CWCH50-1 のクチコミ掲示板

2009年10月13日 登録

CWCH50-1

ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 CWCH50-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

CWCH50-1Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月13日

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

LGA1155ですが・・・

2011/02/06 13:46(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:3件

はじめまして ご存知な方は教えて下さい。
このCWCH50-1は新しいCPU LGA1155にも
対応できるのでしょうか?

書込番号:12614379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/06 14:16(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html

>付属のブラケット等を利用することでIntel LGA1155/LGA1156/LGA1366/LGA775に対応しています。最新のプラットフォームでも安心して利用できます。

書込番号:12614517

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2011/02/06 14:26(1年以上前)

LGA1156とLGA1155のCPUクーラの穴の位置は同じなのでLGA1156表記のあるものは全て取り付けられます。

書込番号:12614550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/02/07 11:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
これで、安心して購入できます。

書込番号:12618439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2011/01/27 00:33(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 BRABUS72さん
クチコミ投稿数:14件

初書き込みです。
 よろしくお願いします。
 水冷ユニットCWCH50-1ですが将来CPUをグレードアップした場合、水冷ヘッドのみを取り外してCPU交換できますか?
 マザーボードのCPU固定しているブラケットがCPU交換時にCWCH50-1の樹脂製のような丸い固定ブラケットに渉しないでしょうか?
 要はマザーボード側の丸いブラケットを少しゆるめた状態で交換可能ですか?
 昔、同じ様な製品があって固定ネジをゆるめすぎてバックプレートのネジが外れてマザーボードを外して組み直しに難儀した経験があるのでお聞きしています。
 まだ、マザーもCPUも決まっていませんが、LGA1366版CPUで自作するつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:12566077

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2011/01/27 01:01(1年以上前)

http://www.corsair.com/cooling/hydro-series/hydro-series-h50-61.html

3つ目のビデオの7:20くらいがお勧め。
そのままではレバーが上がらないと思います。
ヘッドをはさむリングを取っ払って、裏側の固定用ネジが取れないことを祈りつつ
再度リングを装着すればCPU交換はできるかもしれません。
個人的にはバックプレートのシール取り忘れたのでやりたくてもやれない状態。

書込番号:12566165

ナイスクチコミ!1


スレ主 BRABUS72さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/27 03:05(1年以上前)

甜さん
お返事ありがとうございました。
バックプレートのシールを剥がしてくっつけた状態でも
裏側の固定用ネジが取れないことを考えないと
いけませんか?

書込番号:12566394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドをひねってもうまくロックされない

2011/01/04 08:04(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

昨日新品で購入し、
http://www.links.co.jp/pr/cwch50-guide.pdf
上記のPDFガイドを見ながら設置を行ったのですが、
手順8の「水冷ヘッドをひねる」というところで
水冷ヘッドをひねってもうまくロックされません。
しょうがないので円形の金具とヘッドの突起が重なるところまで回して、
そこでねじを回して水冷ヘッドを固定しているのですが
これで大丈夫でしょうか。

書込番号:12458403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/04 08:13(1年以上前)

それで大丈夫です。
そもそも回せる段階でロックできないと気が付きましょう。
私は、回しながら手前に引き、しっくりとくる場所でビス固定しました。
固定は均等な力でビス固定されているかをチェックしましょう。
OS起動後は必ず温度チェックすることをお勧めします。
安定して冷やされているのであれば心配する必要はありません。

書込番号:12458417

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

2011/01/04 08:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

書込番号:12458425

ナイスクチコミ!0


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2011/01/07 08:38(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=TKOX8NqKivQ&feature=related

これを見ればわかりやすい。

書込番号:12473129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 空冷と水冷

2011/01/02 01:55(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:16件

空冷は液体気化により
熱を奪う方法で熱を下げています
それ知っているのですが。。。

水冷式は熱をどんな方法で
下げているのですか?

単純に水で冷やしてるから水冷?

実際レビューを見ていると
水冷より空冷の方が冷えると書き込む
ことが多い気がします

水冷のメリットって何ですか?

最近は気化しやすい液体を
開発しているわけです

水冷の性能を超える理由
がある気がします。。。

ただ空気を切り裂くファンが無い分
静かってことですか?

私のイメージ的に水冷の方が
冷えると思っています

間違っている所があればご教授お願いします

書込番号:12448777

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2011/01/02 02:22(1年以上前)

>空冷は液体気化により
>熱を奪う方法で熱を下げています

何の液体ですか?
これだけ見ると気化という言葉を理解してるようには思えません。

>最近は気化しやすい液体を
>開発しているわけです

すごいですね。
頑張って下さい。


PCの場合、水冷は水を溶媒とした液体を用いて熱を移送してラジエータで冷やすものです。
空冷でも水冷でも仮に同じ温度、同じ質量流量で同じ比熱だったら違いは出にくいと思いますが
そんなことは普通無いので水冷の方が条件的に簡単に熱を奪いやすくできます。

ラジエータがファンレスならポンプモータ音以外はPC内部の音だけになりますけど
ラジエータもファンがあるものの方が多いかと思います。
似たような冷却性能なら水冷の方が空冷よりも比較的静かにしやすいとは思います。
ただ、中途半端にやるとM/B上の部品(コンデンサ・メモリ等)が冷却しにくくなるとか
ポンプの寿命を考えないといけないとかメンテをしないといけないという欠点はあります。

書込番号:12448826

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2011/01/02 02:39(1年以上前)

ひょっとしてヒートパイプのことを言ってるんでしょうか。
あれはあれで水冷と同じく熱を移送させて空気で冷やすものですが。

書込番号:12448855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/01/02 02:40(1年以上前)

>液体気化により熱を奪う方法で熱を下げています

気化熱の事と思う(夏に行う打ち水)

書込番号:12448857

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/02 02:42(1年以上前)

全く理解していない。

空冷と水冷とで、どちらが冷えるかは一概には言えない。
しかし空冷の冷媒である空気は、断熱材の主成分。
つまり比較的熱を吸収しにくい性質がある。
それはつまり、ヒートシンクの熱を奪う能力が低い。

対して水冷は比較的熱を奪い取る能力が高く、熱を吸収した冷媒をポンプで遠くに運び、そこで冷媒である水を空冷する。
結局空冷するので、空冷の放熱性能が同じであれば水冷でも空冷でも性能は同じになってしまう。
元々部品点数の差から水冷はコスト高で、通常の空冷と同じでは存在意義が無いので高性能になるように設計しています。

書込番号:12448863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/02 23:26(1年以上前)

どちらのタイプも、熱を移動させて放熱させる…という仕組みに代わりはありません。

空冷の場合は、銅やアルミを媒体として熱を移動させています。(熱移動を高速に行うためにヒートパイプが使われたりもします)
水冷の場合は、専用の液体(純粋な水を使うことは少ない)をポンプで巡回させて熱を移動させています。
移動した熱は、どちらの方式でもフィンなどで外部へ放熱させています。

空冷・水冷ともにメリット、デメリットがあって、一概にどちらが優れているとは言えないところです。
発熱量が多い場合は水冷の方が有利になりますが、発熱量が小さい場合は空冷の方が冷却できる場合もあります。

書込番号:12452316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

設置について

2010/09/17 02:23(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:51件

こんにちは

LEDファンを活かしたいのですが普通の設置方法ですとラジエーターに遮断されて光がほとんど見えない気がします。

ですので通常
ケース→ファン→ラジエーターの順で挟むところを

ケース→ラジエーター→ファン
と挟み、ケース内が照らされるようにしたいと考えております。

もちろん吸気での使用です。

その場合は同じファンで回転数ですと後者が風量が減って冷却力がダウンしてしまうなどは考えられますでしょうか?

または普通に設置しても結構ラジエーターからファンの光は漏れて照らされるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11922192

ナイスクチコミ!0


返信する
choyoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 02:43(1年以上前)

PCの構成がどのようなものかわからないのでどうとも言えないですが、FANで直接空気を取りこんでラジエターに風を当てて冷却していたものを、間に障害物を挟んで風を取り込もうというのだから、冷却能力が落ちるのは当たり前の事。
LEDを生かしたいんだったら、FANを増やしてラジエターをサンドイッチすればいいんでは?
もちろんケース内に余裕があればの事ですが...

書込番号:11922227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/09/17 02:53(1年以上前)

私が試したときは温度差は有りませんでした。
CPUはcorei7 860で41℃(BIOS読み)

ちょっと手間ですがご自身でも試されては?

書込番号:11922236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

P6X58D-Eへの取り付けについて

2010/08/15 22:02(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:23件

P6X58D-E には取りつけられないとのレビューがありましたが
取り付けの金具(リテンション)が無理なんでしょうか?

教えてください。(特価の日に買おうかなと思っていたもので)

宜しくお願いします。

書込番号:11767592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/08/15 22:59(1年以上前)

P6X58D-Eを持ってませんので、推測です。
LGA 1366対応のCWCH50-1なので搭載できると思います。

ただ、CWCH50-1は空冷のトップフローやサイドフローとは異なり、
CPU付近にはファンがありません。
マザーボードの熱対策が違うでしょうね。

さて、Corsairが新たにCWCH70
http://www.corsair.com/products/h70/default.aspx
というのを出すらしい。
さらに、冷却性能がアップしたらしいですね。

書込番号:11767859

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/08/15 23:03(1年以上前)

代理店公開の画像と今の仕様が異なってれば別ですが、仕様変更が無ければ問題無い筈です。
周囲にコンデンサがありますが、低背なので干渉しない。
当方、P6X58D-Eとほぼ同一仕様のP6X58D PremiumにCWCH50-1を着けていました。
今はRampage III Extremeにしていますが、Rampage III Extremeでも無問題。

干渉するか否かの肝になる、CPUソケットの周囲部品はPremiumは国産固体コンデンサなのに対し、Eは海外製固体コンデンサ。
ですが、ショップで見比べた所、大きさや背丈はほぼ一緒でした。
一緒であれば、干渉の恐れは無い。
以下、代理店公開の基板画像。
Premium
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6x58d_pre/photo.jpg

E
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6x58d_pre/photo.jpg

書込番号:11767887

ナイスクチコミ!1


えれむさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/16 14:35(1年以上前)

実際に使用中ですが、P6X58D-E+CWCH50-1で問題なく取り付け可能です。

書込番号:11770051

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/08/16 15:13(1年以上前)

Eの基板画像のURL、張り間違えました。
正しくは以下。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6x58d_e/photo.jpg
見ての通り、部品配置はPremiumとほぼ同様です。

書込番号:11770164

ナイスクチコミ!1


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/08/16 16:24(1年以上前)

現在、P6X58D-Premiumにて使用中です。
コンデンサのメーカーが違いますが、形状等はほぼ同じなので使用可能です。

ただし水冷クーラーの場合、それだけだとM/B(チップ等)への冷却が不十分になるので、サイドパネル等への追加ファンを付けた方が良いと思います。

書込番号:11770374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/08/17 10:11(1年以上前)

P6X58D-E への取付は問題が無いようですね^^

皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:11773453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH50-1
Corsair

CWCH50-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月13日

CWCH50-1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング