
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年6月16日 10:27 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月15日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月14日 21:45 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年1月22日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
AsrockのM3A785GMH/128Mに取り付けたいのですが
説明書通りにバックプレートと取り付け器具を
マザーボードをはさんでをネジ止めしても
隙間ができてしまいグラグラしているのですが
これで固定されているとは思えません。
CPUはまだ取り付けないで練習だけしているので
CPUを取り付ければ隙間が埋まり
ちょうど良くなるのでしょうか。
0点

CPUはまだ取り付けないで、ですから
CPUの厚み分が無いからじゃないですか
書込番号:11343966
1点

こんなに早く返信ありがとうございます。
わかりましたこれで迷いなく本番でCPUと
一緒に取り付けたいと思います。
書込番号:11344163
1点

今日取り付けが完了しました
やはりCPUの分の高さが足りないだけでした。
心配性なのでCPUクーラーをつける際CPUを壊すのではないかと
思い慎重になっていました
どうもありがとうございました
書込番号:11346590
1点

分かる分かるその気持ち。
ところで僕も昨日付けたんですがコレ滅茶苦茶冷えますね?
C3の955BEでCoolin'Quiet効いてるけどアイドル25℃(室温22℃)とか凄すぎ
今までXP3200+(時間が止まってました)で熱対策散々してたのが馬鹿みたいです
別で買ったグリスも良かったのかなぁ?
書込番号:11371473
0点

そうですね自分は
Phenom II X2 555 Black Editionを
4コアでクロック定格、vcore1.2vで常用してますが
2コア時、室温23度でコア24度です
グリスはAINEX シルバーグリス [AS05]を使ってます。
書込番号:11384209
0点

便乗してですが、AsrockのM3A785GMH/128Mのマザーボードに使用したいのですが、メモリ4枚挿ししてますが、装着可能でしょうか?
又、KABUTOと迷っているのですが、PCケースのサイドパネルの穴がない窒息系のケースなので、やはりサイドフローのこちらのクーラーのがよいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11495345
0点

取り付けに関してですが私はこのマザーに
CFDのW3U1600HQ-2GをCPU寄りではない方の
スロットに2枚刺し、しています。
見た感じでは上のスロットもぎりぎり大丈夫そうです。
その際CPUよりも先にメモリを取り付ける必要がありそうです。
書込番号:11502054
1点

cmb555さん、ありがとうございます。
これで安心して、このCPUクーラー購入できます。
書込番号:11502723
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
下記構成を考えていますが
CPUクーラーで悩んでいます。
ケース:P183
CPU :i7-860
M/B :P7P55D-E
CPUクーラー候補1:鎌アングル
CPUクーラー候補2:無限2
どちらがより冷えると思いますか?
エアフロー的には、鎌アングルの方が良いかな?
と想像しています。
0点


尻尾とれたさん
はじめまして。凄く早い返答に驚きました。
教えて頂いたリンク先、大変参考になりました。
CPU冷却性能に大きな差は無い。
周辺冷却を期待するかどうか?
で選択すれば良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:11237495
0点

あとは、取り付けやすさを考えると鎌アングルだと思います。
無限2は先にマザーボードに取り付け後、マザーボードをケースに取り付けだったと思います。
書込番号:11237554
1点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
質問させていただきます。
PC環境
PCケース:WINDY ALTIUM
http://windy-online.com/case/shop_sterra_s8/spec.html
CPUクーラ:この商品
M/B GIGABYTE MA785G-UD3H
CPU:Phenom II X4 965
VGA:LEADTEK GTX260EXT
です。
使用用途は重いオンラインゲー(FPS系)、フォトショ系です。
純正FANの轟音に嫌気がさしてやっと手に入れたクーラーでしたが、上記の懐かしいケースでは惜しくも蓋が閉まらなくなりました(笑
寸法など、まさかここまで肥大化してるとも思っていませんでしたので大きさなど一切気にしていなかったのが原因です(^^;
この際にケースも新調しようと思うのですが、なんとか3種類まで絞り込みました。
一押しのケースも含めてアドバイスしていただけませんでしょうか。
VGAも本当に長いですよね〜・・
重視するのは、大きさ(でかすぎない)、値段は15000円前後(安ければなお良い)、静音と遮室度が高いもの。
候補@定番のANTEC182か183
http://kakaku.com/item/K0000026883/
現状ANTECのSOROも使用してるので、その静音と剛性に惚れていますがスペース的に危ういのかギリギリなのかもしれません。
候補AThermaltake
ElementS
http://kakaku.com/item/K0000023462/
候補BThermaltake
ElementG
http://kakaku.com/item/K0000046445/
というぐあいです。これが良いよ!っていうケースもあれば教えてもらえれば幸いです。
とにかく蓋ができれば幸せかも(笑
0点

>候補@定番のANTEC182か183
3年位前は定番だったけどね、今じゃもう古い。あえて買うことは無い。
だいいち狭い。
>候補AThermaltake ElementS
個人的な印象ではThermaltakeのケースは写真ではカッコいいが、実物はショボい。質感がまるでダメ。機能もさほどでもない感じ。
>候補BThermaltake ElementG
同上。
>これが良いよ!っていうケースもあれば教えてもらえれば幸いです。
15000円以下で自分が買うならってことで、いくつか例を上げると、、、
http://kakaku.com/item/K0000028758/
http://kakaku.com/item/05802011559/
http://kakaku.com/item/K0000059533/
まぁ、CPUクーラー買い換えたほうが早いと思うけどね。
http://kakaku.com/item/K0000024799/
こいつとかいいんじゃない?
書込番号:11085361
0点

遮音性は@>A>Bという感じです。
そしてスペース的にはAはB内部の構造はほとんど一緒です。ファンのサイズがつがう程度かな?AやBは結構長いカードも入れられるような構造なケースなのでハイエンド環境でも運用がしやすいと思います。
ElementS を持ってる自分としては使い勝手はいいと思います。
静音性もまぁまぁだしお勧めできるけど見た目重視するならフロントの扉とかただのプラスチックの蓋だし、質感とかはちょっと低いかな。
質感を気にしないならお勧めです。
デザイン自体は悪くないと思うんだけどね、フロントパネルの作りがちょいとチープ...。
静音性、遮音性はフロントに扉が一応付いてるおかげで結構静かな印象です。
無限2も持ってるおいらですが普通に入りました。
まぁ遮音性考えちゃうとElementS VK60001N2Zの方がいいかな?サイドパネルにファンが無くなるけどその分音が漏れにくいし。トップについてる20cmファン回さなくても勝手に抜けていくのでそう熱こもることなんてないし。
カード長は30cm前後までは確実に入るのでそう問題視しなくてもどうにかなるかな?HDDもスタンド向き変えられるのでそれでごまかし効くしw。
P182も以前持ってましたが、中は結構狭いです。作りはしっかりしてますが、長いビデオカード入れちゃうと中断のHDDスタンドが使えなくなるとこがあります。遮音性はかなりいいのですが、細かい不満が結構でてくるかもしれないケースでしたねw。
あとこのケース目茶苦茶重い...。サイドパネルもやたら重かったしw。
書込番号:11085971
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
パソコン自体、ショップの方にすべて組み立ててもらいました。勉強のため、今回自分で、ファンを外して掃除しようと思うのですが、手順がわかりません。マザーボードからの外し方や、グリスも塗り直したがいいのかさっぱりですが、どなたか、詳しい方よろしくお願いします。掃除するのはまだ先だと思いますけど。
0点

ファンは二つの金具で固定してるだけだから横に移動させたらすぐ取れるはず。
ヒートシンクを外すにはケースによってはM/Bを外さないといけないかも。
書込番号:10821703
0点

お返事ありがとうございます。マザーボードはP5QDeluxeです。今、パソコンの前にいないから、まだしてませんが、今日してみたいと思います
書込番号:10821817
0点

右も左も訳分からん状態で、ばらして組めないじゃアレなんで、とりあえずは
ケースの蓋をあけてクーラーのヒートシンクについたホコリ落としくらいから
始めた方がよくないかな?
綿棒とエアスプレー、掃除機で済みますし。
書込番号:10821839
0点

ファンて言い方が誤解もまねきそうですね
書いてあることから見るとクーラーをマザーから取って清掃て事なのでしょうが
このクーラーを使っているなら古くは無いと判断できるので
まだそこまでする必要はないと思います
エアダスターで吹き飛ばすだけでいいんじゃないかな
書込番号:10821948
0点

こんにちは、ファンの清掃はエアダスターで2〜3ヶ月に一度?くらいでいいと思います。
このクーラーをAM2+マザーで使っていますがLGA775の場合も専用のバックプレートで固定してありますので、マザーをケースから取り外してマザーの裏からクーラーを固定している4本のネジをはずすとクーラーを取ることが出来ますよ。
書込番号:10822545
0点

こんちは、そうです。マザーボードから外して掃除しようと思ってるんです。まだ付けてもらって3ヶ月くらいですけど
書込番号:10822568
0点

じゃ、かなり大変なんですね、ケースはCOSMOSっていうの使ってます、フィルターがついてるのであまりゴミは入らない感じです
書込番号:10822584
0点

クーラーを取るのは温度に異常がある時くらいで良いと思いますよ。
手入れはエアダスターで埃を飛ばすくらいで十分だと思います。
書込番号:10822804
0点

グリスは温度が上がってきたら塗り替えを考えればOKでしょう
それまでは塗り替えは不要じゃないでしょうか
冷却フィンは油分があるわけじゃないのでエアダスターで十分きれいになりますよ
書込番号:10822999
0点

がんこなオークさん。
はい、わかりました。私は、本当素人で、お返事下さったみなさん、どうもありがとうございます。
パソコンは奥が深いですね
書込番号:10824299
0点

お返事ありがとうございます。エアーダスター持ってるんで、しばらくは、外さずにメンテしていきたいと思います。
書込番号:10824317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





