CWCH50-1 のクチコミ掲示板

2009年10月13日 登録

CWCH50-1

ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 CWCH50-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

CWCH50-1Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月13日

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液の凍結について。

2011/12/27 07:28(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

かなりの寒冷地に住んでるのですが、毎回PCを立ち上げる度にビクビクしてしまいます。
クーラント液は凍らないでしょうか?
そもそもどんな液が入ってるのかわかっておりません。
スペック詳細で-℃〜+℃までってどこに書いてありますでしょうか?
何方か教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:13946304

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2011/12/27 08:34(1年以上前)

寒冷地だからといって、室温が低いとは思えませんが、どの程度なのでしょうか?

そもそも室温が低いと、電解コンデンサーやHDD等の軸受けも影響を受けます。
この辺りのパーツが5℃前後が動作温度の下限なので、動作時はその温度を保つ様にした方がいいでしょう。

書込番号:13946422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2011/12/27 08:43(1年以上前)

The liquid inside our Hydro Series CPU coolers is a mixture of distilled water with Propylene Glycol added to prevent corrosion and organic build-up.

プロピレングリコール (不凍液に良く使われる) を混ぜてると書いてあるので、0度よりは下だと思いますが、「腐食のため」と答えてるので、あんまり当てにしない方がよろしいかと。

書込番号:13946445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2011/12/28 12:51(1年以上前)

朝起きてみると、ペットボトルが凍る位の温度です。
これからは室内暖めてからPC立ち上げようと思います。
ツールでクーラントの温度とか、画面上で見れるツールとかあれば便利ですよね(´・ω・`)

書込番号:13951023

ナイスクチコミ!0


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 CWCH50-1の満足度4

2011/12/28 18:56(1年以上前)

最低室温約-5℃まで経験済みです。

書込番号:13952022

ナイスクチコミ!1


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 CWCH50-1の満足度4

2012/01/03 08:45(1年以上前)

約-3℃の間違いでした。
-5℃は全く関係ない別の話でした。
失礼しました。

因みに外気温は約-9℃でした。

書込番号:13972745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

H50ですが

2011/08/23 22:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:13件

英文マニュアル読めないのでお手数ですがご教示ください。
(1)ラジエターホース部分はマニュアルでは下ですが上下左右どちらでもいいのですか?
(2)外気吸気で取り付けるようにかかれてますが排気でつけるとまずいのですか?
(3)ファンをサンドイッチされているってネットで見ましたが効果はどうなんでしょうか?
(4)ファンをサンドイッチするなら異なる回転数(風量)のファンでも効果があるのでしょうか?

書込番号:13410747

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2011/08/23 22:36(1年以上前)

(1)
上下どちらでもいいですが、左右だったら付けられないと思う。

(2)
排気でもお好きな方で。
ファンからダイレクトに風を当てた方がいいのと、外気の方が温度が低い可能性が高いので
吸気の方がお得かと思います。

(3)
効果はこちらのレビューでどうでしょうか。
http://club.coneco.net/user/12338/review/29820/

(4)
わざわざラジエータを極端な負圧や正圧にする理由が思い当りません。

書込番号:13410793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/23 23:11(1年以上前)

甜さん 早速のRESありがとうございます。
(1)について
 ケースの排気ファンの位置じゃなく5インチベイx3の位置につける予定でケースの改造を計画中

(3)はご教示いただいたURLの記述はすばらしいレポートですね。よく読みます。

(4)回転数不明の12cmファンを手持ちしてるので使えると思った次第で、つけても効果なしとかマイナス効果であれば意味無いので知りたかったんです。

書込番号:13410949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/24 02:20(1年以上前)

4,つけるなら同じファンが無難です。回転数や風量が異なると逆効果になることがあります。
内→ファン(弱)→ラジエター→ファン(強)→外、となれば良いですが。

書込番号:13411587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/25 21:37(1年以上前)

回答をいただいた甜さん、パーシモン1wさんありがとうございました。

H50はフロントの5インチベイにケーブルの収まりがが一番よかったので、ホースを下に取付けました。(外)ファン→ラジエタ→ケース内(うち)

ファンのサンドウィッチは手持ちファン風量が余りに少ないので中止、吸気ファンとして取付けました。一気に静音PCになりました。

インテル純正クーラでは50℃(室温30℃程度)程度でしたが、30〜35℃程度(室温30℃程度)に下がりました。
性能は満足です。耐久性を低くなければよいのですが・・・

書込番号:13418146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内部構造について

2011/07/25 14:15(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

ちょっと気になったんですが、ホースの内部って液体で満たされているんでしょうか?
本格的な水冷ユニットと違ってホースが透けていないので、どうなっているのかよくわかりません。

書込番号:13294006

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2011/07/25 14:22(1年以上前)

水冷の場合、通常ホース以外にも循環系統に空気が入っていれば、空気抜きをしないと十分に運転できません。
従って、ホース内部も含め、すべて冷却水で満たされているはずです。

書込番号:13294027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

2011/07/25 14:26(1年以上前)

超高速で答えてくださり、ありがとうございます。
本格的な水冷はよくわからないのですが、それで行われている『エア抜き』は簡易水冷でも行われているんですね。

それならホースが上に付いている向きにラジエーターを取り付けても大丈夫なわけですな。

書込番号:13294038

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2011/07/25 14:52(1年以上前)

私もこれを使っています。
水冷が流行りだした頃、随分と散財もしましたが、今時、安くて簡単な商品が出てきたものです。
勿論、エア抜きは製造時に行っているはずです。

取り付けに関しては、このホースはすごく硬いので、取りまわしに注意が必要です。無理に曲げると折れそうな気がしますので、あまりホースに無理のない範囲で、ケース内のエアフローも考えながら、取りつけ、静音化に挑戦して下さい。

以前よりかなり安くなってきたようなので、この価格で極端なOCでもしない限り満足できると思います。

書込番号:13294114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/25 18:22(1年以上前)

corsair CWCH50 Tear Down.avi
http://www.youtube.com/watch?v=cjfTaLbS4W8
とかCWCH50の内部構造を説明した画像がYoutubeに在る様ですね。

ラジエター部分に付いたアッパータンクとロアタンクが出っ張ってる事がミソなのだろう。

書込番号:13294652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/08/03 22:32(1年以上前)

こんばんは〜
夏になるとこの手のクーラーが流行ると思えるのは僕だけでしょうか??
入門用としては、メンテナンスフリーで、加工も必要なく、
優秀なのかしら??

本格的に「水冷」に挑戦するのでしたら、
参考にどうぞ【笑】
多少は、アドバイスの可能かと思います。

ただ、メンテナンスは必須ですよ〜

書込番号:13332314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け金具について

2011/04/16 19:33(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 kanae*さん
クチコミ投稿数:51件


今のパソコンにはLGA775用の金具をつけています。

違うパソコンに移動させようと外したのはいいのですがSocket AM3用の金具を無くしてしまって付けれなくなってしまいました・・・^^;


何か別の方法で付けることは可能ですか?また、金具だけの購入は可能ですか?

書込番号:12903340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/04/16 19:49(1年以上前)

以前、代理店に問い合わせて壊した交換用金具を購入された方がいましたので
先ずは代理店もしくは購入元に問い合わせてみましょう。

Linksの場合
https://www.links.co.jp/support/corsair-support.html

商品箱内に代理店に関する書類が同梱されているとおもうので確認して下さい。

書込番号:12903386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2011/04/16 19:51(1年以上前)

http://www.corsair.com/cooling/cooling-accessories/cwch50-brktkit.html

金具はこれだと思いますが、在庫はどこにもなさそうです。
良くて取り寄せという感じ。

書込番号:12903394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanae*さん
クチコミ投稿数:51件

2011/04/16 21:58(1年以上前)


部品が見つかりました・・・!

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:12903918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問させてください。

2010/11/04 22:17(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:283件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

こんばんは〜

素人がCPUクーラーの買い替えを考えております。
候補としてCWCH50-1とCWCH70を考えております。
マザーボードはM4A89GTD PRO/USB3で、CPUはPhenom II X6 1090Tです。
こちらの口コミで検索をかけてみましたが、1件しかヒットしませんでした。

質問:
CWCH50-1とCWCH70がどちらのほうがいいでしょうか?
CPUに取り付けるのと四角のファンかな?
こちらのファンはケースファンとして使うのですか?

同じマザーボードとCPU使用していらっしゃる先輩の方々ぜひアドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:12165500

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/04 22:27(1年以上前)

CPUもマザーも候補のモノは使ってないけど、CWCH70もCWCH50-1も使ってはいるので。
一般的にはCWCH50-1でいいんじゃないかと思う。
性能も悪くないし。

CWCH70はラジエーターが厚くなって性能アップ、とは言っても「確かにやや冷えるかな〜」くらいだし、付属ファンが3ピン仕様だから電圧でファンコントロール出来ないと常に全開になるし(別途ファン購入で値段差は更に広がる)。

そこら辺りのデメリットをわかった上でCWCH70を買おうという趣味人は、そもそも迷ったりしないし(^_^;

書込番号:12165563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/11/04 22:29(1年以上前)

CWCH50-1 < CWCH70 ・・・単純に性能差
CWCH50-1 > CWCH70 ・・・取付を考慮
CWCH50-1 > CWCH70 ・・・費用対効果

実際は満足感とか新し物好きとか色々と加味すると・・・どちらでも良いと思う。

書込番号:12165583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2010/11/04 22:40(1年以上前)

八景さん、チミとは違うのだよさん 

こんばんは〜
さっそく、貴重なアドバイスいただきましてありがとうございます。
CWCH50-1にしようと思い始めました。
ありがとうございました。

書込番号:12165664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2010/11/24 22:28(1年以上前)

自己レスです。

本日、秋葉原のヨドバシカメラに行ってみました。
なんと、9540円の10%でしたので、3分交渉をして、9200円の10%にしてもらいました。
これから安くなるんだろうと思いますが、買っちゃいました。
週末にセットしてみます。
どころで、M4A89GTD PRO/USB3に装着した例とかありますかね?
まぁ、とりあえずWEBで探してみます。

書込番号:12270007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスのつけ方について

2010/11/02 13:57(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

今は最初に買った時のまま装着してるんですが、今度新しいCPUに変えようと思います。
その時なのですが、普通はCPUにグリスを塗ると思いますが、この水冷キッドは最初接する面にグリスついてました。
2回目使用する時はCPUか接する面どちらに塗るのが正しいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12153247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/02 14:09(1年以上前)

>2回目使用する時はCPUか接する面どちらに塗るのが正しいのでしょうか?
私ならCPU側にX字にグリスを塗ります。
人によって、中央に盛るとか、全体に薄く伸ばすとか、色々ありますy

書込番号:12153293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/11/02 14:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

書込番号:12153300

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/02 15:05(1年以上前)

僕なら真ん中に盛ります。

書込番号:12153432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/02 15:28(1年以上前)

自分なら米の字に塗る。

書込番号:12153497

ナイスクチコミ!3


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/11/02 15:29(1年以上前)

ありがとうございます。

つけ方の話ではなく、どっちに塗るかって事でww
参考にさせてもらいます。

書込番号:12153506

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/02 15:34(1年以上前)

どちらに塗ってもいいですが、人により多い少ないがあるから
片側に塗った場合は一度はずして反対側の接触面全体になじんで
残るかチェックしたらどうですか。

書込番号:12153524

ナイスクチコミ!0


some4545さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/02 15:38(1年以上前)

そんなに難しく考えなくて、
まんべんなく透けない程度に塗れば大丈夫。

書込番号:12153539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/02 15:48(1年以上前)

私は、CPU側に塗って
ヘラで全体に薄く広げます

書込番号:12153563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/11/02 15:57(1年以上前)

面倒だからCPU側に乗せますね
で、あとでグリグリと・・

クーラー側に付けて垂れて来ちゃったりすると拭くの面倒なんで・・
特にシルバーグリスだと目立つんですよねw

書込番号:12153587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/02 16:12(1年以上前)

その時の気分で!
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

書込番号:12153629

ナイスクチコミ!1


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/11/02 16:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

CPU側に塗ることにします。

書込番号:12153638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2010/11/02 16:27(1年以上前)

クーラー側に塗ると的が外れることがあるからCPUだよ。

書込番号:12153675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/11/03 15:40(1年以上前)

私はどちらにも塗っています。
クーラー側は極薄(溝のみを埋める感じ)
CPU側は同じく極薄、そして中心に少し盛る感じです。
そうした方が浸透が良いような気がして昔からやってます。
実際には、ファン側はやらない時もあります。

書込番号:12158662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH50-1
Corsair

CWCH50-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月13日

CWCH50-1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング