CWCH50-1 のクチコミ掲示板

2009年10月13日 登録

CWCH50-1

ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 CWCH50-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

CWCH50-1Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月13日

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デルXPS720H2Cに取り付けたいのですが。

2010/07/15 04:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

デルXPS720H2Cに取り付けたいのですが、どなたか、経験のある方はおられないでしょうか?

また、分かる方がおられましたら、助けてください。

デルXPS720H2CはBTXでM/Bの仕様がATXとは全く違い、水冷ユニットに合わせた仕様のようで、ATX用のCPUファンが取り付けられず、M/Bのコネクターの形状も全く違い(12ピン)ますので、M/BのCPU電源は使えません。
したがって、電源から直接ファンコネクタで供給を考えております。

お教え願いたい点は、
1:CWCH50-1の取り付け方法。(通常の金具は使えません)
2:電源から直接ファン用ケーブルで接続し、M/BのCPUファンコネクタを使用しなくても、問題は発生しないのかどうか。
の2点に関して、どなたか、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:11629476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/07/15 07:55(1年以上前)

そのパソコンは持ってませんから経験は無い。
しかし、CWCH50-1のウォータブロックをCPUに固定密着できればよいハズですからね。

XPS 720 H2C
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/03/news044.html
のWebページにマザーボードの写真がある。

これじゃ、CWCH50-1のウォータブロック/ポンプを取り付けの治具から造らなければ駄目だね。
バックプレートは流用が出来るだろうか?。

なので、このパソコンの付属CPUクーラが、
マザーボードに留めてあった穴の位置と穴の直径を測定確認して金属加工してつけるしかない。

CWCH50-1のポンプは常時最大回転が相応しい。
ファンは特段に回転数をコントロールしなくても良いでしょう。
まっ、ファンの回転を制限しなくてはCPUアイドル時に氷点下に下がるとかなどでない限りね。
そう、問題はXPS 720 H2C エディションというパソコンのマザーボードに付ける治具を、
用意できるかどうかです。

あとは、ラジエターを取り付ける12cmファンの位置とラジエターの寸法が収まる場所があるかどうかですね。
先ずは、ウォータブロック固定用治具製作の為にマザーボードのCPU周りの穴の配置と寸法を割り出してくださいな。

それから、無用のショートを防止する様に工夫も必要でしょう。
DIY(日曜大工)ショップに使えるパーツが在るか探す必要もあるかも知れませんね。

書込番号:11629729

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2010/07/15 08:01(1年以上前)

取り付けは金具を作れれば、可能でしょう。
電源の方は問題ないでしょう。

私ならこのPCにこれ以上お金を掛けるのは勿体ないと思います。
このまま売って新しいPCを買うか、壊れるまで使い続けるかのどちらかにした方がいいです。

書込番号:11629750

ナイスクチコミ!2


スレ主 scmiyaさん
クチコミ投稿数:31件

2010/07/15 16:08(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん・uPD70116さん 
速やかなアドバイスありがとうございました。

「1:CWCH50-1の取り付け方法。」
は、自前で何とかとは思っていましたので、挑戦してみます。

問題は、
「2:電源から直接ファン用ケーブルで接続し、M/BのCPUファンコネクタを使用しなくても、問題は発生しないのかどうか。」
ですが、通常の3ピンか4ピンのコネクタで直接電源接続でいいのでしょうか。
ユーチューブの参考動画では、ケーブルが2本(2種類)あるように見えるのですが、3ピンか4ピンのコネクタ1本であれば問題はないように思えますが。
その点のアドバイスも宜しくお願いします。

ちなみに、「壊れるまで使い続けるかのどちらかに・・・」とのことですが、
クーラーシステムがどうも壊れたみたいで、パーツ保障期間切れで有償修理と言われた為に、何とか安く対応出来ないかと考えた結果の挑戦です。
有償修理だと、10万以上かかるそうです。

書込番号:11631257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/07/15 17:47(1年以上前)

CWCH50-1のポンプやファンを、
電源ユニットのペリフェラル電源コネクタ (大4ピン)に繋いでも大丈夫なハズです。
変換ケーブルが必要に成りますがね!。

そもそも、CWCH50-1のポンプは3ピンだったハズなので、
PWMの回転数調整はできませんね。
下手に回転数を可変すると冷却水の流れが悪くなり冷却性能を悪くしますからね。

私もCore i7 875KのCPUでCWCH50-1を使っていますが、(当然ATX系パソコンですがね。)
ポンプはフル回転の一定回転させています。
ファンもフル回転の一定回転させてますがね。

しかし、BTX系のGatewayのGT5062jを持っているので、
CWCH50-1を使えたら冷えるだろうと思っていますがね。(笑)

という事で、
BTX系のパソコンのCPUにCWCH50-1のウォーターブロックとポンプ部分を、
いかに固定するかの方法の問題だけです。

書込番号:11631562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/15 17:49(1年以上前)

 scmiyaさん、こんにちは。

>有償修理だと、10万以上かかるそうです。

 保証期間切れとはいえかなりの高額ですね…
 なんとか取り付けが上手く行けばと思います。

書込番号:11631570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/15 23:58(1年以上前)

scmiyaさん 

私は、デルXPS720H2C では無く、デルXPS420ですが、
ウォータブロック固定用治具は、DIY(日曜大工)ショップに
使えるパーツを探して製作しました。

探すとビスやL字金具など色々ありますので、
固定用治具の寸法とマザーボード穴の位置などを
考慮して、つなぎ合わせれば対応出来ますよ。

まぁ、最悪失敗しても金具などは数百円ですので、
あまり後悔はありません。

ただし、ラジエターを何処に取り付けるのか?
が一番の苦慮されるかと思います。

既存の水冷クーラーユニットを取り外して、入れ替えるのか?
側面・上部を加工して、取り付けるのか?
このまま売って新しいPCを買うか?

そこまでして、取り付けて、壊れるまで使い続けるか?

でも、そこまでするのでしたら、CPU換装して、
壊れるまで使い続けるのもありですよ。

>有償修理だと、10万以上かかるそうです。

ならば、CPU換装して、CWCH50-1に取り替えた方が、
得だと思いますし、パーツ保障期間が切れているのでしたら、
後学の為にもチャレンジして、失敗したら、使える部品を
流用するなどして、自作に挑戦するのもありかと思います。

私は、壊れるまで使い続けるつもりでチャレンジしましたが・・・。
[10898079]

書込番号:11633324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

埃大丈夫ですか

2010/06/21 23:14(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 ram01さん
クチコミ投稿数:111件

このクーラーのラジエターにはファンで風を当てなくてはいけないですよね、その際外からすった埃はどないするのでしょう。
皆さんはどうしてますか

書込番号:11527325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/06/21 23:55(1年以上前)

隙間が大きくて埃はすべて素通りです。

書込番号:11527559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/22 00:10(1年以上前)

>外からすった埃はどないするのでしょう。

溜まったら掃除するんじゃない?

書込番号:11527643

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/22 01:17(1年以上前)

フィンが波型でフィン間の隙間は狭い。
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/coolers/corsair-h50/07_h50_rad_big.jpg&1=1
しかも、ケース外から直接吸気して風を当てるように推奨されていますので、無対策ですと埃がフィン間に堆積し易い。
私はホームセンターでモルトフィルタを購入して、適当な大きさにカットしてケースとファンの間に挟んでいます。
http://sponge21.com/product/function/filter/index.html
これで、埃でフィン間が詰まる事は無い。
フィルタに付いた埃は、部屋の掃除の度に掃除機でケース外から吸えば一掃出来ますので、メンテナンスは楽です。

書込番号:11527961

ナイスクチコミ!1


r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:55件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/06/22 11:57(1年以上前)

埃がたまる

movemenさんの仰るとおり、埃は堆積します。(画像)
ちなみに上記は背面排気にしていたのにも関わらず、
フィルタなしだとこんな風に‥
静音性重視のケースで排気が背面のみだったのもありますが。

現在は冷却性重視のケースで、背面吸気にしているので埃は
もっと入りやすくなっているでしょう。
なのでフィルターを装着して対策しています。
埃は定期的に確認するのがベストでしょう。
ちなみにウチは掃除機で軽く吸い込みながら掃除してしまいました (^^;

書込番号:11529066

ナイスクチコミ!1


r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:55件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/06/22 12:35(1年以上前)

↑補足。
上記写真はラジエターをファンでサンドしていた状態での例です。

書込番号:11529196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 19:55(1年以上前)

当方は説明書に反し、機内から機外方向へ排気状態でH50付けてます。
吸気にすれば埃まみれ必至(と予測)。
後方吸気でフィルタ取付けも考えましたが、埃の何割かは除去出来るものの、
それでも結構通過しますし、如何せん風量が劇的に低下します。
で、風量を確保しようと回転数の大きなFANに変えれば今度は騒音が。

以上を考慮し思案した結果、機内から排気方向で取付け、
機内エアフローは加圧気味にすることとしました。
(力関係は、前面吸い込みFAN>背面排気FAN(ラジエータ設置)ということです)

前面にはデフォでフィルターが付いております。
加圧(正圧というべき?)状態なので、埃は専ら前面FANフィルター越しとなります。
ラジエーターは同風量FANでサンドイッチ状態にして排気しています。
静圧を高め、障害物であるラジエーターコアをより強く吹き抜けてくれる
であろう予測からです。
約2ヶ月使って、埃はうっすら確認出来る程度です。
ラジエーターには目視できるほどの埃量ではありませんでした。
とはいえ、設置環境(の埃の多少)にも依りましょうが。

ケースはantec P183
前面FANはGentle Typhoon D1225C12B5AP-15*1
背面FANはRDL1225B(15SP)*2←FANコンで絞っている。

まぁ、マニュアル通りでなく、色々な設置が可能だと云うことですね。

書込番号:11534994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/25 19:46(1年以上前)

んと、吸気にしても、排気にしても(どっちも試した上だが)防塵フィルタ使ってるんでフィンが汚れる事はありません。

書込番号:11543388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ底値か?

2010/06/13 12:59(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

値段ずいぶんと下がったけど、、、底値はあと一割くらい?

新製品なんて出る前兆かな?

書込番号:11489951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件 CWCH50-1の満足度5

2010/06/19 21:59(1年以上前)

値上がりしているのですけど、なぜなんでしょう?

ズーッとGWから9980円の特値で売っている、私の地域にあるPCショップが首都圏などとそんなに変わらない状態になっています。

書込番号:11518017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 23:14(1年以上前)

Faith で、8,670 (税込) に、なってますね。

現時点で、残り 7個

ボーナスセール第二弾! 限定大特価パーツ・周辺機器

ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/weekend_pc_parts/

ポチッとしちゃいました。

書込番号:11518397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/06/20 01:19(1年以上前)

ありがとう。 価格上昇していてざんねんでした〜

書込番号:11519047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却液の流れる部分について

2010/06/09 22:46(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 ar3671さん
クチコミ投稿数:46件

全て囲むと見づらくなるので囲みませんでしたが

冷却液の流れる部分というのは、赤丸で囲んだ太い線みたいな部分ですよね?
(全て囲むと見づらくなるので、全ては囲みませんでした)

その間を埋めている波状になった金属のところは多少痛んだとしても
少し放熱が悪くなるだけですか?

書込番号:11474943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/10 00:13(1年以上前)

>その間を埋めている波状になった金属のところは多少痛んだとしても
少し放熱が悪くなるだけですか?

適度に間隔が保っていれば冷却用のフィンの凹み・曲がりは問題出ません。

書込番号:11475430

ナイスクチコミ!2


スレ主 ar3671さん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/10 00:27(1年以上前)

そうですよね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:11475484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

タバコ

2010/06/09 21:44(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:195件 インクルードマニュアル 

知人がこのクーラーについていろいろ店員に聞いてみたところ「タバコを吸うとチューブが効果したり割れたりする」と言われたみたいなんですが、ホントにそんなことってあるんですか?

書込番号:11474556

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/10 00:42(1年以上前)

>ホントにそんなことってあるんですか?

タバコの煙の何が作用しているかわかりませんが、ゴム部品とプラスチックの劣化具合が素晴らしいですよ。
いつでも喫煙OKだった時代の事務所のパソコンはプラスチックのカバーが脆くなっていたり、ゴム部品(ベルトなど)が素晴らしく
劣化していました。
また、ヤニとホコリが絡まってファンカバーなどの目詰まりが素晴らしい状態になってました。昔のEMSメモリ(2MB)は、タバコの
煙をフーっとやるだけで壊れたのは笑いました。

書込番号:11475551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 00:57(1年以上前)

 u-popoさん、こんにちは。

 やはりタバコはパソコンに悪影響があるのですね…
 非喫煙者で良かったです(^^;

書込番号:11475599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2010/06/10 07:47(1年以上前)

まぁ良くはないよね。

リムーバブルや接点(キーボード)は寿命が半分になるといわれてたし。
HDDはフィルターがあるんで影響は少ないと思われてたけどあくまで推測だし。

それとヤニで汚れてると、なんでも妙に古臭く見えるから買い替え周期も早くなりそうですが。

書込番号:11476131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/10 12:49(1年以上前)

むぅ〜
未だにPC前で吸ってる身からしますと
気になる話題で…
半年から1年で組み換えますんで諦めて?
ヤニ落としも兼ねて組んでますけど…
ゴムとプラ部分の劣化に違いが感じられるというのは
非常に参考になりました。
その例でいきますと水冷の塩化ビニル?の透明ホースも硬化の被害進みやすいのですかね?

書込番号:11476944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2010/06/11 01:43(1年以上前)

タバコ吸う派の人 (昔のわたしも) の言い分は「ITはドッグイヤーだから寿命が短くなってもどうせ買い換えるんだし困らない。」でした。(^o^;

今は停滞してるんで事情が変わりましたけどね。

書込番号:11479695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Thermaltake Level10に装着できますか?

2010/05/26 08:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:13件

PCケースにThermaltake Level10を使用していますが、CWCH50-1を装着できるのかの質問です。
 どなたか、装着された方、おられますでしょうか?

 M/B GYGABYTE GA-X58UD7
VGA REDION 5850
CPU Intel Corei7 X980

 以上です。

書込番号:11409678

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/05/26 10:24(1年以上前)

出来ます。
LEVEL10、CWCH50-1共につい最近購入したので、まだ実際には装着していません。
現在は、TRue Black 120 REV.C。
マザーを付ける段階で、ラジエーターの設置場所を模索しましたが、リアファン側、フロントファン側、どちらでもOKのようです。
当方は、フロント側に以下を付けて取り付ける予定です。
http://www.ainex.jp/products/fa-1214.htm

書込番号:11409941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 14:42(1年以上前)

早速に有難うございます。私も取り付けましたら、ご報告したいと思います。

書込番号:11414831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH50-1
Corsair

CWCH50-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月13日

CWCH50-1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング