α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 発売

α550 DSLR-A550 ボディ

顔検出機能を追加したライブビュー機能/オートHDR/速度優先連続撮影モードなどを備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は95,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:599g α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月 5日

  • α550 DSLR-A550 ボディの価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの中古価格比較
  • α550 DSLR-A550 ボディの買取価格
  • α550 DSLR-A550 ボディのスペック・仕様
  • α550 DSLR-A550 ボディの純正オプション
  • α550 DSLR-A550 ボディのレビュー
  • α550 DSLR-A550 ボディのクチコミ
  • α550 DSLR-A550 ボディの画像・動画
  • α550 DSLR-A550 ボディのピックアップリスト
  • α550 DSLR-A550 ボディのオークション

α550 DSLR-A550 ボディ のクチコミ掲示板

(2715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ使用可否

2010/01/05 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550L ズームレンズキット

スレ主 Albus0000さん
クチコミ投稿数:14件

現在、父親より譲り受けたMINOLTAのXG-Eとそのレンズ数点を所持しています。
お聞きしたいのが、こちらのα550にXG-Eで使用していたレンズが使えるかどうか、ということです。
どうか、お聞かせください。

書込番号:10738982

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2010/01/05 23:19(1年以上前)

Albus0000さん こんにちは。

レンズは、普通のMDレンズだと思うのですが・・・
マウントアダプターを使う事によって、撮影は出来ます。
ただし、不便な事もあります。

★絞りをマニュアルで行うので、絞ると暗くなって、ファインダーが見難くなります。
★測光が、狂いますので、慣れが必要です。
★本体内の手ぶれ補正が無効になると思います。

こんな感じで、不便な事もありますが、楽しくもあります(=^・^=)

書込番号:10739046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/05 23:22(1年以上前)

αシリーズはAマウント。お持ちのXG-EはMDマウントなので、基本的には使えません。

書込番号:10739073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2010/01/05 23:28(1年以上前)

マウントアダプターの種類は、色々とあると思いますが・・・とりあえず。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/a-md.html

書込番号:10739122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Albus0000さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/05 23:31(1年以上前)

kuma4さん
tiffinさん

ご回答ありがとうございます。
使おうと思えば使えない事も無いが、いろいろと不都合もあるということなんですね。
レンズはこのままXG-Eで使い。
新しく買うつもりでいるデジタル一眼レフは再度必要なレンズはその都度集めて異効果と思います。

ありがとうございました。

書込番号:10739145

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2010/01/05 23:40(1年以上前)

そうですね。(^(エ)^)
気が向いたら、マウントアダプターで楽しんでみてくださいね。
中古などをチラチラ気にしていれば、見かける事もありますし。

550の場合。
三脚などで固定して、マニュアルフォーカスによるライブビューを使えば、ピントも合わせやすいので、お持ちのレンズが100mmとか、さらに長いレンズなどですと、かなり楽しめるかと思います。

気がむいたら、またお知らせください(^-^ )

まずは・・・普通のレンズですね (^o^)/

書込番号:10739216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

月撮影にチャレンジ!

2010/01/02 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:67件
当機種

αやキヤノンの板で諸先輩皆様が月の写真をアップしてるのを拝見して自分も
撮ってみたくなり久々に好天に恵まれたため本日挑戦してみました。

が、出来にどうも納得いきません。
月の撮影は先輩皆様はどんな設定で撮られていますか?
撮影環境やレンズによると思いますが参考までお教えいただけるとありがたいです。
使ったレンズはSAL75300です。

重ねがさねのド素人質問、恐縮です。





書込番号:10723281

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/01/02 22:47(1年以上前)

ピントが甘いのかな・・・

マニュアルフォーカスチェックライブビューで
拡大チェックしながら撮るといいかも.

書込番号:10723393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/02 22:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10714091/
>撮影条件1:ISO200 SS1/400 F8 (2,4,8)と覚えてください。
です。
自分も手持ちで撮影しています。

書込番号:10723486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/02 23:22(1年以上前)

当機種
当機種

レフレックス500

70−300G

MFCLVで撮影した画像です参考にしてください。
MFCLVで輝度差の大きい月などを撮影する場合他分割測光だと大変なことになりますのでスポット測光か中央重点測光にしたほうが良いですよ。

書込番号:10723629

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/02 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

レタッチ後

月の写真は撮影後レタッチでシャープネスやコントラストをかけるとクレーターもはっきりとしてきます。

お写真をお借りしました。少し露出オーバー気味ですので、露出をアンダーにして、あと、シャープネスとコントラストをかけてみました。

>撮影条件1:ISO200 SS1/400 F8 (2,4,8)と覚えてください。
これだと少し露出オーバーのようです。

マニュアルで色々とシャッタースピードを変えていい条件を探してみてください。
月の高度、欠け方によっても、シャッタースピードは変える必要があります。

書込番号:10723785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2010/01/03 00:28(1年以上前)

LR6AAさん
hotmanさん
余生はタイでさん
早速のアドバイスありがとうございます。

ピントは無限遠でフォーカスエリアがグリーン状態、測光モードは中央重点になってました。
次回はMFCLVでチェックして撮ってみようと思います。

明神さん
レタッチ後の写真、僕の撮ったものと思えないほどです。見違えました・・・!
こんなに変わるものなんですねぇ、びっくりです・・・。
お手数をおかけしてすみません。ご親切にありがとうございました。
こういう技はRAWで撮ったものしかできないと思っていました。
しかしα550購入してからいまだRAWで撮ったことないんですけどね。
明神さんはどんなソフトをお使いですか?

書込番号:10723991

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/03 11:09(1年以上前)

キャプソンさん こんにちは。

私の使っているレタッチソフトはArcsoft Digital Darkroomです。

これはRAW現像用に購入したのですが、売れないソフトの宿命かアップデートがまったくされなくなってしまったため、新しい機種のRAW現像ができませんが、JPEGもRAWと同じようにレタッチできるので相変わらず使っています。操作系は使いやすいですね。

アップデートされないソフトなので、お勧めはしません。
ご参考にならず申し訳ありません。

書込番号:10725358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/03 11:10(1年以上前)

できれば三脚を使って、スポット測光で撮影するほうがいいと思います。

書込番号:10725363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2010/01/03 17:29(1年以上前)

機種不明

シグマ70-300アポなし

じじかめさんの言われるように、三脚、スポット測光、JPEG
出しで撮ったものです。カメラはPENTAX K20Dです。
僕も修行中の身ですが、アップさせてください。

書込番号:10726903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/03 20:06(1年以上前)

別機種

去年のですが、、

すでにコメントでてましたが、
スポット測光、若干アンダーに撮って、
高域シャープネス、アンシャープマスク、コントラスト調整、
その他、ある程度、彩度を落とすとクレーターの輪郭がクッキリしてきます。
やりすぎると不自然になります。
α350の三脚+ケーブルレリーズ+2秒タイマーです。
写真は500refにケンコー2倍テレコンにカメラ側合焦マーク確認です。
ボーグやスコープ、高級超望遠には遠く及ばないですが、UPしてみます。

書込番号:10727561

ナイスクチコミ!3


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/03 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

オートホワイトバランスでISO1600

太陽光でISO800、-2EV

スレ主さんや、他のやり方とちょっと違った方法で以前撮ったのでアップします。ただし、一昨年の十三夜のお月さまですので、α550では無く、α700による撮影ですが。

65mm屈折望遠鏡に眼視用の接岸レンズをつけて月を視野に導入し、ピントを合わせた状況でα700+ミノルタAF50mmマクロNewで接岸レンズに手持ちでくっつけて撮ったもので、「コリメート撮影」というそうです。

「縮小専用。」というフリーソフトでリサイズしているので、EXIFは一切残っていないのですが、撮影モードはPモード、ホワイトバランスとISOと露出補正は画像に添付した通りです。

手持ちゆえ、手ぶれ補正をONにしていても、仔細に眺めるとブレていますが、三脚を使っていると、視野から月が逃げて行ってしまうので、手持ちで頑張ってみました。

月ぐらいに明るいと、

書込番号:10728184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/01/03 22:08(1年以上前)

明神さん
そうですか、アップデートされないソフトとは残念ですね。
でも良いソフトだと思います。
アドバイスありがとうございます。

じじかめさん
一応三脚は使ってみたのですが1,980円で購入したかなり「きゃしゃ」なものなので
ブレてるのかもしれません。
次回はスポット測光で撮ってみます。


富士太郎さん
CαNOPさん
アップありがとうございます。
さすがですねぇ。
このように写るよう頑張ってみます。

今日も薄曇りですが月は顔を出しています。
しかし北海道のため寒いのがちょっと…
外は−5℃くらいまで下がってます…




書込番号:10728214

ナイスクチコミ!1


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/03 22:09(1年以上前)

連投スイマセン。

なんだか、前レスが中途半端になっているので追記です。

>月ぐらいに明るいと、
以下がなぜか切れてしまっていますので、以下追加します。

月ぐらいに明るいと、カメラ任せの多分割測光でも何とかなりますし、場合によってはAFも作動しますが、迷ってストレスがたまるので、MFの方がスムーズになると思います。特にわたしが使ったマクロレンズはMFがとてもやりやすいのでなおさらMFの方が簡単に撮れました。

以上参考までに。

書込番号:10728224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/01/03 22:27(1年以上前)

春待草さん
よく理解できてないのですがなかなかマニアックな撮り方ですね。
勉強になります。

でも今回アップした月の画像に限らず他の写真もピントの合っていない
くっきり感のない写りが多いんです。
腕が悪いためと自覚していますがちょっとへこんでます…
やっぱりカメラ本体自体の個体差みたいなものはありますか?

書込番号:10728328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2010/01/03 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

接近戦1

接近戦2

SAL75300は買ったばかりの頃、夢中で使ってました。
接近戦ではかなり画質では満足してました。
長距離(10m位以上)ではなかなか結果が出ないうえ、
明暗差が大きいとフリンジが出やすかったです。

α100の頃ですがMFだと羽毛まで写っているのに、
AFだとなかなかヒットしにくいところもありました。

自分もまだまだ使いきれてないですが、とてもコンパクトなんで、
今はジャンバーのポケットに放りっ放しで、軽装の外出時連れて歩きます。

写真の1枚目はケンコー2倍テレコン使っています。
全てMF

書込番号:10728909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/04 13:34(1年以上前)

別機種

70300G+タムロン1.4テレコン

私も月の写真例
家の中から窓を開けて撮りました。
トリミングのみでリサイズしていません。

書込番号:10731021

ナイスクチコミ!2


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/05 22:13(1年以上前)

>キャプソンさん
返信遅れまして申し訳ありません。

コリメート撮影はこの言葉で検索すると、方法も含めていろいろなページがヒットしますが、カメラのレンズだけで撮影するやり方ではなく、ちょっとスレの趣旨からずれたようで申し訳ありませんでした。

ピントに関しては、なんとも言えませんが、一度、買ったお店か、SONYのサービスセンターに持ち込むのも、一つの方法かもしれません。

わたしは田舎暮らしのうえ、平日に休める仕事ではないので、SONYのサービスセンターが職場の近所にあるにもかかわらず、サービスセンターに持ち込んだことはないのですが(涙)

書込番号:10738557

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/05 23:39(1年以上前)

キャプソンさん こんばんは。

ピントが合っていないといくら画像処理してもどうにもなりませんから、今回の月のお写真はしっかりピントが合っていると思いますよ。

書込番号:10739211

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/01/06 00:31(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズのみ

画像処理後

明神さんの言われるとおりピントは来てると思いますよ。
私も参加してましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10714091/
ここにアップされている画像でも同じような感じのものがあります。
参考までに私が望遠鏡で撮った写真をアップしますが、画像処理をする前は
左の写真のような感じですが画像処理をすることにより右のような写真になります。
8cm屈折望遠鏡で直焦点という方法で撮っています。

コリメートと直焦点を簡単に説明すると以下のようになります。

コリメート撮影
望遠鏡に接眼レンズをセットし、目で覗く代わりにカメラで覗いて撮影。

直焦点撮影
望遠鏡に接眼レンズをセットせず、撮像素子上に対物レンズの焦点を結ばせる方法。

書込番号:10739560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/01/06 22:21(1年以上前)

CαNOPさん
何でもAFで撮ってたのでMFにも慣れるよう頑張ってみます。

春待草さん
>ちょっとスレの趣旨からずれたようで申し訳ありませんでした。
いえいえ、そこから学ぶことが多いので助かります。

明神さん
KISH1968さん
ピントは大丈夫そうですか。安心しました。
露出オーバーだったんでしょうかね。
コリメート撮影に興味を持ちました。
これだとさらに月の良い表情が撮れそうですね。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。

書込番号:10743722

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/08 07:47(1年以上前)

別機種
機種不明

手持ち撮影。0.5にリサイズ=面積1/4に

←の 詳細

もう終了したかもしれませんが、先ほど月が欠けていたのでちょっと手持ちで撮りました。クリエイティブスタイルをニュートラルで、測光をスポット測光にしただけです。ISOはそのままAUTO(200〜400)、画質は低画質のSTDのまんま。
長辺、短辺ともに0.5にリサイズして、900X600ピクセルでトリミング(切り抜き)しただけです。ついでにEXIFも貼り付けておきます。

月を撮るポイントは、私は大気の透明度が高い時のみ、に限定しています。そしてそのレンズの持つ中心でのMTFが一番高い時のF値を使います。各自、自分が使うレンズの特性位は覚えておいた方がいいですね。
明るさはその時々で変わるので、シャッター速度等を覚えてもなんら意味ありません。
αのAFは相手が静止物でもしゃきっとしない時が多いので、一旦フォーカスをずらしてから狙うのがポイントですね。これ大事なことで、知らないと損しますよ(笑)

書込番号:10750288

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ特有の樽状ひずみを補正

2010/01/01 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:13件

あけましておめでとうございます。
正月早々このような質問ですみません。
以前、αの板でレンズ特有の樽状ひずみを補正する海外のフリーソフトが紹介されていました。
JPGファイルのExif情報を元にレンズの種類から自動で補正してくれる便利なソフトでした。
インストールしてあったパソコンが壊れて買いなおしましたが、クチコミを検索してもそれらしいソフトが見つかりません。たぶん4〜8月くらいに書き込まれたものでは?と思いますが自信ありません。
書き込まれた方か使って見える方いれば教えて下さい。
紅白も見ず頑張りましたが、年を越えてしまいました。
板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10715631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 00:04(1年以上前)

フリーソフト? その説明からするに、
DXOのことではないかと思いますが、フリーではないですね。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections

書込番号:10715657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/01 00:08(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

PTlensでしょうか
http://epaperpress.com/ptlens/

以前はフリーソフトでしたが、
現在はUSD25のシェアウエアです。

書込番号:10715680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 00:17(1年以上前)

>PTlens
ここから↓だと落とせるようですが?
http://www.toggle.com/lv/group/view/kl63814/PTlens.htm

>Download PTlens 8.7.8 (64 bit)
64 bit版ってことでしょうか?
検証していませんのでダウンロード・インストール以降については自己責任でお願いします。

書込番号:10715724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/01 07:52(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、シマウマの仲間さん、hotmanさん
ありがとうございます。PTlensで間違いありません。

返信が遅れてしまい失礼しました。
子供たちと初日の出を見ようとがんばって起きたのですが愛知はあいにく雪が降っていて見れませんでした。
ちょっと前までフリーソフトだったのにシェアウエアになってたんですね。
フリーの方は64bit版のようですね。
新しいパソコンのOSはWindows7(32bit)ですが試してみます。

書込番号:10716473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 09:39(1年以上前)

この処理をフリーソフトでできるものがあるんですね、よいことを聞きました。
しかし、調査にはレンズ購入のお金がかかるんでしょうし、シェアウエア化はしかなたいかもしれませんね。

書込番号:10716650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 09:58(1年以上前)

>ちなのパパさん
ご使用の機械が32bit版だとインストールまで至らないと思います。
こちら↓の方で
http://www.brothersoft.com/ptlens-download-65448.html
PTLens 8.7.8 Windows 32-Bit を見つけましたのでお試しください。
自分の環境ではダウンロードまでは可能でした。

書込番号:10716683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/01 18:01(1年以上前)

hotmanさん
ありがとう!
PTlensの64bit版をWin7(32bit)にインストールしようとしましたがNGでした。
あきらめかけていたところに32bit版の情報ありがとうございます。
PTlensの32bit版はばっちりインストールでき、動作もできました。
このソフトがフリーで手に入るって良いことですね。

書込番号:10718093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 18:08(1年以上前)

>The download includes a trial version of PTLens that is valid for 10 images.
(10枚の画像処理ができる体験版が含まれています)
ってシマウマの仲間さんのリンク先に書いて有りましたが、だいじょうぶですか?
結局フリーなのかシェアなのかよく分からない状態ですが…。

書込番号:10718119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 18:46(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
>The download includes a trial version of PTLens that is valid for 10 images.
書いてあるのはどのページでしょう?
確かに同じものがシェアウェアとフリーウェアの両方があるって言うのもおかしな話ですね現実として。
フリーの最終版をしばらく置いて置くって言うのはたまにはあるのですけど。

スレ主
もし
>10枚の画像処理ができる体験版が含まれています
の通り、体験版のみでしたら申し訳ありません。

書込番号:10718226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 18:57(1年以上前)

機種不明

hotmanさん 
左のフレームの「Download」をクリックしたところです。
どっかのミラーサイトに、ふるいバージョンが残ってれば、間違いないんですけどね。

書込番号:10718262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 20:40(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、なるほ自分の提示したリンク先では特に注意書きのようなものは見つかりません。
DownloadボタンクリックでZipファイルを落としてきます。
なぜだろう?

書込番号:10718603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 20:48(1年以上前)

hotmanさん 
わかりました、ダウンロードしたファイルの中にも、「Readme.html」というファイルが含まれていて、
その中に同じ但し書きがあります。

The trial version has a 10-image limit. To upgrade to the full version you will need a license.

海外サイトはいいかげんなので、フリーかシェアかちゃんと見てないんじゃないですかね。

書込番号:10718624

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/01 20:53(1年以上前)

どこから落としてきても同じバージョンのファイルですよね。
金額は25$?

書込番号:10718644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 21:02(1年以上前)

>The trial version has a 10-image limit.
>To upgrade to the full version you will need a license.
ですね。
失礼しました。

書込番号:10718668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 21:21(1年以上前)

これ↓だとフリーで樽型・糸巻修正可能なようです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/paintdotnet.html

書込番号:10718751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/01 21:24(1年以上前)

皆さん調べて頂きありがとうございます。
撮影した一部の写真を補正していたので気がつきませんでしたが、10枚のみの試用版だったんですね。改めて過去のクチコミを検索しましたら2006年当時のPTLensのバージョン6.6.2から枚数制限があったようです。

以下のブログでPTlensについて紹介されていました(2006年当時のものです)
http://blog17gray.seesaa.net/category/1137183-1.html

書込番号:10718760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚と高倍率撮影

2009/12/31 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件
当機種

生駒山

こんにちは ちょっと実験してみました。

現在、Velbon ULTRA LUXi L を使用しておりますが、先ほど屋上から生駒山の鉄塔を
撮影してみました。 レンズはSAL18200にx2のテレコンMC7 DGを装着し、焦点距離
400mmの設定です。(2秒のセルフタイマー使用)

画像を拡大して(MF CHECK LV + 「+」ボタン)フォーカスをチェックしようとすると
液晶画面が大きく揺れます。 今日は風が強いけれども、3脚を使っていてもここまで
大きく画面がブレるとはガッカリです。

Q1)高価な三脚だと、風が吹いたくらいでは全くブレないのでしょうか?
   それとも、高倍率の撮影だとある程度は仕方の無いことなのでしょうか?

撮った写真も鉄塔の先(アンテナ)がガクガクしているし、とても満足の行くような
ものではありません。 400mm F13 1/500sec 中心部あたりをトリミングしています。

Q2)安物のテレコンのせいでしょうか? 本物の 400mm クラスの望遠レンズだと
   10倍以上も値段が違うようなので、仕方の無いことなのでしょうか?

書込番号:10713141

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/31 15:33(1年以上前)

高倍率+テレコン、後空気の層によるものだと思います。
ちょっと、これは確信がありませんがピントもあまり来てないような感じもしますね。
ブレという感じではないかなと思います。

書込番号:10713253

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/31 15:41(1年以上前)

撮影機材の仕様のわりには良く撮れていると思います.

一番大きなのはレンズの光学的な性能限界だと思います.
単体でも厳しいレンズに2xテレコンは光学性能をあきらめたときの仕様でしょう.それによるコントラストとか解像感の低下ですね.

それから空気のゆらぎもありそうですね.ガクガクはこのためでしょう.

三脚は不十分だと思いますが,ミラーアップと押さえて固定するとかと
今回のようなシャッター速度だと問題はなさそうです.

あと手前の鉄塔にピントきてるみたいですね.奥は等倍でみたら
被写界深度からはずれてそうです.

本物の 400mm クラスの望遠レンズだとコントラストや解像感ははっきりと
違いがわかると思います.私自身,300/4と70-3004-5.6クラスしか比べた
ことありませんが,望遠の単焦点ってやっぱり画質いいですよ.
空気のゆらぎはレンズとは関係ないです.

書込番号:10713287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 16:11(1年以上前)

使用機材を考えると、良く写っていると思います.少なくともブレはありません.
レンズに、しっかりした三脚座があれば、しっかりした三脚を用いる価値がありますが、ご使用の機材では、どんな三脚を使ってもブレるときはブレます.
ミラーショックはカメラを三脚に取り付けた方が小さくなるようですが、全体の安定性はカメラのボディの強度にかかってきます.

書込番号:10713416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/31 16:35(1年以上前)

再挑戦してきました。 先ほどに比べて、肉眼でも空気が澄んでいるのが分かりました。
風は相変わらず強くて、拡大すると画面が大きく揺れてピントが合せにくいのは
同様でしたが、何枚か撮影してきましたので、一番ピントの合っていそうなものを
再UPします。 撮影条件は 1/150秒 以外、全て同じです。

前回の写真に比べると随分と良くなりました。 距離は10Kmくらいです。

書込番号:10713523

ナイスクチコミ!1


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/31 16:37(1年以上前)

当機種

upload に失敗しました。 再度、UPします。

書込番号:10713533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/31 16:51(1年以上前)

やはり手前の赤い鉄等に焦点が合っている感じですね?(最初の画像よりいいと思いますが)

書込番号:10713600

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/31 18:33(1年以上前)

当機種

先ほど、家の中から三脚を使って満月を撮影してみたのですが、画像を拡大してピントを
合せようとレンズに触れるだけで、画像が大きくブレて仕舞ってなかなか上手く合わせる
ことができませんでした。 家の中なので、無風状態ですから、雲台の問題でしょうか?
それとも、レンズ自体の剛性の問題でしょうか?

書込番号:10714102

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/31 18:59(1年以上前)

このレンズつかったことありませんが
レンズ最大まで伸ばした状態でピント合わせしようとすると
鏡筒の遊びが少しでもあれば400mmあたりだと露骨に被写体が
ファインダー内でぶれると思います.

書込番号:10714206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/31 20:03(1年以上前)

ライブビューで拡大表示すると盛大に動いているのがわかりますよね。
それから三脚を信頼なくなりました。
どうせゆれるんなら手持ちでってことで最近は三脚を持ち出していません。

書込番号:10714412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/31 21:51(1年以上前)

SAL18200 は中古品なのですが、ピント合わせのリングはジャリジャリした細かな砂を
噛んでいるような感じで回ります。 それに比べるとズームリングの方は少し固いです
が、無音で回ります。

ズームを最大に伸ばしてフードを押すと、目で見て分かるくらいにたわむので
この機材ではこれくらいが限界なのでしょう。 超望遠レンズで鳥の撮影を楽しんで
おられる方は、カメラも中級機以上の金属ボディーのものをご使用なのでしょうか?

焦点距離の逆数が手振れを起こさない限界と教科書には書いてありますが、1/10
秒以上で撮影してしまっても、意外と手振れのない写真が撮れるのは手振れ補正機能の
お陰なのでしょう。

書込番号:10714895

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/02 09:00(1年以上前)

三脚座のない望遠レンズに2倍テレコンを
つけたら当然ぶれます。

書込番号:10720452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/04 23:36(1年以上前)

機種不明

三脚座があれば別ですが、どんなに重い三脚を使用しても、
風のある日に望遠系のレンズを筒一杯に出して装着すると、先端が揺れてませんか?
重くてしっかりした三脚が良い、とはいいますが、
確かに下半身が安定しますし私も重たい三脚を使用してます。が、レンズの先端は揺れてますので、私はスリック社のレンズサポータを使用しています。

このレンズサポータは、三脚の脚とレンズを固定するアイテムで、私はこれを使用していてまずブレたことはありません。(台風とか来たら話は別ですが)

ただこのサポータにもデメリットがあって、レンズの先端が固定(レンズ側は太いゴム)されるので、向きをコンスタントに変えれない。変えたいときはゴムを外すか緩める必要があります。
あと、三脚側はぶっとい洗濯ばさみみたいなもので固定するので、三脚の脚が細いと固定できません。
おそらくVelbon ULTRA LUXi L はギリギリ無理かもしれません^^;

ちなみにこのレンズサポータは伸縮し、けっこう軽量なほうです。

私にとっては必須のアイテムですが、まぁあくまで、参考までに^^;





書込番号:10734108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/04 23:42(1年以上前)

誤まって違う画像を貼っちゃいました^^;
これですね。
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244241.html
ではでは☆

書込番号:10734154

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2010/01/05 02:28(1年以上前)

写真を趣味で撮り始めてまだ2ヶ月で、分からないことばかりです。
三脚を使っても風が強い日に望遠レンズが揺れるのはやむを得ないことかどうかも
自分では判断できない状態です。 このクチコミを読みながら、一つずつ勉強させて
いただいております。 大きなレンズに付いているL字型の金具を三脚座と云うことも
初めて知りました。
レンズサポータのご紹介もありがとうございました。

書込番号:10734885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/01/05 02:46(1年以上前)

三脚座について調べられたのですね。

>>写真を趣味で撮り始めてまだ2ヶ月で、分からないことばかりです

caster0808さんのご姿勢、好きです。

少し別の観点になりますが、望遠側ってのは遠くに見えるものをある意味拡大して写真サイズに収めちゃうので、ちょっとの揺れでも大きくブレちゃうんですね。

もっと出来るだけ分かりやすく言うなら…
望遠鏡を覗いてみたとして、ちょっと角度を変えたら見えるポイントが数キロも移動しますよね。
なんか例えがおかしいかな?

じゃ、ゲームや映画なんかでスナイパーがスコープを覗くと映像的に揺れまくってて、なんか安定剤を飲んでみたりしてる…。

やっぱり例えが変?
撤収します。


素敵なフォトライフをお送り下さい。


書込番号:10734927

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/07 22:27(1年以上前)

caster0808さん

先日はちょっと不親切なコメントをして
しまいました。反省し、きちんと説明したい
とおもいます。

実験された状態はカメラにとって5重苦の
状態にあります。

1,重心から遥かに離れたボディーの三脚穴で
 固定されている。
2,2倍テレコンはそれ自体の品質の他に
 マスターレンズの欠点も二倍にします。
3,2倍テレコンのためにレンズの解放f値が
 12,6になっています。オートフォーカスが
 ちゃんと機能するのはf8あたりが限度です。
4,上記の理由でシャッター速度が遅くなって
 います。
5,三脚使用の際は手ブレ補正は正しく機能
 しません。

対策としては、a550のスマートコンバータの
利用がお勧めです。
画素数の減少など、上記の5重苦に比べれば
大したことありません。
是非お試しを!

書込番号:10748788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/07 23:26(1年以上前)

レンズに三脚座が付いていればレンズの三脚座とボディの両方で三脚に固定、
これだと相当安定するんでは?

書込番号:10749183

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2010/01/08 00:48(1年以上前)

当機種

SAL18200+MC7=400mm

重ね重ね、コメントありがとうございました。

ごまかしの超望遠(600mm相当?)なので、ごく僅かのブレでも誇張されてしまうのは
理解できるのですが、ピントもまともに合わせられないくらいにブレてしまったので
ビックリしました。

(本日、数m先の花などを拡大する場合は、こんなレンズでもそこそこイケることを
発見したところです。 恥ずかしながら1枚掲載させていただきます。)

超望遠撮影を楽しむ方向けに高価な白くて太いレンズが存在すると理解しましたが、
結論としては、そんなところでしょうか?

AFがF8くらいまでしか効かないことは知りませんでした。 テレコンを付けると
最低でもF13と表示されるので、マニュアルでのピント調整が必須と肝に銘じて
おきます。

取説には三脚使用時には手振れ補正をOFFにせよと書かれていたと思いますが、
「信じたくない」と云うのが本音で、未だOFFにしたことはありません。
OFFにした方が良い場合もあると云うのはホントウでしょうか?

最近はマクロ撮影に凝っていますが、なかなか思い通りにピントの合った写真が
写せません。 これからは、その場で拡大してチェックしなければと反省しています。
(80代のオヤジも銀塩カメラで写真を楽しんでいるようですが、ピント合わせでは
完全に負けています。)
マサカ、ファンダーと液晶のLVではピントの合う位置が少し違うなんてことは
無いですよね???

今後ともご助言のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10749674

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/08 08:16(1年以上前)

caster0808さん

三脚使用時の手ブレ補正offは、想定されて
いる手持ち時と異なるブレ方をするからです。
シグマはsony向けにもレンズ内手ブレ補正
ズームの発売を発表していますので、そちら
をお試しになるのもよいかと思います。
補正状況がファインダーに反映されるので
安定します。
但し、body内補正と併用はできません。
また、三脚使用時の制限も同じでしょう。

書込番号:10750357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラのストラップ

2009/12/29 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

現在、α550に付属していたストラップを使用していますが、皆さんは交換されて
いらっしゃいますか?

デザインの良さで交換する場合もあるでしょうが、機能的な面で勝れているお勧めの
ストラップがございましたら、ご紹介いただけませんでしょうか?

書込番号:10702273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 α550 DSLR-A550 ボディのオーナーα550 DSLR-A550 ボディの満足度5 カプチーノ中毒 

2009/12/29 13:09(1年以上前)

単に青が好きだからミノルタのロゴがはいったストラップ付けてます
別にソニーが機雷って訳じゃ無いんですがねぇ…
青がでれば買いますよソニンの(笑)

書込番号:10702290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/29 13:23(1年以上前)

モノがモノなので「機能的な面」での差異をつけにくい分野だとは思いますが…

自分では使用していませんが、「Optec」なんかは人気があるような気がします。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/

個人的には、どちらかというとデザイン重視でストラップを交換しています。
機種名が入っているようなストラップは、なんとなく好みではなかったので。
標準添付品はゴワゴワしているケースも多いので、首にFitするしなやかなストラップ
に換えたいなんていうニーズもありましたけど。
自分で使用しているのは、機種がNikonなのでNikonのものです。


書込番号:10702334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/29 13:31(1年以上前)

α200や700、900と使ってますが、200のはちと使い心地悪すぎでした。700や900は微妙にマシなのですが、それでもやっぱり心地悪いです。なのでソニーが嫌いというわけではないですが、ヤフオクで手に入れたミノルタセレクションのストラップを使ってます。これが太さ、厚さ、柔らかさともに絶妙でお気に入りです。

書込番号:10702363

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/29 13:40(1年以上前)

クランプラー『業界の面汚し』ストラップをソニー純正のハンドスラップととも使用しています。

クランプラーのストラップはオススメです。

書込番号:10702396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2009/12/29 13:45(1年以上前)

首掛けのストラップはしていません。
グリップベルトを付けています。
機動性がいいのが理由です。

書込番号:10702413

ナイスクチコミ!2


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/29 14:50(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。

オークションでカメラのところで「ストラップ」と入れて検索すると余りにも沢山の
ストラップが出品されているので、交換すべきものなのかと強迫観念に囚われて
しまっていたところです。

中には1万円以上もする高価なモノにも人気があるようで、不思議に思うこともあり
ます。 デザイン的に貴重なのかと推測していますが、良く分かりません。

mastermさんがご使用のグリップベルトも気に成るところですが、常に右手が塞がって
しまって機動性が悪いように思ったのと、ちょっとした不注意でカメラを落として
しまうようなことは無いのでしょうか?

クランプラーのストラップを見てみましたが、形が首にフィットするようでなかなか
良さそうですね。 ご紹介頂きましたOP/TECHも色々と魅力的なことが書かれています。

頂戴いたしましたご意見を参考にして、何か一つ買ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10702637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/29 16:02(1年以上前)

メーカー付属のストラップは使いませんね。
なので未使用ばかりです。

斜めがけが多いのでメーカー付属のは短いのと、どのメーカーもでかでかとロゴが入っていて…デザインがちょっと私にはいただけない感じに思え…(笑

ちなみにFirefoxやOptecの長めにし斜めがけし使ってます。

書込番号:10702847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/12/29 16:14(1年以上前)

フジヤカメラに売っている豹柄のストラップ付けてます。
モデルウケも狙って。。。。^^;;;(笑

書込番号:10702887

ナイスクチコミ!2


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/31 15:15(1年以上前)

OPTECH Utility Strap 3/8インチ ウェビング Strap
を購入しました。 沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:10713168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α550 DSLR-A550 ボディ

クチコミ投稿数:22件

標準のズームレンズを売ってしまったので、広角域をカバーした標準ズームレンズに変わるレンズを購入しようと思っています。
はじめはタムロンのA14(18-200/F3.5〜6.3)で決まりだったのですが、タムロンの17-50/F2.8やシグマの17-70/F2.8〜4などの開放値2.8のレンズも魅力に感じてきました。
現在の私のレンズラインナップはミノルタ50mmF1.4、シグマ28mmF1.8、シグマ105mmF2.8、ソニー75-300mmF4.5〜5.6の4本で、主に愛車の撮影・夜景の撮影・屋内での子供の撮影に使ってます。
予算は3万円くらいなので上記にあげた3つのレンズから選ぼうと思っています。
各レンズとも一長一短で、18-200は望遠の範囲が魅力(しかし暗い)・17-50は全域F2.8が魅力(望遠側が短い)・17-70は広角側F2.8と70までの望遠範囲が魅力(望遠側は暗い)。
みなさんの意見・アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:10696637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/28 09:33(1年以上前)

アラサーSさん
標準レンズですか。私は以前シグマ17-70を使っていました。今はDT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zですが。シグマ17-70はマクロでも使えるレンズでしたね。出てくる色はアッサリでコントラストがあまり出無い感じでしたが描写はシャープで使いやすい標準レンズでした。
タムロンA16は違うマウントで使っていましたが逆にコントラストは高くシグマよりコッテリ目でそこそこシャープな感じな画質でした。しかしマウントとの相性が悪くピントが合わない事が多かった(明るい方にピントが引っ張られる?)
シグマの17-50F2.8もピンズレの報告が多いようですが(汗
トータルバランスはコストパフォーマンスのタムロンA16かなぁと思います。

書込番号:10696836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/28 09:49(1年以上前)

シグマ17-70F2.8-4は未発売(CANON用を除く)ですから、とりあえず対象外かも?

書込番号:10696894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/28 10:16(1年以上前)

じじかめさん旧型?の方のOS付きじゃないのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011516/


他マウントはまだ出ていますが取扱店もう無い??

書込番号:10696977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/28 10:52(1年以上前)

当機種

ISO6400

ISO6400でも大丈夫なのだから明るいレンズもいいけど16-105がお勧めです。

書込番号:10697097

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α550 DSLR-A550 ボディの満足度5

2009/12/28 13:58(1年以上前)

そう言えば、「SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」は未発売製品ですね。

旧型の 「SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」を使っていますが、マクロ撮影も出来てズーム域も使いやすく写りもそこそこ、お気に入りのレンズです。
旧型がホームページからも消えてますから、CANON以外のマウントに対応するのも間近かと思います。
新型も最短撮影距離が22cm(センサーからだと思う)で本格的なマクロレンズではありませんが、マクロ撮影も十分楽しめます。
CANON版の評価もまずまずのようですから、お急ぎでなければ、発売を待ってみるのも選択肢かと思います。

お急ぎでしたら・・・
「TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD」
「SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」
このへんがお勧めです。

書込番号:10697712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/28 18:26(1年以上前)

レンズ選びは何を選んでも一長一短が有るので、割り切ることが大事です。

>タムロンのA14(18-200/F3.5〜6.3)で決まりだったのですが、タムロンの17-50/F2.8やシグマの17-70/F2.8〜4など

この中で言うなら、画質ではタム17-50/2.8ですね。SPが付くのはだてじゃないです。

もしタムロン18-200にするなら、これは古い規格で画質が良くないので即止めて、同じタムロンの18-250をおすすめします。 これは広角側の画質が18-200よりもかなり改善されており、開放からでも使える画質です。 F値は確かに暗いですが、夏祭りの夜店等、私は今年 夜にもこのレンズをA700で使いました。ISO-1600〜2000 位です。
A550なら高感度も1600以上でも結構使えると思いますので、暗さは心配しなくても良いと感じますが。 高倍率ズームは、さすがに便利ですよ。
200m不要なら16-105あたり。

書込番号:10698603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/28 19:20(1年以上前)

 勝負どころは単焦点使うぜ!って前提で、便利系なやつ
でも良いかもしれませんね。
タムロンA16って良いレンズなんですが、手持ちの単焦点ラインナップを
考えると、純正16-105mmなんかの方が単焦点との使い分けがしやすそう。

書込番号:10698792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/28 20:07(1年以上前)

>旧型?の方のOS付きじゃないのです。

旧型は、F4ではなくF4.5ですよね?

書込番号:10698972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/28 20:50(1年以上前)

じじかめさんNEWタイプはテレ側が明るくなってるんですね。

書込番号:10699159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/30 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY純正28mmF2.8

SONY純正28mmF2.8

シグマ105mmF2.8

SONY純正28mmF2.8

皆様、アドバイスいただきありがとうございます。
悩み始めると純正16-105も魅力ですね。(特に広角側)
タムロンA16も良いですね。
昨日横浜で色々撮ってきましたが、標準レンズが無いので早く広角が欲しいと思いました。
さすがに28mmではきつかったです。
17-50の全域F2.8か16-105、18-250で葛藤中です。

書込番号:10707207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/01/07 12:23(1年以上前)

機種不明

シグマ18-50F2.8

悩んでいた結果タムロン17-50F2.8にしようと思ったら、中古でシグマ18-50F2.8を発見したので即買いしました。
全域F2.8は良いですね。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:10746222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α550 DSLR-A550 ボディ」のクチコミ掲示板に
α550 DSLR-A550 ボディを新規書き込みα550 DSLR-A550 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α550 DSLR-A550 ボディ
SONY

α550 DSLR-A550 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月 5日

α550 DSLR-A550 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング