
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2014年5月16日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月28日 21:43 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月16日 20:42 |
![]() |
15 | 10 | 2018年11月16日 07:43 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月10日 17:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > GRADO > PS1000
某家電量販店に問い合わせたところ、215460円だと言われました。
確かに、PS1000 version2011であると言うのですが…高くないですかね?
ここの情報と比べて…
書込番号:17518155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこの家電量販店かは分かりませんが、このクラスのヘッドホンを購入するなら専門店のほうがいいでしょうね。
この商品の価格を登録している2店はどちらも音響専門店です。
書込番号:17518172
2点

syutorohonfonさん
早速のご回答ありがとうございます(^^)
確かに、価格.comに登録されている店舗は有名どころですが、値段に差がありすぎて少々違和感を感じたので…
ちなみに、某家電量販店というのは、ビックカメラです。
書込番号:17518190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代理店のナイコムの価格を見ると税込¥215,460ということなので、値引きなし定価ということなんでしょう。フジヤエービックもeイヤホンもオンラインでは今現在(2014年18時00分)在庫ありということなので、他のGRADOのモデルも含めて数量を仕入れてくれる販売店と取引上の差がついているかもしれませんね。
http://www.knicom.co.jp/ps1000.html
書込番号:17518313
2点

(2014年18時00分)は間違いで正しくは(2014年5月15日18時00分)です。失礼しました。
書込番号:17518327
1点

sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
ビックカメラも在庫がなく、取り寄せで、納品までに2週間かかるとのことでした。
しかしながら、約50000円の差は大きいです(>.<)
書込番号:17518362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り寄せだと店頭価格とはいきませんから定価の場合もあるでしょうね・・・
普段から取り扱っている商品じゃないと大量仕入れのコストダウンが適用できませんから。
書込番号:17518454
1点

数年前にeイヤホンで買ったときは15万位でしたけど多少上がってますね。
ビックカメラの良いところはポイントで3年保証つけられる点でしょうか。
grado timeなら確か試聴機のレンタルもしていたように思います。
書込番号:17518838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

syutorohonfonさん
そうですね〜(´・ω・`)
残念ながら…
書込番号:17519009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
回答ありがとうございます。
ビックカメラでもPS1000は1%サービスだと言われたので、少しショックでしたが…(笑)
grado timeのレンタルやっているようですね(^^)
書込番号:17519066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

grado timeってやってないんじゃないですか?だいぶ長い間ブログなどの更新もないですし、商品もPS1000だけしか売ってないみたいです。自分もレンタルしようかななんて思ってたんですがちょっと怪しいんでやめました。
書込番号:17521751
0点

ハマス12さん
回答ありがとうございます。
確かに、2014年のレンタル予約可能期間が書かれていないような…
書込番号:17522695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > GRADO > PS1000
ヘッドバンドの左右の連結棒に固定された部品の締めがゆるく、装着する度に伸びきってしまうので安定させるためビニールテープをつかっています。お使いの方はこのようなことはないでしょうか。
0点

棒を挟んだだけなので徐々に緩くなる様です。
私のもフックにかけているだけで重さで落ちてきます。
以前、購入先にこの件ではないですが持ち込んだ所、
グラドはそういうもの的なことを言われ笑ってしまいました。
書込番号:14930100
2点

お返事ありがとうございます。そうかもしれませんね。自分だけかと思っておりましたので、とても参考になりました。
書込番号:14935133
0点

他の方の参考になることもあろうかと思い追記します。メーカーに出して、有料ですが連結棒や止め具を交換してもらったら、全く下がらなくなりました。ただこのために3000円以上の出費はわたしは価値があったと思っていますが、見解のわかれるところでしょうか。しかしこのPS1000を入手してから、HD800やT1やT5pやΩ2の出番が随分減りました。どんなジャンルの曲も楽しく、そして味わい深い広がりのある音で魅了してくれます。
書込番号:15074886
0点



イヤホン・ヘッドホン > GRADO > PS1000
バーンイン(エージング)で結構変わりますね・・・
基本、音の立体感に富むヘッドホンという印象。
上流、というよりは音源依存みたいなとこがあり、録音の良いCDだと至上の音ですが、昔のゲームミュージックなど全く聴いていられません。
ネット上のレビューでの予想より、思ったより聴きやすいヘッドホンで聴き疲れしませんが、解像度・分離を至高とする人には物足りない?
ヘッドバンドを頭に食い込ませ、ヘッドバンドを変形させる形で固定すれば重さをあまり感じません。(棒はなるだけ短めで)
棒で調節すると耳に直接負担がかかり、重さがすごい上に、吹っ飛びます。
棒短め→AD2000的鳴り方。
棒長め→音場が広くHD650的鳴り方。ただし、スカスカっぽい
(1)初期〜20時間
音場が異常に広い・・・というか、音場も音の密度も
中域がスカスカでなんじゃこりゃ状態。音は綺麗で荒さがない。
ロックに向くか疑問。左右の分離「だけ」はこの時が一番良い。
(2)20時間〜50時間
説明書にある「初期エージング期間」終了。中域がでてきて
だんだん普通のヘッドホンの鳴り方に(良い意味で
低音がかなりでてきますが、締りが足りない?
(3)50〜100時間
説明書にある「エージング完了」。ただし、説明書にはエージングは
1ヶ月程度時間をかけて行うこと、とあり、単純に100時間鳴らせばよいわけではないと思われます。
低音が締まるが、D7000/PRO900ほどの締まりはない。ただし、その若干のしまりの無さが空気感をだす?中域・高域ともにキレがあるが、価格に見合うほどではない。HD650のキレアップ・ドンシャリ版?(DT990のキレアップ版?)
(4)1ヶ月後(〜300時間?)
現状でも音は少しずつ変化。細かい見通しが良くなる。
HD650/DT990的ではない。分離・解像度の向上。購入直後に比べるとキレが良すぎる。全体的に締まる。
バーンインで音が変わる方向性でも
A.最初から分離が良すぎて痛い→聞きやすくなる(ウルトラゾーン・オーディオテクニカ系)
B.分離が悪い→分離・解像度が良くなる(HD650/DT990など)
どちらかというとPS1000は「B」に該当するかなと
意外に?音場をのぞく解像度そのものはオーディオテクニカのAD2000の方が上回ってたりするような気がしましたが、AT-HA5000+AD2000はある種の至高ともいえますので、単純にAD2000が良いともいえませんが。
--------------
ピカピカPS1000(ver.2011)を購入しましたが、眼鏡拭き/AH-D7000付属の
拭き布、いずれでもキズがつきまくってしまいました。購入店で「何で拭けばよいか、お店では何で拭いているのか」尋ねてから購入した方がよいかもしれません。
私はキズは気にしない方なので、このままで。
(ただし、気にしない人間でも、「気にする」ほどのキズのつき方でした)
ツヤ消しに変わるようですが、2011.verの方がかっこよいと思います。
------------------------------------
PS1000、まだまだ音が変わっています。日々変わっているようです。
8点

ご丁寧なレポートありがとうございます。GS1000を所有していますが、PSとGSは音質は大きく異なりますか。それとも比較的近い感じでしょうか。
書込番号:14455664
0点

>>メロシちゃんさん
うわぁ、見てなくて申し訳ありません:(;゙゚'ω゚'):
GS1000は試聴しかした事がないのですが、比較的近い感じですが、やはり違うと思います。(人によって違うと思うんですが、PS1000って少しゼンハイザーっぽい感じ(暗い感じ)があるんですよ)
しかし、試聴機のGS1000と手持ちのPS1000とのエージング差、なのかもしれません。
GS1000は低音がPS1000よりでず、逆に高域はGS1000の方がでている感じでした。
ただ、GS1000の高域は”少しだけ”荒いと感じました。少しだけ、ですよ。
書込番号:14503088
1点

GS1000のデカパッドが音がスカスカするので、RS1などに使用されているラージパッドに変えて使用している方もおおいようです。わたしも一長一短ですがどちらかというとラージパッドに付け替えた密の音の方が好みかと思います。ところで主さんはPS1000のパッドはオリジナルのデカパッドを使用しいますか、それともラージに付け替えて使用してますか。またもし付け替えた経験がおありでしたらPS500との比較もお教えねがいます。
書込番号:14514890
0点

中古ですがPS1000購入しました。全て解決しました。すべてはここにたどり着くための一里塚だったことがわかりました。購入して本当によかったと思える逸品でした。分離がすばらしくそれぞれの音が密で深く響いて広がり、しかも他の音と調和する、完全な音だと思います。生きている間しか聴けないのが惜しいぐらいです。永遠の命が欲しい〜。歓喜の連続です。これは絶対手にした方がいいです。しばらくこればっかりになりそうな勢いです。
書込番号:14728697
1点

メロシちゃんさん
購入されたのですか〜
(私は持っていないのでレスできなかったのですが;)
メロンちゃんさんはラージパッドはお持ちですか?
もしお持ちであればPS1000+ラージパッドの感想などあげていただければ
購入しようと思っている方にとってはスゴク参考になると思います。
書込番号:14737437
0点

PS1000に試しにラージパッドをつけてみました。もともと密度が高く音圧も高いので、これはデカパッドのほうが断然ここちいいです。ラージパッドでは広がり、音場感がなくなってしまいます。したがってPS500ではやはりPS1000の音は味わえないのだろうと思います。本当にPS1000は別格なんです。GS1000は幾分輪郭がぼやける面があるので、ラージパッドをつけるのもありかと思いますが、こちらも同じく広がりがなくなってしまいますので、多少甘くてもやはりこれもデカパッドのほうが優雅な本来の音が味わえると思います。やはりラージパッドはRS1がベストマッチだと思います。
書込番号:14741608
2点

メロシちゃんさん
参考になりました。やはり音場感が削がれるようですね。
それにしても、メロンちゃんさんのクチコミを見る限り相当満足されたようですね。
私もいつか「永遠の命が欲しい」と言える理想のヘッドホンに出会いたいものです。
(メロンちゃんさんのクチコミを見てから、私のPS1000は実はまだ
エージングが全然終わっていなかったのでは?と思い始め、ここ最近毎日鳴らしています。)
書込番号:14743141
1点

・・私のPS1000もいつの間にか、本当にいつの間にか「永遠の命が欲しい」と言える音になりました。
(手放そうかな、と思った時もあったのですけどね・・手放さなくて良かった・・・)
AD2000にはAD2000の、HD650にはHD650の良さがありますが、PS1000はやはり
それらより表現力は確実に上ですね。
メロンちゃんさん
>>分離がすばらしくそれぞれの音が密で深く響いて広がり、しかも他の音と調和する
同感です。
本当にそうなんです。メロンちゃんさんの文章力に脱帽です。
永遠の命が〜まで含め、PS1000の魅力を全て伝える文章と思います。
書込番号:14988110
2点

竜魚(たつぅお)さん こんばんは
こんなお誉めの言葉をいただき恐縮しております。音の粒の周りにある佇まい、空気感はE9でも出せませんね。いろいろ聞いてみてやっぱりコレです。
書込番号:15773649
0点

>竜魚(たつぅお)さん
>メロシちゃんさん
私のオススメはsr325iですね。
けど、PS1000 2011VER持ってんなら殆ど無敵なんですが。
GS1000iあたりも良さそうですね、まあロック中心ならそのままで良いのですが。
書込番号:22256975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > GRADO > PS1000

もう随分たちましたので、やはりPS1000をねらっています。途中GS1000も入手しましたがやはり頂点が気になる始末。ひとつ気になるのが、この評価でも書かれていました低音がD7000に近いという言葉。D7000は賛否両論で嫌いな人はあの低音が目立ちすぎバランスを欠いたHPというのが主たる意見のようですが、わたしも同感でした。ですからPS1000がD7000とかぶるといわれれと考えてしまいます。試聴できる環境にいればいいのですが、田舎ですから(田舎でもアパートはやはりHPが主流)。PS1000はD7000のような感じでしょうか。
書込番号:14251897
0点

こんばんわ.
PS1000の購入で迷われているみたいですね.
個人的には低音が強くきらびやかな高音という点では確かに傾向は似ていると感じます.
ただD7000は密閉型であるため,開放型のPS1000と比べると音圧がつよく,20〜100Hzあたりが強調され,どうしてもこもって聞こえる気がします.一方PS1000は本当に音ヌケが良く,D7000のようなこもりは皆無です.
D7000のようなこもった低音を心配されているのでしたら,PS1000はその点は問題ありません.あまりうまくは表現できないのですが,D7000が「ズズーン」と沈み込む低音であるとすると,PS1000は「ドンッ!」という感じのパンチの聞いた低音です.
この2つのヘッドフォンで同じ曲を聞いた時,ヘッドフォンから流れてくる音は全く違うものに感じます.
書込番号:14261650
2点

デデーンさん ナイスコメントありがとうございます。D7000はこもった中での低音の強さが気になっていたので安心しました。ところでいまGS1000をラージパッド(オリジナルはG〈ジャンアント?〉パッド)に付け替えて聴いています。スカスカ感はこれで解消できていますし、個人的にはまあ芳醇な音が楽しめているつもりです。このGS1000のLパッドの音とPS1000の音質は結構ちがうものでしょうか。
書込番号:14261785
0点

うーん、どうなんでしょうか?私はGS1000は持っていないのでよくはわからないのですが、RS-1にPS1000のパッドを付けて鳴らしてみたところ、低音が強調されました。ただこれはPS1000とは別の音に感じましたね。うーん、答えになってないかも・・・
書込番号:14268558
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





