CWCH50-1
ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ファンの接続について質問です | 2 | 6 | 2010年1月15日 17:18 | 
|  ファンをサンドイッチしている際に使用したネジについて | 8 | 3 | 2009年12月30日 14:54 | 
|  片方のCoreの温度が高いのですが | 3 | 7 | 2009年12月27日 22:44 | 
|  ラジエータの向き | 2 | 5 | 2009年12月25日 21:17 | 
|  K8TMaster2-FAR7への取り付けは可能でしょうか_? | 0 | 2 | 2010年8月3日 16:33 | 
|  スポンジは必要ですよね | 0 | 2 | 2009年12月16日 03:53 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
1200回転(PWM)のファンをサンドウィッチにしようと思っています。
ファンの制御をマザー(Q-fan)で行うために、Ainex PWMファン用二股電源ケーブルWA-095を
利用しようと考えています。
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm
これで上手く制御できるのでしょうか?
マザー:P7P55D-E
12cm1200回転は1.6w程度
マザーの説明書では12wまで
電力供給には問題なさそうです。
みなさんは、ファンコン等で制御しているのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
以下レビュー
昨日、説明書通りに吸気で取り付け
動作音は、ジーって音が少しありますね(回転数700くらい)。
制御無しだと結構な音がします。(他のファン音のが大きいですが)
無音とのレビューもありますがポンプが作動している以上、無音はありえないですよね。
となりのZALMANのメモリクーラーがうるさいので気になりませんがw
メモリクーラー壊れてるかもwジジジジってずっと鳴ってます^^;
CPU温度(室温20度)負荷ソフトPrime95
KABUTO アイドル22度 負荷時68度
CWCH50-1 アイドル26度 負荷時58度
アイドルは上がってしまいましたが、負荷時がかなり下がりました^^
 
マザー:P7P55D-E
CPU:i7 860 定格
メモリ:コルセア DDR3-1333 2Gx4
ケース:GLADIATOR 600
 0点
0点

>これで上手く制御できるのでしょうか?
大丈夫なだと思う。正直ファンコン制御の方が静かに運用で出来るだろうけど。
音がするのはベアリングが逝ってしまってるかもしれません。まぁメモリークーラーのファンは小さから回転数で風量稼いでるのでうるさくなりやすいのが問題ですが。
>無音とのレビューもありますがポンプが作動している以上、無音はありえないですよね。
ポンプの搭載位置がCPUヘッド部分だからポンプ音がケースに伝われいにくいからある程度静かに運用はできると思うよ。
書込番号:10782686

 0点
0点

> R26B改さま
ありがとう御座います。
とりあえず分岐して、気に入らないようならファンコンを検討してみます。
実はメモリクーラーを装着するのに、CPUクーラーが干渉するので
CWCH50-1を買ったんですが。
メモリクーラーがこんなにうるさいとは・・・^^;
しかしメモリクーラーは最初片方が回らなかったんですよ、電源再投入で回り始めました、
音も異常に感じるので購入店に相談してみます。
書込番号:10783701
 0点
0点

コルセアメモリに付属されるAirFlowファンは総じてうるさいです。
ASUSのマザーのようですので、AirFlowファンのコネクタをCHA_Fanに挿して
Q-Fanで制御(silent)すれば高負荷時でもかなり静かになりますよ。
書込番号:10788161

 1点
1点

> HD素材さま
メモリクーラーは、ZALMANです^^;
うるさいんでCHA_FAN分岐かファンコンで対策するかと考えてました。
ただメモリクーラーが静かになると、高回転時のポンプ音が気になるかも^^;
書込番号:10788286
 0点
0点

http://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000004/order/
http://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000003/order/
こんなものもあります。
好みのファンを使ってメモリクーラー等色々使えると思います。
書込番号:10788451

 1点
1点

> habuinkadenaさま
おお!これは!
こんなのあるんですね〜^^
アンテックのSpotCoolも検討してたんですが、うるさいらしいので却下w
これなら、好きなファンが利用できそうですね〜検討してみます^^
情報ありがとう御座いました。
書込番号:10788551
 0点
0点



皆さんの書き込みを拝見しておりまして、
自分もCWCH50-1にファンをもう一つプラス
しようとしています。
ファンを二個取り付けた際に使用なさいました
ネジと、差し支えなければ購入先教えて
頂けないでしょうか。
お手数ではありますがどうかよろしくお願い致します。
 0点
0点


わざわざ写真付きで送って下さいまして
本当に有難うございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:10705038
 0点
0点

 ともし火さん、こんにちは。
 もう購入されたかもしれませんが、私が
購入したのは下記のネジです。
 ainex 六角インチネジ ロングタイプ
   品番 PB-030
  http://www.ainex.jp/products/pb-030.htm
  品番 PB-023では少し短いと思います。
 私はCWCH50を3ヶ月前の購入して、取り付けようとしたら
合うネジがなく、このネジだけ購入のためPCショップへ
車を走らせました。
 インチネジで長いもの(32ミリぐらいだったかな?)も
利用できるようですが、なかなか手に入りにくくこのネジに
至りました。
 わたしのクーラーは、山洋電機のF12-PWMのサンドウィッチで
後方排気にしています。昨日PCの掃除をしたらラジエーターに
埃がたくさんついていました。取り除いたらよく冷えていると
感じられます。
書込番号:10707745
 3点
3点



この製品を買ったのですが、
片方だけCPUの温度が高くなっているのが気になっています。
温度的には問題ない範囲なのですが、取り付ける最後の時に
中々回転してくれず、苦戦していた際に添付してあったグリス
が偏ってしまったのではないかと考えています。
ただ、グリス塗りが下手なので、外して塗り直すにも躊躇して
おり、もしこのままでよければ運用してしまおうかと思っています。
ご指導のほどよろしくお願い致します。
CPU温度(PC Wizard計測)
Core1#33℃
Core1#26℃
構成
OS:Viata64bit
MB:P5Q
CPU:E8400
RAM:8GB
GB:NVIDIA GTX/9800 GTX+(確かギガバイトのやつ)
サウンドボード:クリエイティブのhttp://kakaku.com/item/05601010372/
 0点
0点

前のクーラーでは差がなかったのですか?
10度程度のばらつきは良くある事のようですが
しばくとどうなんでしょうか
書込番号:10694905

 1点
1点

>前のクーラーでは差がなかったのですか?
実は本日CPUを交換しました。
前は2,3度しか差がありませんでした。
性能が低い古いCore2でしたので何とも
言えませんでしたが。
>しばくとどうなんでしょうか
ちょっとDivXで600MBのファイルを
エンコードやってみましたら
Core1#44℃
Core2#34℃
になりましたが、直ぐに
Core1#35℃
Core2#27℃
に戻りました。高性能すぎるだろこのクーラーw
書込番号:10695028
 0点
0点

E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ
書込番号:10695073

 1点
1点

40ナノなの?
45ナノちゃう?
40ナノは大丈夫なんかなぁ?
もうちょっとお安く58x0出てくれんかね(;_;)
書込番号:10695096
 0点
0点

>E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ
ありがとうございます。快適に使用していますのでこれで我慢します。
来年はメーカのWSに買いかえるので特に問題ないと思います。
書込番号:10695111
 0点
0点

あぁぁまたやらかしたw CPUは45ナノですね
私のE8400もかなり温度差が有りましたよ
書込番号:10695202

 1点
1点

がんこなオークさん本当に有難うございました。
とりあえずこのまま運用したいと思います。
書込番号:10695289
 0点
0点




追加のファンはKAZE-JYUNIスリムだと思うので軸のシールが見えるて事は
フロント排気にしたのですかね?
ケースリアのファンも排気方向で取り付けに見えるので
両方排気になっちゃいますね
私ならフロントはファンを付けなおして吸気かな
今の状態でCPUも冷えていて 他のパーツの温度も上がらなければOKなんでしょうが・・・
書込番号:10682927
 0点
0点

私には吸気にしか見えないが・・
センターに配線入ってるし。
ポンプにエア噛みそうだけど冷えてるなら良いんじゃないかな。
書込番号:10683514

 1点
1点

使えているなら問題ないんでしょ。
しかし筐体内で排熱させるなら水冷の必要ないんじゃないの。
書込番号:10683545

 1点
1点

失礼しました同じサイズのファンを持ってるのに気づいて確認したら
シール側に吹きだすタイプでした
元々のクーラー付属のファンの向きも合わせてあれば風向は大丈夫ですね
私ならF12-N/38を使って風量だけじゃなくパイプの余裕も考えたりして
書込番号:10683551

 0点
0点

普通に取り付けできると思い9980円で売っていたので購入しましたがこのような取り付け方法しかできないようです。きこりさんの言われるとおり必要ないのかもしれません。現在ネットのみでCPU温度32度(PC PROBEU)ですのでこのまま使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:10684138
 0点
0点



MSI K8T Master2-FAR [ K8T Master Series ](MS-9130(v1.X)Mainboard (G52-S9130X3-J) ,cpu opteron 244 × 2 のマザーボードに、
このCWCH50-1を、1セットまたは2セット設置したいと思いますが、可能かどうかどなたかご意見をください。現在Warkstation BIOS で実際はUbuntu 9.10、デスクトップとして使用中。2個のCPUのうち一つだけでもCPUFANの回転騒音から解放されるかと期待するのですが。先週別のPhemomW945 95wパソコンにつけたかったが店員さんがKABUTO1000で十分と言われて、安かったが、やっぱり音が静かとはパソコン全体騒音としては、言えない。なぜか静かだった電源Fanの音が目立つようになった?
  それでやはり水冷を一度は試したい。ケース内の熱気、ケース外への排気ファンの音が相対的に大きくなるかな?それにしても製品パソコンはなぜ静か?ほとんど音しない、店頭視聴のため?自作パソコン熱、音処理で価格差を越して劣勢になるかも。
 0点
0点

仕様くらい確認しましょう。
何処にもSocket 940は書いてありませんよ。
書込番号:10669057

 0点
0点

遅くなり申し訳ございません。
ご指摘いただきましたことも、含めまして、今のところ、購入をせず、別のものにいたしました。
書込番号:11714634
 0点
0点



ひと通り組み上げたのですが、ファンではないヴーンという音がしています。クーラー本体付近からするので付け方間違えたかなと思いましたが、温度は問題なく。よく見ると両面テープのスポンジが、まだ袋の中におりました。何という序盤のミス…。またマザーボード外すのかとは思いましたが、あの音のためなら…。
しっかり取付けられた方はそんな音しませんよね?
 0点
0点

スポンジはCPUクーラーを外した場合にバックプレートがずり落ちない為と、M/B裏面との接触緩和の為に付いているんだと思いますので貼り付けた方が良いですね。私はバックプレート側だけ貼り付けてM/B側は貼り付けていませんが。。。
異音はたぶんエア噛みです、調べれば情報いろいろ出てくると思うのでここで詳しくは対策を書きません。
書込番号:10637717

 0点
0点

ありがとうございます。やっぱり付けないとですよね。
付け直した時に、音の方も対策してみます。
書込番号:10638444
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
















 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


