CWCH50-1 のクチコミ掲示板

2009年10月13日 登録

CWCH50-1

ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 CWCH50-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

CWCH50-1Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月13日

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなかいいですね。

2010/03/31 22:57(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

取り付けも思ったよりあっけなく簡単でした。
静かに冷えてます。
環境
CPU Ci7-860
MB ASUS MAXIMUS III FORMULA
VGA ASUS EAH5850
PSU Corsair HX750W
CPU Cooler Corsair H50-1
CASE SILVERSTONE SST-FT01B

書込番号:11170239

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2010/03/31 23:00(1年以上前)

ラジエータファンはメーカ推奨どおり 後面から外気噴きつけ

ケース上面の180mmファンは メーカ推奨の吸い込み(ケース内 +圧力)ではなく、
裏表反対に取り付けて吸出し方向に変更しています。

書込番号:11170256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/04/02 01:04(1年以上前)

>>研究中さん

僕は、クーラーマスターのHAF 932を使ってます。

<PCファン>
前面23cm
背面14cm→12cm×2個
上面23cm→12cm×2個
側面23cm
          計6個です

アイドル時の温度は2枚目の写真です。

流石水冷ですね良く冷えてくれます

書込番号:11175244

ナイスクチコミ!0


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 19:15(1年以上前)

OCしてたらMegahalemsのほうがよく冷えるみたいですね。

書込番号:11182482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/03 21:55(1年以上前)

いまどきの季節なら簡易型水冷でも冷えるんでしょうけれど、
私は、OC環境での夏場がどうなるやらと思うと手が出せません。

書込番号:11183245

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/05 09:42(1年以上前)

>いまどきの季節なら簡易型水冷でも冷えるんでしょうけれど、
>私は、OC環境での夏場がどうなるやらと思うと手が出せません。

うちの場合、今の時期よりエアコンの影響で夏場の方が室温は低いです。
そういう環境の方、けっこういるんじゃないかな。

書込番号:11190325

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2010/04/05 20:45(1年以上前)

この製品、発売が秋口でしたから、夏場の性能はまだわからないですね。
今後〜夏場の書き込み楽しみにしてます。
ただ、CPUクーラーの場合 他と比較するのが難しいですね。同一環境で比べないとあまり意味がないし。。。

書込番号:11192552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:619件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4 Panoramioのページ 

排気ファンをケース外に取り付け

天板のファンガードの位置を開孔

Abeeのアルミ製MicroATXケースAS Enclosure D1にコルセアたんを取り付けて水冷化しました。
MB:ASUS M4A785D-M PRO
CPU:Phenom II X4 940 BE(AM2+)
元々は笊ZF9225ATHを取り付けていました。

取付位置に悩みましたが、背面のファンとの付け替えが物理的に干渉して不可能だったので、ケースの天板をグライダーでくり抜いて吸気口としてラジエターを取り付けました。
そうすると今度は既設の排気ファンとラジエターが干渉するので、既設排気ファンはケース外に付け替えました。

風向は最初はメーカー規定とは逆にケース排気風をラジエターに当てていました。それてもCPUが40度を越えることはありませんでした。
今は規定どおりラジエターを吸気にし、既設排気ファンで即ケース外に誘導するようにしています。
室温25度でアイドリング中は30度あたり。
Turboボタンを押してウィルスチェックやVegasでエンコード、ゲームベンチをしても36度までです。
CPU周囲に熱を吐き散らさなくなったおかげか、MBの温度も40度あたりでほとんど変化なしです。

ファンの風切り音は気にならなくなったのですが、今度はファンの軸の音が気になるようになりました。

書込番号:11160975

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:619件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4 Panoramioのページ 

2010/07/04 02:16(1年以上前)

気温が上がってきた今日現在の温度です。
クーラーの無い部屋で室温約30°、
TurboKey作動時でCPU負荷100%の状態で
CPU54℃ MB47℃です。(Probe表示)

昨年の梅雨は60℃軽く越えていましたので、かなり良好です。

書込番号:11580123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

付けたほうがいいんでしょうか?

2010/03/26 15:48(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

先日初めて自作しました。
 CPUは、intel core i7 860を使っています。初めてなのでPCショップのセット販売で購入しました。その時、このクーラーを付けてみたいと店員さんに言ったら、売り切れていたし、この構成なら付属のファンで十分だといわれたのでそのまま付属のものを使ってます。
 普通にネットを使ったりDVDを見たりする分にはまったく問題ありませんでした。マザーボードについていたソフトで温度を測るといつも40度前後です。で、動画のエンコードをしてみたところ思いっきに60度を越えてしまいました。そのときの変換は短いものだったのですが、一気にたくさんエンコすることもあるので心配になってしまいました。今では怖くてエンコできません。せっかくの8スレッドが宝の持ち腐れになってしまっています。しかもファンの音がだんだん気になるようになって来ました。これから用途が増えることも考えられます。いいクーラーを付けたほうがいいのでしょうか?
 つけるとしたらについてです。自分の使ってるケースは、フロントの下部、リアの上部に12cmファンがついています。前から吸って後ろに吐いています。そしてサイドパネルにもファンをつけられるところがあります。マザーボードはASUSのP7P55D LEです。
 そこで、リアにこの機械を付けて(外気を機械に当てる)、サイドから廃熱するのがいいのでしょうか?それとも、がんばってサイドにこの機械を付けるのがいいのでしょうか?それとも、まったく違う取り付け方がいいのでしょうか?
 金銭的にすぐには購入できませんが、皆さん返信をお願いします。それと、自分はまだまだ初心者なのでわかりやすい言葉でお願いします。回答もなかなかできないかもしれません。

書込番号:11143703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/26 16:11(1年以上前)

セット販売?それって自作じゃなくBTOでは。

クーラーですがその使い方で現状ならまったく交換の意味は無いね。
せいぜい7月8月の暑くなってきた頃、室温が25℃を超えるようになって
アイドル状態で50℃、エンコで80℃超えるようになってから考えりゃいい。
しかも水冷じゃなく一般的な空冷方式で充分だ。

書込番号:11143775

Goodアンサーナイスクチコミ!5


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/26 16:23(1年以上前)

60℃くらいなら余裕です。
一度高負荷をかけ続けてどの程度で温度が安定するかを見てみないと詳しいことは言えませんね。

それと、このクーラーはハイエンドの空冷と同程度か若干劣ります。
水冷ってだけでやたら冷えるというのは嘘です。

書込番号:11143825

Goodアンサーナイスクチコミ!6


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/26 16:30(1年以上前)

付けたいなら付ければよろしいかと。
ただクーラーの付け替えはマザーボードを外す必要がありますがそれでもやりますか?
部品をセットで買って自分で組み立てたのであれば大きなお世話ですが。
後心配するほどの温度ではないと思います。

書込番号:11143844

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/26 16:37(1年以上前)

リテールCPUクーラーで問題が起こることは通常ありえない。

書込番号:11143868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2010/03/26 18:12(1年以上前)

 皆さん早速の返信ありがとうございます。
>セット販売?
 店頭販売しているパーツをまとめて販売しているだけです。お家に持って帰って自分で組み立てました。

>ただクーラーの付け替えはマザーボードを外す必要がありますがそれでもやりますか?
 マザーボードを外す必要があることは分かっておりましたので、その上での質問でした。細かい心遣いありがとうございます。
 
>リテールCPUクーラーで問題が起こることは通常ありえない。
 それもそうですよね。intelだってそんな馬鹿じゃないですよね。

 60℃は普通なのですね。これで安心してエンコできます。夏になって極端に温度が上がってしまったら、また考えてみます。

書込番号:11144221

ナイスクチコミ!0


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/26 18:38(1年以上前)

こんにちは。

一足遅く解決済みになってしまいましたが。
OCして(ターボブーストは別として)の使用ではないならリテールクーラーで充分ですよ。
ほぼアイドルで40度、エンコード中で60度なら全く問題なしです。

ケースが何か、システム構成が判らないのですが、CPU単品を冷やすことに注力するより、
ケース内にフレッシュエアーをガンガン吸う(と言うか熱だまりが無い様にする)ようにエアフローの
改善に目を向けたほうがいいように思います(比較的安価に始められますしね)。

自分はケースはサーマルのElement-SにHDD4台、i7-920使っていますが、、給気12cmFAN、排気6cm×2を5v駆動で追加し
フロント給気FANのケース内側エアガイドを作ってつけてHDD、グラボ周りの熱だまり解消できました。
(地味に15%のCPUとGPUのOCでCUDA対応のエンコーダと非対応のエンコーダをダブルで動かして1週間連続運転しましたが、確か60度くらいでしたか。
生暖かい排気で締め切った部屋がほんのり外より暖かくなりましたが。その程度です。あっクーラーはサイズのトップフローのですが画期的な差異は無いでしょう)

因みに、サイドパネルのどの辺りにどのくらいの大きさで排気できる様になっているか判りませんが、下手にサイド排気したら
後方排気が弱く(CPU周りの排気が弱く)なりませんか?基本、サイドは給気と思っていますが・・・

書込番号:11144319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/03/26 19:48(1年以上前)

 返信ありがとうございます。これからも、どんな物があるか調べてみます。

書込番号:11144560

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/27 03:09(1年以上前)

ソフトによる温度比較

現在の温度情況をもっと多くのソフトで比較してみましょう
1、平均的な温度を知るこたが大切です
2、温度表示の高い表示、低い表示の参考画像

書込番号:11146536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/03/27 08:03(1年以上前)

 温度を測るだけでもこんなにいろいろなソフトがあるんですね。これからそれぞれ試してみます。

書込番号:11146842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

この製品の購入を考えています。しかし私のPCケースは少し特殊で、まな板式のケースです。
http://kakaku.com/item/05800511808/
このケースにこのクーラーを装着できますか?

書込番号:11137430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/25 08:03(1年以上前)

それを考えるための自作でありケースでしょ?

せめて自分で調べてわからない部分だけ聞くとかしたら?

ケースに入るかどうかなんてのは寸法はかれば自ずとわかるでしょう。

マザーにつくかどうかであれば、まだ話は分かるがね。

書込番号:11137515

ナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/25 08:40(1年以上前)

ホースが届く範囲に12cmのファンが付くかどうか、で見ればわかると思うけど、
固定しないんなら付けられないこたあないかもね。

そのケースで簡易水冷に意味があるかは知らない。

書込番号:11137606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2010/03/25 14:49(1年以上前)

冷媒が入る分、厳しくなる気がする。

書込番号:11138802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/25 14:51(1年以上前)

リンクスインターナショナルのCWCH50-1の製品情報
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html
に、CWCH50-1の詳細情報が掲載されているので、
使っているケースに取り付けできるのか、参考になると思います。

上記ページには、

120mmファンを搭載しているPCケース、もしくは搭載可能なPCケースで利用できます。ラジエータをネジで120mmファンに固定するだけで設置できます。CORSAIR製の静音120mmファンを同梱しています。
<略>
サイズはラジエーター:約25(奥行)×120(幅)×150(高さ)ミリ、ラジエーターファン:約25(奥行)×120(幅)×120(高さ)ミリ、ウォーターブロック:約70(奥行)×70(幅)×60(高さ)ミリ、ウォーターチューブ:約280ミリ(長さ)です。

と書かれていますが、使っているPCケースが特殊なので、
CPUから長さ280mmのチューブの範囲内で、120mmファンをどう固定するか、
で取り付け可能かどうか、判断できるのではないでしょうか。

このケースの特殊性から考えると、ラジエータおよびファンを固定する必要すらないのかもしれませんが。

書込番号:11138813

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2010/03/21 21:55(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:16件

この製品に付いている両面テープは貼らなければならないのでしょうか?
貼ったら別のマザーボードで使えなくならないのでしょうか。
前に峰とゆうクーラでバックプレートが剥がせなくなってしまったおぼえがあるのですがこれではどうなんでしょうか。
どなたかお答えいただけないでしょうか。

書込番号:11120480

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/21 21:57(1年以上前)

バックプレート式のCPUクーラーの両面テープですがマザーボード側はテープをはがしてはいけません。
峰クーラーでなったようにはずせなくなります。
バックプレート側だけテープで貼ってマザー側はそのままにしましょう。

書込番号:11120500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/21 23:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
両面テープなので両方貼らないとダメだと思っていました。

書込番号:11121122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラーどちらが最適でしょうか?

2010/03/15 17:13(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:14件

今回、初自作に挑戦します。
スペックは
CPU:Core i7 860 BOX
マザー:P7P55D
メモリ:W3U1600Q-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
グラボ:GF9800GT-E512HD/GE
ドライブ:LGエレクトロニクス GH22NS50
電源:WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

一度に複数作業したい派ですので、やはり熱対策は必要ですよね?

使用目的は、インターネット。映画・動画鑑賞。動画制作・エンコ・解凍・圧縮などその他各種作業。
フォトショップ・イラストレーター。
たまにゲーム。Ysやモンハン程度(オンラインはやりませんが、その内するかも?)


どちらにしようか迷っています。
冷水の方が欲しいと思っています。

http://kakaku.com/item/K0000062828/
http://kakaku.com/item/K0000067029/

値段がCWCH50-1まで行かなくとも大きさを気にしなければMega Shadowでも十分冷えるんでしょうか?それとも、冷却ファンでも十分でしょうか?静音重視します。

書込番号:11089513

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/15 17:17(1年以上前)

とりあえずリテール使えば?
静穏型ケースを使えば結構リテールでも静かだと思うけど。

書込番号:11089525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/15 17:23(1年以上前)

どっちでもいいと思う。

僕のi5 750はKABUTO(ファンを山洋電気のF12-PWMに交換)で十分に冷えている。
参考までに。(ケースはP183)

i5のリテールクーラー、静かでしたよ。軸のあたりからわずかに「ブーン」と音がするだけ。まずはリテールでどうでしょう?

書込番号:11089545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/15 17:29(1年以上前)

定格で使用されるならリテール品(CPUの箱に入ってたやつ)で問題ないですよ
リテール品の音が煩く気になる場合やオーバークロックをされるならあった方がいいです。
交換される場合は、グリスを塗り忘れないように気をつけてくださいね

書込番号:11089563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/03/15 17:40(1年以上前)

OCやらないなら、リテールで十分。
OCやるなら、 CWCH50-1に行くべき。

ぶっちゃけ、Mega ShadowでもOCには耐えられる、でもそれは低負荷率が高い場合に限ります。
エンコをやるんですから、当然高負荷時も念頭に入れねばならず、個人的にはCWCH50-1に行っておけば間違いないです。
ちなみに、i7 860で3.9GまでOCし、OCCTをかけた場合、グランド鎌クロスではCPUの発熱を放熱しきれず、5分くらいで96度まで達しましたよ、同系統のKABUTOでも同じような結果でしょう。
i7 860はグランド鎌クロスなら、低負荷運用なら4.1Ghzで常用可能ですなのですけどね。

書込番号:11089606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/15 19:11(1年以上前)

CPUクーラー云々よりも、ケース全体で如何にしてエアフローよく運用するか?のほうが重要かと。

書込番号:11089978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 CWCH50-1の満足度5

2010/03/16 20:50(1年以上前)

ほぼ同じの構成なのでコメント。
同じくリテールでもいいかと。
それくらいの使用用途であればリテールで十分です。

書込番号:11095484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/04/02 01:13(1年以上前)

アイドル時の温度

>>ぺルセポネさん
ゼルビーノさんの言うとおりOCしないのであれば、リテールのままでもいいかと

2枚目の写真はアイドル時の水冷での温度です、参考にして下さい。

僕はOCしてる為、水冷にしてますがとても良く冷えてくれるので安心です。

書込番号:11175281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH50-1
Corsair

CWCH50-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月13日

CWCH50-1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング