CWCH50-1 のクチコミ掲示板

2009年10月13日 登録

CWCH50-1

ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 CWCH50-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

CWCH50-1Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月13日

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

タバコ

2010/06/09 21:44(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:195件 インクルードマニュアル 

知人がこのクーラーについていろいろ店員に聞いてみたところ「タバコを吸うとチューブが効果したり割れたりする」と言われたみたいなんですが、ホントにそんなことってあるんですか?

書込番号:11474556

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/10 00:42(1年以上前)

>ホントにそんなことってあるんですか?

タバコの煙の何が作用しているかわかりませんが、ゴム部品とプラスチックの劣化具合が素晴らしいですよ。
いつでも喫煙OKだった時代の事務所のパソコンはプラスチックのカバーが脆くなっていたり、ゴム部品(ベルトなど)が素晴らしく
劣化していました。
また、ヤニとホコリが絡まってファンカバーなどの目詰まりが素晴らしい状態になってました。昔のEMSメモリ(2MB)は、タバコの
煙をフーっとやるだけで壊れたのは笑いました。

書込番号:11475551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 00:57(1年以上前)

 u-popoさん、こんにちは。

 やはりタバコはパソコンに悪影響があるのですね…
 非喫煙者で良かったです(^^;

書込番号:11475599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2010/06/10 07:47(1年以上前)

まぁ良くはないよね。

リムーバブルや接点(キーボード)は寿命が半分になるといわれてたし。
HDDはフィルターがあるんで影響は少ないと思われてたけどあくまで推測だし。

それとヤニで汚れてると、なんでも妙に古臭く見えるから買い替え周期も早くなりそうですが。

書込番号:11476131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/06/10 12:49(1年以上前)

むぅ〜
未だにPC前で吸ってる身からしますと
気になる話題で…
半年から1年で組み換えますんで諦めて?
ヤニ落としも兼ねて組んでますけど…
ゴムとプラ部分の劣化に違いが感じられるというのは
非常に参考になりました。
その例でいきますと水冷の塩化ビニル?の透明ホースも硬化の被害進みやすいのですかね?

書込番号:11476944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2010/06/11 01:43(1年以上前)

タバコ吸う派の人 (昔のわたしも) の言い分は「ITはドッグイヤーだから寿命が短くなってもどうせ買い換えるんだし困らない。」でした。(^o^;

今は停滞してるんで事情が変わりましたけどね。

書込番号:11479695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:836件

現在ソケットAM3で使っていますが将来的にLGA1366に乗り換えるつもりでいます。
その際現在使用している両面テープは使いまわしできませんよね?
この両面テープって、リンクスインターナショナルでパーツ販売しているんでしょうか?

書込番号:11460979

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/06 20:22(1年以上前)

両面テープが別売りされてるかは知りませんが、要するにネジ固定のバックプレートがあればいいんじゃないかと思いますよ。
うちでLGA1366で使ってたときは、Megahalemsのをそのまま流用しましたし。
今はLGA1156環境にこのクーラー使ってますけど、アイネックスさんのBS-1156を使ってます。

書込番号:11461058

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

はじめて書き込みします

今回、お店で初めてパソコンを組みたてしてもらったんですが

CPU100%負荷時のCPU温度が60度みたいなんですが、ここの書き込みを
見ているとそれ以上の効果がある書き込みがあったので(40度ぐらい?)
実際、OCなどしない状態でどうなのか聞きたくて書き込みしました。

今回組んでもらった構成ですが・・・

CPU       Core i7 860 BOX 
CPUクーラー   Corsair CWCH50-1
M/B       P7P55D-E
ビデオカード  PowerColor PCS+ HD5870 1GB GDDR5(DIRT2 EDITION)
メモリ     W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
OS       Windows7 Home Premium 32bit
HDD       X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
       WD20EARS (2TB SATA300) 
DVD      BR-PI1216FBS-BK
電源      MODU87+ EMG700AWT    
ケース     CM 690 II Plus RC-692-KKN1

ケースFANは
前面    初めから付いてる物(吸気)
上面    クーラーマスターBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP×2(排気)
底面    クーラーマスターBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP(吸気)
後面    Blue LED Silent Fan12cm角(メーカー不明に交換)(吸気)

配線は
ポンプ        Power Fan コネクタ 
ラジエーターfan   CPU Fan コネクタ 

と言う感じで組みたて配線してもらってます。

重複した質問になるかと思いますが解かりやすく教えてもらったら
今後、組み立てもしたいと夢はあるのでよろしくお願いします。

P.S
店の方にはこの件に関してもちろん相談済みで温度に対しては
このぐらいとの回答です。




書込番号:11459677

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/06 14:47(1年以上前)

室温がわからないんですが、これまでレビューしてきた方々は冬場で室温が低めな場合の可能性もありますね〜。
負荷かけてすぐに60℃まで跳ね上がるわけじゃなきゃ、そう心配いらない気もします。

書込番号:11459699

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/06 14:53(1年以上前)

>CPU100%負荷時のCPU温度が60度みたいなんですが、ここの書き込みを見ているとそれ以上の効果がある書き込みがあったので

とりあえず、アイドル時のCPU温は何℃?
また、室温は?
幾ら優秀なクーラーでも、空冷ならもちろん、ラジエーターに送風して冷やす形式の水冷クーラーだと室温以下の温度にはなりませんから。

書込番号:11459727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 15:05(1年以上前)

八景さん、MOVEMENさんはじめまして
早々の回答ありがとうございます。

室温さんですが今パソコンはお店にありまして20度前後と思います。

アイドル時のCPU温度なんですが負荷時の温度しかわからないのです。

言葉足らずで
負荷時のテストをお店の方がやっていただいていて
その時の平均温度が60度だったので気のなって書き込みしました。

書込番号:11459758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 15:07(1年以上前)

訂正
室温さん×
室温  ○

書込番号:11459769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/06 16:32(1年以上前)

スペック(プロフィール参照)

気温:地域検索で観ると28度前後(温度計無い)
エアコン無し、ジワっと汗が出るくらい。(メタボ体質w)

prime95起動(100%負荷)
35℃:起動前
62℃:30分後の平均温度
36℃:起動停止10分後

簡易水冷なんでこんなものだとは思いますが不安は特にありませんね。

書込番号:11460101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/06 17:34(1年以上前)

添付画像

室温29℃でi7 860を定格でOCCT20分走らせてみました。
添付画像を付けておきます。

CPUID Hardware Monitorによると、
アイドル時は
Core#0が37℃程度で、
Core#1が34℃程度で、
Core#2が38℃程度で、
Core#3が35℃程度ですね。

OCCTv3.1.0で20分(フル稼働15分)走らせたら、
CPUID Hardware Monitorによると、
Core#0が60℃で、
Core#1が59℃で、
Core#2が60℃で、
Core#3が60℃でした。

まっ、OC設定状態で100度に迫る負荷を賭けると、
ある周波数から高負荷時に周波数低下をする様ですね。
CPUコア電圧にもよるかも知れない。

インテルのCore i7 860のWebページの1つに、
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=41316
VID Voltage Range 0.6500V-1.4000V
TCASE 72.7℃
とか記載されているからね。

CPU温度の指標「TCASE」の定義の事が解説されたWebページがあった。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061110/253304/

Core i7 860は70℃前後までは定格なのかも知れないね。
でも、OCで高負荷時に90℃超えても稼動してるから・・・、
定格で使う分には、そんなに気にしなくても良いのかも知れませんね。

書込番号:11460315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/06 18:45(1年以上前)

もうちょっとどうにかならないかなあ、と思うならファンをサンドイッチにしてみる、などですかね〜。
うちで室温22℃くらいでPrime95を20分前後回してみてますけど、i7 860定格ですがだいたい50℃強くらい(53 51 53 53)ですね〜。
使ってるファンは標準のと1200回転くらいのファンです。

書込番号:11460622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 18:59(1年以上前)

チミとは違うんだよさん、星屑とこんぺいとうさんはじめまして

わざわざ私のために温度教えてもらって、また私でも丁寧に解かりやすく
教えてくださってありがとうございます。

今回この構成でパソコンの店員さんと相談したり、ここのクチコミ読んで
参考にしたりして組んでもらったんですけど
自分では組んでないんですけど、なんか一つ一つの部品をもっと知りたい
気持ちになったり・・どうしてって気持ちが大きくなったりと・・

こんな感じでみなさんパソコンの自作してるんだなって思って
いいですねそういうの

まだまだパソコンの知識とか技術はないんですけど
今回購入したパソコンを見たり触ったりして
いつかは自分で自作できるようにがんばろうと思います

それまで色々聞くと思いますがよろしくお願いします。

今回は私のために丁寧に教えてくれてありがとうございました
これからもよろしくお願いします。

書込番号:11460678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 19:08(1年以上前)

八景さん 先ほどはありがとうございます

負荷テストありがとうございます
参考になりました

サンドイッチ試して見ます(来年までこずかいないんですが・・・^^:なんとかします)

ホントにありがとうございました

またこれからもよろしくお願いします

書込番号:11460715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/06 20:30(1年以上前)

ちなみに私の環境はサンド後方排気仕様、前面天井面吸気仕様となっています。

私の環境ではシングル仕様とサンド仕様ではさほど差が有りませんでしたね。
それよりも所詮は風で冷やすタイプなのでエアフローを考えてラジエター付近の
温度が下がるように工夫したほうが効果が出ます。
通常は、私のような排気ではなく吸気にされている人が多いかと思います。
メーカーも推奨していますね。しかし、電源がケース底にあるものや高性能グラボ
などを載せていると排気された暖かい空気を吸い込みかねませんので考え物ですね。
試行錯誤して頑張って下さい。

書込番号:11461095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 21:21(1年以上前)

チミとは違うんだよさん 何度もありがとうございます。

>私の環境ではシングル仕様とサンド仕様ではさほど差が有りませんでしたね。
それよりも所詮は風で冷やすタイプなのでエアフローを考えてラジエター付近の
温度が下がるように工夫したほうが効果が出ます。

ほんとに勉強になります。

以前、違うクチコミで読んだんですけど
正圧・負圧の影響がすごく大事になってくるんですね。

前のスレでfanの位置、向きを書かしてもらったんですけど
たしかに今の状態ではいくら上部排気×2にしても
これから夏になると後方排気じゃないので熱がこもることに
なると思います(今でもこもり気味です)

予算の関係もあるんですが出来るだけうるさく(これは無理かも^^:)
ないようにこのケースの一番良い方法で温度を下げれたら良いな
と思うのでがんばりたいと思います。

色々教えてくださってありがとうございます。

書込番号:11461338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリスつけかえ

2010/06/02 00:25(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

リテールクーラーのときに使っていたシリコングリスが非常に冷却率が悪く、このクーラーには最初から塗ってあるとは知らずにAS-05というシルバーグリスと一緒に購入してしまいました。
このグリスにつけかえると温度下がると思いますか?
塗るのが下手くそだったら上がるかもとかいう話ではなく、上手く塗れたらの話でお願いします。

CPU:Intel Core i7 920 2.66GHz定格 Turbo On
リテールクーラー+シリコングリス時は室温28℃でアイドル時67℃前後、Prime 95で100%負荷時90℃越え(うろ覚え)
このクーラー+最初から付着しているグリス時は室温23℃ぐらいでアイドル時38℃前後、Prime 95で100%負荷時60℃前後

書込番号:11440195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/02 00:29(1年以上前)

AS-05は結構以前からあるロングセラーHIT商品です。
ロングセラーになるということは、それなりに評価も高いからなわけで。
と考えれば、CPUクーラー付属よりは冷える可能性が高いかな。

書込番号:11440213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/02 01:31(1年以上前)

グリス比較だとアイドル時ICD7C>AS-05>ノーマルで負荷時差は少ないらしい。
Corsair > CWCH50-1の負荷時冷却がグリスの熱伝導速度に追いつかず横並びの65度前後…。

http://idsh.blog83.fc2.com/blog-entry-21.html

FAN付け替えの方が効果出るかも…。CORSAIR製の静音120mmファンをSY1225SL12SHに替えたら負荷時温度下がるかも…。

書込番号:11440417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/02 02:18(1年以上前)

AS−05、私もCWCH50-1と一緒に買いましたよ。(笑)
で、結論から、CWCH50-1に最初に塗られているグリスとAS−05は、
『 同じくらいに冷える!!。 』、
そう、同じ程度ね。

私は、冬にCWCH50-1買って春先に気温の上昇に反比例してCPUの周波数、
オーバークロックの限界が下がって来て4.1GHzで今は使ってる。
(CPUはCore i7 860ね。)

そうそう、『 Thermo-TranzM50α 』という熱伝導放熱シートは使える。
ただ、粘着は無いので引っ付かないので、AS−05をムッチャ薄くCPUに塗って、
CWCH50-1を取り付ければ良いですよ。
(本当はThermo-TranzM50αにグリスは必要ないけどね、粘着が無いからね。)

VG−Pro (Vertical-Graphite)という熱伝導放熱シートは
(型番 WW-90VG  )
寸法 30×30×0.25mmで更に薄くて、微粘着タイプで、
Thermal conductivity : 90W/mK という事で。
手に入ったなら試してみたい一品ですね。


でも、Thermo-TranzM50αも何度も何度も何度もCPUクーラを外したり付けたりすると駄目かな。
(私は、Thermo-TranzM50αを駄目にしたけどね。(笑))
まっ、AS−05もThermo-TranzM50αもCWCH50-1に最初に塗られているグリスも、
同じ程度の性能を発揮してくれるという事で・・・。

しかし、疑問に思う事が1つ水冷にある。
そう、水が沸騰する温度が100℃だという事です。
熱の伝導が良ければ水温上昇の方が速い訳で、
ラジエターで冷却が追いつかない周波数までCPUをオーバークロックすると?。(笑)

まっ、OCCT(20分設定)で97℃設定でCore i7 860のオーバークロックを試して来たから。(笑)

AS−05の塗り方は中心に1つ適量をするのが良いかも知れないね。
私はCPU表面に薄く薄くグリスを塗って中心に適量したのが感触的に良かったみたいです。

薄過ぎても厚過ぎてもグリスは駄目な様ですから、
中心に適量を付けてCWCH50-1を付けるのが良いという事ですかね・・・。
で、ネジを締めて、最後はゆっくりと回して潰さない様に締めて措けば・・・。

オーバークロックの周波数を追求すると何度もCWCH50-1を外したり付けたりする事になるから、
オーバクロックするなら使える周波数で引き際が肝心だね。
その様な迷路に嵌らないかな?。(笑)

書込番号:11440541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/06/02 09:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
CPUもしくはマザーボードを変えるときにでもつけかえることにします。
参考になりました。

書き忘れていましたが、ファンは1900回転のものに変更しています。
OCしてPrime95長時間つけてたら差は出るかもしれませんが、普段使うときのCPU使用率はせいぜい20%程度なので50%でしか回してません。(静音性を重視して)

書込番号:11441160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:836件

昨日ヨドバシakibaで一目見て購入。
帰宅後早速取付作業を開始したのだが、ラジエーターの物理干渉発生!
(メモリー固定ラッチにラジエーターがぶつかって固定できず)
ヨドバシに返品したい旨連絡すると「開封済みの商品は返品できません」
ガーン!やっちまった!!ヨドバシは相性(物理干渉含む)での返品が出来ないのか!!と落ち込む。
ちなみにマザーボードはJETWAYのMA3785GP-LFです。
このまましまっておくのもあれなので、これが入りそうなケースを買うことに決めました。(今使っているケースはヤフオクにでも出します)

書込番号:11418745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/28 11:42(1年以上前)

ラジエータの固定位置を変更で対処できないかなと。

書込番号:11418820

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/28 12:12(1年以上前)

ああ、ケース見ると確かにつかないかも。
いっそCM690Uでも・・・・・・などと書いてみる。
で、ファンをいっぱいつけたい病気が発病したりすんだな(^_^;

書込番号:11418892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/28 13:28(1年以上前)

どのPCケースか知りたい気持ちもある。
で、PCケースの外にラジエターを出せないのかな?。

書込番号:11419144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/28 13:45(1年以上前)

あっ、ごめんなさい、クーラーマスター Elite360というPCケースなのですね。

で、JETWAYのMA3785GP-LFのマザーボードって、
拡張スロットが4スロット?の様ですね。
なので、Elite360が7スロットの様ですから、
空いてる3スロットの部分からCWCH50-1のラジエターを外にだせるかな?。
CWCH50-1のチューブの長さが短いかな?。(30cmぐらいあるのかな?。)

書込番号:11419203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2010/05/28 14:47(1年以上前)

チューブは30センチありました。
ただ水冷に関しては初めてなので一旦チューブを外してまたつけた場合、水漏れが起きるんじゃないかと心配です。

書込番号:11419358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/28 15:25(1年以上前)

スロットが1つ1つ分かれていたか・・・。
スロット間のフレームを切り落としてしかラジエターがだせないのか・・・。

CWCH50-1のチューブは外したら駄目だからね・・・。(涙)

裏面パネルのスロットと反対側の網?の部分に、
内側からラジエターを括り付ける事はできますか?。

ファンを取り付けたCWCH50-1のラジエターならファン取り付けネジにひもを通して、
裏面パネルの網?部分に括り付けれると思うけど・・・。

書込番号:11419452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2010/05/28 16:14(1年以上前)

色々な回答ありがとうございます。
こちらとしてはこのケースはお蔵入りにして、新規にケースを買おうと言うことに決めました。
XL-ATXやD5400XSも試してみたいのでフルタワーを買おうと思っているんですが、お勧めのケースってありますか?

書込番号:11419580

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/28 16:52(1年以上前)

フルタワーね。
クーラーがこれなら、ケースもメーカーをあわせてみる、とか。

書込番号:11419695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/30 17:19(1年以上前)

ケースもCorsairにしてしまうと高くつくね。

書込番号:11429142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2010/05/30 20:45(1年以上前)

ケースですがcorairのは高いのでクーラーマスターのケースを買いました。
(エリミネーター5Uというケースです)
早速取り付けてみたところ、CPUの温度は32度で安定しています。
前は40度超えてたんですが、水冷って結構冷えるんですね。
ちなみにラジエーターファンは吹きつけで取り付けてあります。

書込番号:11429936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/30 20:59(1年以上前)

>ですがcorairのは高いのでクーラーマスターのケースを買いました。
>(エリミネーター5Uというケースです)

もう、ケースも購入されたんですね。

書込番号:11430014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Thermaltake Level10に装着できますか?

2010/05/26 08:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:13件

PCケースにThermaltake Level10を使用していますが、CWCH50-1を装着できるのかの質問です。
 どなたか、装着された方、おられますでしょうか?

 M/B GYGABYTE GA-X58UD7
VGA REDION 5850
CPU Intel Corei7 X980

 以上です。

書込番号:11409678

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/05/26 10:24(1年以上前)

出来ます。
LEVEL10、CWCH50-1共につい最近購入したので、まだ実際には装着していません。
現在は、TRue Black 120 REV.C。
マザーを付ける段階で、ラジエーターの設置場所を模索しましたが、リアファン側、フロントファン側、どちらでもOKのようです。
当方は、フロント側に以下を付けて取り付ける予定です。
http://www.ainex.jp/products/fa-1214.htm

書込番号:11409941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/27 14:42(1年以上前)

早速に有難うございます。私も取り付けましたら、ご報告したいと思います。

書込番号:11414831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH50-1
Corsair

CWCH50-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月13日

CWCH50-1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング