CWCH50-1 のクチコミ掲示板

2009年10月13日 登録

CWCH50-1

ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 CWCH50-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

CWCH50-1Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月13日

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 排気と吸気

2009/12/05 07:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:15件

このたびWindows7導入に伴いPCを買い換えようと思います。
ケースはクーラーマスターのCOSMOSを買おうと思うんですがこのCPUクーラーを使う場合排気にしないとダメっぽいですよね?
排気にした場合吸気より何度くらい温度上がるのでしょうか?

書込番号:10580509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/05 09:08(1年以上前)

この質問も意味不明だし他の疑問は解決したの?
質問してそのままになっているけど、整理たらどうですか。
伊達英二さんには自作は無理だと思う。

書込番号:10580746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/05 09:56(1年以上前)

吸気する際の室温が18度、ケース内が40度とすれば排気で使用した場合は
40度の温風を当てるわけですよね?
吸気にした場合は18度の冷風を当てるわけですよね?
40度のお湯をどっちの風を当てたら冷えるか、どの程度違うのかは質問を
するほどの事ではないと思いますけど。

書込番号:10580915

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/05 10:26(1年以上前)

吸気なら外気を吸うけどラジエータの排熱がケース内に戻るわけで、
なんで?という疑問はもっとも。
エアコンの室外機みたいに一式ケース外に出してもらうといいんですが。

書込番号:10581049

ナイスクチコミ!0


maniamaniさん
クチコミ投稿数:71件

2009/12/15 23:17(1年以上前)

静音と熱処理で、同じく疑問に思って秋葉原の店員さんに聞いたりした。知ろうと的に思うに、ケースの中の熱した空気の排気するため、CPUファンクーラーを静音を選んでも排気をあげるためケースファンの回転をあげないといけなくなり、そっちがうるさくなりそう。でも、店員さんは面倒くさかったのか、SCKBT1000で十分と言うことで低価格に、思わず買ってしまった。悩んだ苦労が水の泡。まだ取り付けていないので交換も考えるけど、その場合、どうなんでしょうか?
Antec 182吸気ファンなし、AMDFenom4945,95w,garfic bord なし、メモリDDR34G 、Asus M4A78T-E, (前面に排気Fan持ってきて、背面を吸気に変更)「エアフロー 〜んんっ〜。」

書込番号:10637378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/11 21:41(1年以上前)

排気でもCPUの冷却に効果があればもちろん個人の自由だとは思うのですが。

イレギュラーで背面か天面を使って吸気にする場合、COSMOSでは下から上への上昇気流がなくなるのが考え物ですね。

または、HDD→SSDに換装するなどして前面および底面からの吸気が不要ということであれば、下部のファンを水冷用のファンにして吸気、背面と天面はこれまで通り排気と出来るかもしれません。
いや、試してないのでホース長の都合による可否は不明です。。。すみません。
(COSMOSはHDDの熱溜りが結構起こるので、このあたりは慎重に測りながらやってくださいね)
ただし、その場合もGPUに新鮮な空気が当たらなくなる(というか熱風が当たる)ので、そちらの温度次第というところもありますが。

CPUを強烈に冷やしたいなど特段の事情がなければ、サイドフロー型の空冷クーラーで冷やしつつ上昇気流を作る方が、ケースとの相性は良いような気もします。
(私はi7 920でOC3.4常用ですが、これ以上のOCをしない限り、COSMOS機での水冷は不要と判断しました。)

書込番号:10769715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

私は後方排気なのデス

2009/12/25 03:44(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

メーカー推奨の後方吸気と排気を比較してみました

環境
CPUクーラー:CWCH50-1(グリスは親和のダイヤグリスICD7Cを使用)
CPU:i7 860 @2.80Ghz
MB : P7P55D-E Deluxe
VGA: GTX285
電源:SS-600HM
ケース:P182
CoreTemp0.99.5にて計測
室温18℃

まずはメーカー推奨後方吸気です
・フロント鎌平にて吸気
・天板排気
・後方吸気(ファン→ラジエター→内部)
(P182付属ファンは3速度切り替え可能ですが、天板、後方共に低速で測定)

アイドル時
Core #0 27℃
Core #1 23℃
Core #2 29℃
Core #3 23℃

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 59℃
Core #1 56℃
Core #2 57℃
Core #3 56℃
※この後ファン速度を一番早い設定にしたところ54℃・50℃・52℃・49℃になりました
うるさいので常用は厳しいですね


次にサンドイッチでの後方排気です
・フロント鎌平にて吸気
・天板を吸気に変更
・後方サンドイッチ排気(内→ファン→ラジ→ファン→外)
(ファン速度は最低設定)

アイドル時
Core #0 25℃ (-2)
Core #1 21℃ (-2)
Core #2 25℃ (-4)
Core #3 20℃ (-3)

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 54℃ (-5)
Core #1 51℃ (-5)
Core #2 53℃ (-4)
Core #3 51℃ (-5)

ダイヤモンドグリスの効果もあるのか、全体的にかなり冷えてます(部屋自体も寒いですが・・)

サンドイッチ後方排気ですが、直近の天板からの吸気が功を奏しているのか、負荷時には4〜5℃ほど低い結果になりました。
ファンの位置関係からみて、天板から吸気された空気が温まる前にすぐに排気されてる感じなのかしら・・・??
天板から吸気するとパイプに直に風が当たるのでそれも好影響を与えてるのでしょうか??

ケース内部のエアーフローが好影響を与えられる環境ならサンドイッチ後方排気は効果テキメンって考えてもいいんじゃないでしょうか

この冷却性能はかなり満足なのデス。


少しでも皆さまの参考になればうれしいです!

書込番号:10681278

ナイスクチコミ!3


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/25 14:56(1年以上前)

よく冷えていますね。CPU冷却を重点化した構成とみられます。。
Tripcode ExplorerはGPU負荷はどの程度でしょう?
ビデオカードもガンガン動いている状況でどうかなるか興味ありです。

書込番号:10682626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/25 20:30(1年以上前)

余計なおせっかいかもしれませんが、天板は排気、後方も排気、前面のみ吸気が正解だと思いますよ。
天板はほこりを吸い込むのと、排気の方が冷却効率よいと思いますが・・・。如何でしょう・・・笑。

書込番号:10683889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/12/25 23:57(1年以上前)

申し訳ありません。完全なスレチしてしまいました。お恥ずかしい。
スルーしてくださいね。

書込番号:10685014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2009/12/26 00:04(1年以上前)

ZUULさん、こぼくん35さん、こんばんは

実は私のGTX285問題がありまして・・・ファン、クロック等デフォルト設定のアイドル時で60℃前後、ATIToolのタワシで最大95℃くらいいっちゃうんです・・・(汗

えと、とりあえずTripcode ExplorerでCPU負荷を、同時にATIToolのタワシでGPU負荷をかけて測定してみました。GPUは上記の通り92〜95℃ほど・・・コワイデス・・・

肝心のCPUですが、CPU負荷のみの時とそれほど変わらず
Core #0 57℃
Core #1 53℃
Core #2 54℃
Core #3 54℃
という結果になりました。

私のようにVGAが高熱ということもなく通常通りの環境であれば精神衛生的にもより十分な冷却効果を得られそうです。

こぼくん35さん
私もほこりの面が特に気になり、天板は排気に戻してみました。
天板吸気の時より若干温度は上がってしまいましたが、それでも定格利用においては十分すぎる冷却性能ですね。
Core #0 30℃
Core #1 26℃
Core #2 29℃
Core #3 25℃
※室温は前回より2℃高い20℃

とりあえず、ほこり等の面も考えて排気にしてみます。

ケースの形状やファンの位置によってエアーフロー、冷却効率は結構変わるってことなんでしょうか

しかしVGAが・・・・・

書込番号:10685064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2010/01/03 15:04(1年以上前)

こんにちは、あけましておめでとうございます。

私も取り付けをしてみました。ケースがTJ-09なので、前面といいますか、途中に吸気ファンがありますので、それを、CWCH50-1標準のファンと取り替えて、追加でもう1個サンドイッチしてみました。

書き込み番号 [10726158]

温度的には、空冷の大型クーラーとほぼ同じくらいではないかなぁ〜・・・か、1度位、落ちているかな・・・(期待交じり)と、言う感想です・・・笑。

書込番号:10726294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:21件

皆さんの書き込みを拝見しておりまして、
自分もCWCH50-1にファンをもう一つプラス
しようとしています。
ファンを二個取り付けた際に使用なさいました
ネジと、差し支えなければ購入先教えて
頂けないでしょうか。

お手数ではありますがどうかよろしくお願い致します。

書込番号:10702474

ナイスクチコミ!0


返信する
ufumukさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 21:17(1年以上前)

私は、ケースのカバーを閉めるのに使う
インチネジがあったので利用しました。

手で簡単につけれて念のため
細めのドライバーで少し増し締めしました。

書込番号:10704187

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2009/12/29 23:30(1年以上前)

わざわざ写真付きで送って下さいまして
本当に有難うございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:10705038

ナイスクチコミ!0


ichirinさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 14:54(1年以上前)

 ともし火さん、こんにちは。

 もう購入されたかもしれませんが、私が
購入したのは下記のネジです。

 ainex 六角インチネジ ロングタイプ
   品番 PB-030

http://www.ainex.jp/products/pb-030.htm

品番 PB-023では少し短いと思います。

 私はCWCH50を3ヶ月前の購入して、取り付けようとしたら
合うネジがなく、このネジだけ購入のためPCショップへ
車を走らせました。

 インチネジで長いもの(32ミリぐらいだったかな?)も
利用できるようですが、なかなか手に入りにくくこのネジに
至りました。

 わたしのクーラーは、山洋電機のF12-PWMのサンドウィッチで
後方排気にしています。昨日PCの掃除をしたらラジエーターに
埃がたくさんついていました。取り除いたらよく冷えていると
感じられます。



書込番号:10707745

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ANTEC P150に付けました

2009/12/21 21:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 PLYMOUTHさん
クチコミ投稿数:14件

ケースの一部が当たって付きませんでしたので、添付の赤枠のとこをペンチでもぎ取って付けました。
付かない可能性など考えなかったので焦りました^^;

電源はZU-550Zです。サイズは150x160x86 mm、触れない程度にわずかに隙間あいてます。
サンドイッチにしたかったのですが、CPUクーラー部分と当たってしまうので断念しました。
マザボはGA-EP35-DS3Rです。

書込番号:10665316

ナイスクチコミ!1


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2009/12/21 22:19(1年以上前)

>> 添付の赤枠のとこをペンチでもぎ取って付けました。
あらあら。(別物のケースだけど、うちも切断してます…^^;)

書込番号:10665593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/21 22:31(1年以上前)

わ〜〜…。
強度、剛性などは大丈夫?

書込番号:10665691

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLYMOUTHさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/21 22:50(1年以上前)

nekotoraさん、タカラマツさんこんばんは^^
いろいろはずした後で気がつきました。。
他のケースに付けようかとも考えたのですが全パーツ
付け替えがめんどくさかったので苦肉の策です。

剛性をご心配いただきましたが、このケースは板が厚いし
マザボの裏側もしっかり板があるので大丈夫そうです。
12cmファンのサイズほどのスペースがあれば大丈夫だと思って
いましたが、上下2cmくらいはスペースが必要でした。

使い始めたばっかりですが、ファンを700回転くらいで回してる
事もあり、大変静かです^^
購入をお考えの方はサイズを測る事をおすすめします。(当たり前か・・・)

書込番号:10665813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/22 10:09(1年以上前)

実は私もCWCH50-1を使ってみようかな、と目論んでいたのですけど当方のケースP193には取り付けが無理と判り断念しました。
P193には水冷用ホースを通す穴も開いているのですけど、ホースを通す以前の問題でして、サイドファンの出っ張り部分がこのCWCH50-1のラジェータと干渉することが判りました。
(かなり手を加えれば付くようですけど、そこまでやるつもりはありません)

ところでこのP193は右側パネルも外せるのですが、左も外した状態だとケース全体がクニャクニャします。
「柱」だけではなく壁(左右パネル)でも剛性を保っている構造のようです。

書込番号:10667518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/22 10:13(1年以上前)

追伸

上のカキコ「ホースを通す以前の問題でして」
外部からのホースは関係ないですね(笑)

書込番号:10667532

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/26 17:14(1年以上前)

http://cryshii.blog40.fc2.com/blog-entry-129.html

↑ P193だとこういう手があるようですね。

書込番号:10688380

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2009/12/27 00:52(1年以上前)

切断されたケースの図

パーツを組み込んだ図

パーツを組み込んだ上からの図

仮組み状態ですが、別物のケースで、
うちの場合は画像の通り切断しました^^;

ことごとく、買ったケースは何かしら細工してるような…汗

書込番号:10690870

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/27 07:37(1年以上前)

GOOD!
もともとケースの後ろはケーブル、コネクタなどいろいろ出っ張るので
ラジエータの出っ張りは影響少ないでしょうね。
このぐらい手を加えて初めて”自作”PCと言えるかも(笑)

書込番号:10691595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/28 00:35(1年以上前)

研究中さん 

情報をありがとうございます。
実はあのサイトは以前、覗いたことがあるのですね。
天板ファンにラジェーターを取り付けるというのは思いつきませんでした。
いずれは何らかの方法でこのP193にも装着してみたいです。

>このぐらい手を加えて初めて”自作”PCと言えるかも(笑)
確かにそれは言えてる!
私がやってきた事なんてパーツを選択してアッセンブルしただけですから。

書込番号:10695940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

片方のCoreの温度が高いのですが

2009/12/27 21:31(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:21件

この製品を買ったのですが、
片方だけCPUの温度が高くなっているのが気になっています。
温度的には問題ない範囲なのですが、取り付ける最後の時に
中々回転してくれず、苦戦していた際に添付してあったグリス
が偏ってしまったのではないかと考えています。

ただ、グリス塗りが下手なので、外して塗り直すにも躊躇して
おり、もしこのままでよければ運用してしまおうかと思っています。

ご指導のほどよろしくお願い致します。

CPU温度(PC Wizard計測)
Core1#33℃
Core1#26℃

構成
OS:Viata64bit
MB:P5Q
CPU:E8400
RAM:8GB
GB:NVIDIA GTX/9800 GTX+(確かギガバイトのやつ)
サウンドボード:クリエイティブのhttp://kakaku.com/item/05601010372/

書込番号:10694853

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/27 21:40(1年以上前)

前のクーラーでは差がなかったのですか?
10度程度のばらつきは良くある事のようですが
しばくとどうなんでしょうか

書込番号:10694905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/12/27 22:01(1年以上前)

>前のクーラーでは差がなかったのですか?

実は本日CPUを交換しました。
前は2,3度しか差がありませんでした。
性能が低い古いCore2でしたので何とも
言えませんでしたが。

>しばくとどうなんでしょうか

ちょっとDivXで600MBのファイルを
エンコードやってみましたら
Core1#44℃
Core2#34℃
になりましたが、直ぐに
Core1#35℃
Core2#27℃
に戻りました。高性能すぎるだろこのクーラーw

書込番号:10695028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/27 22:09(1年以上前)

E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ

書込番号:10695073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/27 22:13(1年以上前)

40ナノなの?
45ナノちゃう?


40ナノは大丈夫なんかなぁ?
もうちょっとお安く58x0出てくれんかね(;_;)

書込番号:10695096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/27 22:15(1年以上前)

>E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ

ありがとうございます。快適に使用していますのでこれで我慢します。
来年はメーカのWSに買いかえるので特に問題ないと思います。

書込番号:10695111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/27 22:30(1年以上前)

あぁぁまたやらかしたw CPUは45ナノですね
私のE8400もかなり温度差が有りましたよ

書込番号:10695202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/12/27 22:44(1年以上前)

がんこなオークさん本当に有難うございました。
とりあえずこのまま運用したいと思います。

書込番号:10695289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

やっす!!

2009/12/25 23:06(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:118件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

1万以上かけてV8買った俺涙目
でもV8もそこそこ冷えるから気にしない・・・気にしない!!

書込番号:10684725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/25 23:12(1年以上前)

気にしない‥‥‥と思ってても、いざ店頭で見かけたら気になるんだろうな(^_^;

書込番号:10684757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/26 07:12(1年以上前)

だからV8の方でも言ったでしょw 性能だけでクーラーを考えると
3千円でも冷える物があるしV8を買う人はデザインで買うんじゃないかな
今1万出すならCWCH50なんでしょうねTRueBlack120なんかもファンを買うと1万超えますからね
わたしはたぶんCWCH50は買わない! 理由は悔しいからw

書込番号:10686078

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/12/26 09:36(1年以上前)

既出だったらすいません。

CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485434/

がんこなオークさんならきっとコレ見て新たな空冷クーラーをポチッと・・・。

書込番号:10686442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/26 13:57(1年以上前)

便乗します。
第2回もあるね。
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485435/

書込番号:10687499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/26 14:36(1年以上前)

かじょさんサフィニアさん どもども
毎年やってますね 鎌アングルもその記事の影響で売れ筋になりました
V8は今回出てないぽいですね

書込番号:10687665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH50-1
Corsair

CWCH50-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月13日

CWCH50-1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング