CWCH50-1 のクチコミ掲示板

2009年10月13日 登録

CWCH50-1

ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 CWCH50-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

CWCH50-1Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月13日

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

どう使いこなすのか?

2010/03/09 08:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

実際問題、取付方法としてケース外からケース内への吸気か?ケース内からケース外への排気か?どちらが有効なんでしょう?ケース内の圧力が高いか低いかで変わると思いますが、ミドルレンジのグラボを積んでいるとして、使いこなしている方の
設置方法とケース内圧力状況(高圧、正圧、低圧)
cpuのアイドリングと高負荷時の温度
をこっそり教えて下さい。

書込番号:11057366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/09 08:51(1年以上前)

こっそりとは此処に書けないでしょうねヾ( ´ー`)
こっそりなら縁側かな〜φ(.. )

書込番号:11057399

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/09 09:34(1年以上前)

先ず使いこなしていると自信を持って言える人はいないでしょう。
それからケースとケースファンの設置状況も書いてもらわないと無意味でしょう。

書込番号:11057528

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/09 09:56(1年以上前)

曖昧な条件設定では結果をどうだとか言えない。
細かいこと気にするなら、少しは勉強しましょう。

書込番号:11057598

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/09 10:54(1年以上前)

一般論で言えば、フロントやサイドからの風を当てる排気よりは、直接CWCH50-1の
ラジエータに風を当てる、ケース内への給気で使用するほうがCPU冷却の面では有効。
実際メーカーもそれを推奨していたはず。

ただエアフローを考えると、天板に排気ファンが無いケースで使っても他の空冷に劣る
可能性が高い。

書込番号:11057775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2010/03/09 11:54(1年以上前)

やってみれば済む話。
ケースや他のパーツの配置によって違うんだし。

スカスカのケースだと、そもそもあんまり変わらなかったりする。

基本的な考え方は、ラジエータから空気に熱を移すというのと、暖まった空気を筐体の外に出すという両方を考えないと効率よく冷えないという話。どっちも熱抵抗になるからね。

書込番号:11057970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/09 13:45(1年以上前)

「週刊アスキー」2010/2/23増刊号の「オーバークロック完全攻略」という特集記事の中に、「CWCH-50-1のカスタム術」が掲載されているので、詳しくはこの号を読んでもらうとして。

その記事からファンの向きに関する検証結果を引用すると、

「メーカー推奨はケース内排気だが、逆も試してみた。
PCケース内排気よりも(PCケース内吸気の方が)CPU/ケース内温度ともにアップしてしまった。」

とのことで、メーカー推奨のケース内排気の方が良い結果が出てます
(検証環境および測定温度は上記の増刊号に掲載されてます)。

上記記事には、他に強力なファンに交換した場合や、2つのファンで挟んだ場合などについても検証結果が書かれているので、興味があれば上記増刊号を読んでください。

書込番号:11058370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/03/09 20:30(1年以上前)

画像1

OCCTグラフ(CPU)

写真1

写真2

私の今の環境でOCCTで高負荷を掛けてみると、
添付のOCCTグラフ(CPU)の様に出ました。
室温が約18℃かな、寒気を少し感じる。
オーバークロック設定にしています。

まっ、1つコアが80℃台いってますね、
他の3つのコアは70℃台後半か?・・・。
ソフトによって微妙に温度が違う?!。(笑)

CPU Voltageは1.45V設定です。
CPUを定格で使えばもっと低い温度でしょうけどね。

ラジエータをCWCH50-1付属ファンと追加のケースファンでサンドしてます。
パソコン前方のオープンベイの上部の空き空間にラジエータを置いただけですが。
パソコン前方から空気がラジエータを通過しマザーボード上部へ空気の流れです。
写真2の左上部の緑っぽい光はパソコン天面のケースファンの光で、
天面には120mmケースファンが排気方向に付けています。
パソコン裏面には140mmケースファンが排気方向に付けています。

CWCH50-1付属のファンと同じ回転数が手元に無くて、
1200rpm程度のケースファンを吸入側に、
私のCWCH50-1付属のファンは1500rpm程度の様です。
まっ、色々私も試しましたけどね。

そうそう、ビデオカードはGeForce GTX 285を使ってます。

書込番号:11060090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/03/10 00:37(1年以上前)

アイドル時の温度です

僕はファンをサンドにして内側から外側に風をおくっていますが、かなり冷えてくれてます。

画像でも確認できると思いますが、アイドル時には15度〜24度あたりです
高負担でも40度あたりかな

リテールクーラーではアイドル時でも35度〜40度だったのでかなりの差でした。

ただお使いのPCファンによって外から風をおくったほうが冷える場合がありますのであまり参考になるかどうかわかりません。

とりあえず付けてみて自分で判断するのが一番良いと思いますよ。

書込番号:11061885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/03/10 00:51(1年以上前)

画像1(4.3GHz)

OCCTグラフ(4.3GHz)

BCLK Frequeacyを195MHzにアップして
CPU Voltageを1.46875Vに設定して
OCCTで高負荷を掛けてみました。

80℃超えましたね。
室温約18℃、少し寒気を感じます。

書込番号:11061971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 00:31(1年以上前)

CWCH50-1の設置状況

おきらくまさんの紹介であったTWO TOPの決算セール8,480で購入できました。
早速つけてみたのでカキコです。

CPU:Core i7 870
ケース:YCC-66F1(F12cm、R12cm、サイド25cmファン)
グラボ:GTX260×2SLI
ボード:P7P55D DELUXE

取り付けはいたって簡単です。思ったことはバックプレートの
両面テープはとても強力でまづとれないです。
よって後で他CPUファンに交換するのは至難の業かもしれません。
ないとおもいますがww
ファンをサンドするならCPUに取り付ける前にラジエータに取り
付けておいた方が後で楽ちんです。自分はケース付属の余った
インチネジをスパナで締めつけました。

本題の設置方向ですが、ケースの構造上排気が少なく、このCPU
ファンを吸気で使用するのは難しいです。よって
【ケース内からケース外への排気】として設置しました。単純に
今あるRファンにラジエータ挟んで付属ファンを取り付けただけです。
ラジエータの給排水口は干渉してしまって上方向にしか取り付け
できませんでした。

CPU&システムの温度についてですが、CPUはAuto Tuningによる
自動OCを利用して、いつも動作周波数136.5で動いており、
状況によって×9〜×24で動きます。(1228.5〜3276MHz)
室内温度:22度
アイドリング時:CPU 25度〜28度 システム29度
高負荷時:CPU 43度〜47度 システム35度〜39度

【ケース内からケース外への排気】で使用していますが、十分に
CPUを冷やし、内部の熱気を外へ放出しているので、システムの
温度上昇を抑えていると思います。

【ケース外からケース内への吸気】の方がCPUは冷えると思います。
ですが、CPUを冷やした熱気をシステム内部へ取り込むので、
排気がしっかりしていないとシステム温度は上昇するかもしれません。

書込番号:11087151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

TWO TOPで決算セールで特価\8,480円です。

2010/03/08 23:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:6件

限定10個のようですが
現在、TWO TOPの決算セールで8,480円ですので買おうと思っている方はいかがでしょう?^^

書込番号:11056092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FaithでMIDNIGHT SALE 、\9,180です。

2010/03/02 23:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:6件

昨日のツクモに続き

今日はFaith通販ショップのMIDNIGHT SALEで\9,180(ポイント95)で販売しています。

書込番号:11024709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちが

2010/03/02 21:00(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

Megahalemsとどっちがよく冷えるでしょう?

書込番号:11023483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 22:30(1年以上前)

環境によって違うからどっちがとは言えないですよ。
その前に質問するのであればもう少しあなたのPC環境を
書いてくださいよ。みんなはエスパーではないので。
そしてPCで主にどのような作業をしているのかとかもね。

このクーラーはラジエーターの取り付け位置で冷え方が
変わってくるのでどのケースにつけるのかが分かると回答
しやすいです。自分の環境では空冷よりも冷えているので
満足しています。

ネットで検索したらMegahalemsの方が環境によってはコレより
冷えるかもみたいな記述もありました。何にせよ環境しだいかな。

書込番号:11028895

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/03/04 20:17(1年以上前)

GentleTyphoon D1225C12B3AP-13でサンドイッチを考えてます。

書込番号:11033169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/04 23:15(1年以上前)

kairiki10さん

ghostcapturerさんの指摘は無視ですか?

私は、この機種に

GentleTyphoon D1225C12B3AP-15

http://kakaku.com/item/K0000007358/

をサンドイッチで使用してます。

ファンコンを使用しないのであれば、
D1225C12B3AP-13でも十分では?

書込番号:11034421

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/05 23:57(1年以上前)

CPUも不明、ケースも不明では何とも言えないでしょう。

書込番号:11039586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/08 13:52(1年以上前)

kairiki10さん
ghostcapturerさんの指摘を無視しないでください。
日本語わかってます???

書込番号:11053489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000から交換しました

2010/03/02 16:53(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件 CWCH50-1の満足度5

室温20℃ アイドル時

室温20℃ prime95実行 30分時

取り付けて5日ほど経ちました。

購入前はCorsairのケースのページでよくこのクーラーの
写真を見ていて写真で見るだけでは、小さそうで頼りなさそうで
安っぽそうと思っていたのですが、実際に現物を見て印象が変わりました。
実際に手に持って見ると思った以上にずっしりしていて高級感もあり
かっこよかったです。

写真は 室温20℃の時のアイドル時の温度とprime95実行から30分後の温度です。
MUGEN∞2 無限弐を使っていたときのデーターは残念なことに残していま
せんでした(^_^;)

皆さんの温度と比べて少し高いような気もしますがどうでしょうか?
グリスは最初から塗ってあるものを使用しました。

書込番号:11022387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/03/02 18:05(1年以上前)

ファンはサンドにしていますか?

その温度でも十分だと思います。

書込番号:11022606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 せらぽさん
クチコミ投稿数:109件 CWCH50-1の満足度5

2010/03/02 21:11(1年以上前)

MUGEN∞2使用 室温27℃でprime95実行時

おゆんすさん、はじめまして。

ファンはサンドにしています。
最初一台だったのですがここで皆さんの書き込みを見て
サンドにする取り付け方を知り後から追加しました。
ポンプの回転速度はファンコンに繋いでいて1380rpmにしています。
それ以上はあがらないようです。
この温度で十分だというご意見をいただけて安心しました。


MUGEN∞2の時は室温27℃でprime95を実行した時
CPUの温度が70℃を超えていたので、これから暖かくなってきて
室温が同じときにCPU温度がどうなるか楽しみです。

画像はMUGEN∞2を使用し室温27℃でprime95を実行し
数十分経ったときの温度です。

書込番号:11023580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

tsukumo.co.jpで夜間、会員限定で8,980円

2010/03/01 18:46(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:4件

tsukumo.co.jpにて、夜間限定特価の会員価格で\8,980(0pt)で販売中
興味のある方はどうぞ。

書込番号:11017566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 00:26(1年以上前)

入会手続きをしている間に完売になってしまいました・・・

書込番号:11019782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/03 18:09(1年以上前)

3月1日に続いて、本日(3月3日)も
30個限定で夜間、会員限定で\8,980にて販売中のようです。
前回購入したのですが、\5,000以上なので送料もかかりませんでした。

書込番号:11027662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH50-1
Corsair

CWCH50-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月13日

CWCH50-1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング