D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ324

返信156

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:193件

おひさしぶりっすぅ。 古着屋店員でござりますぅ。

価格.comなのに こんなこと聞いてどうするん?なんて怒られそうなスレッドですが 
いままで皆様は、現金で一回の買い物したときカメラ機材に最高金額どれだけ使いましたかぁ?
プロアマ問わずよろしければ男っぷりを教えてくださいっ <(_ _)>


以下はネタではなく本当の話です。

私 先日 超男っぷりな買い物をする豪快なチョイ悪ニコンオヤジ(悪口ではないぉ♪)とリアルに遭遇しましたぁ。\(^o^)/
カメラのキタムラに行ったときの話ですが、突然レジから「合計で184万○千円になります」と店員の声が聞こえたのでしたぁ。

Σ(゚Д゚;)ゲッ!!ゲー まぢ? 184万? 百八十四万? え〜? ひゃくはちじゅうよんまん?  

レジカウンター付近をチラっと見たら D3sと24−70 f2.8・・・ その他いろいろゴールドの箱がてんこもり状態。
なんとチョイ悪ニコンオヤジ(悪口ではないぉ♪)が まさに今 私の目の前で帯のついた現金100万の札束を持って一枚ずつ 乾ききった指をツバで潤いながら一枚一枚数えてるのですぉ (*0*;)☆ギャーッ!

このリアル珍百景に、関係ない私の心臓のほうがバクバクしてきて発作寸前でしたですぅ。m(;_;)m

一見普通のどこにでもいそうな60才前後の品格のあるオジ様でしたが、
プロの方でもカメラのキタムラでカメラ機材を一式買うのでしょうか?
結局 ただものではないボスの正体がなんなのか私には分からず (o・ω・o)…ムニュ?
うらやまな反面、なんか複雑な気持ちのまま 溜め息ばかりの帰り道でしたぉ。



※最近 進化したコンデジを買うか買わないか2ヶ月も悩んでる 古着屋店員でした (^з^)-☆!!
仕事の為、すぐレスできない場合ありなのでそんときはご勘弁を <(_ _)> よろしくお願いします。

書込番号:11760902

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/14 12:44(1年以上前)

>いろいろゴールドの箱がてんこもり状態
で、全て紙袋に入れてお持ち帰りされたのでしょうか?
結構大変そうですね。

書込番号:11760953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/08/14 12:45(1年以上前)

こんにちは。

退職金では・・・

奥様に消費されてしまう前に、買ったのではないでしょうかあ。

自分が、一回の買い物で、カメラ機材にいくら使ったかは、・・・
10万以下です。借り物が多かったりして(笑)

書込番号:11760956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/14 12:48(1年以上前)

古着を扱ってる人間にはあり得ない金額だわな

書込番号:11760977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/08/14 12:49(1年以上前)

豪快なおやじですね〜
カメラじゃないですけど、小さなセレクトショップで230万円になります。という声とさり気なくカードを差し出す20歳前後の小娘を見た時は
呆気に取られましたけど。
そのお方はバーキンをお買い求めでした。

書込番号:11760980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/08/14 13:13(1年以上前)

以前、取引先の社長(元同じ会社の先輩で当時50歳位)から突然携帯に電話が入り、
「お前的にはD3とD300どっちがお勧めだ?」
と聞かれました。
その方はカメラ初心者でしたのでD3では荷が重いと思いD300を勧めました。
「俺にはD3を使いこなせないのか?」等々と追及(?)されましたが結局、D300
と70-200F2.8VR他レンズ数本を迷いも無くまとめて購入したそうです。
多分、D3を勧めていたらそっち買っていたでしょうね。

後々聞いた所、お子さんの運動会以外にはほとんど使っていないようです。
*時々レンズを借りたりするので私的には大変助かっておりますが・・・。

書込番号:11761060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/14 13:18(1年以上前)

基本私も現金購入ですが、レンズとカメラを同時に買った事がないのでそこまで行く事はないですね

ところで何を購入したのかが気になりますw
D3S 540,000
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 230,000
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 230,000
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 280,000
EN-EL4a 15,000
SB-900 69,000

あとは何でしょう?

書込番号:11761076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2010/08/14 13:28(1年以上前)

footworkerさん!出番です!(笑)

書込番号:11761103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/14 13:32(1年以上前)

>ズマロン35mmさん 
古着を知らない人間にはあり得ない金額かもね
http://allabout.co.jp/gs/americancasual/closeup/CU20071119A/index3.htm

書込番号:11761116

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/14 13:43(1年以上前)

現金ですか、ゴールドカードをもてない人ですよね

ただの貧乏人です

書込番号:11761146

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/14 13:53(1年以上前)

自分のお友達もキャノンのEFの856買ったときほかのものとセットで100万以上いっぺんに払ったようです。(キタムラで)
意外といるんじゃないですかそういう人。カードなんかめんどくさいという人も世の中にはいますし。

自分にはとてもできないですけど、一度に払ってせいぜい20〜30万ぐらいかな。
普段は廉価な中古をこつこつ買っています。(^_^;)

書込番号:11761172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/14 13:57(1年以上前)

カードは持っていますよ。今はゴールドじゃないですけど

書込番号:11761185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/08/14 13:59(1年以上前)

タミン7155さん

>footworkerさん!出番です!(笑)
いやいや、タミンさんも超男っぷりな買い物してるじゃないですか。

書込番号:11761196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/14 14:36(1年以上前)

自分の力でできる範囲内で最良の撮影機材を持ちながら
どの機材にも負けないような一瞬を撮ることに情熱を注ぎたい。

そういう想いを持ったこともありますが、マンネリ化してしまったちょい悪ニコン親父です。
いま現在悟りました。やっぱり機材だよなぁー・・・・と

代引きで70−200mmVRのお金を払う時、これでいいんだろうかと手が震えましたな。1桁違いますが。

書込番号:11761297

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/14 14:52(1年以上前)

ヨドバシなどでキヤノンやニコンのフラッグシップ機(1ケタシリーズ)を買う方は、気前よく札束を積みますね。
100万円程度は常識の範囲のようです。
私はカメラで60万円、車で200万円が最高です。

書込番号:11761354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/08/14 15:17(1年以上前)

いまどき、現金払いってスマートじゃないですね。
プラチナかブラックカードで一回払いが普通じゃないですか…
小生はライカ使いなので200万超えた払いもありましたが…

書込番号:11761408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/14 15:23(1年以上前)

ミナピタカードの「0%OFFセール」だとかなり安くなりますね。
っと思ったら180万円超では、カードが使えませんでした。(雲の上のハナシのようで・・・)

書込番号:11761424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/14 16:46(1年以上前)

その人、私の愛人だったりして…↑

書込番号:11761681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/14 16:53(1年以上前)

ヨドバシでカードだとポイント減りますけど、キタムラはどうだったか?

でも、普通のカードだと上限金額にひっかかるので、それで
現金払いじゃないですか?




書込番号:11761705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/08/14 17:00(1年以上前)

>帯のついた現金100万の札束を持って一枚ずつ 乾ききった指をツバで潤いながら一枚一枚
>数えてるのですぉ

私なら2束店員さんに渡して、お釣り15万○千円を貰いますけどねェ・・・・。
ご苦労さんなこってすぅ〜。
                      「アルガボネ」

書込番号:11761728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/14 17:03(1年以上前)

うん。そのお札、絶対さわりたくないな。。。
アブラぎってそう・・・

書込番号:11761744

ナイスクチコミ!4


この後に136件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

S5proからの設定は

2010/08/01 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

いつも楽しく見させて頂いております。今回D3sのピクコン設定やその他設定をみなさんはどうしていられるのかな?
とふと思い質問させて頂きました。
ポートレートメインで撮影するのですがS5proの様な肌色を未だに探しだせず苦労しております。
S5proから引越しして来た方も沢山いると思います。宜しければご教授頂けないでしょうか?
またポートレートはこれを一度試してみれば?とか
風景はこれでしょう・・・みたいな板になれば良いなと思います。

書込番号:11705402

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/08/01 14:42(1年以上前)

michelin.さん
> またポートレートはこれを一度試してみれば?とか
> 風景はこれでしょう・・・みたいな板になれば良いなと思います。

S5proのような作為的に作られた肌色は、到底無理だろう?
ポートレートや風景には、
専用のオプションピクチャーコントロールがダウンロードできる。
まずはこれを試してみるのはいかがか?

http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja

書込番号:11705921

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/01 20:42(1年以上前)

>S5proの様な肌色
人の肌色は 一様では有りませんので、S5proの様な肌色と言っても一様では無いと思いますが…
調整前提なら、良いソフトが有ります。
Capture One 5 Pro
http://www.phaseone.com/
肌色 再現の為の諸機能は素晴らしいです。
試用期間が 設定されていますから、テスト調整されて見て下さい。
ここで 買っても、日本語で使用可能です。

書込番号:11707177

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/02 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3_14bit_WBマニュアル_NX2

D3_14bit_WBマニュアル_SILKYPIX

D3_14bit_WBマニュアル_Capture One 5 Pro

追申
NX2 と SILKYPIX での画像と、Capture One 5 Pro でのテスト画像を貼っておきますね。
場所:西武ドーム球場
W B :マニュアル
レンズ:24-70mm F2.8

書込番号:11708485

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/02 01:02(1年以上前)

別機種

D3_14bit_WBマニュアル_NX2_ポートレート

追申
カメラの設定の、ピクチャーコントロールはニュートラルです。

NX2 には、ポートレートも有りますので貼っておきます。
この場合は、ニュートラルの方が良いなと思っています。

書込番号:11708573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D3S ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/08/02 07:59(1年以上前)


robot2さん
の仰るとうり、人其れどれ、色白も有れば色黒もあり、夏の日焼けも有ります。
撮影の時感じた色バランスで、現像すべきでしょう。

書込番号:11709114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/02 14:44(1年以上前)

>robot2さん

わかりやすいサンプルですね。
肌色はC1.5。
総合的には純正ソフトのニュートラルがいいように見えます。
いかがでしょうか。
ポートレートだと記憶色っぽくなりますね。
ニュートラルと較べると細部の表現も違い解像感が乏しいですね。

書込番号:11710133

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/02 16:47(1年以上前)

>Modulation Transfer Functionさん

>総合的には純正ソフトのニュートラルがいいように見えます。
こんにちは
そうですね、私もそう思っていますが、Capture One 5 Proでの画像が(今回の場合は)良いと思っています。

書込番号:11710495

ナイスクチコミ!1


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2010/08/02 22:28(1年以上前)

Giftszungeさん ありがとうございます。いつも的確な返答で頭のキレる方ですね。

robot2さん色々サンプルありがとうございます、私はNX2とAperture 3なのですが参考になりました。

みなさんはピクチャーコントロールクイック調整は余り使用しないのでしょうか?

1回の撮影で1500枚位撮ります。時間もなくJpeg撮って出しでクライアントへ渡す事が多いのですが
Nikonの知識が薄く色々設定を変更し悩んでいたので皆さんはどうしているのかと思いスレ立てさせて頂きました。

数名Jpeg撮って出しの方がいたと記憶していたのですがS5proチームはどうしているのでしょうか??


書込番号:11711997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/02 23:49(1年以上前)

michelin.さん
>1回の撮影で1500枚位撮ります。時間もなくJpeg撮って出しでクライアントへ渡す事が多いのですが

S5sroとD3Sとでは露光域がちがいますよね。
特定の色をサンプリングしても露光域が違えば対応する輝度が変わりますから、色は異なります。
RAWでの撮影が不可能ということですから、露光域は目安ではなく画像そのものを決めると思います。
D3Sは必ずしもjpegでの人物撮影に優位な機種では無いと感じます。
D3以降1/6グレースケールチャートで露光プロファイルを作って撮影していますが、基本感度で比べるとD300>D3>D3Sです。
それぞれ0.1EVの差がありますが、D3Xはこれらの機種より1EV広い露光域を持っています。
当然ハイライトの色再現も楽です。
リニアデータを現像してみてもやはりD3Xのほうがダイナミックレンジが広いです。
DS3でアクティブDライティングを強めにすれば1.2ほど露光域は拡大できますが、色を追求するなら当然OFFで撮影されていると思います。
レタッチ痕の問題もありますし。
S5proはD3Xより露光域はさらに広いですよね。
D3Xにすればいいのにと思いました。
具体的な解決策ではなく申し訳ないですが、D3Xのほうが色の問題は解決が楽だと思います。
またDタイプのレンズをお使いでしたら、ナノクリ系、ズームでしたら70-200VR2をおすすめします。
ニュートラルで楽に撮影できるレンズです。

書込番号:11712472

ナイスクチコミ!1


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2010/08/03 01:13(1年以上前)

ニッコールHCさん、ありがとうございます。D3Xですか
私自身はブライダルフォト1本なんです。スタジオだけであれば良いのですがロケーションからバンケットと色々な場所で朝から晩までなのでD3sをメイン機に交換したくて最近購入しました。
とばし気味に撮ることも多いので余計に気になるんですよね
レンズは大三元に始まりライナップは満足できる物となっているので大丈夫です。
色々ありがとうございます。少し近道できそうです。

書込番号:11712813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2010/08/03 02:06(1年以上前)

Giftszunge さんありがとうございます。
S5からD3sに変えて肌色再現が不満で不満で・・・。
それ以外は変えてよかったが正直なところですが。

今週中にダウンロードをしてテストしてみます。

書込番号:11712908

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/03 09:27(1年以上前)

>NX2とAperture
>ピクチャーコントロールクイック調整… <

カスタムピクチャーコントロールを、サンプル画像を見ながら作成されたら良いです。
添付の ViewNX →画像編集→ユーティリティ起動→サンプル画像→任意の画像をチョイス→手動調整→トーンカーブの
使用も可能です(以下省略/一応総ての機能をテストされると良いです)。

調整した 結果は→保存で、ピクチャーコントロールリストに入ります(同時に、NX2でも使用可能に成っています)→
カメラをPCに接続→保存したカスタムピクチャーコントロールAを選択→エクスポート(以下省略)、これでカメラに作成した
カスタムピクチャーコントロールAが登録されます。

書込番号:11713564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2010/08/05 05:02(1年以上前)

>ポートレートメインで撮影するのですがS5proの様な肌色を未だに探しだせず苦労しており>ます。

肌色再現ということでは、Rawで撮って純正ソフトでD2モードやポートレイトモードにするのが近道かも知れません。
そして、デジタルカメラは操作との戦いなのかもしれません。(苦笑)

肌色再現ではS5が好きですが、D3sの出番ばかりが増えています。

書込番号:11721335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:40件

皆様、こんばんは。おやじ鳥見人と申します。
先日はカメラ選びのご助言有難うございました。皆様親切な方ばかりでとても参考になりました。その結果、カメラはほぼD3Sで固まりました。ところで、折角本体は決まっても、三脚を購入しなければならない事に気が付きました。そこで、D3Sやそれに順ずるカメラをお使いの方にお尋ねします。
お勧めの三脚はどれでしょう。私が撮影していた20年ほど前は、最低上に載せる機材よりも重たい三脚を使えと言うのが常識でした。今も基本は変わらないのでしょうが、皆様はどんな三脚をお使いでしょうか。レンズはマニュアルのED600mmF5.6とED400mmF3.5を想定しています。

書込番号:11703486

ナイスクチコミ!0


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/08/01 00:43(1年以上前)

おやじ鳥見人さん、こんばんわ。

20年前とは違いカーボン製が主流となっている昨今では上物より重い三脚をご使用の方はまずいらっしゃらないと思います。

三脚はGitzoの5シリーズ(5531Sまたは5541LS)、雲台はsachtler DV8/DV6またはManfrottoの519ぐらいが人気です、人気はないですがGitzoのフルード雲台G1380も私的には気になります。

書込番号:11703805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/01 00:53(1年以上前)

こんばんは。

D3S(1.2s)+ロクヨンクラス(約5s)ですよね。

野鳥って事だとGITZOの3シリーズや5シリーズにManfrottoのビデオ雲台503を付けてる方を多く見掛けます。
ベルボンのジオ・カルマーニュ840の方もいらっしゃいますね。

書込番号:11703858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/08/01 09:20(1年以上前)

おやじ鳥見人さん、

三脚は今もGitzoが主流です。
ED600mmF5.6とED400mmF3.5はどちらも3kg弱ですので、
3型でも問題なく使えると思いますが、将来ロクヨン導入の
可能性があるのでしたら、5型にしておくことをお勧めします。

運台はビデオ運台が主流です。
sachtlerかManfrottoを使ってる方が多いです。
これも今お持ちのレンズ用でしたらManfrotto HDV503クラスで
いけますが、ロクヨンだとさらに上の大型のものが
必要になります。

ロクヨンクラスだと30万円近くの出費です。
今お持ちの軽量機材の特性を活かしたフットワークの軽い
セットから始めて買い替えていくのも手ですが、
D3sを選択されたことから考えると、いずれレンズの買い替えの
欲求が高くなってくると思いますので、遠回りせずに一つ上の
セットにした方が良いのかなと思います。

あとPCとモニタの買い替え、現像ソフト、編集ソフトの予算も
見ておいた方が良いですよ。

書込番号:11704861

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/01 10:43(1年以上前)

おやじ鳥見人さん

鳥撮りトリさんと同意見ですが、ジッツオ5型がお勧めです。カーボンの5型は3kgを切る軽量化を実現していますから、さほど重くはありません。
少しでも軽くと言うことであれば3型になりますが、今も昔も変わらず重いほうが安定感が増すことは間違いありません。
あと、国産のベルボンやスリックの大型カーボンも優秀ですが、ジッツオ5型のシステマチックを選択すれば、レべリングベースが使えますから、水平とりが容易になります。
あと、ジッツオなら分解清掃も出来ますからメンテもし易いです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001005801/index.html

あと、雲台選びが大切ですね。
ビデオ雲台かジンバル雲台を使っている人が多いです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000718130/index.html

前者なら、上位から下位まで種類の豊富なマンフロットか、予算度外視ならヴィンテン、ザハトラーが優秀です。

ネットで検索して頂ければ、この辺を色々と解説しているサイトもあると思いますよ。

書込番号:11705132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2010/08/01 19:43(1年以上前)

こんにちは。
D3Sで決められたようですね。
充実した写真ライフになると良いですね。^^

書込番号:11706973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 鳥楽 〜It enjoys the bird 〜 

2010/08/01 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今年巣立ったカワセミ

D3s 64 

オオルリ

おやじ鳥見人さん こんばんは。

三脚ですがジッツオ5541LS 雲台はザハトラーDV10がおススメです

ただ予算的にかなりの出費になります。

私はこの組み合わせにD3s 64を乗せておりますが使い心地は最高です、

ピタッと止まり滑らかに動きタレテきません。

フォーワン(業務用ビデオ機材のお店)に聞けば相談にのってくれます。

デジイチのお客さんがけっこう居るそうです。

書込番号:11707647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:24(1年以上前)

maggiossさん様
早速のご助言有難うございます。カーボン製ですか。時代は変わったようですね。明日三脚のカタログを貰って来ようと思います。

書込番号:11707728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:27(1年以上前)

☆バンビーノ☆さん 様
ご助言有難うございます。レンズはED600mmF5.6ですから3kg程度です。sachtlerとは初耳ですが、三脚は昔も今もGitzoが一番みたいですね。私もGitzoの雲台には興味があります。

書込番号:11707745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:30(1年以上前)

鳥撮りトリさん 様
ご助言有難うございます。具体的でとても参考になりました。やhり大は小を兼ねるということでしょうか。出来れば軽いことに越したことはありませんが、よく将来も見据えた機材選びが大切のようですね。

書込番号:11707758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:32(1年以上前)

n_birderさん 様
ご助言有難うございます。鳥撮りトリさん様と同意見ですか。とても心強いです。また、サイトまでご紹介下さり有難うございます。仰るとおり水平を取る事は大切ですね。

書込番号:11707782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:34(1年以上前)

めたぼオヤヂさん 様
はい。皆様に相談させて頂き良かったと思っています。顔の見えない方からのご助言には一抹の不安もありましたが、日本の社会も捨てたものではありません。

書込番号:11707790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:36(1年以上前)

白ハヤブサさん 様
ご助言有難うございます。今回も素敵なお写真ですね。ショップをご紹介頂き有難うございます。まだ、予算は具体的に設定していませんが、三脚は長く使えるものですからお金を掛ける物と考えております。

書込番号:11707803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/08/01 22:41(1年以上前)

まだまだ皆様からのご助言お待ちしておりますが、ほぼ皆様のご意見が一致しているので安心して三脚選びが出来そうです。
特に、鳥撮りトリさん様とn_birderさん様のお二人に関しては、素晴らしい経験と技術力をお持ちとお見受けしましたので、ご使用の三脚、雲台の品名をご紹介下さると光栄です。

書込番号:11707827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/08/02 10:07(1年以上前)

おやじ鳥見人さん

ジッツオのカタログでしたら、こちらからダウンロードできますよ^^

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/cache/off/pid/14449

私は、ロクヨンについて、ジッツオ5型+マンフロット516で使用しています。

書込番号:11709400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/08/02 10:10(1年以上前)

追伸

ジッツオGT5540LSなのですが、マンフロット500BALLと100oハーフボールGS5320V100を装着して、水平出しが手早くできるようにしております(^^ゞ

書込番号:11709412

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/05 12:37(1年以上前)

おやじ鳥見人さん

以下が自分が使用している主な組み合わせですね。三脚3、雲台4、一脚1

@GITZO GT5540LS+sachtler DV8/100SB(6kg弱)
AGITZO GT3540LS+ArcaSwiss Z1 (2kg超)  
BGITZO GT3540LS+ArcaSwiss Z1+Wimberley SK100 (3kg超)
CGITZO G1128+GITZOG2380(2s弱)
DMONOSTAT RS16SK (0.5kg)


@の組み合わせが、メインです。
この雲台は色々なところで語られていますので検索して頂ければお分かりいただけると
思いますが、止めたいところでピタッと止められます。そして、動きがとても滑らかで手持ち感覚でレンズを動かす事が可能です。寒冷地でも動きが固くならず滑らかです。
カウンターバランスも細かく調整出来ますので正確にバランスを整える事が可能です。

Bの組み合わせは主に300mmで使用しています。また600mmでも使用しています。
ジンバル雲台ですね。飛びもの系に強いと言われていますが、個人的には手になじみません。

Aは移動距離が多い時など、機材を軽くしたい時に使用しています。自由雲台ですね。

Cはプロミナー専用。 

Dは一脚です。この一脚はネットで検索してほしいですが、とても気に入っています。


ただ、三脚も雲台も既に生産完了しているはずです。
また、ジンバル雲台は幾つかのメーカーからも出てきているようですし、ビデオ雲台は、ライバルのヴィンテンも欠点を改良してきているようです。
今は撮影自体は辞めたこともあり、最近の製品は調べていない部分がありますので具体的な製品名は挙げられませんが、色々と改善が図られているようです。

書込番号:11722411

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信48

お気に入りに追加

標準

D3sには、50mmレンズならsigmaかnikonか

2010/07/29 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
機種不明

みなさん、今晩は。

相談にのってください。単焦点50mmf1.4を購入しようと決心しました。問題は、nikonか、sigmaか、今、迷っていることです。目的は、まず、娘の結婚式での花嫁姿の撮影。これは、大口径標準ズームもあるのでOKでもあるのですが、本来の目的は、スナップ撮影を50mmでしようと思っているからです。sigmaは4.3万、少しだけ分解能やコントラストが良さそうで、nikonは4.0万で、nikonのD3sボディーには、やはり、nikonのレンズかなと迷っています。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11694462

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/30 00:33(1年以上前)

「迷ったら純正」ってのがセオリーなんでしょうけど。

50mmF1.4は標準・基準レンズですから、ニコンもシグマも手抜かりはないと思います。

ワタシはどちらも持っていませんが、HSM+フルタイムMFでサイズも大きめのシグマの方が面白いかもしれませんね。


書込番号:11694912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/30 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はまってますさん、こんばんは。

ブログいつも拝見させていただいてます。感性にあふれた素敵な写真で楽しませていただいてます。

「こんな方でも迷うのか・・・」と少し驚きました。

実は私もちょっと迷いましたが、素直に純正にしました。大きさも手頃で、D3Sにジャストフィット、
何よりボケなど写りが素晴らしいです。もろに個人的な意見ですが。

裏山などに犬を連れて散歩にいくときなどに、これと105mmマクロの二本で撮っています。

私の場合は、ほとんどF1.8でブラケット3枚撮りしています。

ただし、純正なら1.4Gをお勧めします。
Dは開放付近でピントが合ったところのシャープさにやや欠けると思いました。

店にDの中古があったのですが、撮り比べてそう思いました。

シグマはご近所の方がキャノンの5DM2で撮った人物をみせてくれましたが、これも柔らかいボケで
なかなかでした。でも、絵がでかいでかい。8ビットで60メガもあります・・・。

まあどちらを選ばれても、はまってますさんなら十二分使いこなして、問題ないと思いますけど。

ぜんぜんアドバイスになってませんね・・・。すみません。


書込番号:11695190

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/07/30 03:40(1年以上前)

やはりNikonでしょうね。

Sigma 50/1.4、AF精度に関する不満が時々出るようです。私個人も、この弟分である30/1.4の前ピンに悩まされ続けました。従って、Nikon純正が望ましいと思います。

ニコン(G)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/

シグマ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011994/

書込番号:11695352

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3S ボディの満足度5

2010/07/30 05:17(1年以上前)

はまってますさん

D3s、シグマ50mmF1.4DCHSM,ニッコールAF-S50mmF1.4Gとも使ってますが

用途はポートレート
D3sにはAF-S50mmF1.4Gを中心に撮影をしています。

理由
1.D3sの撮影はどちらかというと過酷な撮影条件で使います。
室温(撮影側近傍)が35℃以上になるスタジオ(照明設定の関係、空調が追いつかないスタジオあるし)で1日撮影とかもあります。

その場合、シグマ機だとAFが途中で動かなくなる。
しばらく休めると問題なし、いろいろ本体、レンズ見てもらっても異常なし。
現状では、発熱で動き悪くなるのかな?という気もしています。
AF-S50mmF1.4Gの方は そういう条件でよく粘るという感じもします。

2.半逆光屋外で、若干50mmF1.4Gの方がハレーションに強い。
前玉の引っ込み具合と大きさによると「勝手に納得」してますが、このあたり演出を考えてどちらを使うか。D3sの場合は、ハレーション少ないほうがありがたいので、やはり純正

3、 水濡れ対応
屋外セットで、人工降雨下での撮影もします。カメラもレンズも濡れる場合も多々ある。
シグマレンズよりマウント部に保護リングある純正の方が安全

4.購入当初(D700での心象)
少々シグマレンズの方が、ボケ始めがざわつく感じがありました。
ただ、夏場とかあまり問題なく、クリスマスシーズンのカットだけが気になるという事例もあり
もしかすると別 要因(LEDのクリスマスイルミネーション??)なのかとも最近は考えています。

そんなところでしょうか

口径蝕はシグマの方が少ないですし、シグマ50mmF1.4が悪いレンズということは無いと思います。
実際に、ソニーα900だと純正ソニー50mmレンズ(SAl50F14)より、シグマ50mmF1.5DCHSMの方が出番多いですし、キャノンでも50mmF1.2Lで対応しにくい場合は純正の50mmF1.4USMよりシグマ50mmを良く使います。

好みの問題というところでしょうか。

AF-S50mmF1.4Gは3本体制で使ってます。

書込番号:11695405

ナイスクチコミ!6


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 07:37(1年以上前)

はまってますさん、

お写真楽しく拝見させていただいてます。
ちょっとカーブ玉ですが、Zeissの50mmマクロに私は「はまってます」。
Sigmaはもってないので比較できませんが、Nikonの1.4Gはほとんど使わなくなってしまいました。 

F値は2.0ですが、1.4は被写界深度が浅すぎて、開いても1.8程度までがほとんどですし、Zeissですと被写体の距離に自由度がぐっと広がります。

マニュアルフォーカスもフォーカスポイントにとらわれないフレーミングに開放感を感じます。 もちろん動いてるものには弱いですけど。

出てくる絵(コントラスト、色、解像度、ぼけ)は私は1.4Gよりすばらしいと思うのですが、こればかりは主観もはいります。 PhotozoneなどのテストではZeissのほうが圧倒的にいいですが、ぱっと見てわかる、という次元ではないですよね。

50mmは風景には私はあんまり使わないので、家族旅行とかスナップに使うことが多いのですが、明るい開放、制約のない距離等、自由度が高く、写りも最高の手放せない一本です。

ご参考になれば、と思います。

書込番号:11695588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 08:55(1年以上前)

まずは、娘さん、ご結婚おめでとうございます。

式当日の写真撮影ですと、立場上なかなか動き回るのは難しいと思いますので、
プロに任せるか、信頼有る方(知識のある方)にカメラを預ける事になるかもしれませんね。

子供の結婚式ではご両親は大忙しですよ!
ベストショットを求めてついて回る事は厳しいと思いますので、式自体を楽しむ事を第一優先で考えられた方が良いと思います。

書込番号:11695753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/07/30 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF 50mm F1.4Dで撮影

Planar 1.4/50 ZFで撮影

Planar 1.4/50 ZFで撮影

50mm F1.4は、ニコンの古いDレンズも持ってますが、お薦めはMFになりますがZeissの『Planar 1.4/50 ZF』 (^^;;

このレンズは、デジタルでも絞り開放から使えますし、開放から二段絞ったF2.8までのボケ味は純正のニコン以上です
更に、そこから二段絞り込んだF5.6では、隅々までキリッと絞まった描写に変わります
まさに、『一本で二度美味しいレンズ』です (^^)

私のデジタル一眼レフは、DXフォーマットのD200で止まったきりですが、FXフォーマットのD3Sとの組み合わせなら、更に楽しめるのは間違いないと思います (^^)

D200に付けて撮った作例を何点か貼付しておきますので、まあ、何かの参考になるか...... と (^^;;
 
 

書込番号:11695846

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/07/30 09:45(1年以上前)

 娘さんがご結婚とのこと、おめでとうございます。
 当日は、色々な思いがこみ上げて感慨深く、とても写真を撮るどころではないと想像致します。、

 話を首題にもどして、私の推薦、ズバリ、ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G です。

理由:ピントリングの遠近の回転方向が、他のニコンレンズと同じだから。

 もしスレ主様が、AFしか使わないのであれば、ニコンでもシグマでもどちらでも好結果をもたらすと思います。しかしMFを多用するならば、体に覚えた長年の慣れを軽んじてはいけません。シグマのピントリングの遠近の回転方向は、ニコンとは逆でキヤノンのレンズと同じになります。
 これが非常に重要で、体で覚えた感覚は頭で理解していても急には変えられません。私は、長年キヤノンのユーザで、でもD3登場時にニコンに浮気。しかしD3でMFではシャターチャンスやピント、ハズしまくり。それ故ピントリングの回転方向には敏感で、D3ではAFだけ使用。
 ですからスレ主さまが、ニコンのカメラを使用しているならばニコンを、キヤノンのカメラを愛用しておられれば、シグマを推薦するでしょう。

 蛇足ですが、結婚式などでは85mmの描写もよろしいのでは、と思います。

 

書込番号:11695900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/30 09:53(1年以上前)

標準・基準レンズにするなら、シグマしかないと思います

NIKON純正とは、クラスが違います

書込番号:11695929

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/30 10:19(1年以上前)

 シグマのレンズはキヤノンとの相性は良いようですがニコンとはあまり良くないようです。
 私はシグマのAFレンズを4本持っていますが、基本的にMFレンズと思って使っています。

 運と相性を確かめる時間があればシグマも良いですが、必要な時が迫っているなら私はシグマを選びません。

>ワタシはどちらも持っていませんが、HSM+フルタイムMFでサイズも大きめのシグマの方が面白いかもしれませんね。

 一応……、ニコンも超音波モーターでフルタイムMF仕様です。

書込番号:11695999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2010/07/30 10:22(1年以上前)

はまってますさん


答えになっていないかと存じますが、
私もShin@Shinさん同様で、
ツァイス マクロプラナー50mm/F2をお勧めしたいと。。。
通常のプラナーよりピンが取りやすく、開放F2からガンガン使えます。
今回CPU付きのZF2が出ましたので、より扱いやすくなっていると思われます。。
私はこれでニコン50mm/F1.4Gをドナドナしちゃいました。。。^^

ところで、これも変化球ですが、、、、
近々85mm/F1.4ナノクリが発表されそうですね。。。
お嬢様のお祝いに間に合えばいいのですが。。。^^

書込番号:11696010

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2010/07/30 10:24(1年以上前)

F2.0〜F2.5を常用するならシグマ。

F2.8以上絞るならどちらも同じ。

書込番号:11696015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2010/07/30 11:46(1年以上前)

こんにちは、
自分で試してみて、良いと思った方を買う。これしかないです。^^;

結局、コントラストだ、収差だ、解像力だ・・・と机上では言っても
単レンズの個性はなかなか数値では分かりませんよね。
実際に試してみて、あとはご自身の好みやフィーリングで選べば良いかと思います。

お好みの機材でお好みの瞬間にお好みの写真を撮る。
プロではないのでシンプルに考えてみては。

書込番号:11696253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/30 12:13(1年以上前)

小鳥さん
> 一応……、ニコンも超音波モーターでフルタイムMF仕様です。

Nikon 50mm F1.4Gは、
「えっ、これで超音波モータなの?」と
ビックリするほど遅い。
50mm F1.4Dよりも遅い。

書込番号:11696334

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/30 12:17(1年以上前)

>ビックリするほど遅い。

 知っています(私は速いとは書いていません)。
 小型化の為でもあるでしょうが、精度良いMFの為でもあると思っています。

 マリンさんの書き込みだとニコンのはフルタイムMFが出来ないと思う人がもしかしたらいるかも知れないので書きました。
 


 凄くどうでも良いですが……。

>私はシグマのAFレンズを4本持っていますが、基本的にMFレンズと思って使っています。

 今調べてみたら5本持っていました。


 ニコンは通常のF1.4G以外にスペシャルな50mmが出るかも知れないので私は待っています(それまでF1.4Dを使います)。

書込番号:11696348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/30 12:39(1年以上前)

あら、ごめんなさい。

>サイズも大きめの

ワタシはこっちに意識がいってたので。。。
なんか口径食とか有利そうだし、高級そうだし、、、(滝汗)

書込番号:11696424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/30 14:06(1年以上前)

シグマが気になっていて近々買う予定ですが、決定的なだめ押しが欲しいですね ^^

書込番号:11696691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/30 16:18(1年以上前)

マリンスノウさん
> >サイズも大きめの
> ワタシはこっちに意識がいってたので。。。
> なんか口径食とか有利そうだし、高級そうだし、、、(滝汗)

光学性能だけを評価すれば、Sigmaは贅沢設計の大型高性能レンズである。
そのゆとりのある大きさが、その高性能を叩き出している。
標準50mmレンズで、この小さな口径食は他に類がない。
絞り開放のシャープさもピカイチ。
このレンズは、絞り開放付近を楽しむためのレンズだ。

もし、NikonやCanonが同タイプレンズを出せば、10万円は超えるであろう。
いや、サードパーティだからこそ、純正と真っ向勝負を避けて、
純正にはないニッチな怪しい魅惑のチキールームスペックで、特徴を鮮明に打ち出した。

魅惑のチキールーム・レンズ♪♪♪
魅惑のチキールーム・レンズ♪♪♪
魅惑のチキールーム・レンズ♪♪♪

もし、Sigmaが、純正とほとんど同サイズ、同重量の、ごく平凡な50mm F1.4だったら、
もし、純正を抜きんでる特徴が何もなければ、おそらくは絶対に売れていないであろう。
どのカメラメーカも、標準レンズだけは、驚異的に非常に安く、
コストパフォーマンスは最高に素晴らしく、値段だけでは、太刀打ちできないからだ。

しかし、Sigmaも他のレンズ専業メーカと同様に、
純正ではない不安定要素と、そういう事例報告が実際に多々あるから、悩ましい。
だれにでも無条件にお勧めできるお気楽レンズではない。
Sigma 50mm F1.4は、こだわりの好き者が道楽でゲットする、妥協のレンズだろう?

書込番号:11697067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/30 16:20(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん
> シグマが気になっていて近々買う予定ですが、決定的なだめ押しが欲しいですね ^^

決定的な駄目押しができるレンズなんて、レンズメーカにはまず無い。

魅惑的に怪しい高スペックだが、トラブル報告事例もゼロではない、リスクがある。
魅惑的に怪しい高スペックと、リスクとの、トレードオフの関係だろう?
Sigma 50mm F1.4は、こだわりの好き者が道楽でゲットする、妥協のレンズだろう?

もし、純正50mm F1.4Gが、もう少しまともに高性能だったならば、
たとえもう少し高くとも、何も悩まなくて済んだことであろう?
純正50mm F1.4Gが、期待したほどの高スペックじゃなかったのが、
玉に瑕レンズだったのが、なんとも中途半端だ。

書込番号:11697070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/30 16:43(1年以上前)

小鳥さん
> 知っています(私は速いとは書いていません)。

速くなければ、超音波モータのメリットはほとんど無いじゃん?

> 小型化の為でもあるでしょうが、精度良いMFの為でもあると思っています。

精度の良いMF?

Dタイプのようにモータレスにすれば、より小型化が可能である。
超音波モータでなくとも、ボディモータ駆動方式でも、
ボーダレスのAF<>MF切替は、技術的に不可能ではない。

小型超音波モータの採用理由は、おそらくは、
Nikon DXエントリー機でも使用可能にするために、
AF-Sを冠するために、モータレスにできず、
なおかつ廉価化が必要であっただけであろうかと察している。

だから、取り敢えずのプチモータを付けて、安く作った。
標準レンズだけは、激安で提供しなければならないという使命がある。

> ニコンは通常のF1.4G以外にスペシャルな50mmが出るかも知れないので

NikonのFマウントのままでは、F1.4よりも明るいレンズは物理的に作れないので、
同じF1.4のスペシャル50mmを同時販売するメリットも、ユーザに対する訴求力も、
ほとんど無いであろうかと察する。

あるいは、ナノクリとEDレンズと非球面と大型超音波モータをふんだんに使って、
Sigmaをも凌ぐ(または匹敵する)大型にして口径食をほとんど無くし、
Nikon New AF-S 50mm F1.4Lとするか?

> 私は待っています

おそらく、5年、10年後には、更なる後継レンズが登場することであろう?
しかしそれが、Sigmaのような大型高性能レンズとなるかどうかは?だ。

書込番号:11697133

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数について

2010/07/28 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 biogon_swcさん
クチコミ投稿数:11件

みなさんこんばんは
この掲示板で知ったJpegAnalyzerPlusで手持ちのD3Sのショット数を調べました。
ファイル番号から考えていたショット数とjpeganalyzerで調べたショット数に1ショットだけずれがあるのですが,こういうものでしょうか?
くだらない質問なので聞くのがためらわれたのですが,気になってしまって・・・・
教えてくださるとうれしいです。
ちなみにファイル番号が1234とするとjpegを解析したレリーズ回数は1235回で+1回になっています。

書込番号:11689717

ナイスクチコミ!1


返信する
jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 23:21(1年以上前)

ほんじゃ、一番最初に撮ったファイルは0000.jpgなんじゃないの?w

書込番号:11690332

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 23:30(1年以上前)

つーか、私も気になったので、
JpegAnalyzerPlusで、D300を調べてみたら、
000005E4 00A7 総レリーズ回数 27,305 回
って出て来たけど、
D300の平均総レリーズ数はどのぐらいなんですか?

書込番号:11690377

ナイスクチコミ!0


スレ主 biogon_swcさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/28 23:32(1年以上前)

それが,マニュアルを見ると0001からスタートって書いてあるんですよ。

書込番号:11690386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 23:34(1年以上前)

メモリーカードを入れずにシャッターを切っただけじゃないのかな

私もD3Sじゃないですが見てみました

結果は・・・

全然違いましたよ

書込番号:11690391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/28 23:41(1年以上前)

biogon_swcさん
ショット数、エラーログは記録されていますからニコンの担当者に訊けば正確なショット数が分かりますよ。

書込番号:11690440

ナイスクチコミ!0


スレ主 biogon_swcさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/28 23:44(1年以上前)

カード入れずにシャッター切ったことはないですね。
いわゆる金融新品?「未使用品」という表示のものを購入したので
その関係かなと気になってしまいました。

書込番号:11690463

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/29 00:56(1年以上前)

ニコンで 最終テスト撮影したのでしょう、気にしない事です。
購入店でとしたら、1ショットだけですからね、チェック=検品の為でしょう。

書込番号:11690771

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/29 04:02(1年以上前)

かーちゃんが触ったんでねーの?

書込番号:11691077

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/29 04:04(1年以上前)

か、じーちゃんが触ったんでねーの?

書込番号:11691078

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/29 06:37(1年以上前)

スレに直接関係のない事なのですが、、、

常々思っている事のひとつで、シャッターアクションのナンバーは、
わざわざ他社製のソフトで見る手間ないように、カメラのメニュー項目から確認できる使用にすべきだと感じているのですが、私だけですかね?

皆さん気になるシャッターアクション数なので、カメラで確認できるようにした方が相当に便利だと思うのですが。
車でいうところの走行距離に相当する部分ですし。

何故ニコンはそのようにしないのか・・不思議に思っています。
何方か、その理由を知っている方おられますでしょうか?


書込番号:11691195

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/07/29 07:19(1年以上前)

>>何故ニコンはそのようにしないのか・・不思議に思っています。
>>何方か、その理由を知っている方おられますでしょうか?

理由1:店頭販売時ズレてしまい中古のようになるのがイヤだから・・・自動車は試乗クルマ扱い
理由2:おッカアちゃんが勝手に触り、へんな○○写真バレて喧嘩になり家庭不和になるのがイヤだから
理由3:スレ主のように1ケずれると騒ぐ人がいて、カスタマーセンターのおねいはんがイヤがるから

設計者の立場?として、こんなところだと思います。
 
 
 

書込番号:11691271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/29 08:22(1年以上前)

自動車の走行距離のように簡単にわかってしまうと、中古販売時に確認できますので、
今度はそれを改ざんしようとするやからが出てこないとも限らない。
それなら、『通常では確認できない』ようにしておけばよい、という考えでは?

書込番号:11691402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/29 10:05(1年以上前)

総シャッター回数が数回違うと、何か困ったことがあるのでしょうか?

書込番号:11691604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/29 12:42(1年以上前)

総シャッター数が5桁目になっているのであればファイル番号と総シャッター数はずれてきますが・・・ファイル番号の方が先行しますね(なのでスレ主様の事象と違ってきます)
どこかで何かをしたのではないでしょうか?

書込番号:11692052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/29 13:05(1年以上前)

>理由1:店頭販売時ズレてしまい中古のようになるのがイヤだから・・・自動車は試乗クルマ扱い
車は新車購入時ズレが必ず発生致します。なんで0mじゃないんだって暴れる人がいるみたいです。

総シャッター数がメニューで見れるのは現在S5proだけですよね?オリンパスは裏コマンド。ニコン、ペンタックスはEXIF。キヤノン、ソニーは出来ない(古い?機種であれば出来る機種もある)。

シャッターユニットは小さい稼動部品の為、耐久力に個々に差が出てしまうのだと思います。なので総シャッター数を出してしまうと当たり外れが明確にされてしまい問題が出てくるのではないでしょうか?また、メーカーに修理等出した際にテストの為、何回かシャッターを切ると思うのですがその回数が元でクレームになる可能性もあるのではないでしょうか?ペンタックスは出荷時相当数テストでシャッターがきられているのでコレも問題になる可能性があります。店頭購入時にシャッターを何回かきって不具合がないか確認する方(お店)もあります。

メーカーが車でいうところの走行距離に相当する部分とは考えてない(レリーズ可能回数は個々及び状況によって違う)。問題発生の指標と出来ないと考えているからではないでしょうか?

上記は私感であり外れている可能性の方が高いです。

書込番号:11692134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/29 16:48(1年以上前)


一度ライブビューを試してみたとか。

ライブビューって1枚につきレリーズ2回カウントされるんじゃなかったっけ?

書込番号:11692726

ナイスクチコミ!1


スレ主 biogon_swcさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/29 19:23(1年以上前)

みなさんたくさんのレスありがとうございました。
神経質な性格なので気になってしまいました。
まあどうでもいいことですよね。

書込番号:11693254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/30 17:07(1年以上前)

biogon_swcさん
> こういうものでしょうか?
> ファイル番号が1234とするとjpegを解析したレリーズ回数は1235回で+1回になっています。

こういうことは、容易に実現可能である。

1: まず最初に、連番モードをOFFにして、1枚シャッターを切る。
2: 画像を消す。
3: 次に、連番モードをONにして、撮る。

こうすれば、総レリーズ回数とファイル番号は、常に1番ずれたままとなる。
ファイル番号が1番若い、となる。
連番モードは、デフォルトでは、OFFとなっているはずである。
連番モードをONにする前に、開封後直ぐに撮影し、上記のことをすれば、可能である。

あるいは、
1: まず最初に、連番モードをONにして、1枚シャッターを切る。
2: 画像を消す。
3: 連番モードの連番をリセットする。
4: 連番モードをONにして、撮る。

連番をリセットする度に、ファイル番号はいつでも新しくできる。
しかし、その時にメディアに画像が残っていれば、
その最終番号の次の番号から開始する。

逆も可能である。

1: まず最初に、連番モードをOFFにして、1枚シャッターを切る。
2: 画像を消さないで、PCでファイル名をより大きな数字に書き換える。
3: 次に、連番モードをONにして、撮る。

より大きな数字に書き換えたた数だけ、ファイル番号が大きくなる。

書込番号:11697205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/30 17:47(1年以上前)

もっと分かり易く言えば、
連番モードをONにするまでは、すなわちデフォルトの連番モードOFFのままでは、
何枚撮ろうとも、連番カウンタはカウントアップされない。

連番モードをONにした後、最初の撮影時に、
もし、メディアが空ならば、0001から始まる。

もし、メディアに画像が入っていれば、
保存されている画像の最終番号+1番に、連番カウンタが自動リセットされる。
そしてその番号からカウントアップされる。
一度連番カウンタがリセットされれば、
メディアに画像があってもなくても、その番号から更新され続ける。

しかしその後、もしメディアに連番カウンタの番号よりも
さらにより大きな数字のファイル名の画像が入っていれば、
その番号+1番に連番カウンタは再リセットされる。
そしてその番号からカウントアップされる。
一度連番カウンタが再リセットされれば、
メディアに画像があってもなくても、その番号から更新され続ける。

連番カウンタは、いつでも強制的に手動でリセットが可能である。
(D3sマニュアルのP323、d4:連番モードを参照)

しかし、総レリーズ回数だけは、ユーザがリセットを行うことは不可能である。

書込番号:11697328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 biogon_swcさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/31 09:02(1年以上前)

Giftszungeさん,詳しい解説をありがとうございました。
よく覚えていないのですが,デフォルトの連番OFFでシャッターを切ったことが原因だと思います。
自分の中での?が解けました。
D3Sでたくさん写真を撮って精進したいとおもいます。

書込番号:11700113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの本体はどれでしょう?

2010/07/26 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:40件

皆様、はじめまして。おやじ鳥見人と申します。
さて、私は、遥か昔20年ほど前まで、NikonF3をメインに動植物(花・昆虫・野鳥)、自然風景写真撮影を趣味としておりました。

この度、偶然にも当時の知り合いと再開する機会があり、また、今春からご隠居生活で暇を持て余していた事も手伝い、第二の人生として写真撮影を再開してみようかと思っております。

撮影対象は動植物、自然風景になるかと思いますが、昔一番力を入れていたのが、野鳥ということもあり、まずは、とことん野鳥に付き合ってもらおうかと思っております。
ちなみに、山野の鳥が好きでした。当時は幸せの青い鳥に魅せられました。

さて、本題ですが、今回まずは、デジタル一眼レフを一台購入してみようかと思います。
レンズはいずれは揃えたいですが、全て揃えるとなると大変ですから、今あるレンズを使うつもりです。

色々調べましたが、候補は
D3S、D700、D300S、中古でD2Xの4機種です。
皆様でしたら、どれが、野鳥の撮影にもっとも適していると思われますか。
ご助言いただければ助かります。

なお、今、手元に残っている機材としては、
NikonF3HP、F2AS 28mm、35mm、55mm、105mm、80−200mm、400mm、600mm、テレコンです。レンズはすべてマニュアルフォーカスです。フィルムはコダクローム64を好んで使っていました。

書込番号:11681957

ナイスクチコミ!1


返信する
jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 23:19(1年以上前)

野鳥なら望遠が1.5倍になるD300Sで決まりじゃないですか?

書込番号:11681970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/26 23:26(1年以上前)

「鳥を撮る」という明確な目的が存在するなら、
こういうのもあるということで。経済力がそれほどないならこのほうがいいですよ。
http://www.digisco.com/

D300sに、AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
なんていう超弩級組み合わせがよさそうなもんですが、
車が買える勢いの出費になります。

書込番号:11682006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/26 23:26(1年以上前)

野鳥の撮影を考えると…
焦点距離が1.5倍で使えるD300sが有利ですが
600mmをお持ちなのでD3Sでいいかもです(^^)

書込番号:11682008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/07/26 23:39(1年以上前)

jimihen7さん 様
早速のご助言有難うございます。なるほど、無条件でテレコンが挟まっているようなものなのでしょうね。少し焦点距離が長すぎる心配もありますが、確かに便利そうです。
それ以外にお勧めの理由はございますでしょうか。

書込番号:11682087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/26 23:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん 様
早速のご助言有難うございます。この様な、サイトがあるのですね。初めて知りました。
私も興和プロミナーは所有しております。当時はこれで撮影した経験もあります。ただ、今回は手元にあるレンズを活用したいのと、やはり、撮影は一眼レフカメラと考えております。
そうなると、Customer-ID:u1nje3raさん 様もD300Sがお勧めですか。もう一歩踏み込んで理由を教えて頂ければ幸いです。
今の600mmは当時の倍の値段ですね。何れは購入したいと思います。

書込番号:11682123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2010/07/26 23:45(1年以上前)

こんばんは。
むこうは削除されそうなので、再度こちらで。^^;

F3で撮影されていたころのレンズをそのままの感覚で使用したいのであればD3SかD700になりますね。
それにマニュアルフォーカスレンズならばフルサイズのファインダーの方がやりやすいかと思います。

ただ、デジタルカメラですので新たにPCや現像ソフト、データバックアップ用の外付けハードディスク、
場合によってはプリンターなども必要になってきますので、色々お調べになって予算と相談されるのが良いと思います。
ご参考までに。

書込番号:11682128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2010/07/26 23:49(1年以上前)

ちょきちょき。さん 様
早速のご助言有難うございます。やはり1.5倍がお勧めですか。ちょきちょき。さん様も野鳥を撮影されているのでしょうか。また、ご助言頂けると幸いです。
今日はもう遅いのでまた明日拝見させて頂きます。引き続き、皆様のご助言お待ちしております。

書込番号:11682148

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 23:54(1年以上前)

あと、考えるべき事は高感度の画質ですがD300Sより、D3S、D700、の方が有利なのかな? 私高感度の画質に関してはよく知りません。
あと、連写はD3Sが一番なんですかね? これもよく知りませんw

書込番号:11682180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/27 00:34(1年以上前)

とりあえず一度AFを使ってしまうとその便利さに今までのレンズをあまり使わなくなってしまいます
それと最近のレンズは結構高性能ですし値段も安い物は性能のわりには安いと思います(ひどいレンズもありますが)
購入の際にはAFレンズの同時購入をお勧めします
予算的にもD3sが視野に入っている様なので以下の組み合わせで購入してはいかがですか

*D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット  179,770円
*AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G                45,148円
*MB-D10(バッテリーパック)     28,690円
*EN-EL4a(高性能バッテリー)    12,267円
*MH-21(EN-EL4a用充電器)     16,580円
*BL-3(EN-EL4a用電池蓋)      3,675円
              合計 286,130円  (価格.com最安値)

とりあえずこんな組み合わせ如何でしょうか、それなりに満足できると思いますが
これ以外のレンズは後のお楽しみということで(野鳥中心の撮影だといい組み合わせだと思います)

書込番号:11682403

ナイスクチコミ!0


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/27 01:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

おやじ鳥見人さん、こんばんわ〜
止まり物だとフルサイズが良く動体撮影に関してはAPSの方が扱い易いと思います。

バックの良い場所で引き気味に撮る場合はフルサイズが圧倒的にいい感じなので
APS機より長いレンズを使ったり無理に接近する必要はない様な気もします。
あと引きで撮る場合に構図を考えるとMFが多くなる可能性が高く被写体が小さいフルサイズだと
撮影がちょっとだけ難しくなるかも^^

1.D700&Ai Nikkor ED 400F2.8S(開放)
2.D700&Reflex Nikkor500F8 
3.D700&Reflex Nikkor500F8
4.D700&Reflex Nikkor500F8x1.4倍テレコン(シグマ)

大きな画像は↓クリピーにアップしているのでよかったら見たください^^(D700は1、2、6ページにあります)
http://photo.sbcr.jp/photoStream.cr?owner=ee0919a6-169d-102b-9b51-00114331ed99

余談ですがAPS機だとボケないので400F2.8とか良い感じだったのですが
フルサイズだとReflex Nikkor500F8あたりでも十分ボケて良い感じですよ〜
お手持ちの600ミリがAi Nikkor ED 600F5.6Sだったら軽くて最高かもしれませんね。

書込番号:11682533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/07/27 01:28(1年以上前)

20年も前の話でしたら、フイルムサイズにこだわらずに
あらたな気持ちでデジタルを始めるのがいいと思います。

私だったら鳥との距離を置きながら、同じ大きさで撮れる
D300sを一番で勧めますが、山の薄暗い環境では
D3sかD700とD300sの使い分けもいいかも知れません。
D700とD300sでしたら、バッテリーパックの使い回しも
できますので、連写速度も問題ありません。

デジタルのメリットは、ISO感度が簡単に変えられること
ホワイトバランスが調整できることなど、いろいろありますが、
DXサイズなら、900mmF4相当の夢のレンズで撮影できます。
大型の野鳥なんかの撮影では威力を発揮します。

D2Xは、ISO200では最強のカメラですが、デジタルの野鳥撮影では
有利なカメラとは言えないですね。

書込番号:11682586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/27 06:25(1年以上前)

持っていらっしゃるレンズがMFレンズですからピントの合わせ易いファインダーの機種が一番でしょう。

店頭で手持ちレンズを装着させてもらって確認出来れば一番判り易い様な気がします。
D2Xのファインダーは、MF向きでは無いと個人的には感じます。

書込番号:11682854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/27 08:03(1年以上前)

おやじ鳥見人さん
おはよ〜ございまぁ〜す

手持ちのレンズを活かす事に拘ればFX機になるのかも知れませんが、昨今の素晴らしいAF性能を使わない手は無いでしょう。
そうなると、レンズも含めて新調する事を考慮した場合、FX機のボディーだけの予算でDX機ならレンズも買えてしまいます。
画角が1.5倍になる事も手伝って、フィルム時代の600mm相当で有れば400mmで済んでしまいます。
そう考えて、取り敢えずD300sを標準ズーム付きで買って、VR 70〜300 を追加して使ってみたら如何でしょうか。
昨今のAF、特にD300系以上のAF性能はF3時代のマニュアルフォーカスよりも余程精度が高く、頭も良いです。
旧資産はそれとして置いといて、新しいシステムで挑戦された方が良いと思います。
51点AF、活かさない手は無いと思いますよ〜。

書込番号:11683024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/27 08:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

隠居生活に突入ということは、多少視力も衰えがあると思うので
撮り鳥にマニュアルフォーカスは、結構きついものがあると思います。
風景撮りならD700等フルサイズでお持ちのレンズが活きてくると思いますが
鳥撮りとなるとDXタイプが絶対お勧めですし、AFレンズが必須だと思います。
結構距離を置かないと逃げますし、小鳥はほんとに小さいですよ。
焦点距離の1.5倍は、助かります。

VR70-300とか80-400位でボデーD300Sあたりから取り合えずお始めになったら。

お金と体力があるのでしたら 最新の600ミリとD3Sが最高ですけどね。

書込番号:11683124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/07/27 12:55(1年以上前)


もう皆さんが書かれているのですが、

F2をお使いでしたら、D700か、D3(中古か、調製品)、D3sをお勧めします。

DXを使うとファインダーに違和感がありありで、写真撮影どころではないです。
特に標準から広角側。
35mmがちっとも広角でなくなりますので。
ただただ、使いにくいですよ。

望遠重視でDXをお考えでしたら、いっそ、オリンパスやパナソニックのフォーサース(マイクロフォーサースでもいいです)でもいいと思います。マウントアダプターかませば、Fマウントレンズ使えます。

1.5倍どころか2倍です。

お手もちの
100mmが200mm相当、
400mmなら800mm相当、
600mmなら1200mm相当のレンズとして、お使いいただけます。

MFですけど、お手持ちのレンズもMFなので、あまり影響ないでしょう。

ニコンとは別に鳥用としてオリンパス+マウントアダプタをもたれてもいいかもしれませんね。

書込番号:11683817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/07/27 15:31(1年以上前)

MFとはいえ、レンズは揃っているので、野鳥狙いなら、D3Sでしょうね。

コダクロームから今のカメラの味気ない色合いは、物足りないと思いますので
ある程度の性能のPCと、レタッチソフト、外付けHDDを揃えたほうが
いいでしょう

RAW撮影で仕上げまで楽しむといいと思います

書込番号:11684242

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/27 19:11(1年以上前)

鳥を撮るならD90でもD300Sでも画質は同じです。 D3でも感度800までならD90と変わりません。 APSサイズの画像センサーの方が、レンズ表記の焦点距離の1.5倍となるため、より鳥を大きく撮影できます。 またフィルム時代のレンズは色収差が多く、ハイライトが飛びやすいでしょう。 1000万画素以上の画像センサーには最新の高級デジタル対応(専用)レンズを使わないとデジタル一眼レフの性能をスポイルすることとなります。 ポジフィルムやポジフィルム現像が益々、不安定になる今後、思い切って全てデジタルに以降された方が正解かもしれません。 400mmF2.8Gとテンコンバーター、D300Sがあれば撮影ライフが楽しめるでしょう。

書込番号:11684847

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/27 19:49(1年以上前)

追伸 テンコンバーターもデジタル対応のニコンの×1.7なら画質を落とさずに鳥を大きく撮れますよ。

書込番号:11684992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/27 21:09(1年以上前)

おやじ鳥見人さんが主に撮影する野鳥の種類、どの姿を撮影したいかで機種が変わってくると思いますが。

F2、3時代のフィルム感覚よければD2x、悪条件で野鳥の飛翔、捕食などを被写体ブレ無しで撮影はD3S

出来るだけ連写数、バッファーが多い機種をお勧めします。

私の場合はFX、DXは気にした事はないです。但しファインダーの見易さはFXが明らかに見やすいです。

書込番号:11685307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/27 22:20(1年以上前)

めたぼオヤヂさん 様
わざわざこちらにもコメント頂き有難うございます。なにぶん、不慣れなもので申し訳ございません。本日、カメラ店でD700とD300Sは覗いて来ました。確かに、D700の方が大きいです。ただ、店内だからでしょうか?非常に黄色見がかったファインダーで、F3の方がクリアーで見やすく思いました。この辺は、やはりD3Sの方がいいのでしょうか。ちなみに、D3Sは置いていませんでした。再度ご助言頂けると助かります。

書込番号:11685768

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング