VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年12月13日 19:42 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月20日 18:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月12日 01:27 |
![]() |
6 | 6 | 2009年12月12日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 14:00 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年12月10日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
このパソコンの購入検討してます。
動画キャノンのHiV-10からの取り込みを考えています。
どこかのサイトで、動画取り込んだときに、横線等が発生するとの
書き込みをみた記憶があります。
これらのことに関する情報お願いします。
0点

こんばんわ
ここの過去ログで、同ノイズ現象の件を掲示しているスレ主です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062406/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#10399898
これはHDV端子からハイビジョン動画を取り込むとノイズが入る現象です。
SONYのサポセンとのやり取りで、現在改修パッチを制作中とのことですから
オーナーには近いうちにVAIO-UPDATEなどで公開されると思います。
逆に言うと、パッチが完成するまではHDV取り込みに問題がある機種なので
HDV編集を第一の目的にご検討なら、改修が行われたあとに
購入したほうがいかもしれません。
なお、AVCHD動画の取り込みでは問題ありません。
書込番号:10625915
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
本日購入しました。
スペックやデザイン大満足です。
しかし、早速起動してセットアップしたのですが、CPU使用率がずっと100%近くのままで、IEを立ち上げるのにもかなり時間がかかってしまいます。
プロセスをみると、どうもVAIO特有のソフトたちがCPUを使用しているようです。
そのうちCPUの使用も終わるだろうと待っていても全くそんな気配はなく、ずっと100%近くを維持したまま。。。
せっかくの最新マシンなのに全くサクサク感があじわえず、どうしたらよいか途方に暮れています。
何かよき対応の仕方とかご存じの方は何卒アドバイスをいただけませんでしょうか?
0点

取り敢えずスタートアップから使わないソフト(と言うか全部)消してみたらどうでしょうか。
書込番号:10616499
0点

コントロールパネルをクラシック表示にして、「VAIO解析マネージャーの設定」に入り、全ての機能を「設定しない」にするとかなり軽くなります。
書込番号:10616530
1点

VAIO Lシリーズを所有していないので、的外れな回答かもしれませんが、
起動後に動作が重く感じるのは常駐ソフトが原因だと思います。
その中でも特に自分が重く感じているのが、セキュリティソフトでした。
トレンドマイクロのウィルスバスター 2009は別格の重さで、
Windowsの起動が遅いし、スキャンしていないのに他アプリケーションが遅いし。
自分の場合は、Vistaなので別の市販セキュリティソフトに変更しました。
Microsoftが無料で配布しているウィルスソフト
Microsoft Security Essentials
http://ringonoki.net/tool/antivir/microsoft_security_essentials.php
は、Windows7で動作し、かなり軽いらしいです。
口コミは上のURLのページを見てください。
市販の有料ソフトと異なり、ウィルス対策の機能しか持っていないので、
他の無料セキュリティソフトで補うことを考える必要があると思いますが、
ある記事ではWindows7ではファイアウォール機能が強化されているので、
ルータを使っていれば、Microsoft Security Essentials のみで
セキュリティ対策は十分、というコメントもあったくらいです。
書込番号:10616913
0点

HPのパソコンは試用で入っているノートンを削除したら軽くなりました。
書込番号:10617464
0点


みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
急な出張が入ってせっかく購入したのに触れないでいます。
(今は出張先から書きこみしています)
帰りましたらいろいろ試してまたご報告させていただきますね。
ちなみにセキュリティソフトは付属のマカフィーをアンインストールして
ウィルスセキュリティーZEROを入れています。
でも、設定とか触らないとサクサク動かないのが前提になってしまうようでは
そもそもという感じです。
書込番号:10631305
0点

uniuniniさん
>ちなみにセキュリティソフトは付属のマカフィーをアンインストールして
>ウィルスセキュリティーZEROを入れています。
「ウイルスセキュリティZERO」のクチコミ掲示板のリンクを貼っておきます。
目を通すことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/
書込番号:10631587
0点

みなさんこんにちは
この問題ですがどうやらウィルスセキュリティーZERO問題だったようです。
まずはOSを再インストールし、ウィルスセキュリティーZERO以外の環境を全て
初回と同じ設定にしてみたところ、CPUの問題は解決されサクサク動くように
なりました。
原因が分からないと気持ち悪かったので、もう一度ウィルスセキュリティーZERO
をインストールしてみたところやはり再度CPU使用率がずっと100%近くのままに
なってしまいました。
なのでもう一度OSを再インストールし、今度は付属されているマカフィーを使用
したところ何の問題もなく動作しております。
時間はかかりましたが、ひとまず問題が解決され喜んでおります。
アドバイスしていただいた方ありがとうございました!
書込番号:10659668
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
テレビCMを見てメディアギャラリー惹かれ購入予定です。
デジカメを音楽付きで簡単編集できて、CDに落とすのが最大の目的です。
ノート型を購入したいのですが、メディアギャラリーはLとCシリーズしかなく、
Cはノートですが小さいのでLにしようと考えています。
ただ、ノート型でないので購入に今一歩踏み込めません。
そこで、メディアギャラリーが入っているのと入っていないのとでは、
どう違うのか、使用されていての感想を教えていただけると嬉しいです。
みなさん、色々教えてください。
なにぶん初心者なので、専門用語は分かりません。
優しく教えてください。よろしく御願いいたします。
0点

CD/DVDに書き出したことはないですが、手持ちのデジカメ写真をPCに移動して、MediaGalleryのスライドショーを動かしたところでは、見栄えや操作感は悪くないです。スライドショーの間に流れる曲が2曲からしか選べないのは物足りなかったですが。
以下、私見です。
Macの同等の機能と比べると見劣りします。持っているのは2007年モデルのiMacです。Macで写真スライドショーをDVD-Rに焼くことができますが、こちらの方が安定していますし、操作しやすいのではないかと思います。(但し、DVD編集のスキルは多少必要になります)
書込番号:10616564
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
受注生産のVPCL11AFJの書き込みで、解析に時間がかかり、予約録画がよく失敗してると書いてありますが、この機種もやはり同じなのでしょうか?
ここではそういう書き込みがないのでわかりませんでした。
そうであれば、購入しようと考えていましたが、今回はみおくろうかなあと。
来年発売のも同じですかね?
0点

SONYに限らず、パソコンでのテレビ録画は昔からトラブルが絶えません。いろんなソフトが複雑に関係するPC特有の問題です。
もちろん普通はうまくいきますが、駄目なときは何をやってもダメです。それを恐れていたら永遠に買えませんし、それがいやならレコーダーを買った方がはるかに簡単で安定して便利です。
書込番号:10611207
1点

トラブルが絶えないのはPC特有というわけではないですよ。
レコーダーでもシャープなんかは酷いですし、パナソニックにいたっては録画データ強制消去という大失態をやらかしたことがあります。
それに比べればVAIOは完璧とはいえないまでも頑張っている方だと思いますね。
それでもやはり、BDZ-T75ユーザーの私の感想としてはソニーのレコーダーを買うことをお薦めします。
書込番号:10611328
1点

12月に入ってからレコーダー機能に期待して購入しました。
記憶しているだけで以下の事象・トラブルがありました。
1. Windows起動後、Giga Pocket Digitalが立ち上げられるようになるまで数分かかる
→購入直後は下手すると10分はかかっていました。アイコンをクリックしても無反応なのでどうなっているのか判断できないのも困りものでした。その後、VAIOコンテンツ解析マネージャーをOFFにして、ディスプレイ設定も比較的軽いものにしたところ大分改善しました(我慢できないほどではなくなった)
2. Giga Pocket Digital の動作が遅い
→1と同じ対策で気にならないレベルになりました
3. バックグラウンドでBSデジタル録画中、全画面モードで地デジを視聴していたところ、Giga Pocket Digital が固まって再起動を余儀なくされた
→1の対策前だったのですが、その後は全く同じ事象は発生していません
4. バックグラウンド録画していない状態で、全画面モードで地デジを視聴していたところ、突然Giga Pocket Digitalの画面が白っぽくなってハングした。Windows再起動で対応。
→1の対策後でした。原因不明ですがフルスクリーン+デスクトップ壁紙を数分間隔で切り替えるようにしていたのが原因ではなかったかと疑っています。それ以来、全画面はなるべく使わないようにし、壁紙の自動切り替え間隔を広げています。
5. リモコンは使いづらい
→リモコンを使うと必ず全画面モードに変わり、番組表のデザインもマウス操作のものとは変わります。上の例にもあるように全画面は不安定で動作も重かったので、使いやすいとは感じませんでした。また、マウス操作でできることがいくつかできない(例えば規定秒数での番組スキップ)ことや、視聴画面上に出す番組一覧のフェードアウト時間が短すぎる(2、3秒で消えてしまうが設定で変えられない)点が不便でした。ただし、1の対策後はリモコン操作していないため、軽量化対策すれば使いやすくなるのかも知れません。
6. 一部のCSチャンネルが電波が弱くて受信できず。あるいは不安定
→J:COM(ケーブル)経由でTVを見ていますが、こちらの住環境が原因だと思うので、PCのせいではないと思います。一応記述しました。
録画に関連した機能で良かった点も挙げておきます。
a. 電源ボタンを押すとすぐ画面が消え、スリープモードに入ってくれること
→Windows起動直後のGiga Pocket Digital起動がやはり多少重いことと、電源断では予約録画が動かないことを考えると基本はスリープでPC停止という運用になります。スリープはよくできていて、スリープ後に電源ボタンを押すとこちらもかなり短い時間でPC復帰します。
b. 画面バックライト消灯ボタンは便利
→録画中はスリープできないので、このボタンで画面を消すことができます。機能的には大したことないですが、気分的にもあると便利と感じました。
c. 録画一覧の画面は見やすい
→1の対策前は録画一覧の立ち上がりも遅かったんですが、対策してからは普通に起動するようになりました。ジャンルや日にち等でビューが変えられるので便利です。
d. マウス操作版の番組表はわかりやすい
→予約録画した番組が赤く表示されたり、全体的に見通しが良く、ぱっと見わかりやすいです。
e. マウス操作時、視聴画面上に出す番組一覧がわかりやすい。
→リモコンだと数秒で消えますが、マウス操作だと消えないので、チャンネルを把握する時間が取れます。番組表をいちいち切り替えてチャンネルを把握するより使いやすいと思います。
全体的には、3と4のようなトラブルが起こらないでいてくれれば、レコーダー機として案外悪くないと思います。一週間で3、4回は起きたので、安定設定にしてからどうなるのかしばらく様子見してます。
あとは、これでDVD-Rに書き込みできたら良かったのに(DVD-RWかDVD-RAMのみ)ということと、Giga Pocket Digitalのアップデートが頻繁に出て安定してくれれば。。。
書込番号:10611541
2点

言い忘れていた追加情報です。
毎日、W録画も含めて複数番組の予約録画(画質はDRモード)していますが、前述の3のケース以外では予約録画に失敗したことはないです。
3のケースでもWindowsを立ち上げ直すたびに録画の再開始はしてくれていたので、ブツ切れのファイルができました。
書込番号:10612568
1点

PCでのTVの視聴、録画は専用機に操作性、手軽さの面を及ばないのは価格.comの過去ログが証明しています。
これに著作権保護の縛りや、多くの制限が絡み合うので混乱や勘違いに拍車をかけるようです。
僕は娯楽のひとつとしてTV番組を見たり、録画する位で、悩んだり、迷ったり、イライラしながら起動を待つなんて考えられないのですけどね。
Windowsは使っていると色々不可思議なことが起こりますが、たかがTVが、それと同じ土台の上に立つということですからね。
書込番号:10612875
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
デザインが洗練されてるので2台目のサブとして購入する予定です。
心配なのでは64ビット仕様とのことで、趣味である株・FXの取引ツール
(ハイパースピード・ハイパー・ハイパーSBI・トレードスタジアム等)が
正常に作動するかどうかです。
ご存知の方がございましたら動作状況を教えてください。宜しくお願いします。
0点

個別のソフトウェアでしたら、
各ソフトウェアのメーカーに問い合わせたほうが早いと思いますよ。
書込番号:10613407
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
来年2010年ソニーはフラグシップ最強モデル コアi7 920〜960近辺& グラボ2台搭載(1G×2)近辺でデル&エイサー(ぷれでたー)に匹敵するようなモデルを出すでしょうか?
以前タワーモデルを出すとか出さないようなことが聞かれましたがでまかせな感じですが?
わかる方いらっしゃいますか?
0点

フラッグシップモデルは出ますが、DELLなんかとは方向性が異なります。
カタログスペックだけを求めるのではなく、総合的に快適なシステムになるでしょうね。
高度な動画編集がサクサクできる編集ソフトとか、画像編集に適した高品質ディスプレイとか、そういうところに力を入れてくるのがSONYです。
書込番号:10604525
0点

なるほど、、、
>カタログスペックだけを求めるのではなく、
安物の部品を集めて内蔵し・・
>総合的に快適なシステムになるでしょうね。
素人をチープなバンドルソフトで誘惑し・・
>高度な動画編集がサクサクできる編集ソフトとか、
常人には必要のないスペックだけの高級ソフトで割安感を出し、
>画像編集に適した高品質ディスプレイとか、そういうところに力を入れてくる
うわべだけ高級感のある部材で固め、基本的な内部設計をおろそかにする、
ってことですね。
書込番号:10604902
7点

E=mc^2さん はじめましてこんばんは。回答いただきましてありがとうございます。ですが私の聞きたいことと少し違うような感じなの回答なので今一度皆様にお聞きしたと思いますのでどなたか知っている方がいれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
ソニーでは今後のモデルとして、コアi7搭載機種(920〜970系)←ここが重要です。でグラフィックを最大限←これも大事ですね、さらにssdなんかも生かしたモデルは出るのでしょうか?ということですね。ソフトは全て持ち合わせておりますので別に必要はありません。なぜこのようなことを聞きたいかと申しますと、以上にも書いておりますようにタワー型のモデルがソニーではすでに販売しておりませんので非常に使い勝手が悪い状況と、モニターですがすでに持ち合わせておりモニター一体型興味がないとでも言いますか、なものでいちいち説明をしなくてもわかっていただけると思います。
書込番号:10605354
0点

スレ主さん、無視してすいません、けっこう詳しいじゃないですか、
ソフトもモニターもあるのでしたらショップでカスタムしたらどうです。
貧弱なソニーよりいい職人いますよ。
書込番号:10607187
1点

スターシアさん こんにちは 私はそれほど詳しくないのですがスペックお宅でして・・・エイサーやデルと同じi7や950 グラボ2個とその他著作権保護機能sdやその他dvd&ブルーレイ等をとメモリ6gとかをいろいろ考えるとセットの品物を購入したほうが安く出来上がるものでしてならば等と考えておりましたが・・・ソニーはやはり終わっているのでしょうか?友達もソニーは止めておけといいますが・・・?ソニーやNECの時代はもう終わっているのでしょうかね?壊れたことを考えてタワー系をとも・・・というかタワーしか興味がないのでした・・・w 誰もこのことには分からないでしょうかねぇ 残念でした。当たり前ですよね。失礼いたしました。
書込番号:10608413
0点

i7-9**は発熱がかなりあるから一体型では難しいです。
積んでるノートはありますが。
さらにSLIやCFとなると発熱が300W以上まで行きますので、タワーでなければ無理です。
ゲームしないなら意味がありませんが。
SONYは今後タワー型を出さないと明言しているので、このような構成はまずないでしょう。
書込番号:10608710
0点

スレ主さん、95.98時代はNECは天狗でしたが今はサポートもいいそうで
タワー(デスクの細いヤツですね)なら富士通とNECの2社ぐらいですかねー。
各地に営業所あるから壊れたら出張頼めます。
ソーテックは信頼ないし壊れたら本店送りだし、外国製はよく知らない。
今やデスクはオタクか仕事人しか使わないのかなあ?
書込番号:10609366
0点

嘘はやめてください。
SONYがタワー型を出さないなどといったことはありません。
いわゆる普通のPCは出さないといっただけで、VAIO独自の魅力が詰まったPCならタワー型で出すことも考えられます。
書込番号:10609684
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





