VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
Core2 Duo E7500/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/3波ダブルチューナーなどを備えた24型フルHD液晶搭載ボードPC、市場想定価格は21万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年12月27日 10:52 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年12月24日 21:59 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2009年12月21日 00:25 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月20日 18:01 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月18日 22:28 |
![]() ![]() |
52 | 18 | 2009年12月17日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
エプソンの年賀状フリーソフトをダウンロードしましたが使用できません。
どなたか同じ症状の方で使用できるようになった方いらっしゃったら教えてください?
よろしくお願いします。
0点

OSが64bitだからじゃないの?
そのソフトは64bit対応品ですか?
最近のSONYのPCは64bitOSだから、フリーソフトとか使う人には向いてないですね。
単純にWin7ってだけなら互換モードで動く報告は多いけど、64bitじゃ無理でしょうね。
書込番号:10688973
1点

同じ機種です。
カラリオVer3は使えましたよ。ダウンロードしてインストールしました。お勧め通りインストールしました。
書込番号:10689562
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110197866
によると、
「カラリオ年賀 Ver.3は XP Professional x64 Edition(64bit)上で動くことができる32bitアプリケーションソフトです。 」
と書いてあるので、64bit OSが問題ではないと思いますよ。
(「64bit Windows7だと32bitアプリが動作しない」という誤解をしている人がいますが、アプリケーションは32bit互換モードで動作するので、ほとんどの32bitアプリは Windows7 64bit で動作するはずです)
「カラリオ年賀」のサポートページ
http://my.epson.jp/myepson/alluser/printown/nenga/colorio_nenga/index.jsp#howto
で、使っているプリンタがカラリオ年賀に対応した機種であるか確認すると同時に、ドライバを最新に更新してください (上記URLのページに書いてあります)。
それから、「カラリオ年賀」Ver.3をダウンロードしてインストールすれば、動作するはずです。
上記サポートページによると、
※7: Windows Vista/Windows 7において、保護者による制限のかかったアカウントで使用すると、アプリケーションの機能の一部が使用できなくなる場合があります。
という注意書きがあるので、管理者権限で動作させる必要があるようです。
書込番号:10689744
0点

↑とりあえず具体的なソフト名は記載されてないよ(^^;
根本的なスレ主のミスだな。
書込番号:10689858
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。
再インストールしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10692207
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
ラゾーナ川崎の量販店で171,800円ポイント23%で購入しました。
ところで、みなさんは何らかの地震対策をなされていますか?
ちょっとした震度で転倒してしまうのではないかと心配しております。
0点

ご購入おめでとうございます。
実質132000円ですか、ここの最安値より25000円も安いですね。
ラゾーナ川崎のビックカメラは全体的に割高なイメージがあったのですが、そうともいえないみたいですね。
私はPCの地震対策はしていませんが、液晶テレビなどには、バッファローコクヨサプライが出しているジェルタイプの耐震グッズを用いています。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/safety/gel/bstv04j/index.html
一番小さいタイプでも1000円ちょっとしますが、液晶の画面割れは実質上修理不可能ですので、対策するに越したことはありませんね。高価なお品物ですし。
書込番号:10626974
2点

私も、みっぴぃ77さんと同じで、液晶TV用耐震ジェルを使っています。
耐震ジェルでも震度3程度だったら、倒れたことがありません。
それ以上の震度だった場合に倒れるのが心配なら、
穴をあけてベルトで肯定する「耐震ベルト」などがあります。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/safety/
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/earthquake/index.html
しかし、サンワサプライの「透明両面粘着ゴム」は、
ゴムを張り付けるだけで震度7まで耐えると書かれていて、
耐震テストの実験ビデオもホームページで見れます。
こんなゴムを張り付けるだけで、震度7の揺れで倒れないというのが
すぐには信じられませんが、多分、大丈夫なんでしょう。。。
書込番号:10628606
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
初心者なのでお手柔らかにお願いします。
VAIOのLシリーズを購入予定だったのですがクチコミに来年すぐにニューモデルがでるとの事で予定が未定にとなりました。ヨドバシカメラのSONYカスタマイズの店員に聞いたところまだそのようなアナウンスはなく通例通りでいけば来年の1月末くらいにニューモデルの発表はあるかもとの事です。翌年すぐにニューモデルがでるという情報を信じて来年まで待つか、現時点のボーナス戦線にのり今年中に購入をするか。悩んでいます。まぁニューモデルにこだわれば買うタイミングなどいつまでもこないのはわかってはいるのですが…。皆様の御意見をぜひお聞かせ下さい。生産終了のスレッドにレスをしたのですが新しくスレッドをたてたほうが良いかと思いましたので生産終了のほうの私のレスと内容が重複していますがお許し下さい。
1点

来年すぐっていったって二週目、三週目だよ?
末でもあんまかわんないけどw
書込番号:10628356
1点

11月にLを購入したのですがライトユーザーの私からしてみればNEWMODELでなくても、、とゆうより私の中では1年間はNEWMODELです。
そんなにパソ界の進化は早いんですね。
10628300の使いかたによって次の機能がLより適してるのであれば待ち、ネット、TVなどライトな使用であれば買いだとおもいます。
書込番号:10628872
0点

メーカーPCは3〜4ヶ月でモデルチェンジです。少し変わる事もあればガラリと変わる事もあります。待てるなら発表まで待ってから比較して買えばいいでしょう。
そのタイミングまで待っていれば現行モデルがほぼ底値で買えますが、注目は出来ないので在庫持ってる店舗を探す手間がありますね。
書込番号:10629057
3点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
1番の心配は1月にニューモデルの発表がなくそのまま春モデルまで…みたいのです。
SONYカスタマイズセンターの店員のかたも1月にニューモデルがでるというアナウンスはまだ一切ないとの事なので…通例通りならあるかも?くらいなんですよね。なので噂なのか本当なのか早く知りたいのが本音です。
まぁそんな事を言い出したはキリはないですよね…。
書込番号:10634621
0点

現行モデルの生産は終了していますので、1月にニューモデル(春モデル)は間違いなく出ますよ。
店員さんは、正式なプレスリリース(発売日の1・2週間前)があるまで、何も知らない振りをするのが普通の対応です。
ただ、おそらく、ソニーの春モデルの目玉は新Rシリーズです。Lシリーズは今回の秋冬モデルでフルモデルチェンジしたばかりですので、春モデルはマイナーチェンジに留まるかと思われます。初心者でCPUなどの細かい性能にこだわらないのであれば、今買ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10636076
3点

>1番の心配は1月にニューモデルの発表がなくそのまま春モデルまで…みたいのです。
それなら生産停止しないでしょ
市場に出回ってる在庫だけで3月までとか言われたら販売店側はキレるってw
特にLなんて先週末で新規受注終わってるからね
来月、多少の前後はあるだろうけど確実に出ると思うよ
>SONYカスタマイズセンターの店員のかたも1月にニューモデルがでるというアナウンスはまだ一切ないとの事なので…通例通りならあるかも?くらいなんですよね。なので噂なのか本当なのか早く知りたいのが本音です。
販売店サイドにはまだ情報降りてきてないよ
コレは事実
でも月末〜来月頭には降りてくると思う
書込番号:10638036
0点

いろいろ不具合があって生産中止になったみたいなんで、流通在庫には手を出さないのが吉かと。
書込番号:10640729
3点

今日行った量販店の店員さんも、年明けにマイナーチェンジするって言っていました。
おそらく、タッチパネルが標準装備になるのと、CPUが上位のタイプになるということでした。
書込番号:10641749
2点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
現モデルはやっぱりいろいろと不都合があるんですかねー?
それを踏まえたら来月まで待つのが賢明なんでしょうか?
すみません、初心者のうえ、小心者なもので。
書込番号:10650478
0点

私は現行モデルユーザーですけど大きな不具合は全くなく快調に使えていますよ。
書込番号:10650516
0点

>いろいろ不具合があって生産中止になったみたいなんで
それってLだっけ?
JSは初期ロット不良があったから展示を回収されたってのは知ってるけど・・
書込番号:10651003
0点

今日、家電量販店を巡りましたらほぼ、Lシリーズ完売という状態でした。オンラインのカスタマイズサービスもブラウンのみとなりました。SONYカスタマイズセンターの店員も来年の1月中旬くらいに発表の下旬に発売じゃないかと事です。皆様の言う通りでCPUが上位になるみたいです。なので選択肢は次まで待つしかなくなりましたー(笑)皆様ありがとうございました。
書込番号:10661835
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
本日購入しました。
スペックやデザイン大満足です。
しかし、早速起動してセットアップしたのですが、CPU使用率がずっと100%近くのままで、IEを立ち上げるのにもかなり時間がかかってしまいます。
プロセスをみると、どうもVAIO特有のソフトたちがCPUを使用しているようです。
そのうちCPUの使用も終わるだろうと待っていても全くそんな気配はなく、ずっと100%近くを維持したまま。。。
せっかくの最新マシンなのに全くサクサク感があじわえず、どうしたらよいか途方に暮れています。
何かよき対応の仕方とかご存じの方は何卒アドバイスをいただけませんでしょうか?
0点

取り敢えずスタートアップから使わないソフト(と言うか全部)消してみたらどうでしょうか。
書込番号:10616499
0点

コントロールパネルをクラシック表示にして、「VAIO解析マネージャーの設定」に入り、全ての機能を「設定しない」にするとかなり軽くなります。
書込番号:10616530
1点

VAIO Lシリーズを所有していないので、的外れな回答かもしれませんが、
起動後に動作が重く感じるのは常駐ソフトが原因だと思います。
その中でも特に自分が重く感じているのが、セキュリティソフトでした。
トレンドマイクロのウィルスバスター 2009は別格の重さで、
Windowsの起動が遅いし、スキャンしていないのに他アプリケーションが遅いし。
自分の場合は、Vistaなので別の市販セキュリティソフトに変更しました。
Microsoftが無料で配布しているウィルスソフト
Microsoft Security Essentials
http://ringonoki.net/tool/antivir/microsoft_security_essentials.php
は、Windows7で動作し、かなり軽いらしいです。
口コミは上のURLのページを見てください。
市販の有料ソフトと異なり、ウィルス対策の機能しか持っていないので、
他の無料セキュリティソフトで補うことを考える必要があると思いますが、
ある記事ではWindows7ではファイアウォール機能が強化されているので、
ルータを使っていれば、Microsoft Security Essentials のみで
セキュリティ対策は十分、というコメントもあったくらいです。
書込番号:10616913
0点

HPのパソコンは試用で入っているノートンを削除したら軽くなりました。
書込番号:10617464
0点


みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
急な出張が入ってせっかく購入したのに触れないでいます。
(今は出張先から書きこみしています)
帰りましたらいろいろ試してまたご報告させていただきますね。
ちなみにセキュリティソフトは付属のマカフィーをアンインストールして
ウィルスセキュリティーZEROを入れています。
でも、設定とか触らないとサクサク動かないのが前提になってしまうようでは
そもそもという感じです。
書込番号:10631305
0点

uniuniniさん
>ちなみにセキュリティソフトは付属のマカフィーをアンインストールして
>ウィルスセキュリティーZEROを入れています。
「ウイルスセキュリティZERO」のクチコミ掲示板のリンクを貼っておきます。
目を通すことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/
書込番号:10631587
0点

みなさんこんにちは
この問題ですがどうやらウィルスセキュリティーZERO問題だったようです。
まずはOSを再インストールし、ウィルスセキュリティーZERO以外の環境を全て
初回と同じ設定にしてみたところ、CPUの問題は解決されサクサク動くように
なりました。
原因が分からないと気持ち悪かったので、もう一度ウィルスセキュリティーZERO
をインストールしてみたところやはり再度CPU使用率がずっと100%近くのままに
なってしまいました。
なのでもう一度OSを再インストールし、今度は付属されているマカフィーを使用
したところ何の問題もなく動作しております。
時間はかかりましたが、ひとまず問題が解決され喜んでおります。
アドバイスしていただいた方ありがとうございました!
書込番号:10659668
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
地デジテレビ+ビデオとして購入するのでタッチ機能がなくてもいいのですが、こちらはBDに記録できるのが魅力的ですが、64bitなのでVista32bitで遊んでいたゲームなどで不具合が出そうで不安です。
0点

そのゲームがWindows7の64bitに対応しているか調べればいいんじゃないの。
対応していないなら、ゲーム動作が必須ならこの機種は候補から外すしかないんじゃないの。
書込番号:10578527
0点

漠然とした情報でとても答えられない。
ゲームの名前は書くこと。
書込番号:10629653
0点

この機種は不具合が多く生産中止になったようなので、HPを購入しました。
書込番号:10643213
0点

>不具合が多く生産中止
デマを流すのはやめましょう。
書込番号:10650433
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10505538/
SONYより、東芝やASUSのほうが故障率は低いのを認めない数式クンのコメントは
スルーで正解。
書込番号:10651007
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
初めまして!
今回、生まれて初めてパソコンを購入する事にしました!
そこで、電気屋さんに行って色々見たのですが、個人的な考え方で、やはりVAIOがいいと思い、こちらのVPCL118FJ/Sを第一候補に入れたのですが、店員さん曰わく『こちらのモデルは64ビットになりまして、通常モデルは32ビットになり、対応してないソフトがあったりで、やめておいた方が…』と言われました。
具体的にどう違うのかを問いましたが、店員さんもどう違うかあいまいなのか、やめておいた方がいいとの一点張りでした(>_<)
64ビットと32ビットでは、何が違うんでしょうか?
やはり超初心者には不向きなモデルなのでしょうか?
使用目的は、
地デジを観る⇒録画する⇒ブルーレイorDVDに保存する。
デジカメや携帯のSDカードから画像を読み込み保存する⇒画像を加工?したりして年賀状などを作りたい。
iPod(iTune)を利用したい。
インターネット接続をする。
主にやりたいのは、このような感じです。
この価格.comのサイトも初めて利用するくらいの、超初心者で無知すぎるかと思いますが、どなたか詳しい方、すでにお持ちで使っている方など、知識を分けて下さい!
よろしくお願いします。
0点

ビット(0か1)の桁数が32ビットか64ビットかです。
32ビットだと2^32=4GB(実際は3GB程度)のメモリしか利用できません。
64BitのVAIOでも32Bit互換モードがついているので、それが原因で困るということはスレ主さんの用途だとまずないでしょう。
それよりも大容量メモリが扱えることによる高速化の恩恵の方が大きいです。
周辺環境もこれからはどんどん64Bitに移行していきますしね。
電器屋の店員さんには知ったかぶりが多いので注意しましょう。
書込番号:10625641
3点

店員のいったことが全てです。対応していないソフトがあるかもしれない。
自分で対応を調べるのが面倒であれば32bitのほうにしておいたほうがいいです。
はっきりいって64bitにしてそんなにメリットは今の所はありません。
メモリーの扱える量が違ったりしますがそれも対応ソフトを使えば違いが出る程度で、
普通に使う分には特に違いは感じられないでしょう。
うちでは今64bitを使っていますが、自分は不便をあまり感じてはいません。
しかしそれはうちの場合は64bitでどうしても動かないものがあってもほかに32bitのPCがあるし、対応してるかどうかなど調べてからいろいろ導入しているからです。
まあ32bit互換モードなんてのがあるのでそれなりに32bitのアプリも動くことは動きます。
PCを買って周辺機器も今からそろえるのであればほとんど64bitに対応してたりするので問題は出にくいですが、まあそれでも対応状況は調べなければいけません。
書込番号:10625711
8点

>やはり超初心者には不向きなモデルなのでしょうか?
E=mc^2さんが公言してるように初心者に不向きなのがVAIOだと思います。
>素人さんにはわからない世界が広がっているのがVAIOです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013689/SortID=10615308/
掲示板の方が知ったかぶりが多いので注意しましょう。(笑)
VAIOをセールスするのが趣味らしく嘘ついてまで売り込んで来ますのでご注意!!!
それにVAIOは品質・サポートが良くないので、初心者には勧めない店員の意見は
強ち間違いではありませんョ。
大手量販店でも扱いたがらないようです。(顧客とSONYの間に立って苦労するらしい)
64bitのメリットはメモリーの上限が緩和された事ですが
ソフトも64bitじゃないと結局メモリーを使い切りません。
それにスレ主さんの用途だと32bitで何ら問題ありません。
自分は自作でVISTA 32bitとWindows7 64bitを併用(デュアルブート)してますが
その理由は動作しないソフトが多くVISTAがメイン使用にせざるを得ないからです。
書込番号:10625842
8点

上のほうに書いてある、
>大容量メモリが扱えることによる高速化の恩恵の方が大きいです。
というのは間違いですので信用しないように。
「速くなる」のではなく、「遅くなりにくくなる」というのが正解です。
速さが100のものが120になるのではなく、100のものが90や80にならずに使える、ということですね。
このように、掲示板には物事を微妙にねじ曲げて伝えることにより、相手をだまして無駄な出費をさせて喜ぶ変な人がいるので、くれぐれも注意してください。
書込番号:10625949
5点

Windows7 64bitに関しての情報を集めたサイト、
http://blog.caraldo.net/2009/10/windows7.php
を読めば、Windows7 64bitでの長所・短所や、
64bit版で動作確認されたソフトの一覧が掲載されたサイト、
など64bit版に関する情報がたくさん集められます。
また、今販売中の「週刊アスキー」2010年月19日号には、
「Windows7 64bit版入門」という初心者向けの記事が掲載されているので、
こちらを読めば初心者でも分かり易いと思います。
自分がこれまで読んだ64bitの記事から判断する限り、
現時点でも64bitの方がメリットが多いと思っています。
数年先には、64bit対応が進み、32bitは時代遅れとなっていくでしょう。
主にやりたいこととして挙げたものののうち「年賀状印刷」については分かりませんが、
他のソフトはVAIO Lシリーズに搭載されたソフトと無料で入手可能なソフトが利用できます。
iTunesについても、Appleのサイトに
※ 64ビット版Windows VistaまたはWindows 7には、iTunes 9.0.2 64ビット版インストーラが必要
と書かれているので、64bitで動作可能でしょう。
メモリを4GB以上に増設すれば、メモリを大量使用するソフトが高速に動作するので、
拡張性を考慮しても64bitは検討に値すると思います。
特に、今回生まれて初めてパソコンを購入するのであれば、
Windows XPや32bitでしか動作しない周辺機器やソフトの遺産を持っていないのだから、
余計に64bitへの障害はないのではないかと思います。
Sonyをはじめとして日本製PCは、必要なソフトが最初からインストールされているし、
サポートも良いという評判を聞くので、初心者向けと言えるでしょう。
(同時に使わないソフトも大量にインストールされていますが)
書込番号:10626054
2点

>数年先には、64bit対応が進み、32bitは時代遅れとなっていくでしょう。
これには同意しますが、数年先が5年〜10年後だと今、買ったPCは使ってない可能性が大ですね・・・・
今、使いたい機能とかソフトを調べて、買った方がいいですよ。
ちなみに、雑誌等にあるフリーソフトは64ビット非対応が多いみたいですねww
書込番号:10626107
1点

Windows 7、64bit…
4GB以上のメモリーを振り回せる期待のルーキーですが、ハル鳥さん、ラスト・エンペラーさんの
意見にある通りまだそのパワーは生かし切れない。
何より7、64bitに非対応なソフト、周辺機器がまだまだある。また対応を公言するものもその大半は、中身は32bit。
i-tuneも64bitOSではインストーラが対応しておらず、専用のインストーラを別にDLしてこなくてはならないなど、まだ面倒が多い。
(ちなみにベクター、窓の杜などで紹介されているフリーソフト、ハンゲームなどのオンラインゲームも32bitでの動作を前提にしている。)
そういう状況なので、うちはこのルーキーに「一軍レギュラーは無理、社会で経験積んでらっしゃい」と結論を出した。
現状では実績をふまえてVISTA32bit版搭載機を選ぶのが賢明だろうね。
書込番号:10626113
4点

スレ主さんの使い方なら32Bitでなんら問題ありません32BitのPC選べばいいですよ。
最近は結構使えるフリーソフトやオープンソースが多いので32Bitをお勧めします
64Bitは対応していない物もまだまだあるようです。
おそらく次期Windowsは64Bitオンリーかもしれません、そのとき64Bitにすれば十分でしょう。
書込番号:10626260
0点

>64BitのVAIOでも32Bit互換モードがついているので、それが原因で困るということはスレ主さんの用途だとまずないでしょう。
そんなのわからないでよ。
>それよりも大容量メモリが扱えることによる高速化の恩恵の方が大きいです。
大容量と高速化はなんの関係もありません。
遅くなる事を防ぐ効果はあっても高速化はないですね。
>周辺環境もこれからはどんどん64Bitに移行していきますしね。
これは言えますね。
>電器屋の店員さんには知ったかぶりが多いので注意しましょう。
E=mc^2さんの方が知ったかの嘘つきですよね。
あとVAIOはPCの性能をフルに発揮できません。負荷の掛かる作業を行うとCPUクロックが下がったり、落ちてしまう事もあるみたいです。またその熱によって製品自体の寿命にも影響が出て短命に終わる可能性も否定できませんね。
ご自分で初心者だと自覚するならVAIO以外を選択する方が無難だと思いますよ。
書込番号:10626913
9点

>64BitのVAIOでも32Bit互換モードがついているので
この互換モードは周辺機器のドライバなど、
肝心な部分には対応していない。
64Bit対応のドライバが容易されていない場合は致命的だな。
それから、64Bitがそう容易に普及できない理由を考慮すると、
この先5,6年は32Bitを選んだ方が無難だとは思う。
書込番号:10628080
1点

初めてPCを購入するとの事ですから今まで使用してきた周辺機器やソフトの対応状況を気にせずに済む、という面から考えると64bit版でも問題無い様に思えますが、現状では周辺機器やソフトの対応状況が十分とは言えずしっかりと確認を取らなければならないので初心者ならば32bit版の方を選択した方が無難な様に思います。
いずれOSは全て64bitへと確実に移行しますが現在はまだ過渡期(もしかしたら過渡期の一段前の段階かもしれません)、特に初心者は32bit版にしておいた方が無難だと思いますよ。
64bit版の恩恵として真っ先にあげられるメモリの認識量の増加もそれに対応したソフトを使用して初めて実感として出るものなので『その利点の為』だけに64bit版を選ぶ意味は少なくとも初心者には無いんじゃないかな?
そもそも大容量メモリの認識という利点もPCの起動、休止状態からの復帰、シャットダウンといった行為に関しては逆にメモリが増えた影響で若干遅くなるというデメリットにもなっています。
画像の加工等には認識メモリ容量が大きくなる事は大きな利点になりえますが現状だと対応ソフトが限られてます。 対応しているソフトも『64bitでも動くけど本来は32bitのソフトだよ』というものが大半なので64bitの恩恵を受けられるとは一寸言い難いです。
AW.comさんが目的としている中ではインターネット接続が一番大きな問題になってくるかな? 現在IE上で動作するプラグインやActive X等は現状ほぼ全てが32bitで作られています。 そして64bit版のIEにはこれら32bitで作られたソフトを実行する機能をもっていません。
代表的なプラグインであるFlash等も64bit版IE上だと動作しません。 一応Windows7では64bit版でも32bit版IEが組み込まれているので32bit版IEを使用することでこれらを動作させる事は出来ますが64bitの旨味がねえ…。
私自身は近い内にOSを『Windows7 Professional 64bit版』にしたPCを購入予定ですがこれは32bit環境のXP,Vistaを確保した上で『そろそろ64bit版の環境を色々と試していこう』という感覚の上での事なので当面の間は周辺機器やソフトウェアの対応に不自由する事を覚悟の上での購入です。
なので人様にはお薦め出来ないかな…。
現段階では64bitのメリットよりも32bitの安定を選んだ方が無難だと思います。
あと、(SONY製品だ、というのではなく)このPCだと64bit版OSにする意味が一寸薄いと思いますよ。 このPCはCPUにCore2Duoを採用しているみたいですが(その辺カスタマイズ出来るのかな? PCに関してはSONY製品の購入意欲が全く湧かないので未調査です。申し訳ない)Core2Duoはその基本設計が32bitで最大のパフォーマンスを発揮する様になってるのでCPUの動作効率って意味からいうとCore2Duoは64bit版OSとの相性は良いとは言えませんよ
書込番号:10628271
1点

Windows7でメモリ2GBと4GBで動作の差は殆どありません。
64を生かすなら8GB程度入れないとね。
書込番号:10629672
0点

最初の1台なら64でいいんでない。
64は不可なんて前を見てないものは買わないでいいでしょ。
自分の場合、駄目だったのは、ドコモの携帯電話くらい。
一部の為に古いのを使ったり、併存させるなんて、アホくさいから新機種に買い換える。
書込番号:10629823
2点

私も一台目だからこそ、64ビットおすすめ派です
確かにライトユーザーなら32ビットでも十分ではあると思いますが
64ビットを袋叩きするように否定するのはいかがなものかと
過去の遺産に縛られることなく一から環境を整えればいいだけかと
64ビットで使えない?使えるソフトを探せばいいだけかと
書込番号:10631333
1点

お返事おそくなり、すいません。
沢山のご教授、本当にありがとうございます!
専門用語も分からないくらいの初心者ですが、一語一語調べながら読ませて頂きました。
やはり人それぞれの目的や感性、考え方もあるみたいで、賛否両論かな?と思いました。
皆様からの優しいお声をもとに、またパソコン専門店などに出向き、店員さんとも相談し、じっくり考えたいと思います。
パソコンを購入するならVAIO!と思い、第一候補にあげていましたが、意外に不評が(64ビットの件意外でも…)多い事も分かり、不評ばかりを鵜呑みにした訳ではないですが、それも踏まえて、納得できる、後悔をしないような買い物をしたいと思います。
この度は、本当にありがとうございました!
また何かあれば、ご教授の方よろしくお願い致します。
書込番号:10633158
1点

『少年よ大志を抱け!』
誰でも初めは初心者です。
無難な32bitを導入して無難な使い方をするより、64bitを導入して試行錯誤を繰り返し技術向上に努めてみては?
ソニーならサポートも心配要らないしね?
(私的には、近年納得出来るサポートは受けられていませんが)
不要な投資と努力になるかも知れませんが、私は64bitを導入で検討しています。
表現が間違っている所は許して下さい。
書込番号:10635370
0点

> パソコンを購入するならVAIO!と思い、第一候補にあげていましたが、意外に不評が
昔は、迷ったらソニーを買っておけば、たとえ高くても失敗がなかったんですけどねえ。
そうした、愛され信頼されていた昔のソニーが、
どのようにしてダメになって行ったかは次の本を読むと良く分かります。
「技術空洞 (光文社ペーパーバックス) 宮崎 琢磨」
このようにして、技術を軽んじる経営陣に乗っ取られてしまったことに加えて、
今のソニー、特にVAIOサポートとソニーのクチコミ工作部隊GKの汚い手口は、
長年のソニーファンを怒り狂わせてしまって、逆効果で傷を深くしていますし。
書込番号:10637993
4点

PS2を検品せずに出荷して7割不良品だったあたりから酷いことになってますね。
書込番号:10643819
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





