ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
ヒートリサイクル乾燥方式や循環ダブルシャワーを備えた洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg/左開き)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年9月1日 19:19 |
![]() |
3 | 8 | 2010年8月29日 23:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月15日 10:57 |
![]() |
4 | 2 | 2010年6月10日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月16日 08:07 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年4月14日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
三菱の縦型がこわれて
こちらに買い換えました
いままでは 柔軟剤のいい匂いが結構かわいてものこっていて 香りを楽しめましたが ドラム式だから? 全然 柔軟剤の匂いがしません! ショックです。
すすぎを1回にしてみましたが効果なしでした。
脱水を短めにしたらよいのかな?みなさんどうしてますか?
ちなみに 香りとデオドラントのソフラン という結構においの強めの柔軟剤をつかってます。
柔軟剤いれるいみあるのかな〜と思ってしまうぐらい無臭…というか 洗濯物の臭いのこりがかえってきになります(主人の作業服とか匂いがとれてない気がする)
どなたか対処法おしえてください!ドラム式だからとあきらめなきゃいけないのかな(T_T)
2点

我が家の定番のやり方
洗濯機をかわると同時に洗剤と柔軟材をいろいろ買ってきます(近所の友人にちょっと貰ってくることも)。
現在のリストだと
「粉タイプ」ボールド、アリエール緑茶成分入り、アリエール頑固汚れ用、ふんわりニュービーズ
「液体タイプ」香りの続くトップ、トップナノックス、アタックネオ、ウルトラファーファ、スタイルフィット
「柔軟材」ファーファフレグランス[オム]、スタイルフィット、しわすっきりソフラン
洗濯機をかわると洗い方も変わってくるのでそれにあう洗剤を見つけることから入ります。
個人的な実感ですが、毎度のこと結構合う合わないがあります。
>ドラム式だから? 全然 柔軟剤の匂いがしません! ショックです。
ドラム式だからというのは?ですが、洗剤と柔軟材は適量を入れてますか?匂いがしないからと入れすぎてはダメです。
今一番試して欲しいのは柔軟材入り洗剤を入れてどうなるか・・・。
>すすぎを1回にしてみましたが効果なしでした。
>脱水を短めにしたらよいのかな?みなさんどうしてますか?
変な小手先を使って香るようにしても黒ずみの原因になります。
すすぎ1回の表記がない洗剤であれば避けたほうが賢明です。
>柔軟剤いれるいみあるのかな〜と思ってしまうぐらい無臭…というか 洗濯物の臭いのこりがかえってきになります
汚れが落ちきっていない場合が考えられます。落ちきっていないと柔軟材の香りが定着しづらくなります。
後乾燥機能使っていますか?使っておられるなら熱で香り成分が飛ぶので香らないと思います。
>(主人の作業服とか匂いがとれてない気がする)
我が家では専用洗剤(アリエール頑固汚れ用)で前日から着け置きしておいて洗濯します。
洗濯前のひと手間で結構変わりますよ。
それでも匂いがすっきりしない日は最終手段でワイドハイターをぶち込みます・・・。
いろいろと試行錯誤すればすっきりするはずですので頑張ってください。
書込番号:11844498
1点

お返事ありがとうございますm(__)m
みなさん 色々研究なさってるんですね!
とても勉強になりました♪
乾燥はまだしていませんが、おっしゃるとおり洗剤.柔軟剤はいつも多めにいれていたクセがのこっていていれすぎていたかもしれません。柔軟剤入りの洗剤をためしてみます!
今朝は 美容院のにおいというかヘアカラーのような匂いがほのかにしましたが あたらしいから機械の匂いが まだとれてない感じなのでしょうか?
それは香りがのこらない原因と考えられますか?
念願のドラムさんなので 色々試してみます(^O^)
書込番号:11845049
1点

・・・こんにちは・・・
柔軟剤も良い香りで気分爽快な反面、他の臭いを分からなくしてしまう
こともあるから、出来れば使わないで済むほうが無難な気がします。
ドラムの香り効果は書き込みから、縦型ほどはないのかも知れません。
タライに柔軟剤を溶かして濯ぎが終えた洗濯物を浸して脱水を洗濯機で
すると少ない柔軟剤で効果が得られると思います。
我家では縦型ですが柔軟剤使用の際はそのようにしています。
柔軟剤の使用をしない人もいます。
柔軟剤はそもそもコーティングが目的と考えます。
香りなくとも・・・コーティング!!
香りは、時間の経藍過と共に2〜3時間もすれば分からなく・・・
そこで最近の我家ではお酢を柔軟剤の代わりに使用しています。
洗剤などが濯ぎ終了してもヌメリなど多少の成分は残り易いです。
中和とスキンケアのようなさらさら濯ぎ水効果からお酢の使用を決断
使用しています。
手についた洗剤・漂白剤のヌメリが、水道でゴシゴシ洗えど落ちない・
こんな時お酢をシュッとスプレーするだけでさらっとします!!
他に心配なのがカビ対策・・・(個人的にですが)
従来の取扱説明書の方法からのカビ防止対策としても模索中です。
安く効果的に塩素系漂白剤も含めて考えて試行錯誤中です。
今は方向は良さそうですがデータがなかなか取れない時期でいます。
柔軟剤も止めろとは云いませんが、量は控えめが良いと思います。
いろいろご自身で試行錯誤されてるうちに良いアイデアが生れるかも!!
臭いにおいを感じることで、危険が分かることって多いですね。
良い香りも異臭も生活の一部ですから・・・
香りもに臭いもエンジョイしましょう!!
書込番号:11846598
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
20年近く使ったボッシュのドラム式からの買い替えで本モデルの購入を予定しています。設置予定場所の給排水工事も終わり、後は何処で買うかを決めるだけになりました。
保証やトラブルの可能性を考慮して大手量販店で購入したく、まずは量販店のネット店を覗いているところですが、いずれも結構いい値段が出ているような印象を受けました。ヤマダなどはネットでも設置・長期保証が無料で付くそうですし。
量販店の実店舗での値段もその会社のネット店舗と大差無いのでしょうか?
当方は神奈川在住ですが、神奈川・東京地区の店舗で最近購入された方がいらっしゃいましたら購入価格・条件をお教え頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

週末に実店舗を廻る時間が取れなかったので、結局ヤマダのネット店舗で購入しました。
設置・5年保証が無料で、126,000円のポイント22%でした。
実質10万を切ったので、満足しています。配達設置は週明けの予定です。
購入後に気がつきましたが、深夜の時間帯には価格が1,000円〜2,000円程度引き下げられているようです。いわゆる「価格差別」戦略というやつでしょうね。
個人的には購入済みとなりましたが、価格情報を必要とされている方は他にもいらっしゃると思いますので、引き続き実店舗の情報をよろしくお願いします。
書込番号:11828547
1点

ビックカメラのネット店が値下げしたみたいですね。
ここの価格情報にも載ってますが、ヤマダの購入価格を書いた手前、念のため。
今朝見たら106,800円のポイント20%になってます。
設置は100円、5年保証は別料金で商品代の5%とありますので、保証を付けた場合の実質は106,800円のポイント15%ということですね。
もう下げ止まりと踏んで購入したので少々ショックですが、値段の水準自体には満足していますので、使い倒して元を取ろうと思います。
それでも、精神衛生上よろしくないので、価格推移はもう見ないことにします (^^;
書込番号:11830201
1点

おじ2さん こんにちは
実質10万円切り、ドラムも安くなったなぁと思います。
尚、既に実感されたと思いますが、購入後に最新価格を調べるのは後悔しますよ(笑)。
特別な事情が無い限り、例え底値でも、徐々に価格は下がります故。
ボッシュのドラム式洗濯機、20年使用とは凄いですね。
海外メーカは、滅多にモデルチェンジをしませんが、比較的丈夫で長持ちすると良く聞きます。
海外メーカだと、強力な温水洗浄や煮洗いコースがあり、うらやましいなんて思っていました。
設置されましたら、是非とも比較の感想などを聞いてみたいです。
書込番号:11833227
0点

<海外メーカだと、強力な温水洗浄や煮洗いコースがあり>
水道が硬水なのとそれ用の洗剤が高温でないと溶け難いからなのでは
ないでしょうか。
軟水で常温で溶け易い洗剤とで、日本の洗濯は楽なんだと思いますよ。
米国なども硬水で生地もそれなりのしっかりした強いのが使われてる
ようです。
がさつな洗濯風景がイメージで、ガタン・ゴトンが当たり前!!
修理も当然・・・当たり前!!
ですから・・・洗濯機のボルト固定も当たり前!!
ようやく・・・日本のドラムの落ち着いてきましたね。
書込番号:11833386
1点

野菜王国さん こんにちは
レスありがとうございます。
確かに日本は軟水の地域が多く、加えて水が豊富な国ですから、大量の冷水で洗う縦型洗濯機の文化が発展してきました。
硬度が高い地域・国だと、洗剤が溶けない事に加え、洗剤の消費量がとても多く(水にカルシュウムやマグネシウム等が多い為)、少ない水を温水にして洗うドラムの文化が発展したそうです(他には、病気の流行防止など)。
水温を上げると、硬度の影響を下げる事ができます故。
でも、それだけなら今は軟水化装置があります。洗濯機に限らず台所や風呂にも水道水を使います故。
私の書いた温水洗浄や煮洗いの主旨は、それと少々違っていて、温水は恐ろしく洗浄力が高いからなんです。
人から出る汗や油、皮脂は、体温以上の温度で急激に溶けます。
水冷の場合、洗剤の力だけで溶かすしかありませんが、温水の場合、単に洗剤が溶けやすいだけじゃなく、洗剤の量も減るし汚れ落ちが抜群になるんです。
水温は、体温を超えると極端に洗浄力が上がります。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/ondo.html
今日は、子供達を連れて海で泳いできました。
海から上がって、海辺にある無料の冷水のシャワーを浴びましたが、サッパリ出来ませんでしたので、近くにあった有料の温水シャワーを改めて浴びてサッパリしてきました。
冷水シャワーや冷たいタオルで体を拭いてもサッパリできない経験はありませんか?
熱い蒸しタオルで体を拭いたり、熱いシャワーを浴びると、サッパリする経験があるかと。
高温は、人から出た汚れをとても良く溶かすので、高温はサッパリできるんです。
よくここで、洗浄力不足に陥り、タオルなどに汚れが蓄積してしまい「衣類が臭う」と書き込みがされると思います。
一度、この汚れが付いてしまうと、洗剤だけで完全に汚れを取るのが難しくなります。
しかしタオルを煮洗いすると一発解決できるんです。
もし興味あれば「煮洗い」で検索してみてください。
煮洗い、タオルに限定されるかと思いますが、家庭でできる究極のウェットクリーニング方法なので、是非お試しを。
>日本のドラムの落ち着いてきましたね。
同感です。
やっと限られた日本の環境(特に床の強度)で上手く対応できる様になってきたと思います。
書込番号:11833718
0点

スノーモービルさん、野菜王国さん、コメントありがとうございます。
今回の機種選定にあたり、他の板を含め、お二人の書き込みを随分参考にさせて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
ボッシュのドラム式は新築時に家内の希望で購入しました。
たしかに20年弱動き続けたのには感心しますが、その間、ほぼ1〜2年毎に修理が必要で、基盤交換も数回経験しました。修理費を合計すると結構な額になっていると思います。
ダンパーが古くなって以降は脱水時の振動も凄くて、ダンパー交換前は、洗濯物が片寄ると家が壊れるんじゃないかと心配になるような音がガンガンしていました。
最近になって稼働中にジジジジという電気的というか電磁石のようなというか、聞き慣れない音がし始め、修理店も原因不明で直せない、何かあっても責任を持てないと言い出したので、感電や火災が起きては大変とついに買い替えとなりました。
同じスペースにビルトイン出来るのはミーレ製だけと言われましたが、値段も相当な額ですし、また修理費が嵩むのも御免ですので、進歩著しい日本製に決めて、別な場所に設置すべく水道工事も終えました。その工事費を含めてもミーレの半額以下で済みましたので、よいチョイスだったと思います。長期保証も付けましたので、5年間は修理費の心配もありませんし。
機種選定に入れ込んだ結果、家内よりも私の方がなんだかワクワクしていて、騒ぎ過ぎと叱られていますが、最近は古くなった家電を買い替える度に予想以上の進歩に感心させられていますので、今回も設置が楽しみです。
しばらく使った後で、レビューを投稿させて頂きます。トラブル無く、気分良く書けると嬉しいですが。
それから、価格チェックはもうしません (^^)
書込番号:11833731
0点

・・・こんばんは・・・
家庭での洗濯では温度など通常の使用範囲で良いと思いますよ。
温度管理すればするほどコストが嵩むのが目に見えるような・・・
以前、私ごとで・・・温度を実際に上げて試したことも
お風呂の残り湯程度を良い状態とした普通のやれる洗濯で良いと思う。
書込番号:11833815
0点

おじ2さん こんにちは
レスありがとうございます。
そうですかぁっ、長く使える反面、メンテ費用も大変なのですね。
洗濯機は、毎日ハードに動きますから、頂いたレスを読み、20年は一筋縄では行かないんだなぁと思いました。
5年保証を付けたのは、大正解だと思います。
日本の洗濯機、一昔なら10年平気で動きましたが、最近の洗濯機は激しいコスト競争と複雑化で、長期的な安定性と言う意味では、退化してしまっている気がします故。
>
機種選定に入れ込んだ結果、家内よりも私の方がなんだかワクワクしていて、騒ぎ過ぎと叱られていますが、最近は古くなった家電を買い替える度に予想以上の進歩に感心させられていますので、今回も設置が楽しみです。
<
その気持ち、凄く理解できます(笑)
私、結婚してからは洗濯した事がありませんでした。
しかしドラム式洗濯機を買い、洗濯機の面白さに目覚めてからは、我が家での洗濯担当です(笑)
ドラム式は中身が丸見えなので、見ていて楽しいですし、なにより実生活でリニアに結果に直結します故(洗い上がりや効率よい洗濯のし方)。
レポ、楽しみにしております。
レスありがとうございました。
野菜王国さん こんにちは
はい。日常的に煮洗いはする必要は、私も無いと思います。
時々の話です(半年に1回とか)。これで厚手のタオルをやると、気持ちよさが凄いですよ。
煮洗いをスイッチ一つでできる機能が、国産ドラムユーザとしては憧れるのです。
(以前は国産でも出ていましたが、100Vでは時間長いので、短気な日本人には使う人が少なくって、今は無くなってしまいました。コスト的にはヒータと温度センサだけの簡単な物。凄く残念です)
書込番号:11833974
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
先日、購入しました!
ケーズ、エイデンで交渉するも128,000円が限界との回答。
最後にヤマダで聞いてみると、101,400円の回答で即決めでした!
メール登録でポイントが3,000程度付いて、実質10万円以下での購入でした。
価格はとても満足しています。
書込番号:11760924
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
先週購入、今週自宅に搬入&設置をしてもらいました。
まだ数回しか使用していないのですが
周りを拭くのに(側面と上面)を気にしてみたところ、ボディに若干のゆがみ?というのでしょうか・・・
パーツとパーツの合わさった部分に段差があります。
場所的に説明しにくいのですが、皆さん気になるところはありませんか?
上面に関しては右側のパーツの継ぎ目が3mmほど浮き上がっています。
(左側は段差がなくフラットです)
側面は緩やかなカーブの部分のパーツの先が尖ったような感じで突き出ています。
納品時にはそこまで見ていなかったのですがこんなものでしょうか?
また、乾燥時に今まで使用していた縦型(6年使用)よりも揺れが気になります。
防水パンや設置の仕方が悪いのでしょうか?
1点

こんにちは
ドラムタイプのゆれは仕方ないでしょう。
水を吸って重くなっらものが上下、左右に回転するので。
書込番号:11477779
0点

moca1226さん こんにちは
パーツの組み付け段差、私は特に気になる所はありませんが、どの辺りまでが許容範囲なのかは、ちょっと何とも言えません。こればっかりは、メーカがどの程度までを許容値としているかだと思うので。
揺れですが、縦型よりドラム式の方が揺れます。
足の調整はしていますか?
右手前の足は、足の高さ調整機能があります。一番揺れが少なくなる様、調整してみると良いと思います。
本来、据え付け業者がシッカリやるべきなんですが、調整が甘い場合が多いと思います。
ドラムの場合、水平よりも一番揺れが少なくなるポイントを探すと良いと思いますよ。
書込番号:11478198
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
2月に量販店にて人気No.1だというのでこちらを購入。
以来2ヶ月ほど使用してるんですが、初めて使用したときからゴムパッキンや扉の内側に
ホコリや糸くず等のゴミがたくさん付いてしまいます。
洗濯→乾燥モードで完了後、毎回大量のゴミが付いているのでそれを取り除いてから使わねばならず結構な手間になってます。
洗濯する量を少なめにしてもやはりゴミが付いています。
ドラム式は初めて使うのですが、これが普通なんでしょうか?それとも使い方に問題があるのか...ちょっと困っています。
他の皆さんはこういったことはないのでしょうか?
0点

びっくりしますよね。
私も使っていますが、あのホコリの量には驚かされました。
最初のころは、どうにかならないものか毎日悩んでいましたが、前回まで使っていた縦型より性能は上ということで、最近はあきらめています。(^-^;
書込番号:11238849
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
購入して以来、毎日6k〜9kを洗濯から乾燥まで使用していますが、1回の電気代はいくらかかるのでしょうか?
妻に「電気代がもったいないから外に干せ」と言われたのですが、外に干すよりタオルなどがフカフカになる気がしますし、2階に上りベランダに干すのも楽ではありません。
電気代が安いなら乾燥機能を使ったほうが楽です。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに太陽光発電はありません。
1点

けっちん。さん、あくまで目安ですけど
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv2200/feature/03/index.html
書込番号:11230876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





