
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 20 | 2009年12月9日 18:24 |
![]() |
167 | 27 | 2009年12月8日 08:01 |
![]() |
7 | 12 | 2009年12月11日 15:19 |
![]() ![]() |
179 | 57 | 2009年12月13日 01:21 |
![]() |
33 | 18 | 2009年12月1日 23:54 |
![]() ![]() |
66 | 7 | 2009年11月29日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3Sを購入しましたが、付属のストラップが薄くないですか?
もう少ししっかりしたもの(厚手)が欲しいのですが、ニコンのストラップはみんな同じなのでしょうか?
近所に在庫を置いているような店舗はないので確認ができません。
どなたかお勧めのものがあれば教えてください。
また、ハンドストラップはD3Sで使える物はありませんか?
1点

付属品には、とりあえずの試供品もあるようです。
必要な人はそれぞれ自分にあったものを買って使ってくださいということでしょうかね。
書込番号:10589693
0点

D3系のストラップはかなり薄手の、片面滑り止めタイプですよね。
私も実は、嫌いです。
幸い、ニコンの場合は様々なストラップがオプションとして発売されています。
D90やD300に付属しているような、厚手のストラップもありますので
購入の検討をお勧めします。
書込番号:10589729
0点

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=9100
ニコンダイレクトは、ここだけの限定ストラップとか置いてますよ。
しっかりしたのをお望みならレザータイプ?
TAIL5さんの言うD90他に入っているストラップも単品で買えます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVXA13083.do
薄手なのは夏の暑さ対策?
わたし暑苦しいので東急ハンズで買った細いヒモをストラップにしています。
書込番号:10589829
0点

私はこれを使っています。PENTAX645や普段仕事に持ち歩くビジネスバックのストラップもOPTECにしていますが、快適ですよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
ただし、夏は少しつらいので来シーズンは考えたいと思っています・・・
書込番号:10589876
0点

薄手なのは、プロサービスがプロ用に配布しているプロストに近いものをプロ機に
という意味でだと思います。
機材はただでもかさばるので、厚手のかさばるストラップを嫌うユーザーもけっこういます。
ニコンが市販で用意しているもののほとんどが厚手ですので、
そういう意味では厚手がよければ入手は非常に簡単です。
実物を見れないのであるとちょっと選ぶのは難しいかもしれませんが、
すでにご紹介されているように、ニコンのオンラインショップでも買えますし、
銀一やヨドバシなどの量販店のサイトで買うことも出来ます。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8104
個人的には、重い機材でも重く感じないこのストラップが気に入って使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
書込番号:10589891
4点

ストラップを手に巻いて使うとき、厚いとかさばるので薄いストラップの方が好きです。
と言いつつ、大きな製品ロゴが入っているのが嫌なのでこれ使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00213.do
書込番号:10590665
1点


例えば、一脚や三脚で三脚座のあるレンズを使い縦、横のフレーミングを何度も繰り返し操作する場合、
厚手の生地の固いストラップなどはボディーとレンズマウント付近に絡まったり、まとわりついたり結構邪魔です。
なので私の場合は生地の薄く柔らかいストラップが使いやすいです。
純正のストラップは生地が厚過ぎて特にあの機種名表示が超ダサダサで付けるのも嫌です。
なんでこれ見よがしなあのようなセンスになるのかが不思議です。
銀塩時代の細いストラップが一番だと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:10591625
1点

D2Xsさん
あのストラップって脱着式ですか?だとしたらちょっと怖いかも?
まぁ〜滅多に外れはしないでしょうけども...
書込番号:10591704
0点

カメラに付属のストラップを使った事はないです。
ニコン純正のストラップは実際に見ないでホームページだけだと厚さとか柔らかさとかは判りませんね。
私は20年くらい同じのを使っています(ニコン製)。
使ってればどんなストラップも柔らかくなります……。
ストラップ自体は丈夫なのですが、プラの止め環が擦れて割れる事があります。
アレだけって売ってませんよね?
書込番号:10592867
0点

>アキオちゃんさん
>あのストラップって脱着式ですか?だとしたらちょっと怖いかも?
まぁ〜滅多に外れはしないでしょうけども...
そうですね。
着脱式です。
とはいっても、驚くほど、意図せず外れたことはありません。
一度だけ、ありました。(冷汗)
でも、それは仕事中、自分が慌てて機材つかんで走っている最中で、
普通ではそういうシチュエーションは考えられないと思いますから、大丈夫でしょう。
私はちなみにそういう場面も想定して、ストラップのひもの余った部分を折り返して
取り外しジョイントの反対側に絡ませています。
ので、もしジョイントが外れても完全に外れて落下という事態は避けられます。
書込番号:10593410
0点

D3やD700位から付属になっているストラップはプロストラップを参考に作っているそうですよ。肩にかけても滑らず、薄手で良く手になじみ、しなやかなので私は好きです。
書込番号:10593746
4点

ニコンのロゴは入っていませんがオプテックユーティリティストラップを使っています。
ベルトの縁かがりをしてあるので、ほつれ難いと思っています。
バッグと一緒にカメラを肩に掛けていて、気がつくとカメラがバッグの上に乗っかってストラップが肩から外れていて落下寸前ということが有りました。
書込番号:10594180
0点

デザインはいまひとつですが・・・
(私はD700ですけど機種名やFXは余計な気がします)
ペラいのがいいです。
個人的に厚手ストラップは鬱陶しい・・・
書込番号:10594353
1点

みなさん ありがとうございます。
たかがストラップという方も多いかと思いましたが、こんなに書き込みがありうれしい限りです。
実際に触れないので判断に迷いますが、とりあえずD3Sの文字が目立つのでみなさんのアドバイスを参考に購入したいと思います。
書込番号:10595165
0点

私はあの薄手のタイプが好きなんですよね。
手に巻きつけて使ってますので、厚手のタイプよりなじみやすいです。
ただ、確かにあの機種名の入ったのがちょっと恥ずかしく感じるときが
ありますね^^;
他のものだとネオプレーンでできたタイプのものが重さが軽減されるような
感じで快適ですね。
D300にはOP/TECH(オプテック)スーパークラシックをつけて使ってます。
書込番号:10597336
1点

D3Sに70-200F2.8VRを付けて使用することを考えると、首を疲れを軽減できるタイプがいいと考えています。
しんかねさん、D2Xsさんがお勧めしてくださっているものがよさそうですが、実際触って見れないのが残念です。
書込番号:10600141
0点

jimihen7さん!
ソレは違う意味でしょ!!(爆!
書込番号:10604346
3点



最近、新製品としてD3sが\520,000-付近で発売されていますが、
version up 前のD3が新品で\370,000-付近まで値を下げてます。
貯金がたまり、あこがれのFlagshipに手が届きそうになりました。
まず基本的に動画(オマケ)は必要ないのですが、
1)新製品のD3sに撮影可能で、D3には無理だという状況はどんな場合があるか知りたいんです。
2)新品のD3ではなく、中古のD3はどの位まで値下がりしているか、またその店が知りたいんです。
私にとって、宝の持ち腐れにならないのはD3s or 新D3 or 古D3 のどれか仕分けしたいんで教えて!
カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。
貯金を続けたほうが良いのでしょうか?。
礼儀返信は多分できないと思いますが親切な方お願いします。
3点

ごめんなさい、roseparadeさんの御指摘有難うございます。
>確立
訂正で確率ですね、すみません。
書込番号:10579153
0点

こんばんは
>貯金を続けたほうが良いのでしょうか?
>カメラの知識があまり豊富でないので
こういう段階では、待つほうがいいのです。(ただし、使えるカメラがあるという前提)
どうしても欲しければ、頭金をぶち込んでローンで入手しているでしょう。
必要性というものが醸成してきて最高潮のレベルに達したら動けばいいのです。
その間に研究する時間が生じますので、真に必要とするものの姿がはっきりしてきます。
デジタル物は待てる人が強者です。待てばさらに良いものが出てきます。
書込番号:10579371
4点

鳩山仕分け人さん
> 1)新製品のD3sに撮影可能で、D3には無理だという状況はどんな場合があるか知りたいんです。
「カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。」
こういう人が、そういう状況を知ったところで、使いこなせないだろ?
> 2)新品のD3ではなく、中古のD3はどの位まで値下がりしているか、
> 私にとって、宝の持ち腐れにならないのはD3s or 新D3 or 古D3 のどれか仕分けしたいんで教えて!
このような質問をする人には、
「カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。」
こういう人には、中古を見極める目の無い人には、
中古高級カメラなんて買っちゃ絶対にダメだ。
いや、どれを買っても宝の持ち腐れになるだろうねえ????
> カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。
過去発言では、かなりよく分かっていて、
シロウト言葉じゃない辛辣激辛酷評をされているようだが、
本当に知識がないのか?
矛盾していないか?
> 礼儀返信は多分できないと思いますが親切な方お願いします。
釣り師だから、レスするつもりはさらさら無いか?
書込番号:10579587
19点

つーか、スレ主は何を撮りたいのか?だよね。
> 礼儀返信は多分できないと思いますが親切な方お願いします。
この気持はよくわかるな。
2ちゃんだとどうでもいいレスはスルーするけど、
価格だと、どうでもいいレスにまで馬鹿丁寧にお礼を付けてるからね。
あれは気持が悪い。
書込番号:10579745
8点

ラングレー(no.2)さんの返信の通り、D3系はその必要性をご自分で判断して購入するカメラです。
アマ人じゃなくて、ハイアマ人ご用達カメラです。
D3系の性能を引き出すレンズも必要。
後は資金面だけ。
書込番号:10579870
6点

定まらないものを無理して買うことはないです。
金なんか誰だっていつだって使えますから、とりあえず貯金を続けたほうが良いと思います。
書込番号:10579998
3点

>私にとって、宝の持ち腐れにならないのはD3s or 新D3 or 古D3 のどれか仕分けしたいんで教えて!
お宝なのか在庫なのか・・・、新品箱入りで保管する方もいらっしゃるので、どのような使い道で宝の持ち腐れになるかは、人それぞれかと^^;
使用目的があってのご質問だとは思いますが、”鳩山仕分け人”さんの「宝」とは?
>カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。
別の板での書き込みから勝手に推測して素人とはお見受けできません^^
書込番号:10580029
5点

政治判断で、ライカM7HERMESバージョンの購入を、オススメ致します。
子供手当で140万捻出して下さい。
書込番号:10580110
3点

D3sとD3の差が本当に分からないのであれば、安い方を購入する。
もしくはD700にする、でしょうね。
D3より進化したAFが欲しいとか、更なる高感度画質を求めるかぐらいでしょう。
ごみ取りもD700より進化している事でしょうから。
まず両機で撮れない物は存在しないでしょう。
私はISO6400常用の場面が出て来たので、欲しいですが。
書込番号:10580175
0点

ISO6400以下ならまだD3でもいいかもしれませんね。
それ以上の高感度を使うなら、D3sは圧倒的です。
この値段差の価値はあるでしょうね。
ところで昨夜のフィギュアのグランプリファイナルをご覧になりました?
プロカメラマンのほとんどがニコンのカメラでしたね^^;
室内スポーツでは圧勝かもしれませんね。
書込番号:10580189
7点

ルッキングさん、今頃わかったの?
東京の大手法人機材はまだキャノンも多いけど、地方とかじゃニコン多いよ。
お手洗い1D4が楽しみですね。
書込番号:10580258
3点

>>カメラの知識があまり豊富でないので
どちらもシーンモードがないのが心配です。
書込番号:10581099
11点

さすが一喜十憂のじじかめさん、うまいこと言いますね!!
書込番号:10581455
3点

D700+24-70+5014G+602.8Gじゃいけない理由は?
書込番号:10581535
0点

>2ちゃんだとどうでもいいレスはスルーするけど、
>価格だと、どうでもいいレスにまで馬鹿丁寧にお礼を付けてるからね。
>あれは気持が悪い。
確かに、一纏まりに出来るどうでもいいレスを
いくつもに分けて、同じコテハンで延々と連続して
書くのと同じくらい気持ちが悪いですよねw
書込番号:10581691
1点

D3sにできてD3にできないことは基本的にないと思います。
普通に使うなら明るい昼間が多いですから、無理に高感度を使う必要はありません。
D3sのISO12800は確かに綺麗ですが前提として「既存のカメラの中では」という物で、
いかにD3sのISO12800を持ってしてもエントリーの低感度の写真の方が綺麗なのは
当然です。
手軽にスナップしたり旅行で記念写真を撮ったりと、そういう普段使い的用途なら、
小型のカメラの方がフットワークはいいですし、気軽さならむしろコンデジの方が有利
でしょう。
もちろん中にはD3系でそういう使い方をされている方もおられます。
ただ、そうした使い方ならD3系の堅牢性、耐久性は必要でしょうか?
秒10コマ、高感度のノイズ耐性、フィールドを選ばない性能と信頼性は素晴らしい
ですが、スレ主様の用途に本当に必要なのでしょうか?
もちろん、個人で貯めたお金を何に使おうと自由ですし、趣味だからこそ最高のフラッ
グシップマシンで楽しみたいという事も理解できます。
その上で所有する喜び、最高峰の旗艦機を手にしたいというのなら最新のD3sの方
が満足感は有ると思います。
個人的にはD3を購入して差額分でレンズを買うというのがいいかなと思いますが……。
書込番号:10581712
1点

みなさん 今晩はでやんす
たくさんのレスありがとう、感謝です。
他のスレッドも参考に読んでみました。
乏しい知識の中での私なりの解釈ですが、
国民のための好感度カメラかとおもったら高感度カメラの話題ばかりでつまらないです。
ISO 12800以上ができるとか言ってるわりに、解像感は破綻してつまらん絵です。
破れたふすま絵で穴だらけのブツブツのアバタを見てる感じ。
何の撮影を目的に、D3でなくD3sにこだわる必要があるのかまったくもってサッパリでした。
どうも雰囲気では、新製品の発売でお祭り騒ぎとしているな!、と暇人の他レスを解釈しました。
しろくま100さん指摘のメリット/掃除機/機関銃/夜遊び/は、オタク以外には大切な機能でなく
こんなものに15万円も余計出すなら、仕分け人としては'ボツ'とすべき、15万円の国庫返還です。
みなさんもっとお金を大事に、節約して家計のたしにするべきです。
皆さんのレスから、もうすこし勉強と調査を続けることがピッタリとわかりました。
貯金を続けることにします。
それにしても、ISO 6400までだとか、ISO 12800だとか、破たんした画像をみて
何を議論してワイワイ騒いでいるのかと、日本国は平和国家であると確信しました。
じじかめさん レスありがとう。ところで「シーンモード」って、何ですか?、大切な機能か
すみっこネコさん レスありがとう 差額分でレンズ・・・これに尽きますね、Thank's。
書込番号:10588550
2点

「シーンモード」は、D3sにはないようですが、
D3000には、この機能があるようですね。
お財布にも優しいですね。
当家の仕分け人ならこれになりそうです。(笑)
書込番号:10588662
1点

>貯金を続けることにします。
貯金しなくちゃ買えないようなら後が大変だと思います。
書込番号:10592430
2点

>貯金がたまり、あこがれのFlagshipに手が届きそうになりました。
埼玉スタジアム2002 モデル撮影会4 D2X 85mmF1.8D
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10384612574.html
フラッグシップがほしいということなら、
D2X,D2Xs,D2Hs の中から、中古で15万以下で買うのがいいと思いますよ。とりあえず代表してD2Xとするとして、
で、1,2年使って、(フラッグシップを堪能して)
D4が出たころに、必要なら、D3S買えば、15万は安くなってるから、同じお金で2台買えますよ。
そうすれば、低感度専用と、高感度専用の2台揃います(笑)
もちろん、その時にD2Xを下取りに出すとかすれば、さらに節約にもなります。(もったいないと思いますが)
もっとも、その時点でD3Sはいらないとなれば、レンズに投資してもいいし、
その時点で、D3Sはやめて、D400とかにしてもいいわけですね。(これも、かなり節約に)
高感度以外は、D2X(S)とD3(S)で、どちらもいい絵がとれるし、低価格機種とは格段に違う良さは感じられると思います。
ちなみに、D2Xを4年以上使ってますけど、あと5,6年は余裕で使えそうな信頼性はあります。
D3SとかD4買うにしても、D2Xは置いておきたいですね。(DXの真のフラッグシップなので)
どっちにしても、プロやマニアや確たる目的があるのでない限り、高感度目的でD3Sはどうなのかな?
お金持ちや見栄っ張りなら、D3X買えばいいし。
書込番号:10597341
2点



じつは・・・
D300にフィールドスコープ85をつけてカワセミを撮っているのですが、長い方にズームをするとファインダーが暗くなり、ピントの山がつかみづらくなるので、困っています。
D3Sのファインダーは、D300に比べて、格段に見やすいでしょうか。ピントの山はつかみやすいでしょうか。もし、目に見えて違うようなら、購入を検討したいと思っています。
何か情報をお持ちの達人の皆様・・・よろしくお願いします。
0点

フィールドスコープEDG85+アタッチメントFSA-L2での合成F値は5.9〜21。
D3Sのファインダーでも絞りF21ではピントは難しいだろうな。
でもD3SやD300Sのライブビュー撮影すれば、明るい画面だからピントも少しは出しやすいかも。
書込番号:10577313
2点

ありがとうございます。
画質の面で満足できるのが1250mmあたりまで。このときのF値は13です。
晴れの日で、周りが明るくても、やはり厳しいのでしょうかね?
D300との比較で、ピントの山がつかみやすくなっているのなら、魅力的なのですが。
D700のファインダーは暗いという話ですが、それより少しマシ、程度なのでしょうか???
書込番号:10577518
0点

F13でピントの山ってD700だろうがD3sだろうが無理でしょ。
4x5のカメラでルーペ使ってたって時間かかるのだから。
どれほど暗くても肉眼でファインダーから合わせるならせいぜいF5.6が限界のような気がする。
書込番号:10577630
3点

う〜ん・・・
理屈はそうなんですけどね。
これが、注意深くやると、結構ピントが合う場合があるんですよ。
ただまあ、当たり外れはあるわけで。
撮ってるときに、それがわからないのが不安なだけで。
最近、D300での使用に慣れてきて、確率的には上がってきたんだけど、
D3Sならもう少し勝率があがるんじゃないか、という気がしたんですよ。
(三脚+ライブビューは、試してみました。今は、一脚+ファインダーでトライ中。)
ま、これ以上聞いても生産的ではないようなので、サービスセンターにいって、自分で確認することにします。
有難うございました。
書込番号:10577783
1点

D300 で三脚お使いですよね。
ライブビューにして、三脚モード→構図決定→フォーカスポイント拡大→ピント合わせが良いと思いますが…
書込番号:10578109
0点

情報をくださり、有難うございます。
そのやり方は、すでに試したのですが、効果抜群ですね。
結構シャープな写真が撮れて、感激したことがあります。
(フィールドスコープ85の口コミ欄に、作例載せときました)
今は、その次のステップを模索中なのです。
ある程度は成果が出ているのですが、D3Sでもっと精度が上げられるかどうかを、知りたかったのです。
無謀な挑戦かもしれないのですが。
書込番号:10578240
0点

デジスコですと液晶フードと言うのを付けている方も多いと聞きます。
ファインダーならマグニファイアあたりがぱっと思いつきますが、元が暗いから
拡大してもダメですかね?
書込番号:10581813
0点

ねこさん
コメントありがとうございます。
デジスコで手作りの液晶フードつけてる人、いますね。
器用だな〜って思いながら、見ています。
マグニファイヤですが、1.2倍のを付けています。
拡大しただけのことはあると信じたいのですが、やはり運がものをいうようで・・・
薄いピントの山を見分けるのは、結構難しいものだと感じます。
でも、もともとがD300より見やすいファインダーなら、確率上がるんじゃないかな・・・と。
高感度が魅力なので、プラスアルファでファインダーもと思ったんですが、欲張りすぎでしたかねぇ・・・
書込番号:10581906
0点

先ほど、ネットでD3のファインダー(D3Sではない)の検索をかけたら、
「暗くてピントの山がつかみづらい」
という評価がありました。
D3Sになって、ファインダーの見え方やピントのつかみやすさは、向上しているのでしょうか・・・
気になります。
使い比べていらっしゃる方がいたら、教えていただけないでしょうか。。。
書込番号:10582274
0点

>「暗くてピントの山がつかみづらい」
ホントですか?
α9&F5
α900&D3
を使用してます。
見やすいと云われるのは確かにαでしょうが、結果では、ニコンの方がピントあってる確率は高い印象です。もっとも同スペックのレンズでは比べてないので正確には分かりませんが、
ニコン機が特にピント合わせづらいということはないと思います。
見やすいのとピントが合わせ易いは違うと思っています。
ご自身との相性もあると思いますので、実機で比べられると良いのでしょうけど、それが難しい状況なのでしょうね。
書込番号:10584050
0点

ありがとうございます。
やはり相性なのでしょうね。
ニコンはピントの山がつかみやすいという評価と、逆だという評価。
D一桁が良いという評価と、D700の方が良いという評価。
ひとそれぞれだと理解した方がよいのでしょう。
要は、私にはどちらがよいかということだと、考えたいと思います。
書込番号:10585169
0点

こんにちは。
>F13でピントの山ってD700だろうがD3sだろうが無理でしょ。
そんなことはありません。
D700とペンタのデジイチを使用してますがもっと暗いf値でもピントは合わせられます。
ピントよりもブレを防ぐ方が難しいと思います。
D300でピント合わせできなければD700やD3でも無理だと思いますがブレのせいもあるでしょうからシステム全体を総合的に見直されたらどうでしょうか。
ブレはミラーショックは手ぶれ補正でも防げませんので三脚・雲台を丈夫にするかもしくはマンフロットのロングレンズカメラサポートの様なものを利用するかあるいは指でシャッターボタンを押しもう片方の手をレンズに添えて体で防ぐという方法があります。
一枚目の写真はD700にペンタの800mmf6.7+テレコン3個で3200mmf27で撮影したタマシギさん。
2枚目はK-7にペンタの800mmf6.7+テレコン4個で4400mm(換算6600mm)f37で撮影した200m先のハヤブサさん。
3枚目はD700にペンタの800mmf6.7+テレコン2個で1600mmf13.4で撮影したハヤブサさん。
4枚目はD700にペンタの800mmf6.7+テレコン2個で1600mmf13.4で撮影した冠カイツブリさんの親子。
大変遠く等倍切り出しです。
全部光学ファインダーでピントを合わせてます。
書込番号:10613658
1点



以前、ペンタクックスの掲示板にてD700とK7のファインダーについて相談させて頂き
ました、金剛夜叉と申します。還暦の祝いまでじっくりと研究するつもりでしたが、
古い友人がこの相談をしたら、使っていたデジタル一眼レフを譲ってくれるという話
になりました。
D200とD2XSが余っていて、友人自身はD3Xをメインに使っているそうです。
近県に住んではいるのですが、実機をみれておらず、絶版機種という事で私の近所
では実物を確認することができません。価格ドットコムの掲示板もD2XSの場所がない
ようですので、失礼ながら質問させて頂きました。
D700を本命に検討しているのですが、比較してD2XSは
項目1 ファインダーはD700よりも見やすいものでしょうか
項目2 なにぶんデジタル一眼レフがはじめてのため、撮ってそのままの画質を
重視しています。D700や比較していたα900などより画質は良いのでしょうか。
項目3 友人は10万円と言うことですが、価格的には妥当でしょうか。
少々友人には失礼かも知れませんが、興味本位でお聞きします。
またD3の掲示板世をんで下りまして、どなたが、APSCセンサーを搭載したD3dという機種が
あると書かれておりました。ニコンのホームページにもないようですが、この機種は海外用
か、プロ専用に販売されているのでしょうか。
質問が多くなりましたが、疑問に答えて頂けますと助かります。
0点

こんな題名のスレを建てさせてしまうとは。
彼の影響力の高さがうかがえますね。
書込番号:10589627
0点

金剛夜叉さん よこれす失礼します m(._.)m
えるゴンさん 今晩は〜 o~∇~o)v
よんさんぱ〜ろくの写り、どこかで見たら自分的に
結構つぼに嵌っていたので、
前々から欲しかったんですけど、なかなか機会が無くて
入手していないんですけどネ。
>被写界深度目盛りの曲線がファンタスティック!!
そうですねぇ、この頃のズームは其れが有りましたねぇ( ゚̄ ̄')
で、ズームは直進式。露光間がとてもやり易かったですねぇ〜
書込番号:10590134
0点

おなじく横レス失礼します。
はたぼー65さん。まいどです。
狙うんやったら初期型ですよ(^^)
マイナーチェンジの時に光学系までリニューアルして途中で性能が良くなった
はずやからね。
しかし、よんさんぱーろくの真骨頂はそこやない・・・
最短撮影距離1.2m!! いってんにめーとる!マジか?望遠か?
目印はゴムローレットが今風の板チョコ型じゃなくて斜め切りタイプ。
不便だよ〜ん。
書込番号:10591335
1点

デジ(Digi)さん
>↑???
>なぜ欲しくないのでしょうか?
DXフォーマットは、FXサイズの撮像素子を販売できる価格で作れなかった当時の妥協案だと思っています。
D3を40万円前後で買えるようになった現在、同価格帯のDX専用機はいまさらだと思うわけです。
書込番号:10593436
4点

>デジ(Digi)さん
D3Dもいいですが。
僕としては、
D3M(MXフォーマット、30x20mm)がいいですね。
D3Dの5万高ぐらいでいけるでしょう(笑) (D3Sの15万安ですね)
あと、D500(おなじく MXフォーマット) これなら、D700とD300Sの中間の価格(よりD300Sより)で実売17万ぐらいでは。
まあ、値段がどうこう言うより、ボケと周辺画質のバランス、DXクロップした場合でもX1.25で済むので、画素数とファインダーの見え具合でfxより改善。
デジさんは、X1.2専用機としてD3Sも検討されているようですが、それだったら、D3Mのほうが、ファインダーも画素数も大きくていいですよね。
MXで1200万画素とすると、x1.25になるDXクロップでは、770万画素で十分(D3のDXクロップの540万画素より良いですね)だし。
クロップしたファインダーも、x1.5よりX1.25のほうが大きく見える。
広角単焦点も、
24mm −−> 29mm
28mm −−> 34mm
35mm ーー> 42mm
という感じで、使い良さそう。
書込番号:10597431
1点

--> mao-maohさん
> D3Dもいいですが。
> 僕としては、
> D3M(MXフォーマット、30x20mm)がいいですね。
これはMXフォーマットではないです。
MXフォーマットとはFXより大きく、またライカS2フォーマットよりさらに一回り大きい中判に近いフォーマットです。(未発売)
D3sの1.2倍フォーマットは名前がありません。(私がもしかして、実はこれがMX?と書いただけ)
いずれにせよ、この1.2倍専用機は、既にキヤノン1Dmk4(APS-H、1.3倍)があるので、ニコンは二番煎じになります。
それでも1.2倍を出す意義はありますが、DXレンズが(本来の画角で)使えないのが残念です。
やはりD3dの有利性としてDXレンズがちゃんと使えるというのがあるので、1.2倍は中途半端ですね。
ひょっとして、極一部を除きDXレンズが1.2倍でも使えるのであれば、1.2倍でも良いです。
書込番号:10599891
0点

で、D3dは、妄想ですが、MXフォーマットは、どうなっちゃったんですか?
書込番号:10600231
1点

>ひょっとして、極一部を除きDXレンズが1.2倍でも使えるのであれば、1.2倍でも良いです。
デジ(Digi)さんの嫌いな周辺減光が出ちゃいますよ。
書込番号:10601423
3点

DXレンズ中心で揃えて、
自分が好きな画角だけFX用のどでかいレンズが使える一桁機。
正直、欲しいかも。
書込番号:10601579
0点

>自分が好きな画角だけFX用のどでかいレンズが使える一桁機。
それって、D3そのものでは?
書込番号:10602338
3点

洋品店さん
まあたしかにその通りですが、FX機でDXレンズを使うことの弊害は
すでに皆さんご存じのあの方がさんざん力説してくれてますので…。
ところで今日久々にD300sを触りましたがやっぱ巨大ですねえ。
ビックカメラ店頭にてD3Xを発売前日にいじくりまわしていた時には
となりのD700がD40に見えましたが…
K-7を使っていると他のカメラがでかくて仕方ない。(←ブログでやれ)
慣れって怖いですな。
書込番号:10605924
0点

--> 洋品店さん
> >ひょっとして、極一部を除きDXレンズが1.2倍でも使えるのであれば、1.2倍でも良いです。
> デジ(Digi)さんの嫌いな周辺減光が出ちゃいますよ。
だめだ、こりゃ・・・読解力なさすぎ!
DXレンズが1.2倍でも「使える」と書いてある以上、「周辺光量の低下や収差の乱れのない状態で使える」という意味なのは当たり前でしょう!
いちいち全部条件を書いていたら、全てのレスが条件のオンパレードであり、あたかも「監査報告書」みたいになってしまいますよ。
(要は、報告書の9割は自分がいかに監査していないかを延々書いてあって、監査結果は1割だけ)
書込番号:10606519
0点

色々とご意見ありがとうございました。
Digisんには直接、ご登場頂き誠にありがとうございます。
老婆心ながら、ご自身の妄想を断定口調でお書きになるのはいかがでしょうか。
私のような素人にはまるで、その機種が存在するかのように感じてしまいます。
また、掲示板ですので主張でなく、きちんと議論をされた方がよいかと存じます。
私と同年代の相応に人生経験の長い方かとお察しいたしますので、
もっと大きく構えて、冷静なご発言をお勧めして、本質問を終らせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10618050
5点

> 老婆心ながら、ご自身の妄想を断定口調でお書きになるのはいかがでしょうか。
> 私のような素人にはまるで、その機種が存在するかのように感じてしまいます。
ここは護送船団ではありません。
最低の理解力を前提として投稿はしていません。
今まで多数のスレに基づくかなり上位の方の理解力を前提としております。
それに、世の中にない機種についての要望を書いてはいけないのでしょうか。
それともあなたよりも1000倍も有用な情報を発信している私が、
あなたのように無料で情報を得ているだけで有用な情報をご自分から発信しないだけでなく、
突然現れて有用な情報提供者に文句を言うだけという、
とても虫の良い方のご機嫌を損ねたことを遺憾に思わなければいけないのでしょうか?
全ての原因は、あなたの読解力が、他の平均的な参加者よりも向上余地が大きいということだと思います。
書込番号:10618890
2点

>1000倍も有用な情報を発信している私が、
凄い自信過剰な発言ですね・・。
私にとってデシ氏の投稿は10000倍も無用な情報にしか受け止められませんが。
書込番号:10619045
10点

D3dは面白い発想だと思っていますが、偏った情報を発信するのであれば情報を全く発信しない方が1000倍マシという考え方もあります。
個人の要望なら要望と常に明記する必要があるかもしれません。
書込番号:10619090
7点

いやあ単なる「目立ちたがり」です。
カメラや写真のことなど二の次三の次ですよこの人。
相手にしなきゃそのうち干上がって消滅しますので。
書込番号:10619216
8点

>1000倍も有用な情報を発信している私
主観的なとり方ではではそう思われているのでしょうが客観的なとり方ではいかがでしょうか?
もし主観と客観が同じにしか感じないならそれは特殊な感性であると言わざる得ないと感じます。過去ログをよく読んで他人の意見もしっかり読んで客観的に考えた上で上記のような発言された方が良いように思います。そのようにせず今までのように主観的な見方のみでのご意見では益々御自身の持論、ご意見が無意味に感じる方が多くなると思います。
私には1000倍も有用な情報と言うより無用な押し付けの意見と言うか同じことを繰り返している無意味な持論にしか聞こえません。
書込番号:10619810
9点

デジ(Digi)さん
> それともあなたよりも1000倍も有用な情報を発信している私が、
なんだ。過去レスを調べてみたら、
デジ(Digi)さんの方が、約800倍も無益な情報を垂れ流していやがる。。。。。
> 全ての原因は、あなたの読解力が、
デジ(Digi)さんの読解力の無さも、希代のレベルだと思うぞ。。。。
書込番号:10622038
11点



他社デジ一にも当てはまりますが、このクラスの液晶モニターの多くが3.0型なのが不思議です。
最近、Coolpix S70 の (タッチパネル) 有機EL液晶モニターが 3.5インチ である事に気が付きま
した (画素数はD3Sのが遥かに上ですね) 。
http://kakaku.com/item/K0000049905/spec/
カメラマン09年12月号 P69を読むと
「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」
とあり、なんとなく (?) 気になります。
1点

Sonyは以前から3.5インチ液晶画面を使用しており、数年前に購入したコンデジDSC-G1も同じサイズです。
この会社は、家電用の液晶開発に力を入れており、有機ELなども投入しているのでしょう。
ニコンは特別に液晶開発に力を入れる必要もないでしょうし、カメラの部品ですからこうした開発会社から良い液晶を購入しても、何ら問題は無いと思います。ここへ投入するより、もっと別な光学系などカメラ本体部へ開発資源を投入してもらった方が、ユーザーとしても良いと思います。
書込番号:10555398
8点

>他社デジ一にも当てはまりますが、このクラスの液晶モニターの多くが3.0型なのが不思議です。
そうですか?
私は、至極当然な気がしますけど。
そもそも、スペース的に搭載可能な液晶の大きさは限られてます。
技術的に成長中だった黎明期はサイズが小さく品質も悪かったですが、技術の向上につれて大きく品質も良くなり、
一眼レフボディに搭載可能な最大サイズに到達してからは、サイズに関してはどこも頭打ちになっているだけだと。
今のところ、小型液晶の価格も平均化して、ボディのコンパクト化以外に
コストを抑える意味で小さいものを搭載する意味もないでしょうし、
結果的に自然にどこも同じサイズに収まっているというところでは?
逆にこれ以上液晶サイズがアップする余地があるのか、そっちの方が疑問です。
今求められているのはむしろホワイトバランス設定に関わる液晶の色再現性、
視野角等、画質の面だけではないでしょうか。
書込番号:10555601
6点

3形92万画素がスペース上設計しやすいのか各社採用で部品単価が下がり、
さらにつかいやすくなっているのでしょう。
これを大きくしても写真パネルまではいかないし、
大きい分のバッテリ消耗を考えるとそこそこで良いと思います。2.5形でもOKです。
なおOLEDs(有機)は自発光ですから利点も多いと思います。
永く使われる一眼では、EVF/LVFシステムなどで寿命が気になるところですが。
そういった中で、私もD2Xsさんに同意で改善されるべきは色の再現性です。
あまりにもバックライトLEDの品位が低すぎますね。
青っぽいのや黄色っぽいのや。調整ができないのもあじゃぱ〜です。
コンデジのLCDは私の分解した範囲では、サンヨーAssyを多く見かけていますが。
書込番号:10555753
2点

うさらネットさんに同意です。あと。。。サイズが大きくなると壊れやすく(ぶつけやすく・割れやすく)なりそうですね。
3インチ液晶になってから2回ブッ壊してますのでサイズより強度が気になりますねー(T-T
3.5でもいいのかもしれませんが、これ以上大きくなるとセレクターやボタンも外においやられるので
操作系のレイアウトの事も考えてるのかもしれません。
COOLPIX S70とかは操作パネルを兼ねているのでもっと大きくてもいいのかもしれませんね。
個人的要望から言うと、とにかく壊れやすいのはイヤです(T-T)
大きくするならアタッチメント式別売りとかにして自分で交換可能にして欲しいです
(修理対応しかないとカメラは無くなるし、工賃も余計にかかるし。。。)
他社or 自社生産? についてはどちらでもいいですが、餅は餅屋なきがします。
書込番号:10555987
3点

>「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」
>とあり、なんとなく (?) 気になります。
大手の工業製品では別に?ではありませんよ。
逆に全て自社で作っているから、全ての自社製を使用している方が希ですが。
通常大手であれば、各事業部は独立採算を取っていますから、経営者判断で自社製品の強制
使用のお達しでも無い限り、自社製より他社の物が安くて良ければ、そちらを採用しますよ。
たとえば、NECの半導体事業部は、半導体の百貨店といわれるほど、ほぼ全ての半導体を製造
していますが、NECのモニタ等のセット品の中で自社製品の半導体より他社製品の方が割合で
は多く使用されていますよ。
書込番号:10556151
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん
> 「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」
> とあり、なんとなく (?) 気になります。
それって、本当?
SONYは、レンズやペンタプリズムのガラス素材まで、自社生産していたっけ?
SONYは、基板に使用しているコンデンサまでも、全て自社生産していたっけ?
カメラ以外の製品については、もっと自社比率が下がるのじゃないかな?
例えば、BDレコーダやDVDレコーダの内蔵HDは、SONYは作っていない。作れない。
半導体だけが、やたらめったら強いSONYというのが、僕の印象だ。
まあ、SONYは、リチウムイオン電池だけは、自社生産できる唯一のカメラメーカだ。
これについては、特筆すべきだ。
Canonも、Nikonも、充電池は外注品だ。
それから、SONYも、Canonも、Nikonも、充電器は、海外OEM外注品だ。
その中の、チョークコイルやトランスや抵抗器も、自社品じゃない。
書込番号:10556290
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
> サイズが大きくなると壊れやすく(ぶつけやすく・割れやすく)なりそうですね。
> 3インチ液晶になってから2回ブッ壊してますのでサイズより強度が気になりますねー
D3, D3s, D3X, D700, D300, D300sの3インチ液晶は、強化ガラスで覆われているが、
さらにその上に着脱式プラカバーが付いているが、
それにも関わらず強化ガラスをぶち割ったのだろうか?
2回も? 使い方が????
なお、D二桁・四桁機種の液晶は、柔らかい薄いプラスチック膜だけなので、
ぶつければ、直ぐ割れる。
書込番号:10556300
3点

>Giftszungeさん すいません D3(orニコンの3inch液晶)を2回ブッ壊してるように読めましたね。
D3の場合プラカバーは着けてませんでした。ガラスも割れませんでしたが下の液晶が蜂の巣状に割れてしまいました。
あとは40Dは表面のアクリル(?)が木っ端微塵で液晶が同様に蜂の巣状に割れ、
忘れてましたがα700の場合は表面のアクリル(ポリカーボネート製らしいです)
は割れずに傷もほとんど着きませんでしたが下の液晶が蜂の巣状に割れました。
確かに「使い方が????」かもしれません(^^;;
書込番号:10557239
0点

>カメラマン09年12月号 P69を読むと
>「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」
と言っていても、SONYの液晶TVブラビアの大半は、サムソンから液晶パネルをOEM供給され岐阜で組み立てしておりますよ。
Nikonが自社で、液晶パネルを製造する必要も無いですよ。
書込番号:10557382
2点

>「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」
「生産しようとすれば自社生産できる様な気がする」 が正解だと思います
私の友人の会社ではソニーのカメラの部品を作っています
大手メーカーには下請け会社がいくつもあります
その中には大手メーカーでもできない技術をもっている会社もあります
書込番号:10557969
0点

餃子定食さん
> 「生産しようとすれば自社生産できる様な気がする」 が正解だと思います
SONYが本気で生産しようとすれば、
レンズやペンタプリズムのガラス材まで自社生産することが、本当に可能であろうか?
製造経験ないコンデンサを本気になれば自社生産することが、本当に可能であろうか?
気持ちは♪あるけっん♪体が♪ついってこ〜ん♪♪♪
気持ちは♪あるけっん♪体が♪ついってこ〜ん♪♪♪
気持ちは♪あるけっん♪体が♪ついってこ〜ん♪♪♪
書込番号:10558153
1点

>SONYは、レンズやペンタプリズムのガラス素材まで、自社生産していたっけ?
ミノルタはガラスの融解からレンズ研磨までやっていましたが、あれはもらえなかったんですかね?
書込番号:10558749
1点

一昔前のCDプレヤー独占時代ソニーは好きだったな〜
個人的にカメラは良いとは思わないけどね。
書込番号:10559162
2点

naga326さん
> > SONYは、レンズやペンタプリズムのガラス素材まで、自社生産していたっけ?
> ミノルタはガラスの融解からレンズ研磨までやっていましたが、あれはもらえなかったんですかね?
えっえっ、そうだったの?
ああ、調べてみたらそうだねえ。。。
失礼しました。。。。
書込番号:10560057
0点

小サイズの液晶は、カシオとかセイコーエプソンの専売特許みたいなところが
ありますけど? これらのコンポーネントメーカが出しているものを選択して
いるだけだと思いますが。
携帯電話にも3インチを越える液晶を搭載していたり、フォトストレージにも
4インチ液晶はあります。ただ、コンデジの大型液晶機にままありますが、液晶
の大きさのあまりに、操作部が犠牲になっているものがままあります。
消費電力の問題もありますし、バランス的には3インチ・90万画素というのが
現在の現実解だと思いますよ。
書込番号:10560083
0点

レスありがとうございました。
大型の液晶セルをベアな状態で運ぶ場合、表現が正しいかどうかよく分かりませんが、点では
なくて 面で支えると思います (下から真ん中だけ持ち上げようとすると自重で割れそう) 。
大型の液晶セルは、国内だと、シャープの亀山とかが有名ですね。
3.0型の (小型の) 液晶セルが多いのは、作っているメーカーが少ないせいかと思いました。
液晶モニターが1社のみで製造されるものなのかさえ、私には分かりません。
ただ、何処のメーカーが モニターをニコンに供給しているか (仕事で) 知っているは ここじゃ答え
られないでしょうから 謎は謎のままだと分かりました ・・・ 再見!
書込番号:10560381
0点

[10556290] Giftszungeさん曰く:
> まあ、SONYは、リチウムイオン電池だけは、自社生産できる唯一のカメラメーカだ。
> これについては、特筆すべきだ。
このメーカーもお忘れなく:
http://xrl.us/bgek5b
[10560083] TAIL5さん曰く:
> 小サイズの液晶は、カシオとかセイコーエプソンの専売特許みたいなところがありますけど?
これらのメーカーもお忘れなく:
http://xrl.us/bgek47
http://xrl.us/bgemae
書込番号:10560636
0点

>大型の液晶セルは、国内だと、シャープの亀山とかが有名ですね。
亀山もなくなっちゃうみたいですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090514_sharp_kameyama/
書込番号:10564444
1点




>実際の所、売れ行きはどうなのでしょうか?
そんなこと気にしても仕方がないのでは?
書込番号:10552152
16点

売れ行きで何が変わるの?
人と一緒が良いとか?
このカメラは売れ行きを気にするようなミーハーな方とは対局にアルカメラです
書込番号:10552193
20点

こんにちわ。おーるどまねぇーさん
カメラの売れ筋よりも自分が気に入って購入した喜びが一番大事なのでは?
書込番号:10552205
10点

売れ行きですか?
カメラは素晴らしいですが、時期がデフレの時期なので、売れ行きは案外微妙かも…
書込番号:10552436
10点

Newクラウンさん、ご丁寧なレスを有難うございます。
購入を検討中なのですが、やはり少しでもリーズナブルに購入出来たらと思い、売れ行きが鈍る頃のタイミングを斟酌するつもりで、スレを立てました。
書込番号:10552491
2点

>売れ行きが鈍る頃のタイミング… <
先日 発売されたばかりですからね、2年経てば今の D3 の価格に近くは(20%↓)成るでしょう。
しかし 待つのが良いのかどうかは、意見の分かれるところですね。
円高ですから 海外から買えば、45万程で買えますよ。1年の保証の事は有りますが…
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=nikon+d3s&N=0&InitialSearch=yes
書込番号:10552628
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





