C機でしたら、50/1.4一本で良いです。タムロン60/2マクロもありますが。
書込番号:11563254
0点
>リナローズさん
室内で楽しく撮るなら、屋外でバッチリ撮るなら 皆さんがすすめてくれたレンズですよね。
でも、プロっぼく撮るならαにはとっておきの隠し球。
Planar T*85mm F1.4 ZA
135mm F2.8 [T4.5]STF
ソフトフォーカス100oF2.8(ミノルタ)
というポートレートの絶品レンズがあります。
おいそれと手の届くレンズではありませんし、中古でも・・かなり・・
良く写真誌の表紙の人物写真(特に女性)に使われるレンズです。
どれも曲者で、一筋縄ではいかないけど、極上の写真を撮れるのも確かです。
どんなレンズか検索してみて下さい。
http://srt101.blog46.fc2.com/blog-entry-165.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/28/news037.html
書込番号:11564600
0点
今晩は!
自分もチョット沼に足を踏み入れているので、恐くなってきました。
解決済みにも関わらず、返信、有難うございます。
どこのカメラを使っていようと、レンズに対する思いは、一緒ですね。
私が引きずり込まれそうです。
書込番号:11565371
0点
解決済みとのことですが蛇足をば。
α550のキットレンズは結構優秀で慌てて単焦点を揃える必要はないと思いますよ。
それよりはソニーのビデオカメラをプレゼントされてはどうでしょう?
29mm相当の広角はソニーだけ、多少奮発しても喜ばれると思います。
書込番号:11569452
1点
今晩は。
わざわざ返信、ありがとうございます。
すみませんが、その一瞬が好きで、動画はどうも、、、
自分の為ではないので、何とも言えませんが、ビデオに関しては、カメラ以上に
知識が有りません。
ありがとうございました。
書込番号:11569977
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
みなさん色々なストラップをご使用だと思います。
私はこの機種の左側のストラップ通しが
若干前に付いているのが気に入らない(笑)のですが、
三角環を通すタイプでは無いだけにどうしたものかと考えています。
無理矢理三角環を使うと、金属同士が擦れて減ってしまう気がしますが、
その場合、たぶんボディ側が先に減るだろうと感じています。
何か良い案をお持ちの方、もしくは良いストラップをご使用中の方、
ぜひお知恵を拝借したいと存じます。
3点
どこがご不満なのでしょうか?
今のところわたしは、付属の物をそれなりにつけて使っていますが。
MINOLTAロゴのストラップ(別売りの物)が何本か買い置きがありますが、取り替えていません。
(硬さや感触が好みだったので、撤退が決まった頃に買っておきましたが、ひっぱり出すのが面倒で・・・・。)
書込番号:11538229
0点
こんにちわ。
私の場合は、露出計についていたストラップをグリップ側につけています。
パンケーキとのバランスも良く、また長さも首掛け・たすき掛け共に使える、程よい長さになっています。
書込番号:11538439
0点
すみません。。。
A550でしたね。
NEX−5のことを記入してしまいました^^;
A550は、NEXのアクセサリーキットに付属していたものを使っています。
金具を使うことは、傷付きや音の問題で躊躇しています。
書込番号:11538472
0点
こんばんわ
私もスレ主さんと全く同じ考えです。少し前に付いているところが気に入りません(w
三角環も考えましたが、主様と同じく無理そうなのでやっていません。
お力になれなくてすみません。
私は縦グリ付けているので、左側(液晶の方から見て)の上下2箇所にショルダーストラップを通しています。右側はグリップベルトです。
これだとカメラを縦に持つときもストラップが垂れてこないのでファインダー覗くのに邪魔になりません。
書込番号:11539672
0点
ご意見ありがとうございます。
>αyamanekoさん
コメントありがとうございます。
内容にあるように「若干前にある」ことが気にくわないんです。
重さのバランスなどもあるのでしょうが、
ストラップが前側に絡みやすく、非常に使いづらいんです。
コレに関しては「俺は使いやすい」とか言われるのも承知ですが(笑)
人によっても違うと思うので。
私は以前のαには純正のSTP-SB1AMを使ってました。
ミノルタのストラップ、良いですよね〜
私もオークションで探しましたが、高値で・・・
>さぼりまさん
コメントありがとうございます。
NEXの情報でも結構です(笑)
画像を探してみました。
動画を撮る場合、金属同士だと音の問題もあるんですね〜
参考になりました。
>GDEH75さん
コメントありがとうございます。
同じ感覚の方がいらっしゃって嬉しいです(笑)
縦グリやグリップベルトも考えたのですが、
スピーディーに縦横の持ち替えが多い環境で撮るので、
両方とも却下でした。
グリップは使ってみたかったのですが・・・
もう少しだけこのままご意見をいただきたいと存じます。
週末あたりまで引き続き募集させてください。
書込番号:11542306
0点
>とも様さん
コメントありがとうございます。
非常に参考になりました。
私がやりたかったことと近いのですが、
丸環が3重なのがキモですね。
それだと斜めに荷重がかかっても斜めに平たく広がるので
もしかしたら減らないかもしれませんね。
また、小さなカラビナを使用されているのにも驚きました。
ありがとうございます。
週末も過ぎてしまいましたが(笑)
みなさんありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:11559688
0点
550ではなく、すでにかなりの古さのα100ですが、三角輪を使っております。
ご参考になれば・・・
三角輪だけだとボディに傷がつく可能性がありますので、エツミ(だったと思います)のリングカバーを付けています。
この状態で3年間、約4万ショットを超えていますがボディ側金具も問題ないようです。
最初の頃は金属がこすれる音が気になるかなぁって思いましたが、私の感想としては大丈夫でした。
書込番号:11561830
![]()
0点
>egueguさん
コメントありがとうございます。
三角環をご使用の方、いらっしゃいましたね。
大きな写真で分かりやすく、
しかも気になっていたボディ側の金属部分の傷の具合も分かりました。
これを見ると三角環にしようかな〜と思います(笑)
書込番号:11562969
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ
現在α330を持っているのですがこの度550を購入しようか迷っております。
(同じエントリー機でも330以上にいいとこどりな機能が満載している所や自分がとりたいと思った画角が忠実に出来そうなところなど・・・)
今でははじめからこの機種にすればこんな迷いはなかったと思うくらいです。。。
段々一眼の勉強をしているうちにこっちの方が明らかに勝るというのは分かってきました。
ただ懸念しているところもあります。色々とサイトを見たりこの550の口コミをみたりすると時期に新機種が発売するらしいとの情報があり、その機種には動画機能が搭載するなどあります。私自身は動画というのは今はあまり重要だとは思いません。
550系の後継機がただのマイナーチェンジくらいならいいのですがそれ以上な目玉機能(恐らくペリクルミラー搭載の動画機能や新AF機能など・・・)あるとすれば550は諦めて後続機を購入したほうが良いのでしょうか?
また、現在550機を所有しているユーザー様だったら次世代機の購入など考えているのでしょうか?忌憚のない意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
0点
α550とα350を使っています。
α550に不満はありませんが、細かい設定やボディ剛性、防滴防塵、連写がAFで8コマ程度がのってくればα350を下取りにして次期機種を購入します。
陸上競技、朝日、夕陽、時々花を撮っていますが、満足行く画質で撮れています。
次期機種が発表されると550の値段が下がると思いますので、380を下取りに出して、次期機種を買って、2台体制がよいと思いますよ。
α350とα550は電源の位置や操作性がちがうので、統一できるといいなあとも思います。
望遠・広角のレンズを使い出すとレンズ交換に気を遣いますので、2台持って撮影と言うことも出てくると思います。
外でのレンズ交換はボディやレンズにほこりが入るのが気になりますし、レンズ交換している間にシャッターチャンスを逃したりもありますので。
オートHDRや連写5コマ、高速7コマが今、必要でなければ、α380を残してα550を買わずに次期機種も良いかも知れません。
α380の不満な点を次期機種がカバーしていればよいのですが、α550の機能が削られてしまうと、考え物ですね。
でも結局欲しいと思ったときに買うのが一番だと思います。
書込番号:11507325
![]()
2点
こんにちは
今か 次機種を買うかを決めるのでは無く、この際キヤノン、ニコンも視野に入れて、
ご検討されるのも良いのでは?と 思いましたので…、
書込番号:11507421
0点
>ぴっかりおやじさん
当然次世代機の方が素晴らしい機能はありそうですよね。
そこは期待したいところです。550で一番いいのはやっぱりオートAEがある処
だと私は思います。(もちろんHDRとかにも興味はありますが・・・)
2台体制にしたいのですがいつも1台しか持っていかないので550買ったら330は
使わなくなりそうです。。。
550ってやっぱり素晴らしそうですね。
>robot2さん
アドバイスありがとうございます。
他メーカーも購入したいのですが既にαレンズを何本も持っていましてその
資産を活かしたいの他メーカーへの選択肢は厳しいです・・・
書込番号:11507581
0点
待てるのなら秋頃には詳細が分かるでしょうからそれを待って考えましょう。
そんなに待てない!場合は550買っちゃいましょう。
書込番号:11507594
![]()
2点
α550ユーザーです。
他にも所有するエントリー機はありますが、α550ほどの出撃回数はありません。
出かける時に、撮る対象と撮りたいシーンを考えて・・結局α550を持ち出します。
風景は朝焼けから、夕闇どころか深夜の薄明かりまで撮りますし、動きモノは
空を飛ぶモノなら何でも撮ってます。
静物・・花等はオマケではありますけど、αユーザーとして綺麗なボケは外せないですし
犬猫は庭の花を撮っていると、見事に邪魔してくれます。
人間は? ええ、怒られないように嫁様も綺麗に飛ばして女優撮り
結局、何でも撮ってます。
購入して、7ヶ月、1万数千枚・・・他機は3000枚がやっとです。
正直、撮れないと思った対象は今のところ「目の前を飛ぶツバメ」だけです。
これはリベンジするつもりですが・・
そんな私に影響されて?買った友人もとても満足しているようで、時々HDMIでテレビに映して
品評会をやってます。大きな画像は下手な写真を見栄え良く映してくれてなかなです。
撮影する事を楽しませてくれるカメラです。
書込番号:11507886
![]()
5点
皆様の前向きな意見もあり本日購入することができました。
どうもありがとうございます。
ただ、一つだけ疑問があります。
写真にもありますようにフラッシュ部分にねじ穴(?)はあるのにネジらしきものがはついていないのです。
またこれがついていないのかもしれないのですが左右に動かすとカラカラと音がします・・・
他のα550ユーザーはどうなのでしょうか?
書込番号:11509777
0点
ネジ穴ではなく単にカシメてあるだけなので穴が空いてるのは正常です。
ご安心を。
書込番号:11509899
0点
心配しなくても全部穴だけです。ハトメ式の止め方のようです。
開くと音はしなくなると思います。閉じた時の遊びの音でしょうかね
書込番号:11509908
0点
ありがとうございます。
検索したら同じような状態の写真をみたので一安心しました。
この度はご助言いただき本当にありがとうございました。
書込番号:11509984
0点
デジイチデビューにむけて、私も同じように悩んでました。
結局、550に決めちゃいました。
私の購入した金額(ヤマダで¥65,000)で新機種は買えないと思いましたので。
全然後悔してません!
カメラって楽しいですね!
書込番号:11514454
4点
>ma〜yaさん
楽しいですよね。
レンズから先の景色を眺めたりカメラ使うと普段見ている景色も違いますよね。
書込番号:11514511
1点
330は彩度くっきりのCCD機ですから、また550とは色合いが違うと思います。
引き取り価格が安いのなら、貴重なCCD機としてお持ちになるのも手ですよ。
私はこのCCDを確保すべくわざわざ350と230を買ったくらいですから。
書込番号:11523923
0点
おはようございます。
>カーク提督0さん
僕もα300とα350の発色と画像処理は好きです。
緑が強く出ますが、
とっても自然な画像なのでスナップ機に愛用していました。
ただ一時的AELスポット測光が無かったので、
今はまだα Sweet Digitalがいつも鞄に入っています。
あのCCDでα Sweet Digitalの機能でまた発売して欲しいです。
書込番号:11528669
1点
ホットカメラマンさん、こんにちは!
>ただ一時的AELスポット測光が無かったので、
・・・・・・
確かにこのクラスですと無いですよね。
ファンクションから呼び出しですよね・・。
でも*30*80シリーズに比べれば非常に操作性は高いと思いますよ。
あとはマイセッティングが3つほどあったら言うこと無いんですがね。
それとISO感度の設定を細かく・・。
(550のスレで語ることじゃないかも・・・笑)
書込番号:11559112
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
このカメラを購入してから2週間あまり。
そろそろ望遠系レンズをそろえたいなと物色してます。候補は
(a) SAL70-300G 実売 73000円(新品)
(b) SAL55-200(-2) 実売 28,000円(新品)
(C) ミノルタAPO100-300 実売 1.5-2.0万円(中古)
現在手持ちのレンズは
α550のキットSAL18-55
α100のキットSAL18-70
Minolta Zoom Xi 100-300 (ジャンク品1992年ごろ販売されたレンズ、電動でマニュアルのピント合わせをするためピントが合わせいにくいので処分を考えてる。)
気持ち的には 画質のよさから(a)
ただ将来 タムロンSP200-500 F5-6.3DIも求めたく
コストパーフォーマンスが高く また 携帯に便利な高い(b)(C)にも魅力を感じてます。
主な撮影対象は 風景 望遠は 鳥の撮影に使いたいと思ってます。
なお SAL55-200 は タムロンのA15(AF55-200 F4-5.6 Dill LD Macro)と
一緒なのでしょうか? SAL55-200はタムロンでOEM生産されてると聞いています。
0点
候補の中では70-300Gが一押しだと思います。
でも将来的に300mmで不足を感じそうなら、ちょっと無理してでもいきなりタムロン200-500かも。
予算がもうひと踏ん張りできるなら70-400G、長いのがいいけど予算が厳しいのであれば中古で500レフの出物を探すという手もありそうです。
で、野鳥撮影はずっぽりハマるととめどないので、将来的には中古でも400/4.5G、500/4G、中古でも600/4(GでもGなしでも)と...
私は当時はミノルタマウントが新品で買えたトキナー80-400を振り出しに、底へ底へと深く沈みました(^_^;)
書込番号:11505840
1点
鳥の撮影といっても、山に出かけて行って撮影するのか、街中で撮影するのかによっても異なりますが、新品・中古をあまり気にしないのであれば、私もコニカミノルタ時代のAPO100−400mmをお勧めします。少々大きく重いですが、300mmまでのレンズしか持って行かなくて、よくしまったと後悔することもありますので、その後悔はしなくて済むかと思います。中古価格は、35000円〜48000円位ですが、この価格差は、程度の差というより、お店による値付けの差ですので、お店でよく見て買うか、通信販売の場合は、電話でよく程度を確認すればよいかと思います。最初に候補にありました3本のレンズですが、コニカミノルタのAPO100−300mmは、良く写るレンズですので、価格を考えれば持っていて損はないと思います。何より小型で軽くてここまでよく写るというのが最大のメリットです。ソニー70−300mmも持っており、写りはいいのですが、大きく重いので、あまり荷物を増やしたくないときは、ついコニカミノルタのAPOを持っていくようになってしまいます。55−200mmは小さくて軽いのですが、やはり望遠が中途半端ですので、やめておかれた方がいいかと思います。写りについては、先日ソニーの中古品(上程度12800円)を使ってみましたが、値段の割にはそこそこでした。ソニーのレンズは、タムロンのOEMのようですが、製品規格(例えば光軸のずれの許容範囲やレンズコーティング)は、ソニーの指示に基づいたものですので、別物と考えた方がいいかと思います。一般的にOEM元の製品規格よりOEM先の製品規格の方が厳しいことが多いです。この辺はタムロンやソニーの営業マンに聞いても、企業秘密で教えてくれないと思いますが、まあ間違えないと思います。
最後に評価基準が「良く写る」と曖昧になってしまいましたが、私の場合、色の深み、メリハリ等で判断しております。カタログ数値(解像度や周辺光量落ち)を比較した判定ではありませんので、ご了承ください。
書込番号:11505975
![]()
2点
皆さん ありがとうございます。
今もっているレンズ焦点距離 および 所有満足感から考えると
70-300GがBEST SELECTIONと考えています。
問題は携帯性です。
APO100-400は まったく 視野外だったのでこれも一考してみようと思っています。
APO100−400は何グラムぐらいなのでしょうか?
近くにかわせみのすむ池があり 彼女を撮るのが目的です。
描写は APO100-300と比べどうでしょうか 質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:11508895
0点
α900+SAL70300Gを使用してますが、気楽にスナップ撮影で持ち出しています。
望遠系のGレンズということを考慮すれば、むしろ軽い部類に入ります。
この明るさで何故この価格?と言われそうなんですが、同クラスの中では近接能力に優れており、さらに出てくる絵は非常にすっきりシャープという感じで、さすがGレンズと納得できます。
一応ご参考までに、風景らしきものと、鳥らしきものをアップロードしときます。
もちろん、携帯性は個人の主観に寄りますので、是非お店等で確かめてください。
予算が許せば是非。
書込番号:11509057
![]()
1点
ミノルタ時代での主なデータです。
アポ100-300oF4.5-5.6
最近接撮影距離1.5m、フィルター55o、最大径×長さ73.5×101.5o、重量435g
アポ100-400oF4.5-6.7
最近接撮影距離2.0m、フィルター72o、最大径×長さ79.5×149o、重量840g
書込番号:11509117
0点
たたのふたらのぶさん 花と蜜蜂の写真に心を動かされました。
Okiomaさん データありがとうございます。
100-400は重いなと感じます。ちょっと絞られてきたような気がします。
書込番号:11509308
0点
あはは、840gはやっぱり重いですか?
でもソニー70−300mmGレンズも760gあるんですね。
カタログの数値を比較したことが無かったので、私もはじめて知りました。
あつ、別にソニーのGレンズを重いと否定しているわけではありませんので、誤解のないようにお願いします。
書込番号:11509463
1点
ミノルタ時代のレンズの仕様はここ↓でほとんど調べられます。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7、少しだけα700との組み合わせで使ったことがありますが、写りは悪くないですけど、AFが遅いレンズって本当にあるんだなぁ、というのが素直な感想でした。使い方でカバーできる範囲だとは思いますけど。
書込番号:11509992
0点
100-400mmは
重い、でかい、です。
でも、個人的にはよく使う焦点域をカバーしているのでチョコチョコ持ち出します。
すでにレスされていますが、重い、でかい、以外のネックは、
AFを一度外すと、時間がかかる、でしょうか。
外観的には、100-300mmの前ダマの前にもう一群レンズを足した構成のようです。
それで、AF時はその前ダマ全体を駆動するので、繰り出し(駆動)量が多いようなのと、(パワー的に)AFが重く感じます。
α700であれば、AFを外したらMFに切り替えて多少時間は短くできますが。
まだ550には付けたことはありませんから、550との組み合わせでの使い勝手はなんともいえませんが、
ちょっとつらいと思います。
本体のAF/MF切換えはスライド式(でしたよね?)になって、撮影中の切換えは若干やり易くなったような気はしますが、
100-400mmを使うときはレンズの下に左手がいくので、レンズを支えたままの操作はムリでしょうし。
中古で売られているのは見たことがありませんからちょっと厳しいかもしれませんが、
もしこのレンズを検討されるなら、現物を確認することをお勧めします。
書込番号:11510912
0点
SR2さん
APO100-400は大阪に行った時に時々中古レンズで見ますしたが、大きさからして600グラムぐらいかなと思っていました。
70-300Gよりは軽いと思ってましたので意外感があったのです。
皆さんのご意見 いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
70-300Gを悪く言う人が以上に少ないので だいぶ心が傾いています。
書込番号:11513198
0点
ブログ拝見しました。
素晴らしい力量をお持ちですね。
使用機材の性能を見事に引き出してるなーと唸りました。
すみません、私なんかがしゃしゃり出るのはおこがましかったかもしれません。
でも、vacptさんが撮る70300Gの作品を是非見たいと思ってしまいました。
(ちょっと煽ってます?)
書込番号:11513263
0点
ミノルタ100-200/4.5
はコンパクトでシャープ。
2〜3千円。
値段は1〜2万で長いのが難だけど、ミノルタ70-210/4は
美しいボケの銘レンズ。
書込番号:11513345
1点
こんばんは。α900にAPO100〜300o(非D)で撮影していますが、悪くないと思いますよ。G70〜300も魅力的ですが、ニコン、キヤノンの相当品に比べると2〜3万円も高いのでちょっと抵抗があり地団駄踏んでいます。レベルが違うのでしょうか。作例を見ると確かに抜けがよく澄んだ絵がとれるレンズではあります。タムロンの60周年レンズの実力も気になりますね。CP+での発表以来、なかなか店頭に現れませんけど。
ところで、tekutekutさんミノルタ100-200/4.5はボディは何で撮られていますか?
>ミノルタ100-200/4.5はコンパクトでシャープ。2〜3千円。
ミノルタ時代のレンズも良い物が多かったですね。
書込番号:11514327
1点
>ミノルタ100-200/4.5はボディは何で撮られていますか?
α900です。α550だと短い方が100mmは使いづらいかもしれませんね。まあ安いので。
書込番号:11516134
0点
皆さん ありがとうございます。お礼の返事遅くなり 申し訳ございません。
一昨日 出張先の大阪の北のカメラ屋で中古の70−300Gがでてて
55000円までしますよといわれ 一瞬触手が出そうになったのですが
ゆらゆらとゆれる NIKONの宣伝ののぼりを広角側70mmで撮ろうとしたのですが
AF が なかなか合わず ちょっと不安になりやめてしまいました。(添付参照)
何かあれば 東京の店で買うほうが 便利と思いました。
ちなみに 三脚の写真は 違う店においていたタムロン200-500のテレ側で撮りました。(添付参照)
地下街で 暗いのか これもなかなか ピントが合いませんでした。
ちなみに価格は中古で5万前後でした。
カメラは 手持ちの α550です
書込番号:11554494
0点
うーん、なんででしょうね。
まったくの推察ですけど・・・
・1枚目はフォーカスエリアが合わせようとしている部分のコントラストが低すぎた?
・2枚目は距離が短すぎた?
で、さらに暗い室内というのが相乗効果になっちゃったとか。
でも、中古で55000ってどうなんでしょう。
あと2枚出せば新品が購入できそうですが。
書込番号:11557380
0点
本日とうとう荻窪のさくらや 通称 おぎさくで新品を72,800円
手数料金利負担無しの10回分割払いで購入。
当初 信販を通して購入すると無料で3年間の保険に入れるとのことで
一石二鳥で分割払いにしようとしたが、ソニーは新しいカメラ会社で
参加していないとのことで 保険は付保できなかったのである。
ミノルタなら できたであろうに 不条理。
とりあえず 家に帰って 開梱 明日からの 試写が楽しみである。
また 折を見て報告させていただきます。
実は オギサクに行く前に 中野のフジヤで
APO 100-300 AB品を13600円購入したが、
カメラにつけて 駅まで歩くとズームが下へ垂れ下がり
これはいかんと戻って交渉の末返品したのである。
一度売ったもので10000円での買い取りになりますといわれたが
買ったばかりでひどいと食い下がると
今回限りとの条件で 返品に応じてくれたのである。
これにて もはや 70-300Gしかないと
荻窪に向かったのであります。 ああ〜 しんど
書込番号:11609248
0点
遅いレスですが、購入なされたんですね。
良い写真をたくさん撮ってください。
ただ、既にご承知でしょうがズームが勝手に伸びる件は、70-300Gも一緒ですね〜。
タムロンみたいにロックがあれば良いのですがね…。
書込番号:11643724
0点
そうなんです。
抜けがよくていいレンズだと思いました。
この3連休から本格的に使おうと思っていたところぎっくり腰。
ゆっくり治してから 再出発です。
ただ フードの件で ちょっと贅沢な悩み
レンズの掲示板で質問しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/#11644657
何かいいアイデアあればご教示お願いします。
書込番号:11644798
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550H 高倍率ズームレンズキット
息子が野球と陸上の短距離、幅跳びをしています
離れたところから (スタンド) 撮影をします。
今は 一昨年の夏 キタムラで進められた LUMIX FZ28 を使っています。
はっきりいって 残念な写真ばかりです 進められるままに購入して失敗しました。
息子の最後の夏の大会になりますので それに合わせて 一眼の購入を検討しています。
素人ですので いつもオートでのみしか撮影できません。
α550 の一秒間の連写に惹かれましたが この機種はいかがでしょうか?
まったくの素人ですので 皆さんのご意見を参考にしたいと思います。
他にお勧めなどございましたら 是非お教え下さい、よろしくお願い致します。
0点
連写が必要だったのですね。
FZ28を使っての状況から連写はやめたほうが、良いカットが撮れそうですね。
あと、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるタイムラグがどうかですね。
α550は、ファインダーから覗いた時、少し見づらいです。
液晶を見ての撮影は、スポーツなど、動きの大きいものは、見づらいと思います。
連写等を考えるのであれば、単純にキャノン7D、ニコンD300Sが良いような。
ファインダーも見やすいと思います。
書込番号:11484448
0点
スレ主さん、返信ありがとうございます。厳しい意見が多かったので消沈されているかと思いますが気になさらずに。
連写枚数にこだわっておられる様ですが、アマチュアユースならカタログ上、秒3コマもあれば十分です。問題は精度です。お手持ちのカメラでも練習次第で撮れるとは思いますが、一眼レフにはかなわないでしょう。
昨日私が推薦した3機種以外だと、ジャスピン率は10%位劣るものの実用上、問題なく、価格も比較的安いものとして、キャノンX3ダブルズーム。ニコンの場合はレンズキットの望遠側が足りないと思われるので、D5000レンズキットに純正70−300ズームで11万円位です。ダブルズームの200ミリで足りれば6万円位です。
書込番号:11484474
1点
打つ瞬間でしたら画質は落ちますがネオ一眼のEX-FH25どうでしょう。
30連射できますし、パスト(全押し前の画像)連射も10枚撮れます。
書込番号:11484543
2点
おはようございます。
スレ主さん、少しすみません。
>紅葉亭さん
>ホットカメラマンさん、それはウソに近いと言って良い程の非常に不正確な情報ですね。
>α550で連写がAF・AE固定になるのは、
速度優先連写連写モードの場合です。
>通常の秒5コマの連写では、当然ながらAFもAEも追随しますよ。
ご指摘、ありがとうございますm(_ _)m
僕自身、色んなイベントに呼んでいただくので、メーカーさんとお話しする機会が結構ありまして、
色々と噛み砕いて各メーカーの機構を理解しているつもりでした。
今一度調べてみます。
みなさん、お騒がせしまして、すみませんでした。m(_ _)m
書込番号:11484574
0点
陸上の幅跳びのとき EX-FH25のマルチモーションを使うと面白そうです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-21/ImageID=251-251/
EX-FH25はハイスピード動画、パスト動画などの機能もありますし、
画質は落ちますが撮れる確率はかなり上がると思います。
画質重視の場合、連射も多いですしα550で良いと思います。
個人的に現在のエントリー機で一番欲しいと思いました。
書込番号:11484681
![]()
0点
あらら、今回は捨て台詞なしに、ごめんなさいですか。
自分は、何でも知っているプロカメラマンと言う事をアピールしたいのか、
はたまた、ホームページやブログの宣伝の為か知らないですが・・・・
αを使っている人は、ここα550もα900もα700の板も見ておられますよ。
書込番号:11484820
1点
>そうなの〜さん
もう公共の場でネチネチは止めませんか?(^_^)
プロカメラマンなんて結局「確実に写真を撮る」のが仕事なだけでピンキリですよ。
写真が好きなアマチュアの方の写真の方が僕は「すごい」と思います。
僕のホームページご存知なら連絡先など書いてあるので言いたいことはそちらからよろしくお願いいたします。
ここに書き込んでみなに迷惑はお止め下さいm(_ _)m
書込番号:11484894
9点
ホットカメラマンさん。
私も今後一切何も言いませんがが、貴方もあまり知ったか振りな事を
公の場で書き込むのはお止め下さい。
正直私は、以前から貴方のファンでしたが、随分前からブログも参考に
させて頂きましたが、ブログに書かれていることと、ここで書き込みを
する内容が、結構矛盾していますよね。
皆様、どうも失礼致しました。もう二度と現れませんので。
書込番号:11484939
0点
外周から撮影するなら、やはり100-300とかが良いのではないでしょうか?
極度の曇天になったら、撮影は厳しそうですが・・・
結局、距離にあわせてレンズ買うわけにもいかないですし、
300ミリあれば、全身めいっぱいくらいの写りで撮影できるのではないでしょうか。
書込番号:11485766
0点
自分の子供を撮影したい場合、それまでに何度かシャッター切って練習しとくんですよ。
なまじマニュアルで撮影するより、
天気が良い場合、曇った場合、逆行の場合、というように、はじめから露出をカメラに保存しておくのも手です。
550に記録できる設定があるかどうかは知りませんが。
書込番号:11485784
0点
動きものに連射秒3コマはおススメしません。
D5000よりα550の方が動き物には強いと思います。
(奥手前の動きはどちらもたかがしれてます。左右上下の動きはどちらでも追えます)
ファインダーの見やすさはほとんど変わりません。
正直D5000のどこがいいのかわかりません。
操作性も何度もボタンを押さないとISOや露出の設定に辿り着けないのは頂けませんね。
書込番号:11485812
1点
みなさ〜ん またまた たくさんのアドバイス ありがとうございます
よすみんさん のおすすめ頂いた EX-FH25 の撮影写真
素人の私は 見た瞬間 感動いたしました
これこれ このような写真を撮りたいのです
早速実物を見にショップ回りをしてきます ありがとうございました
他のみなさんにも大変親身に相談に載っていただき 感謝いたします
少しづつですが 写真の勉強をして行くつもりです
腕が上がったら 一眼に挑戦してみようと思います
その時は又皆さん 相談に載ってくださいね よろしくお願いいたします。
書込番号:11485817
0点
連投失礼
200ミリ短焦点(APS-Cでは300ミリ相当 最低でもこれくらいの距離はあるかと思われる)に
×1.5? ×2のテレコンで400ミリ(APS-Cでは600ミリ相当)
これだと絞り5.6で普通にきれいに撮影できます。
恐らく、曇ってても大丈夫です。
100-300は、一番きれいに写る絞りが11あたりなので、曇天は厳しいと思います。
まあ、一応絞りは5.6からあるので、写りを犠牲にすれば何とか・・・
お金があるなら明る望遠ズーム買う手もありますが・・・
これ1本で何でも写せる半面、逆にそれ買うお金で、いくつも短焦点買えてしまうので、
どうしたものかというところです。
すみません
今日、暇なもので・・・・
書込番号:11485820
0点
機種名が書いてあるので大丈夫だと思いますが、
火縄銃の写真はデジ一です。
画質はデジ一のほうが良いので確認されてから購入してください。
http://kakaku.com/item/K0000068389/picture/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091217_336231.html
書込番号:11486094
0点
野球のスイングでしたら、最低秒七枚が必要です。
私はゴルフのスイングを実戦で撮った時に感じました。野球もゴルフもスイングスピードは似ていそうでそすから、α550の7枚連写が、一番合うと確信します。ゴルフボールのように小さくて速いボール(230メートルは飛ぶ)でも空中に飛んでいるのが写ります。
一ヶ月程前に、このスレで走り幅跳びを秒七枚で撮った写真がありましたが、綺麗に撮れていました。
レンズは300mmあれば、スピードは必須ではありません。
理想は70-300Gですが、二万円のレンズでも充分です。
AFのスピード不足は、シャッターの半押しで解決出来ます。
私ならα550の正攻法で攻めます。絶対安全ですから。
書込番号:11486927
0点
あと、スレ主さん、雑誌『特選街』6月号(本屋に残っているかも、又は図書館で確認)に各機種の望遠300ミリ相当のズームでの実際の連写枚数、合焦率をはじめ、性能の比較レビューが載っています。
もちろん鵜呑みにはできませんが、ある程度参考になります。昨年12月号でも同じような企画を行ってます。
参考までに
書込番号:11487168
0点
特選街見ましたが、300ミリ相当のズームって…
レンズで変わるので、使用したレンズぐらいは書いてほしいですね…
この内容で記事として成り立つのかとびっくりしました。
書込番号:11497298
0点
スレ主様
>>よすみんさん のおすすめ頂いた EX-FH25 の撮影写真
素人の私は 見た瞬間 感動いたしました
これこれ このような写真を撮りたいのです
ああ、秒30枚が撮れるカメラですね。 ゴルフで使ったことがあります。
1秒しか取る時間が無いので、タイミング合わせが難しかったです。
出来あがる写真の1枚1枚は低解像度ですから、ご注意ください。 私はこのカメラは買いません。 それ程鮮明に撮れないのと、30枚も同じような写真が並んでも仕方が無いからです。
私は決定的瞬間に大きく出来る写真をバチット撮る方が好きです。秒7-8枚の性能が有れば撮れます。
まあ、ダメもとで良いや と言う感覚でEX-FH25をお買いになられたらどうですか?
そして、これがダメなら売って、α550に買い替えたら良いと思います。
何事も前向きに、前進前進。 大らかに写真を楽しみましょう。
書込番号:11497796
4点
みなさん 大変ステキなアドバイス ありがとうございました
悩んで 悩んで 悩みまくって
α550でレンズはソニーの75-300mm
を購入しようと思います
へたくそながら いじりまくって ステキな写真を撮れるよう
努力したいと思います
新たに解らないことが出来ましたら 皆さんにおすがりしますので
その節はよろしくお願い致します
書込番号:11529382
0点
オメ!
300で足りなくなったら、500refもあるよ。中古なら安いし、軽い。
書込番号:11529479
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット
>http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418598.html
ですよね?
α用のマウントをお求めになれば、使えますよ。AFは利きませんけど。
書込番号:11466204
0点
奥州街道さん
早速の回答有難う御座います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418505.html
こっちの方なのですが?
どちらも取り付け可能でしょうか?
書込番号:11466410
0点
別途、■Tマウント 希望小売価格\2,500(税別)
<ニコン/キヤノンEOS/コニカミノルタ(ソニー)α/ペンタックス/オリンパスフォーサーズ>
をお求めになれば大丈夫かと。
ただ、露出・フォーカスいずれもマニュアルになりますのでお気をつけを。
書込番号:11466429
![]()
1点
Kenkoの500ref買うつもりなら
純正のSONYかミノルタのAF500/F8.0refを中古で買った方がいいと思いますよ。
AFも効きますし、精度も確かです。
ヤフオクなら同じような値段では?
書込番号:11468610
1点
奥州街道さん
ご返答有難う御座います、値段が安いのでひかれます。(>_<)
mastermさん
ご返答有難うございます、AF効かないのが残念ですがmastermさんがお勧めする
AF500/F8.0refは500mm F6.3 DXより少し暗いかなと?精度では間違いなくAF500/F8.0ref
F8.0でもISO感度調整でカバーできる?
かなり悩みますです。
書込番号:11469197
0点
SONYミノルタのF8.0は暗いようですが、AFが可能になっている関係で、内部的にはF6.3だそうです。
他機ではハンディのF8ですが、α550の高感度のおかげで、かなりAF可能範囲も広がります。
AF出来るのは中央一点のみですが、幸いα550の中央AFはかなり優秀で、最適だと思います。
RAW+Jpegで撮影すれば、暗くても後でIDCで明るく現像すれば、充分実用的です。
軽くて手持ち撮影が出来るのも魅力です。
単焦点の超望遠ですから、安いズームレンズよりAFは早いと思います。
αPhotogrfyの下記のサイトで確認されると性能の高さも理解できると思います。
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/25721
書込番号:11469366
![]()
1点
mastermさん
ご回答有難う御座います。
暗く感じてましたが実際の写真を見ると全く気になりません。
mastermさん上手く鳥の写真撮れてますね、AFで私が撮ってもここまで上手く撮る自身
がなくその上AFが使用出来ないレンズを購入しようてしていたのが恥ずかしい限りです。
堀 道楽さん
ご回答有難う御座います。
うちのぬこさま綺麗な毛並みで触ったら気持ち良さそう(^^♪
鴨さん 池で一休かな? (^^♪
水仙 花言葉は「思い出」(^^♪
月 ホホー名月や!団子片手にお花見 (^^♪
貴重な写真有難う御座いました。
ミノルタのレンズに決めました、mastermさんや堀 道楽さんのように綺麗な写真撮れる
用に練習します。又何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:11470771
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























